• ベストアンサー

下手度一万石城代家老屋山外記という人物

奥羽越列藩同盟に加わった小藩下手度藩、この城代家老屋山外記(ややまげき)と言う人の生い立ち、身内、家族その他なんでもいいので教えてください。姫様が居て逃げ延びたらしいのですが、そんな話も教えてください。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

 よくわかりませんが、知行高は300石です。  また、立花種温のころの家老であった屋山大進の墓は藩侯の墓のそばにあるようです。  柳河藩享保八年藩士系図を見ると藤原姓の屋山氏があります。高橋紹運に仕えた屋山中務種速のあと、掃部、久馬介速重と続いています。この久馬介の弟が立花出雲守に仕え屋山又兵衛速清と名乗っています。

rasubora
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

福島市史編纂室に「屋山家文書」があるようです。

rasubora
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

追加です。  立花種明の妹が家臣の屋山又兵衛孟貞の養女に、弟の宗之が養子になっています。  立花長熈の妹が家臣の屋山又兵衛継平の養女になっています。

rasubora
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徳川慶喜の護衛。

    慶応4年7月、謹慎中の徳川慶喜は、水戸から駿河に移っています。 上野戦争があったのも、奥羽越列藩同盟が成立したのも5月です。 そのような時節、水戸から駿府までの道中は、何事もなく平穏だったのでしょうか。 道中を取り仕切ったのは誰ですか。 海路によったのですか。 よろしくお願いします。

  • 東北や鹿児島の人、靖国神社に参拝しますか?

    靖国神社には第二次大戦の戦死者200万人以上が祭られています。 しかし、皆さんご存知のはずですがそれだけではありませんよね。 戊辰戦争・明治維新では新政府軍側のみの戦死者が7000人以上祭られてます。 会津藩士や白虎隊の面々、それ奥羽越列藩同盟軍の戦死者のかたがたは祭られていません。 西南戦争でも政府軍側のみ7000人近くが祭られていますが、西郷隆盛ら薩摩軍の戦死者の方々は祭られていません。 さて、東北や鹿児島の人、靖国神社に参拝しますか?

  • 南部藩の戊辰戦争

    今、奥羽越列藩同盟で会津藩以外の動きに興味があり、調べています。 そこで、今南部藩の動きを調べているのですが、楢山佐渡以外の人物について、まだいまいち把握できていません。そんな中、江幡五郎(五蔵?)という人物について気になりました。  彼が吉田松陰脱藩の契機を作ったのは分かったのですが、彼がその後いかにして南部藩に返り咲き、戊辰戦争を乗り越え、明治維新を生き抜いたのかを知りたいのです。ご存知の方、教えてください。  また、南部藩の戊辰戦争に関して、小説や読み物などこんな本があるよという情報も教えてください。よろしくお願いします。

  • 奥羽越列藩同盟

    なぜ仙台や米沢藩は奥羽越列藩同盟の中心として新政府の倒幕に対抗したんでしょう?外様なんだからむしろ倒幕にはしりそうに思うんですが。 紀州尾張など親藩も新政府につき守るべき将軍慶喜もケツまくってしまったのになぜ日本の半分以上を敵にまわしたんでしょう? それとも佐幕が目的ではなく自分たちで日本を支配しようとしたんでしょうか?

  • 大名家最後の改易処分。

    Wiki「請西藩」によれば、明治元年(1868)請西藩林家は改易されています。 請西藩  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E8%A5%BF%E8%97%A9 「敵対する忠崇の行動は新政府の怒りを買い、明治元年(1868年)に改易となった。請西藩は、戊辰戦争によって改易された唯一の藩である。」 Wikiが正しいかどうか知りませんが、新政府が大名を「改易」することができた、ということですか。 つまり征夷大将軍でなくても大名を改易できたのですね。 では、「奥羽越列藩同盟」に名を連ねた大名家はなぜ改易されなかったのですか。 新政府の誰が「改易」処分を申し渡したのですか。 よろしくお願いします。

  • 福島の人が靖国神社に行ったらご先祖様が悲しみますね

    八重の桜で有名な、ご先祖様が、靖国神社から除け者にされた、福島の人が靖国神社に行ったらご先祖様が悲しみますよね? 靖国神社とは? 戊辰戦争終戦後、幕末維新期の戦没者の慰霊のため、大村益次郎が東京に招魂社を創建することを献策すると、明治天皇の勅許を受け現社地での招魂社創建が決定され、時の軍務官知事仁和寺宮嘉彰親王を祭主に 『邪魔』な 新撰組や、会津軍など、 旧幕府軍や奥羽越列藩同盟軍の戦死者の御霊は 慰霊に『邪魔』なので それらを『除外』して 戊辰の戦没者3,588柱を合祀鎮祭、「東京招魂社」として創建された。

  • 江戸時代の戸籍管理

    ご先祖は江戸時代農村の郷士から藩士(城勤め)になったので、戸籍管理が、お寺から藩庁のほうに移りました だけど、藩士になっても、お墓は郷士だった頃の農村のお寺に建てたんですよね、これって、戸籍管理がお寺から藩庁に移ってますが、元々いたお寺にお墓を建てても、よかったんですか?それと、当主や家族が亡くなる度に遺体を10数キロも離れた農村まで運んだのも不思議ですが 余談、農村には郷士だった頃の、ご先祖所有の農地屋敷があり屋敷農地の管理は身内、小作人に任せてあったみたいです

  • 家老

    藩によって違うと思いますが、大名家の筆頭家老(城代)は、他の家老を国務大臣としたら、総理大臣に相当する権限があったのでしょうか?それとも筆頭家老はそこまでの権限を有しておらず、家老の合議で政策を決めていたのでしょうか?

  • 「百度石」とは?

    近所の神社の中に「お稲荷さん」が祭ってある社があり、その前に「百度石」と書かれた石碑があるのですが、「百度石」とはどういう意味なんでしょうか?

  • 自閉症?身内以外の人間に心を開くことができない。

    私は友達と呼べる人がおらず、身内には話すぎるところがあります。 なぜなのでしょう・・コンプレックスが強いのでしょうか。 どうして、人は他人に心を開くことができるのでしょうか。 学生時代は、友達がいないと通学することができなかったから、とりあえずの友達というのは確保してありましたが、ごく表面的であり、本当の友達と呼べるものではありませんでした。 話ができないか、というとそうでもなく、話下手ということでもないと思うのですが、それと心の問題は違う、というか・・・・ 自分をさらけ出すことができないんです。人を信じていない、ということでしょうか。どういう話題が適切であるか、とかそういう風に考えます。いろんな縛りがあります。 もう年齢も行っていて、今更友達、というのができるのかどうかもわかりません。でも、いつもどこへ行くにも、家族や身内とばかりで友達や彼氏、他人と出かけるというのが少ないし、嫌がっているところがあります。でも、だんだん、外の人間と交わっていかなければならないと思うのです。私は大人の発達障害でしょうか・・・