• 締切済み

子供を入院させるために

5歳になる息子を持つ母です。 生まれてすぐに筋性斜頚で経過をみていたのですが、完全に治らず、顔のゆがみもあるので、手術をし、1ヶ月コルセットをつけて治すことになりました。今年の11月に手術をする予定ですが、息子はとても注射嫌い。インフルエンザをうつのもかなりの一苦労。いうことも聞かず、いやいやと暴れるような子です。なので、1週間の入院、手術、1ヶ月のコルセット生活となると、とても憂鬱になります。一番は本人にちゃんと話をして納得させることがいいんだろうと思うのですが、まだわんぱく盛りなので納得させることは不可能な感じです。本人には細かく言わないで、入院、手術、1ヶ月のコルセット生活をスタートさせたほうがいいのでしょうか?病院というと過剰反応する感じです。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

6歳の娘がいます。 他の方のように立派な回答ではないのですが。。。 5歳から6歳になる時の1年はとても子供が成長するときだと実感しています。 何でも嫌々だったのが、相手の言うことを理解して、なおかつ自分でどうにかしようと努力するようになります。 だから、もう少し(夏くらいかな?)してから、 治療が必要なこと。入院することなど、丁寧に何度も説明すればわかってくれると思いますよ。

biblo215
質問者

お礼

確かに最近成長がみられるので、徐々に説明していきたいと思います。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

こんにちは。生まれつき泌尿器が弱く、生後5ヶ月の時に長男が手術しました。その後も定期的に病院に通わせています。 手術の頃でしたか、となりのベッドに入院してこられたお嬢さんの話をさせてください。他の病院で口内の処置をしたあと転院してきたとかでひどい白衣恐怖症となっており、ご家族の方々もすっかり病院不信だったようで昼も夜もカーテンはかけっぱなし、カーテンを開けているときも廊下側が見えないように、ベッドの柵にずっとお布団をかけっぱなしでした。 結局、この病院ともうまく折り合わなかったのか、夜中に 「でも、今実際に食べられないわけですから、(せめて入院していてくれたら)万一の時にも早くにわかるし処置も…」 と説得されていた看護婦さんとのやり取りのあと、消えるように退院されていきました。 この場合には、ご家族の方々の方にも不幸な感情の行き違いがあったようですが、お子さんが病院嫌いになるだけでも充分にご家族の方も病院の関係者の方々も不幸になるだけだと思います。 納得させることが難しい、と諦めずに、何度かに分けてその難しい説得を試みてください。 辛い処置や痛みのある処置の場合にも必ず、ご家族の方々や病院の関係者の方が予めお子さんに話をすること。 子どもだからといってきちんと話せばわかってくれるのです。 もうお子さんも5歳ということですから、時間の流れも経過もわかっていることと思います。 うちの長男も今6歳。去年、1時間ほど身体を動かしてはいけない検査を久しぶりに行ないました。 それまでは導眠剤を与えて、眠っている間に検査をしていたのですが「もう6歳(誕生日が過ぎたところでした)だから、眠らなくても検査ができるでしょう」というお話で、初めて起きたままの検査。 まずは1ヶ月くらい前から検査の話を時々しておきます。 検査の必要性、どんなことがわかるのか。我が家の場合には 「元気なオシッコを作ってくれる腎臓かどうか、検査する必要があるからね」と必要に応じて腎臓やオシッコ(年齢的にあうオネショやオムツはずしのことを扱った絵本を選んで借りてきました)の本を読んでやり、他の子と違ってそういう検査をしなければならないことを簡単に話します。 検査の前には、点滴を入れる必要があること。これは注射よりも少し太い針だから、刺す時には痛いけど、そのあとは刺しっぱなしでも痛くないこと。これで必要な薬を順次入れて行くこと。 検査自体は1時間くらいかかること、動いてはいけないこと。 「お母さん、一緒についていって、となりで本を読んでいてあげようか」 という具合に、子どもにも受け入れやすいように提案しながら、子どもが心理的に頑張ってみようかと思うまで説得します。 2歳半くらいの時に同じ検査をしたときには、 「点滴は刺す時だけ痛いんだよ」 「検査は、寝ているときに終わっちゃうんだ。だから痛くないんだよ」 「検査が終わって、目が醒める時にはそばにいるからね。大丈夫だよ」 といった感じに話をしたと思います。 この時は、私が次男の出産を控えていて 「今日は母さんも、出産前の検査でお注射頑張ってくるからなー」 と同じ病院内の参加に移動している間に夫が付き添っていたのですが、こんな風に近辺に病院通いをしているお祖母ちゃんやお祖父ちゃんなどいましたら 「おじいちゃんも頑張ってるってー」 などの言葉で頑張れる気になるかも。 インフルエンザの注射でも、我が家は1,2週間前から必ず話をします。そして長男が 「お注射は痛いけど、頑張ってしなくちゃねぇ」 というようになってから病院に連れていきます。 注射のあとでも、「あと1回したら完璧だよー」といいながら必ずその場で「痛かったね」ではなく「これで怖い病気にかからなくなるよ、先生に一緒にありがとうって言おう」と声をかけますね。 5歳の子なら絶対にわかってくれますよ。 そして必ず、1ヶ月の治療を頑張ったあとでどんなに安心できることか、どんなふうに遊びに復活できることか、励ましてあげてください。 親御さんもまずはコルセット生活が終わるまで、心配不安の日々ですね。神経をすり減らすことも多いでしょうが、納得してつければ、無理にコルセットを外そうとしたりしてかえって治療を長引かせることもないと思います。 心配だからこそ、細かい治療や検査の一つ一つをわかるように、説明してあげてください。 頑張ってくださいね。

biblo215
質問者

お礼

素直に聞いてくれる子なら・・・と思うのですが 子供ですから怖いのはあたりまえですよね。 夏くらいになって少しずつ説得させようと思います。 小学2年生くらいにまでにやれば・・と先生は言ってくれましたが、やはり早くやったほうがいいのは確かなので、がんばってもらうしかないようです。

回答No.1

息子が3歳の時に10日間、入院した経験があります。 息子の場合、一日2回、苦い薬を飲ませなければなりませんでした。 これがとにかく苦い。 アイスやプリンのカラメルに混ぜて食べさせるしかないのですが、絶対にイヤだと口をあけませんでした。 でも、飲まなければ後遺症が残るし。 「ママは○○の病気を治したいんだよ。早くおうちに帰りたいでしょう?」 と最初は優しく言い聞かせましたがダメでした。 そのうち本気で腹が立つやら涙が出てくるやらで・・・ 「そんなことを言うんならママはもう知らない」 と病室から出て10分くらいほったらかしに。 さすがに一人で心細くなったのでしょう。 イヤイヤでしたが、ちゃんと薬を飲むようになりました。 やはり、母親に突き放されるのはこたえるようです・・・ 5歳ならずっと理解もしてくれるでしょうから。 それに、ママの本気は子供に伝わりますよ。 お子さんと一緒にこの試練を乗り越えてくださいね。

biblo215
質問者

お礼

出産後、子供病院に診察にいってきました。 病院に入ったとたん泣いて・・いままでは泣かなかったのに、なにかを感じたのか。やはり傾きなどが強く残り11月に手術予定になりました。一応話してみたのですが、「いやだ、いやだ」と大泣き まだ日があるので、夏くらいになったら少しずつ説明して説得させようと思います。

関連するQ&A

  • 子供が斜頚の手術をうけたことがある方おしえてください

    3歳の息子が筋性斜頚の手術を受けることになりました。10日間入院です。一日目は検査。二日目に全身麻酔で、手術です。大体の流れというか、装具をいつまでつけるのか、とかそれともつけないのか、とか知りたいのですが、担当医が月曜日まで不在で聞けないので、こちらで聞いてみました。 経験者の方、病院によって違うのは承知で、参考にしたいので大体どんな感じだったか教えてください。

  • 斜頚について

    息子は今月で1歳になります。1ヶ月で筋性斜頚と診断されましたが、ほとんど治るといわれ、様子をみていますが、風邪をひいて行きつけの小児科を受診したら、しこりは無いが首の傾きがちょっとひどいと言われました。子供病院を紹介するから一回行ってみては?といわれたのですが・・・常に傾いているわけではないのですが、起きたばかりや、何かを見ているときに傾きが気にはなります。これはくせでしょうか?反対から呼んだりしているのですが・

  • 子育て中の入院について

    1歳11ヶ月の息子をもつママです。 私の足の裏にほくろがあります。直径5ミリくらいのうっすらとした不鮮明な感じです。今日、皮膚科に行ってきたのですが最悪の場合、入院なることもあると聞かされてビックリしました。期間は1週間から10日になることだそうです。 息子のことはどうなるのか心配です。 息子はまだ甘えたい盛り。数日間、ママのいない状態ではむくれてしまいます。たしか大きな病院では小さい子面会禁止ですよね。 そんなとき、お子さんはどうしていますか?経験のある方、情報をお願いいたします

  • 入院で必要なものって何?

    息子がそけいヘルニアで手術することになりました。 入院期間は4日程度と短いですが、まだ1歳半ということも あり、4日間でも長い入院生活に感じられそうです。 子供が入院するときに、必要だったり、持って行って便利だったり したものがあったらアドバイスください。 水腫と脱腸で手術経験のあるお子さんのことも、ご経験の あるママさんからいろいろ聞きたいです。 よくある手術だ、と病院側が言いますが、実際どういうものなんでしょう。退院したらすぐ普通の生活できるのか・・・

  • 長期入院子供のお見舞い品

    こんにちは。 子供向けのお見舞い品について相談させてください。 従兄弟の息子(7歳)が白血病で入院しています。 命に別状は無いのですが、10月までの半年間入院することになりました。 従兄弟(入院している子の母親)が5月に4人目を出産したばかり、ということもあり、なかなかお見舞いにいけず、日替わりで叔母達が見舞いに行っています。 おば達は半年という長い入院生活を心配して、教材をお見舞い品として持って行っているらしく、入院している本人は、ママになかなか会えない事もあり、なかばスネてしまっているようです。 そこで、オモチャを差し入れしようかと思うのですが、何が喜ばれるでしょうか? 個人差があるとおもいますが、小学校低学年の息子さんがいらっしゃる方などで、小さなお子さんに詳しい方、どうかご教授お願い致します。

  • 入院生活について

    初めての入院・手術を約1ヵ月後に控えています。 (婦人科の病気、3つです) 1、どんな生活が待っているのでしょうか? 2、入院生活に婦人病特有の何かがあるのでしょうか? 3、他の科にも通っているのですが、その薬の管理は自分でやれるのでしょうか? 1つでもいいので、教えてください。

  • 長期入院の際の生活保護費に関して

    生活保護での質問です。 生活保護受給者本人が現在入院しています。内疾患での入院でしたが 入院中骨折し手術しました。 なんとかその手術日より3ヶ月は入院できるとのことなんですが 内疾患の数値がやや芳しくない状態です。 生活保護費のことなんですが現在入院していてももちろん家賃は 発生するので たぶん 家賃+生活費という金額が出ていると思うのですが長期入院になった場合 保護費が打ち切られるとの話を聞きました入院していても食事代や日用品はいるわけなので 家賃に関しては支給されないかも知れませんが生活費部分も打ち切り(休止)となるのでしょうか? それかもちろん水道光熱費といったものがいらないので満額ではないかもしれませんが生活費部分は出るんでしょうか?

  • 入院中の子供にどう勉強させたら良いでしょうか?

    現在小学生の息子が1~2ヶ月程入院することになり、学校の勉強に遅れないか心配しています。 同じような境遇を経験した方にお聞きしたいのですが、入院中の子供にどう勉強させていましたでしょうか? 知り合いに2年前に小学校の先生を辞められた方がいまして、その方に個人的に家庭教師(病院に行ってもらう)をお願いしようかとも考えています。 もしかして勉強なんてさせずに、のんびり過ごすでも良いのかなとも思ったりもしています。 なにぶん初めての経験なので、どのようにしたら良いか悩んでいる次第です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。 ※ちなみに息子は特に激しい運動をしなければ、通常の生活は問題なく出来る状況です。

  • 産休、育児休暇中に保育園に通わせること

    2歳8か月の息子は1さいのときから 保育園に通っています。 私が妊娠して以来、登園拒否が目立ち、 産休に入ってからはどうにもこうにも行かない!!!と なきじゃくる毎朝で、保育園をお休みさせることが増えてきました。 私としては、仕事を復帰するまでは、保育園に行くという息子の生活リズムを変えたくないという思いもありますが、 私が家にいるのにこんなに行きたがらない子供を連れていくのはどうなのか…という気もあります。 ただ身重のため、わんぱくざかりの息子を連れてのお散歩は無理です。 保育園をお休みするときは、ほとんどずっと家にいます。 それに、毎月かなり高額の保育料を払っているので、あまりにも休ませてももったいないという気もしてしまいます。 ただ、なんとかつれていっても、保育園で私にしがみつき離れないので、先生がたから「ママがおうちにいるのにそこまでして預けるのってどうなのよ」という無言のプレッシャーを受けているような気がしてなりません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか。 本人が行きたくないというばあいはどんなに長くなってもお休みさせるべきですか? それともなんとしてかして行かせるべきですか?

  • 子供の入院の付き添いの仕方

    もうすぐ11ヶ月になる男の子のママです。 子供は生まれつき指がくっついている合指症という先天性異常です。今月末に指を離す手術をする予定です。 入院の時は私が付き添いしますが、その病院は小児科がないため、同じくらいの子もいないし、チャイルドルームもないので入院生活をどう過ごすか考え中です。4月にも入院しましたが、話し相手もいないし、手が使えないので私がずっと抱っこしている状態でとても疲れました。 そのときはまだ、こどもは寝返りをしない時だったので 少しはよかったのですが、今はハイハイをするので 子供にとっても手が使えないのは苦痛だと思います。 良い入院生活を送る方法があれば教えてください。子供の入院に付き添いしたことのあるかたの体験談を聞かせてください。あと同じような先天性のあるかた、お話ができればいいなと思っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう