• ベストアンサー

公文書・情報公開法

役所への申請書は公文書に含まれますか? 情報公開法にのっとり、公文書を入手可能ですが、申請・申告書なども入手可能でしょうか? もちろん、個人情報が含まれますから部分開示にはなると思います。

  • gomu
  • お礼率52% (146/276)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

勿論、公文書です。情報公開法が対象としている行政文書とは公文書だけではなく、本来行政行為に使われる文書のことで、公文書より広い概念です。申請書などは公文書ですから含まれます。 情報公開法にあるとおりそれが個人情報、国の安全治安にかかわるもの、政策決定に影響をあたえるもの、など例示されているもの意外は公開されるはずです。

gomu
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.6

 情報公開法といっても情報が公開されるのは行政文書一般ではありません。法2条には行政文書の定義として、原則として内閣(国)に属する機関の文書に限られています。つまり、一般市民と、なじみの深い市役所、区役所、都道府県庁の文書は含みません。これらの文書は当該自治体が情報公開条例を制定しているかどうかによります。各自治体に聞いてください。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

情報公開できない公文書として、 1.法律等で公開ができないこととされている情報 2.プライバシーの保護の観点から個人に関する情報 3.検査、監査、取締り、争訟等の情報 4.国等との信頼・協力関係を著しく損なうと認められる情報 5.犯罪の予防、人の生命、身体又は財産の保護等に支障が生ずると認められる情報 以上のものが有りますが、それ以外は、原則として公開されますから、申請書・入札関係も公開されます。 又、公開文書とは、いわゆる紙の文書だけでなく、文書及び図画、写真、スライドフイルム、電磁的記録(フロッピィ等)も含まれます。 #2の証明書とは、ご質問で申請書と書かれましたから、住民票や戸籍謄本の申請書・印鑑証明などが連想されて、それらの証明書のことを云われたのかと思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No3です。入札書も役所が保管している公文書ですので、情報公開の対象にはなります。が、会社の入札書を開示するかどうかは、自治体の判断になるでしょう。入札書でなくても、入札結果の一覧表がありますので、その表は入札書の額を転記していますので、そちらでしたら問題なく開示してくれるでしょうが、入札書そのものは自治体の判断になると思われます。

gomu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 申請書も公文書として扱われますので、その自治体の情報公開条例に従って、開示請求をすることは可能です。申請・申告書も公文書の扱いにはなりますが、性質によって個人情報が含まれている場合には、開示の対象外となる場合もあります。 役所が保管している文章は、全て公文書という扱いをしています。

gomu
質問者

お礼

この他にも、入札書なども情報公開の対象でしょうか?

回答No.2

ちょっと補足です(横からすいません) 「申告書」と言うのが含まれていたので... 基本的に、証明書で証明できるものなどは当然には公開の対象となっていません。普通に手数料を払って、証明を受けることになります。 多くの場合、いわゆる情報公開条例でも同じです。 「申請・申告書」の類いには(税金の申告など)行政庁に届出て、それを証明してもらうというものが多数存在します。 それらは基本的には証明書での対応となり、とくに申告書そのものが問題となる場合に限って、公開の対象となります。

gomu
質問者

お礼

証明書というのがちょっと分かりません。

関連するQ&A

  • 公文書とは?

    市役所である法にもとづいた申請について、不許可ということで、理由を何点か添えられた形の文書をいただきました。受け取って知人に見せたところ、『文書番号(文書右上の番号)が付いていないから公文書ではないのでは?文書番号が無ければ偽造したのでは?とか役所にそんな文書は出していないなどど言われかねない。』と指摘されました。 公文書の定義というかどういったものなのでしょうか?書式とか自治体によってはホームページで条例集みたいなものがあってその中に公文書についての取り決めみたいなものがありますが、そこの役所のホームページにはありません。それとも全国的に決まり事(法令など)があるのでしょうか? また、文書番号は必ずついてくるものなのでしょうか? また、番号が無くて揉めたりした方はいらっしゃいますか?

  • 公文書公開請求書の記入欄の例文

    情報公開請求を利用して住民基本台帳の自分の個人情報へのアクセスログ(閲覧記録)の照会をしたいと思っています。 公文書公開請求書で申し込むようなのですが、この公開請求書の「公開請求に係る公文書の件名又は内容」欄にどうのように記入したらよいでしょう?そのものズバリの例文を教えてください。

  • 情報公開請求をして、都の職員が「公文書があるにもかかわらず」、「ない」

    情報公開請求をして、都の職員が「公文書があるにもかかわらず」、「ない」と回答した時は、どんな法律違反になるのでしょうか?

  • 公文書開示請求に答えない場合

    自治体および教育委員会に情報開示請求を何度かしてきていますが,文書不存在を理由に何度か非開示決定をされました。 ところが,明らかにその文書が存在すると公にされている場合を除いて,文書が不存在かどうかを私たちが知る手立てはありませんよね。このとき,もし実際には存在するのに,不存在と回答したら自治体(ないしその担当者)はどのように扱われますか。 非開示決定となった請求内容は,「個人情報に当たるので,その文書は開示できない」というような種類のものではありません。 非開示決定をしてくるときの実際はもう少し微妙で,総務省と自治体では公文書の定義が違うとか,請求の範囲が広くて文書を特定できないとか,いろいろ言い訳してきます。私が何が目的で開示請求をしているかを,既に先方は知っているので,自分たちに都合のよくないことは,非開示としてきます。逆にどうでもよいようなものは開示してきます。 よろしくお願い致します。

  • 公文書公開請求

    中部森林管理局には、公文書公開請求する事が出来ます

  • 官僚が公開請求した私人に交付したコピーは公文書か?

    ウィキペディアによると、公文書(こうぶんしょ)とは、政府や官庁、地方公共団体の公務員が職務上作成した文書、とあります。 官公庁で作成されて組織的に保管されている公文書は、公文書原本と思います。 これに対して、私人からの情報公開請求に対応して、官公庁で作成されて組織的に保管されている公文書原本を官僚がコピーしたものを、官僚が、情報公開請求した私人に対して、交付したもの(官僚がコピーしたもの)は、公文書でしょうか? また、仮に公文書であるとして、「公文書原本」でしょうか?

  • 情報公開制度を利用して入手した行政文書等の第3者への開示

    情報公開法の諸手続により入手した行政文書や法人文書を第3者へ開示すること(例えば、ウェブで公表したり、第3者へ当該文書を配布すること)は、法令に違反することはないでしょうか。 同様に入手した情報に基づく、調査結果等を公表する ことも法令に違反しないか知りたいです。 以上、ご教示下お願いします。

  • 日本の公文書の非公開期間を過ぎた秘密文書のアーカイ

    日本の公文書の非公開期間を過ぎた秘密文書のアーカイブが見れるサイトはどこにありますか? アメリカだとナショナルアーカイブスで公文書が観れます。 https://www.archives.gov 日本はどこで見れますか? 日本は50年を過ぎると秘密文書が公開されるんでしたっけ?60年でしたっけ?

  • 情報公開法の「インカメラ審理」についての質問です。

    行政文書等の開示決定等について、不服がある場合に不服申立した場合、 情報公開・個人情報保護審査会に、諮問をしなければならないようなのですが、 その際の審議の仕方について質問があります。 行政文書等が開示されなかったことに不服があるので、 審査会はそれらの文書を公にせずに審理することができます。 これがインカメラ審理というそうです(9条1項)。 そしてまた、14条にも調査審議手続の非公開が記されているのですが、 これは、どういうことなのでしょうか? インカメラ審理をしてもしなくても、結局手続きは公開されないとしたら、 インカメラ審理とはどのような意味を持った制度なのでしょうか? どなたか、ご存じの方いらっしゃれば、是非よろしくお願いします。

  • 行政の情報非公開体質について

    市役所に行政文書を情報公開請求したところ、15日も待たされたあえく、公開されたのはまっ黒に塗りつぶされた文書でした。 非公開部分は「審議検討等情報」のためで、非公開部分の取捨選択は担当職員が判断したとのこと。本当に「審議検討等情報」に該当するのかは、公開されていないので、当然ながら判断できません。 納得できず、「情報公開審査会を開き、非公開が妥当か判断してほしい」と不服申し立てをしたところ、ふたたび15日も待たされ、一転して「内部協議の結果、全部を公開する。よって、審査会は開かれない」とのことでした。 なぜ、対応が変わったのか聞いてみると、 1.県に意見紹介したところ、「非開示」個所は「非開示」に相当しない、との見解が示された。 2.一定の時間が経過し、「本件処分」の決定時とは状況が変化している ーーとの理由でした。 公開された文書で、黒塗りだった部分を確認してみると、たわいのない内容で、非公開の「審議検討等情報」に該当するとは思えません。 市政の情報は、市民に積極的に提供されるべきです。 公開か非公開かを、担当職員に恣意的に判断されてはかないません。文書は公開されたので結果オーライ、というわけにはいきません。 判断ミスをし、結果的に市民を1カ月も待たせた担当者の責任を問いたいです。そうしなければ、市は一向に密室政治体質を変えようとしないでしょう。 どなたかお知恵をお貸しください。 *審議検討等情報:内部または相互間における審議、検討又は協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に市民等の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え、若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの。

専門家に質問してみよう