• 締切済み

売買した株、計算の仕方がわかりません。。。

今までは手数料無料期間中で±ちゃんとなっていたのですが、 手数料が加わってから、(手数料分差し引きしても) 計算が合わず… 計算の仕方を教えてください。 ある株を115,252円(内手数料252円)で買い119,748円(手数料の分-252円)で売りになっていて(+4496円のはずでは?)と思うのですが -252円と、取引履歴には書かれています。 (約定したときはちゃんとなっていたはずなのに) もう一件は 460,386円(手数料386円込)で買い 419,648円で売り(手数料352円込)で 損失40738円だと思うのですが損失60352円になっていました。 5000円~2万円近くも違うのでびっくり、 何が引かれているのでしょうか? 計算が大きく違いがっかりしています。

みんなの回答

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

株数や取得金額(合計でなく)が重要です。 No1の方がおっしゃっているように、 115円の株を1000株取得なさって、手数料がかかっている場合は取得金額は116円のように計算されますのでずれます。 しかし現金のほうは計算どおり増えているはずですよ。 72円の株を20000株かうと1,440,525円(手数料込み525円とする)を20000株で割ると取得金額は73円扱いになります。73円で売ると儲かるはずなんですが譲渡益税の計算では手数料分損したようになります。信用取引だとこういうことはないんですけどね(おととしこれで30万くらい計算がずれました。現金は増えてましたけど)。 税金の額が減るので私はうれしいですが。

nanasinogonnrou
質問者

補足

ありがとうございます。 証券会社に問い合わせを何度もして、 (説明がわかりにくい&一つ一つ返答に時間がかかり) なかなかわからなかったのですが、 表面上の計算方法が最近変わったらしく 実際の損失は、変わらないとか。。。 見た目すっごい損失でびっくりするんですが、 それは計算上って言うのが 画面上全然わからず。。。 計算が(税金上?)ずれて見えるだけで実際の 現金の増減は変わらないってことなんですよね・・・?! ドキッとしました^^;

回答No.3

取引に関する疑問は、即刻、証券会社に聞きましょう。 ここで聞くよりも早くて確実です。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます。 証券会社に問い合わせを何度もして、 (説明がわかりにくい&一つ一つ返答に時間がかかり) なかなかわからなかったのですが、 表面上の計算方法が最近変わったらしく 実際の損失は、変わらないとか。。。 見た目すっごい損失でびっくりするんですが、 それは計算上って言うのが 画面上全然わからず。。。 すごくドキッとしましたが、 計算上とのことで、損失は35000円ほどで済んだようです。^^;

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

利益や損失とかいうものが、個々の取引でなくて累計なのではないかと思うのですがどうでしょうか。 あとは、買い増しして取得単価が平均化されているのを、あなたが気づいていないとか。 正直言って、データが少なくてわかりにくいです。 この証券会社は45万円を境目にして、手数料が変わるのでしょうか。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます。 証券会社に問い合わせを何度もして、 (説明がわかりにくい&一つ一つ返答に時間がかかり) なかなかわからなかったのですが、 表面上の計算方法が最近変わったらしく 実際の損失は、変わらないとか。。。 見た目すっごい損失でびっくりするんですが、 それは計算上って言うのが 画面上全然わからず。。。 すごくドキッとしましたが、 計算上とのことで、損失は35000円ほどで済んだようです。^^;

noname#24184
noname#24184
回答No.1

115,252円のは115円の株を1000株購入したということでしょうか? もしそうならば、取得単価が115.252円となり、表面上は小数点を切り上げた116円で1000株を買い付けたということになります。 ただその場合でも利益は3,748円でていないとおかしいはずなんですが・・・・ まあ取得価格だけ書かれても、いくらの株価でどれだけの数量を取得したのかとか、どの証券会社のどこのページ(約定履歴とか譲渡益税明細)で損になっていたのかを書かないと分かりづらいです

関連するQ&A

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 株の売買で儲けの計算方法(実例をもとに)

    株の初心者です。 下記の状況の場合で教えて下さい。 ・1820円の株を500株購入 ・1920円の指値で500株売った ・手数料は、「70万円超 100万円以下 0.9288% + 2,679円(税込)」と書いてあった。 (1)手数料を差し引いた儲けはいくらになりますか?  私の計算だと   売りの約定金額 1820×500=910000   売りの手数料  910000×0.009288+2679=11131   買いの約定金額 1920×900=960000   買いの手数料  960000×0.009288+2679=11595   儲け     50000-(11131+11595)= 22726   このようになって、22726円の儲けが出ると思うのですが、   これで合ってますか? (2)100万円を原資に、お小遣い稼ぎができたらという程度で  やりはじめたのですが、上記のように株価が100円上がって  2万円くらい儲けが出るなら売る、というのはセコいでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 手数料って、けっこうかかるんですね・・。    

  • 株の売買の手数料について

    株の売買の手数料についてお尋ねします。 証券会社の手数料ですが、1約定ごとの手数料と1日定額の手数料があります。 1約定というのは、株を1回買ったときと、売った時とそれぞれに手数料がかかるのでしょうか? 例えばA証券の1回の手数料の料金が10万円以下が100円だとします。 9万円の株を買って、手数料が100円かかり、その後その株を売って手数料が100円かかるというように、一回の株の売買では、合計200円かかるということでしょうか? デイトレをしていると、例えば一日に買いで3百万円、売りで3百万円かかるような場合、合計で6百万円かかります。 この場合、手数料は一回ごとの手数料よりも1日定額制の方が格安になると思うのですが、 この例の場合だと6百万円分の定額手数料がかかるのでしょうか? 6百万円分の手数料がかかるとしたらどこのネット証券の定額手数料がお得でしょうか? たくさんのことを質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • なぜ売買が成立しないのか?

    スカイマークエアラインズについてです。 板情報で 114,000円 で 売り 375株 買い 11700株 となっていますが1件も約定がありません。 375株分約定とならないのはなぜでしょうか? (この考え方は間違ってますか…?(^_^;)

  • プチ株や単元未満株の売買のタイミングについて

    通常の単元株取り引きであれば成行ではなく指数にすれば1500円以下になったら買うや、1600円以上になれば売り と指定して、金額さえあえばすぐに約定されると思うのですが。単元未満株(たとえ1株だけ購入)はり成行のみしかないのでいつ売買するのがいいのですかね? 先日A社の株が3/9日の終値が170円だったので150株買いました(1単元は1000株でした) しかし3/12の前場始値の価格が192円だったので結局192*150=28800円で約定されてしまいました(手数料は別) 現在(3/14 13:17現在)その株は1株200円になったので早急に売ってしまいたいのですが、売り注文を出しても明日の前場始値の価格で売りになってしまいます。 もし明日の前場始値の価格が190円ぐらいまで下がると損になってしま うので・・・・・・・・・・・ 単元株であれば今200円なのですぐに売り!ってすれば約定されるとは思うのですが・・・・・・・・ 単元未満株やプチ株などを頻繁にされてる方がいましたら どういったタイミングで売買してるのか教えてほしいです

  • 株取引について

    取引時間外にある企業の株を100株指値1500円で買い、指値1505円で売りの注文を出して、取引が開始されたあとに両方約定したら500円引く手数料の利益になるという事であってますでしょうか?

  • 証券会社の株の取引手数料について

    証券会社の株の取引手数料について教えてください。 証券会社が示している一約定ごとの手数料は、売りと買いのそれぞれ1回分(買いと売りは分けて手数料がかかる)の値段でしょうか? 株を買った日と売った日が異なれば、それぞれに手数料がかかるのでしょうか? 一方で、同一の銘柄の1回の注文で複数の約定(売りと買い)が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算してもいいのですか? つまり同じ一つの銘柄で、一日に売り買いを同時にするようなデイトレのような場合、一回の手数料しかかからないのでしょうか?

  • 損益の計算(カブドットコム)

    株取引初心者です。 先日、7円のゴミ株を20000株ほど購入しました。(※全株7円で約定) 後日返済売りをしたところ、これも全株7円で約定しました。 普通に考えると損になる額は手数料ぐらいだと思うのですが、 カブドットコムの損益表では、購入代金が8円で計算されており、 総額20000円の損と表示されていました。 そこで質問です。 証券会社は普通はこうやって、 どの取引でも1円分を手数料として取る物なのでしょうか?

  • 株取引について

    ライブスター証券で株取引をしております。 よく指値注文をするのですが、例えば2800円以下で買いなど 注文を入れるのですが、実際約定すると2800円ではなく2805円など が多いのです。 以前は株ドットコムで取引していたのですが手数料が高かったので 昨年8月くらいからライブスター証券に変更しました。 カブドットコム証券の時はこのような事はほとんどなかったのですが ライブスターに変更してからは気になるくらい多いです。 手数料は格段に安いのですがこのような事が本当に多くて 不思議に思っていました。 成行買いや売りだとまぁズレまくりです。 これはたまたまなのでしょうか!? 手数料が安い分このような細工があるのではと 疑ってしまいました。 これは偶然なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株の取引の手数料

    株の取引の手数料についての質問の続きですが、 GMOクリック証券の手数料の解説欄に次のようなことが書かれてありました。 「同一の銘柄の1回の注文で複数の約定が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算します。「週末まで」、もしくは「日付指定」の注文をして約定日が異なった場合、各約定日ごとにそれぞれ手数料を計算します。」 よくわかりませんが、1つの銘柄で一日のうちに買いと売りをしたときは、手数料は、一回分しかかからないと解釈してもいいのでしょうか?