• 締切済み

談合について

最近、新聞などで談合についての記事をみるのですが、具体的にどうやって防止すればいいんでしょうか?

みんなの回答

  • haguii
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

どうやって防止するかよりも、何故防止しなければならないのかを考えないといけないですね。 何故いけないのかというと、落札価格が上がることにより、コストアップになるからですね。 そのコストは落札価格だけを考えればよいのでしょうか? 建築物を作ってもすぐ壊れたら、逆にコストアップになるでしょう。 そうならないために、監視・管理を徹底すれば、監視・管理コストが大きくなります。 また、設計仕様がパーフェクトであれば問題は発生しないが、そうでない場合、談合していたら落札企業が責任もって設計仕様の問題の解決に当たることもできる。 談合が本当に悪いのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyuniti
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.2

一応業界の人間の観点からですが・・・ 難しい問題です。談合と言うのは良く言うと「互助会」の側面もあるので一概に悪いとは言えないのです。 さて質問の件ですが、正直「談合は必要悪」だと思います。理由を上げると 1.廃止した場合大会社有利になること。資本の弱い中小企業の倒産の増加に拍車がかかる。 2.一重に今の建設業者が多いから業者が少なくなれば良いと思われるかも知れませんが、失業した人の再就職や受け皿は?そういう先の事を考えないで価格競争だけすると先に有るのは目に見えています。 3.今の業界全体が非常に逼迫した状況に有ります。工事をしても赤字にならないだけマシ・・・。 そんな状況においてこれ以上の価格競争が発生すればどうなるでしょう? 答えは簡単です「手抜き工事の増大」 日本が今まで培ってきた技術レベルの高さが崩れるのもそう遠くないでしょう・・・ 簡単に「談合を廃止・防止せよ」とか「贈収賄の温床になるから廃止せよ」なんて言うのは非常に簡単です。 確かに談合に纏わる贈収賄などは犯罪です。ここは取り締まる必要は有るでしょう。 問題は「談合を廃止した先に有るもの」です。ここを良く考えないで単に廃止するのは反対ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gellgugu
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.1

談合は今や「必要悪だ」と言い切る人もいます。 それくらい難しい問題です。 今の国が行う工事、建築というのはご存知の通りオークションのように一番安い金額をつけたところが行うようになってます。 となると大手会社はどんどん安くしていけます。 しかし小さな会社は負けてしまいます。 そうなると会社はつぶれ、失業者の山となる。(小さな会社の下請けまで被害が出ます) これを防ぐ為に県や市のお偉いさんは談合をして上手に(ある一部の)みんなが助かるようにしてるわけです。 今の制度のまま談合だけを除いてしまえば先ほどもいいました失業者の嵐間違いありません。 最も考えられるのは今現在の入札制度を廃止してもっと良い方法を考えることでしょうね。 条件は全ての会社が平等にその権利を与えられること。大量の倒産や失業者を出さないようにすること。ちゃんとした工事が行われること。などなど・・・ ではその条件に最も適するものとは・・・そんなの分かってればもう変わってます。 やっぱり難しいですよ。 県や市のお偉いさんの中には県民や市民を愛するがゆえに談合をしたり黙認したりしてる人もいるんですよね。 そのまんま東県知事もなかなか苦労すると思います。 因みに私は現在の制度なら「談合賛成」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 談合は何故起きるか

    最近、TV、新聞で談合が良く報道されるが何故起きるか本当のことが報じられていないと思う。天下りが談合に関係すると良く言われるが、これが全てであろうか。私は談合したことはないが、役所相手の仕事では談合しないとやって行けないと感じたことがある。普通、物を収める場合、受注に至るまでに見積書を作成するが、私の会社は始めてあったためか、承認申請図に近いような技術資料を提出させられた。そして、その資料は役所の要求仕様書に流用され、受注した会社は私が書いた図面をベースに設備を製作してホームページに掲載しているのを見て驚いたことがある。この役所とのやり取りに半年位の期関と、見積もり作業に要した費用は見積もり価格の1/3位掛かった。(費用は只働きである) これを複数の会社が完全な競争入札でやったら、受注に至るまでの費用で物が出来ることになり、非常に無駄なことであると思う。  結局、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にその作業を代行させてその資料をベースに競争入札が行われたのでは、たまったものではない。  私は、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にやらせようとするが 業者側も無駄なことはしたくないから、確実に受注できるように談合しているのでは思う。 発注者側がきちんとした仕様書を書くようにしないと談合は無くならないと思うが、皆さん如何でしょうか。 もう少し、具体的な内容を示して質問すべきと思いますが、全てを開示してと言うことが出来ないので、談合の原因を発注者側の問題として取り上げましたが、そんなに単純なものではないことが分かりました。  この質問を出した後、耐震強度偽装問題が発覚し、談合して悪いことをするような社会になったことに驚いています。    

  • 談合について教えてください。

    最近、勉強していて談合について興味あります。 興味というより実態を知りたいのです。 ゼネコンではなく物品入札に興味あります。 1、談合屋とよばれるのは、その談合を主導していた   大手企業の事をいうのですか?   中小企業は談合のボスにはなれないのですか? 2、談合をしてる事は役所の人間はまったく知らないの   ですか?   僕的には役所が黙認している場合も多く感じますが。 3、業界の大手っていうのは、業界の中ではどんな存在   なのでしょうか?

  • 談合

    最近良く聞く談合とはなんでしょうか?

  • 談合について

    最近、談合について取り上げられていましたが、はっきり言っていまいちよく分かっていません。今、税金の無駄使いについて調べているのですが、談合は税金と関係あるんですか?あるのなら、それってどういうふうに無駄使いされているんですか?その仕組みについて詳しく教えて下さい。もし、それについて詳しく書かれたサイトがあるのなら教えてくれると助かります。よろしくお願いします。

  • 談合について

    既に出ていたら申し訳ありません。 私は、22歳の大学生です。最近本で読んだことなんですが、談合は最近まで悪しき慣習ではあるが、あっても仕方のないもの、当然あるものとされてきた、と書かれていました。そして近年、談合は法律違反で非常識であると考えられるようになってきた、と書いてありました。 そこで質問です。どうして近年まで法律違反で非常識であるという認識を持たなかったのでしょうか?また、どうして近年になりそういった認識を持つようになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入札談合について教えていただけないでしょうか?

    入札談合についてまったく知識がなくこのような問いが出てるのですが、まったく答えられない状況にあります…どなたかご回答の方よろしくお願いします。 入札談合が悪い理由 規制はどのようになっているか? 具体例は何か?例を1つ書く なぜなくならないのか?

  • 官製談合防止法案について

     与党三党は「官製談合防止法案」を秋の臨時国会に提出したらしいのですが、既にこの法案は可決されたのですか?   また、この法案では発注者は、談合に関与した職員に対して損害賠償を請求し懲戒処分の調査をすることができる、とされているのですが、刑事責任を問う事は可能なのでしょうか?  この法案に関しては、9月上旬に新聞に書かれているのを最後に、触れられていないように思います。ご存知の方がいたら、是非教えてください。

  • 談合をなくしたい関りたくない

    『談合』ってなぜあるのでしょう 建設業社に勤めてますが、ゼネコンは『談合決別』宣言したのに、地元業者は全く意に介せず・・・行政側も見て見ぬ不利 公共工事のみで仕事してる会社なんかは、談合が無くなれば仕事が無くなり廃業に追い込まれるのはわかるけど、いつまでもそんな体質でいいのでしょうか?談合をなくすにはどうしたらいいでしょうか?教えてください

  • 談合ってなんですか。

    今、テレビとかで談合のニュースがながれているのですが いまいち内容が理解できません。 談合ってどういった内容のことなのでしょうか。 教えてください。

  • 談合について

    大学の授業で談合について習っています。 今日の授業で次のような質問が先生からされました。 「建設になぜ談合がつきまとうのか。建設には官製談合がなぜ多いのか」 試験に出すようなことを言われているのですが難しくてよくわからないのです。 これからの授業を受けていけばわかっていくのかもしれませんが気になるので、 教えていただきたいです。 なるべく簡単な言葉で回答していただけるとうれしいです。

DCP-J914N 用紙がセットされない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J914Nを使っている際に、A4の用紙をセットしたにもかかわらず用紙セットのエラーが表示される問題があります。
  • 質問者はまだ一度もDCP-J914Nを使用しておらず、初めてセットした際に用紙セットのエラーが表示されました。
  • 質問者の環境や接続方法については情報が提供されていません。
回答を見る