• ベストアンサー

二人の娘に対する気持ちの差

私には、二人の娘がいます。 上の娘は、小学生で、聞き分けもよく性格も優しく言葉使いも丁寧です。赤ちゃんの頃から、本当に手がかかりませんでした。 ところが、下の娘は、もうすぐ年長になると言うのに、本当に手がかかります。起きた瞬間から、「ママ~」と泣いて怒り 私が先に起きている事が嫌なようで、横にいない、一人ぼっちにしたと言います。 365日、毎朝です。保育園から帰っても、本当に手がかかり、言葉では言い尽くせません。 ご飯も、自分が気に入らないメニューだと、怒り、嫌といいいます。 私は、別の物を作りなおしたりはしませんが。。。。 昨日は、パソコンのキーボードのキーをひっぱって抜き、びっくりです。もう、本当に、この娘がいるだけで、いらいらしてしまいます。 昨日は、限界を感じてしまいました。私には、子育ては無理だと。しばらく、娘と離れたいです。 仕事を辞めれば、朝も余裕があるのだろうか?何が悪かったのか? 育て方が悪かったのか? 保育園に5ヶ月で入れたからなのか? 主人も仕事でいない事が多く、辛いです。 私は、どうしたらよいのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popo1255
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.5

私も同じような事で悩んでいました。 私には中1男*小4男*3歳児女の子供がいます。共働きで朝から晩まで時間に追われる生活ですが子供の事では悩みはつきませんね(*>ω<) 上の子は質問者さんのお子さん同様、手のかからない子です。 性格には個人差がある・・と理解していても、ついつい・・心の中で比べる事もあります。 でも最近思うのは、手のかからない子はきっと親に対して遠慮しながら良い子になろうとしてきたのかも??と思うようになりました。 周りからもしっかりしているとか大人しいとか言われたら無意識の内に子供に重圧をかけてきたかもしれないと反省した事もあります。 なので今は長男の方を親として気になります。 次男や娘は文句と自分の事ばっかりです・・汗)ちゃんと自分の気持ちを出せる子の方が親としては大変な一面もありますがきっとストレスなんてなく育っているように最近思います。3歳の娘も生後半年から保育園に通っていますが朝はいつも拉致状態で車に乗せる日々です・・。 そうゆう時は私も質問者さん同様、仕事を辞めるべきか??自分の子育ての仕方がおかしいか??自問自答して答えがでず・・の繰り返しです。 旦那さんに話してみたらどうですか??男の方は『そんな事??』って感じで案外気にもとめてくれないかもしれませんが・・。でも、実際は『そんな事』なんだと思います。 私は子供と離れたいと思ったらまず、後ろめたいなぁ~と思いながら主人の帰宅後に(夜中でも)車の中でガンガン曲をかけでボーっとしてからまた明日から頑張るぞ!!っと気合を入れなおします(笑)自分なりの発散の仕方を見つけて楽しい子育てをしましょっ♪

051abi
質問者

お礼

上の娘は、言いたい事を我慢しているのが、すごく分かります。 その事も気になります。 下の娘に手がかかるので、言ってはいけないと思っているようで。 ご回答を頂き、気持ちが楽になりました。 私も、発散の方法を考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#61307
noname#61307
回答No.6

他の皆さんが、すばらしい回答を寄せていますので、別の視点から。 私も子供(4人いますが)の中で、どうしても手のかかる子がおりました。 「何か障害かも・・・」と疑って発達の専門家に診てもらったことがあります。 その時の先生は「日本中の5,6歳の子供に診断をすれば、すべての子はアスペルガーと診断できます」と前置きをしてから、息子がどういう所がニガテで、どんな所が出来るのか、詳しくお話ししてくれました。 (もちろん、診断結果までに色々と検査やテストをしますが) その中で私は「自分の育て方じゃないんだ」というホっとした気持ち、「この子の持って生まれた部分の一部(出来ない部分)だけを見ていた」と解った事がありました。 実は子供自身も「出来ない自分」に腹が立つし、パニックになっているんだ、ということも解りました。 それからは客観的に子供を見て、他の子に言うよりもちょっと一言多く言ってあげたり、いわば息子に対するテクニックを身に付けました。 そういう意味では、診断してもらって良かったと思います。 ご質問者様のお子さんでも上手くいくかどうかは解りませんけど、お夕飯のメニューで怒ること、息子にもありましたので、参考までに書きます。 息子は「決まっている事」が好きでよく言えば「規律を重んじる」悪く言えば「融通がきかない」←この部分だけ見てました・・・。 未来を予見することがニガテです。自分の予想に反するとパニックになります。 ですので夕飯のメニューをある程度決めて伝えます。表にして貼っておきます。未来を子供が決める前に親が決めるのです。もしその時点で「嫌だ!」といったら「じゃあ、何がいい?」と聞きます。 「あー、いいね、それ。ママも食べたくなったなあ。でもハクサイがないなあ。今日は買い物にも行けないし。日曜でもいい?」みたいな感じで「ママと一緒に我慢しよう、日曜日には食べられる」と予定を持っていきます。 間食したら表に○かシールをしています。目で見て結果が解ると安心するのです。 着替えなども「何時までにこれを着替えたら、とても良い子。ママは助かります。着替えが終わったら朝ご飯だよ。」と子供が着替えたらどんな結果が待っているか教えます。 他の子は何度言っても忘れちゃったり、解っていてもズルしてしまう事ってありますが、その子だけは毎日、きちんと靴を揃え、宿題をし、忘れ物もしないし勉強もがんばるし、良い所が伸びれば最高な子でした。 先にも書きましたが、これが当てはまるとは解りません。 でも私の息子は180度、人が変わったように劇的に変化しました。 子育てのテクニックって必要だと思うし、兄弟で違うと思います。自分で思い悩んだら、専門家の手を借りるもの良い事だと思います。

051abi
質問者

お礼

ありがとうございました。 テクニックですね。 あまり悩まず頑張りたいです。

回答No.4

小学校で働いています。(今はお休み中ですが) 毎日接する我が子と、仕事で接する児童とでは比べ物にならないとは思いますが・・・。 小学校にも、いろいろな子どもたちがいます。 放っておいても、育っていく子。 手をかければ、それなりに育っていく子。 手をかけても、思うようにいかない子。 もちろん「親のしつけ」もありますが、その子自身の個性も大きく関係してきます。 大変なのは、間違いなく、「手をかけても、思うようにいかない子」です。 でも、長期のお休みや異動などで離れたとき、また、子どもたちが卒業した後などに、 私が懐かしく思い出すのも「思うようにいかなかった子」なんです。 もちろん、上の娘さんのことも愛していらっしゃると思いますが、下の娘さんだって、愛しているから、苦しいんですよ。 愛していなかったら、「勝手にしろ」と放かっておけばすむ話です。 朝、泣こうがわめこうが、ひっぱたいて相手にしなければいい話です。 でも、それができないのは、大変だと思っても世話を焼かずにはいられないのは、愛しているからでしょう? 今は大変だと思います。 私自身も、上の子を小さいころから預けて働いているので、よくわかります。 でも、きっと、お子さんが成長されたときに、 「あのときは大変だったけど…」と懐かしく思える日がくると思います。 どうしたら・・・ということは言えませんが、あなたが悪いわけではないと思います。

051abi
質問者

お礼

自分の母親に、いつか懐かしく思える日が来ると同じ事を言われた事があります。 本当にそうですよね。 下の娘は、手がかかるけれど、可愛いところもたくさんあります。 「愛しているから、苦しいですよ」と言って下さって、本当に涙がでました。自分では、娘の事を嫌いなのかもと思っていたので。 本当にありがとうございました。 気持ちが楽になりました。

noname#128033
noname#128033
回答No.3

質問者さんが上のお子さんは聞き分けもよく性格も優しく言葉遣いも丁寧とベタ褒めの通り、下のお子さんは比較されていることに気付いているんです。だからママにはもっとわたしを見て欲しいって思って寂しさからの行動なんだと思います。 我が儘を受け入れてくれることで愛情確認をしている状態なのだと思いますよ。お姉ちゃんばかり褒めてる、お姉ちゃんの方が好きなんだって思っているんじゃないかな。 下のお子さんを褒めることで自立心を芽生えさせるのも手ですが、甘えたいと思っているときに甘えさせて安心感を与えるのも必要なことです。 質問者さんはお子さんにとって「大好きなママ、安心できるママ」だからこそこうして確認して愛情を求めているのだと思います。 子供は自分に関心を寄せたいときは親を困らせることもありますが、頭ごなしに怒るのではなく、どうしてそんなことをしたくなったのか聞く事が大事だと思います。 それと上のお子さんも小学生ならば妹さんのお世話をある程度任せるといいと思いますよ。お姉ちゃんに妹の支度を手伝うよう教える、一緒に着替えてから食卓へ来るようにお姉ちゃんにも頼ってみてください。 それでも精神的にいっぱいいっぱいの状態ならばご主人と相談して仕事を辞めるのも方法の一つだと思います。 上の子が手のかからない子だとしても下の子は下の子の個性がありますからお姉ちゃんみたいじゃないから悪い子と決めつけないで違いを受け入れてあげてください。 完璧ママじゃなくてもいいんです。だってお子さんはとっても質問者さんを慕っているじゃないですか。お子さんにとって質問者さんは安心できる温かい場所です。 今は心の風邪をひいたと思って、何か楽をして下さい。夕飯をお弁当やお惣菜にするとかお掃除を何日かさぼるとか、子供が寝た後に映画を見るとか。 >ご飯も、自分が気に入らないメニューだと、怒り、嫌といいいます。 これはとっても恵まれた環境であることを教えた方がいいかな。世界には飢餓寸前で生きている子供がたくさんいます。野菜やお米を大事に大事に作ってくれている農家の人のお話とか。子供って道筋作って説明すると素直に聞いてくれることがあります。幼稚園に通っていた姪は食べ物を残し、それを流しへ捨てると海が汚れてイルカさん達が泳げなくなるって言っていました。姉がどうして残してはいけないかという理由を説明していたらしいのです。 世界の飢餓をテーマにした絵本もありますし、そういうものを読んで聞かせてみるのもいいかもしれません。

051abi
質問者

お礼

実は、「・・・ちゃん(娘の名前)の事嫌いなん?」と言われた事があって。本当に反省です。 ご飯の事は、私も同じ事を思っていました。 あまり、いらいらせず頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

noname#39102
noname#39102
回答No.2

手のかかる子供とかからない子供、どちらが可愛いか?と問われたら、やっぱり手のかからない子供ですよね(-_-;) 我が家は上の娘に手がかかり、下の息子に手がかからないので、どちらかと言えば、息子の方がずっと可愛いですよ。 娘は4才近くに保育園へ、息子は1才から保育園へ通わせていますので、通わせる次期が早いとか遅いとかの問題ではないように思います。 一言で言ってしまえば「育て方」ではなく「その子の性格」が大半を占めていると感じます。 同じ家で、同じようにしつけて育てていても、これ程までに子供によって態度が違うものか!?と、頭を抱えるほどの違いが兄弟であります。 では、どうしたら良いのか? 「受け入れる」しかありませんね(^_^;) どっちも自分の子供なんだと、半ば「悟りを開く」しかありません。 「なぜ こんなに私を苦しめるの?」と思ったら最後、虐待に走りそうなので、「神様が 私自身を成長させる為に遣わせた子供なんだ」と強制的に自分に言い聞かせて子育てしています。 そうでも思わないと「やってられない」から(苦笑) 親として、自分の子供を比べて育てなければいけない自分は、どこか壊れているのではないか?と悩んだ事もありましたが、本当の気持ちですから仕方ありません。 その自分の気持ちも「受け入れて」、悩んだ所で子育てを放棄するわけに行かないのだから「やれるだけやる!!」「やれない事はやらない!!」と、白黒つけました。 また、年齢と共に、聞き分けのなさも少しですが解消されていきます。授乳時期と同じように「ずっとこのまま」と思わずに、「いつかはラクになる」と思って、切り抜けましょう!!

051abi
質問者

お礼

そうですよね。 年齢と共に、いつかはラクになると思って頑張ります。 手がかかる娘ですが、やはりとても可愛いので。 ありがとうございました。 だいぶ元気がでました。

  • szkhsy134
  • ベストアンサー率13% (18/131)
回答No.1

私の子供は、4歳・3歳・1歳がいます。 上2人が男で一番したが女の子です。 まぁ~男の子はとても大変で、物は投げるし喧嘩もひどいはで、 イライラしてばかりです。女の子が唯一の癒しです。 次男なんか、奇声を発するし、怒りが表現できないせいか物を倒して 行きます。性格も色々ですよ。 お姉ちゃんが、手がかからなかったから、妹さんがひどく思えるのでは ないかと思います。嫌々なんて日常茶飯事だし。 私は、年子で産んだために、長男にも次男にも愛情がいってないのを 感じています。特に次男には。なので、奇声を発したときは、抱きしめるようにしていますが、なかなか難しい。 お姉ちゃんは、良い子のなのに。。とか思っていると無意識に妹さんへの接し方も冷たいというかなっている時ありませんか? 例えば朝起きるときには、あなたが起きる時に一緒に起してみてはどうでしょうか。ご飯も何が食べたいとか聞いてみたり、卵焼きの時なんて 卵をかき混ぜてもらったりしてみては? よく、子供に卵をかき混ぜてもらうのですが、楽しいみたいで、 料理をしたがります。

051abi
質問者

お礼

確かに、下の娘には、いつも怒りぎみの話方しかしてないかもしれません。反省です。 上の娘が、手がかからなかっただけで、それと比べると手がかかるだけかもしれませんね。 気持ちを大にもって接していこうと思います

関連するQ&A

  • 娘がいじめにあっているようです

    年長(5歳)の娘についてですが、最近泣いて保育園に行きたがらないので理由をきいてみると、以前はとても仲の良かった子に仲間外れにされているようです。『その事を先生に言った?』と聞くと、言ったけれど、『二人で話し合いなさい』と言われたというのです。そんな子供同士でどうにもならないから先生に言っているのに・・・。とりあえず、私から担任の保育士に説明すると、まずは子供達で話し合いをさせて、それでも解決しなかったら、もう一度言ってね、と言っているらしいのですが。帰りに、保育士から「その仲の良かった子に『そういうこと言われたらどんな気持ちする?』と聞いて、お話したところ、反省したのか泣いていました。」と聞いて分かってくれたんだ、と一安心したら、やはりその後も仲間外れにされているようです。娘にも問題がないのか聞いてみても、保育士いわそれは無いとの事でした。今まで一番仲の良かったお友達だけに、娘もショックのようで、かわいそうでみていられません。本当にいつも手をつないで姉妹のように仲が良かったのです。娘はいつも独りぼっちで遊んでいると言います。今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 娘のこと

    現在4歳の娘がおり、4月には念願だった2人目の子が産まれる予定です。また、先週妻が切迫早産との診断を受け、仕事を休み自宅で安静にしています。 その診断が下る少し前からですが、娘の様子がおかしいんです。いつもは元気に通っていた保育園も私と離れるとき(私が毎朝送っていきます)に泣き出してしまいました。「パパがいい~」と。大好きで通っていた英会話教室でも同様です。 それ以降保育園では泣くまではいかなくても私の足にしがみついて離れないことが多々(ほぼ毎日)です。 ただ、保育園や英会話教室に行ってしまえば大好きなのでもうご機嫌らしいです。 また、妻が自宅にいるということもあり、家を出発する時は必ず「ママがいい~」と泣き出してしまう状態です。 どうしたの?と聞いても「ママがいいの」と泣くだけで・・・ 自分たちでは恐らく、赤ちゃんにママが取られてしまうと感じてママを求めているのかなと思っています。その為よく「赤ちゃんが産まれても○○が一番なのは変わらないよ。一番が二人になるだけだよ」等声をかけていますが、今日も変わらず出発のときはママにべったりで「ママがいい~」と今にも泣き出しそう・・・ 普段からすごい甘えん坊だったのですが、ここにきてすごさが倍増しています。 同じような状況になった方いらっしゃいませんか?その時どのように対処しましたか? どのような言葉をかけたら娘が安心すると思いますか? アドバイスがありましたらお願いします。

  • 三歳の娘、反抗期?疲れました・・・。

    3歳2カ月になる娘の母です。タイトル通り、娘の反抗期?というかうまく娘とやっていけず、これから先の長~~い道のりに、自信をなくし、凹み、どうしたらよいのかと悩んでます。 最近自己主張もはっきりし、言葉の意思疎通もしっかりとできつつある分、大変だなぁとは思って田日々でしたが、昨日とうとう、娘から「ママきらい、ママいらん。もうパパがいい!」と言われました。 昨日は、庭に小さなプールを出して、遊ぶのですが、ここのところ鼻水でっぱなしで、風邪気味だったのですがだいぶよいので、じゃあちょっとだけ入っていいよ、といって1時間。 それからプール出たくないとギャーギャー泣かれ・・・。 夕飯も最近、毎晩のようにケンカです。 ちょっと食べたら、すぐ席を離れたり、おかずばっかりたべたり・・・。 そういった日々の積もり積もったものが私もとうとう昨日爆発してしまい、大声で「うるさーーーーい!」「もう、ママは知らん!」「そんなにパパがいいならパパのとこに行けばいいじゃん!」などと怒鳴り暴言を吐いてしまい・・・。手などはもちろん、挙げてません。でもこんなこと言ったら軽蔑されるかもしれませんが、手が出る(たたくなど)寸前でした、もう。 娘も怖かったのか、それからずっと機嫌が悪くなるたびに「パパー、パパー(泣)」の連呼。 夜もこれまで生まれてこの方、パパさんとは絶対に寝ないと言っていたのに、今日はもう「ママとは寝ない、パパと寝る。ママいやだ」だそうです。 私も昨日のことを反省し、ごめんね、ママ本当に悪かったね。ごめん。といって抱きしめてあげるものの、やっぱり、何か私と上手くいかないと「パパ~」。今日も昨夜のこともあるので、私は今時々仕事をしているのですが、今日はオフなので、娘も普段は保育園に通っているのですが、お休みさせ、気晴らしに私と2人で水族館へ出かけてみるも・・・。 きげんよく、楽しい時間はまぁいいのですが、私にすぐ「だっこしてー」「もう帰りたい」とぐずりの連発で。正直あまり、気晴らし、リフレッシュにはつながらなかったように思います・・・。 当のパパさんは、激務の人で休みもなく夜も遅く・・・。 昨夜も「パパが帰ってくるまで寝ない!」とぐずられ、寝かしつけること1時間半。。。 正直パパがうらやましいと思ったりしてしまいます。断片的に娘と楽しく関われる時だけ関われて、日々のことは私一人。。。 パパさんいはく、「ママはまじめで完ぺきを求めすぎるんよ。子供なんて絶対親の思う通りになんかならないよ」と言ってまぁ、励ます?的なことは言ってくれましたが。。。正直パパにはなんか、ジェラシーです。だって、日々の子育てはやはり、私がやっているから・・・。 これまで、そんなこと言われたことないので(ここまでは。確かにパパっこではあるのですが)、もう私自身が、凹みこれから先、そうすりゃいいのか・・・途方にくれてます・・・若干。。。 これってただの反抗期なのでしょうか?やっぱり私の愛情不足でしょうか? 私の暴言を思い返すたび、反省と後悔の念に、相当陥ってしまいます。 こんなダメママに、なにかアドバイスいただけたら、本当に助かります。 もう、子育てって大変だけど、こんなに落ち込んだのは久々です。 よろしくお願いします。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 娘の保育園の先生のことで悩んでいます。

    2歳の娘を保育園に通わせて、パートに出ています。 以前は少し離れた家庭保育所に行っていたのですが、自宅近くで仕事が決まったため、 6月から近くの保育園に通うことになりました。 子供自身はとても楽しそうで、お休みの日は、ベランダから誰もいない保育園を見ているほどです。 朝、子供を送っていくと、必ず先生が待っていてくれるのですが、その先生が気分屋さんなんです。 すごく優しい日もあるのですが、先日は、廊下で私に手をふる娘に、「中で遊んでね!!!!!」と 半ギレで、娘の手を引っ張って、部屋の中に連れて行ってしまいました。 何か言えばいいのでしょうが、その時その場では、呆気に取られ、何も言えませんでした。 お迎えの時には、先生は機嫌も良く、今さら言える雰囲気でもないし・・・。 同じパートの友人に相談したところ、友人の子供が通う保育園にも、 ちょっと・・・と思う先生がいるとのことで、悩んでいました。 ママが迎えに来たのを見て、子供はママに手をふっているのですが、 その後ろで、先生が、子供の頭の上で、 手をパ~って(くるくるパーのことです)やっているのを見たと・・・。 別の日は、朝送って行ったら、「来たなぁ、悪がき!」って笑って言われたと。 もちろん、お母さんによって許容範囲も違うでしょうし、何とも思わない方もいるかもしれません。 ちなみに、私の方の先生は、若い独身ぽい先生。 友人の方は、年配のベテラン先生です。 どう思われますか。もしこれを保育園側に訴えるとしたら、どのように訴えるべきでしょうか。 直接も気まずいし、先生の怒りなどが子供に向かうことを考え、言えずにいます。

  • 娘(1才7ヶ月)のイヤイヤに疲れてます

    1歳半ごろからイヤイヤが始まりました。 上の子はわりとおとなしく、聞き分けがよかったのです。 なので、余計大変に思ってしまうのかもしれません。 下の子は赤ちゃんのころから自己主張が強かったんですが、 イヤイヤが始まると、ますますひどい状態です。 なんでもママがいいとも言います。 ベビーカーをパパが押すと「パパ、バイバイ」とか言って ママが押せといい、ママのバックをパパが持つと、 「ママの!」と叫びます。 いつも怒って泣いてばかりいます。 パパやお姉ちゃんに「あっちいって!」とか言って押したりしちゃうんです。 そういうときは謝るようにさせるんですが、 説得して、落ち着けば、ちゃんと「ごめんなさい」って言えるんですが、 一日に何度もこのくりかえしで、疲れます。 日中は保育園に行ってますが、保育園ではそのようなことはなく、 落ち着いて生活してるようです。 1歳半検診のときも、おとなしく、聞き分けもよく、 先生にほめられるぐらいです。 いつまでこの状態が続くのか、不安で不安でたまりません。 成長過程の1つでしょうから、いつか落ち着くのだとは思いますが、 真っ只中にいる今、ホントに落ち着くのだろうかと心配です。 経験談やアドバイスなどいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳の娘に嫌われています

    2人目を産んでから産後鬱になり、自殺未遂2回、精神科に入院。 私は性格悪くなったと思っています。 その現在2歳の2人目も私になつかず、性格が難しい子です。 私に似てしまったのだと思います。 それだけに私の嫌なところをみているようで娘を好きになれません。 私には絶対甘えません。 パパは好き、ママは嫌いと平気でいいます。 統合失調症で仕事をしているため、保育園にあずけて、しかも実家にも子育てを手伝ってもらってます。 産まなきゃ良かったと思いました。 娘は私が娘をあまりかまえないこと、好きじゃないのが通じてしまっているのかもしれません。 実の子供を「嫌い」とといわれマジに怒ってしまう方他にいらっしゃいませんか? ちなみにたたいたりなどの虐待はいっさいしていません。(たたこうとするとパパがかばう) 質問っぽくなくてすみません・・・。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 保育所に行くのを嫌がる娘。

    今月から、保育所(公立)に娘を入所させました。私も5月から働いています。(厳密に言うと、4月までは祖母に預けて、短時間のアルバイトをしていました。) 娘は3歳(今年4歳になります)です。評判の良い保育所で、公立ということもあって、ベテランの保育士さんと、若い保育士さんが混ざっていて、園庭も広く、外遊びが多く、とても環境は良いです。担当の保育士さん(20人の園児に保育士2人)は、とても良い人で、新しく入った、うちの娘にも優しく接してくれています。 しかし、娘は毎朝泣くばかりです。発狂したように泣きわめく時もあります。でも、預けないと仕事にいけないので、無理に置いてきます。もう私まで泣けてきます。保育士さんは「保育所では、元気に遊んでいますよ。砂場とママゴト遊びが大好きですね。」と言ってくれますが、給食は、ほとんど食べていない様子。家では「大食いの娘」なのに・・・・ 経済的なことで仕事を辞めるわけにはいかないし、娘は,朝起きてから「保育所、行かない~。お休みする~。」と泣きに泣きます。まだ6日しか通っていませんが、慣れれば大丈夫でしょうか? 私も新しい仕事で大変なのに、娘の泣き声を聞くと、心配で胃が痛くなってきます。

  • 3歳の娘、育て方に悩んでいます

    3歳8カ月になる娘がいますが、この子のことで悩んでいます。 今年の4月から認可保育園に通っています。 今日、保育園の先生から「お友達の顔を噛んだ」と言われました。 「お友達にひどいこと言ったり、手を上げたりは最近ようやく少なくなってきて、落ちついてきたねなんて話していたら今日・・・」と切り出され、娘が先生方の悩みの種だということを初めて知りショックを受けました。お友達は悪いことしていないし言ってないがカチンときたのか噛んだみたいだと言い、顔に傷が残りそうだと言うのです。子供の喧嘩ならおもちゃの取り合いとかなどそれなりにあると思いますが、一方的に噛みついたのならと思うとお友達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。娘は私が「腰痛い~」と言うと「だいじょうぶ?トントンしてあげる」と言ってくれます。そんな娘が加減もせずに人の顔を噛んだなんて、今まで先生方にそんなにご迷惑をおかけしてたなんて・・・、お話を聞いてからショックで何も手に付きませんでした。 決して「うちの子に限って」という事でなく、今まで保育園から帰ってくる娘は「おともだち、みんなだいすき!ほいくえんたのしい!」「なかよくあそんでるの!」って言っていましたし、先生方からも特に何も伺っていなかったので寝耳に水だったのです。 娘はよくおちゃらける子で、おふざけが過ぎるところがあります。 これは行き過ぎというときは目を見て話して聞かせ叱ります。あまりにひどかったり繰り返し同じことをするときは怒鳴ることもあります。 「危険なこと・お約束を破ること」こういったことはかなり厳しく怒りお尻をたたくこともありますが、これはいけないのでしょうか。 怒り方に問題があるのでしょうか。 間違っているとしたら、どう言ったらわかってもらえるのでしょうか。 現在夫は単身赴任中で事実上、片親の状態です。私が仕事、家事に追われているので平日はあまり遊んであげられていない事に娘がストレスを感じたり、余裕がない(つもりはないですが)私を察して情緒不安定になってたりするのかなとも思います。 娘にはすごく我慢させてるなと思いますが、単身赴任中の夫はずっと無職でようやく職に就いた状態なので貯金は全くなく私が仕事をやめるわけにいかないし、この生活の中でどうやって娘を育てていけばいいのかわからなくなってしまいました。 娘は我慢しすぎる所がありますが、非常に我が強く、そして甘えん坊な性格です。 どう接するのが娘にとってよいのでしょうか。 効果的な怒り方はあるのでしょうか。 真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう