• 締切済み

おひなさまについて

おひなさまについてなのですが、 義母は姪っ子が20年以上前に使ったおひなさまを使えば?、 母は人形には魂が宿るから新しくおだいりさま&おひなさまだけので良ければ買ってくれると言うのですが 私は古いのでも使えるなら使った方がいいのでは?と思いつつ 魂が宿るのなら恐い気もするので安くても新しい方がいいかなと思い悩んでいます。 三月で生後半年になるのですが初節句は今年と来年どちらで行うものなのでしょうか? 義母が今年と来年どちらにする?と聞いてきたのですが私はまったくわかりません。 主人が日本にいなくて生後100日の時にお食い始めもしていないのですが、三月のおひなさまの日にでも併せてした方がよいでしょうか? 本当は家族三人だけかお互いの両親も合わせて祝い事はしたいのですが3/3も主人は仕事で主人とお祝いはできない感じです・・・ うちの父も仕事です。 ご主人抜きでお祝い事をされた方などいますか? いなくても私、子供、お互いの両親で祝った方が良いでしょうか? 主人の実家は近くで私の実家は少し遠いです。 ご意見お願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#24028
noname#24028
回答No.5

こんばんは。行事ってわからないことばかりで迷いますよね。 私の経験談をお話します。 初節句は事情があって娘が生後3ヶ月の頃に実家で行いました。 おすわりも出来ない状態で写真もほとんど残ってませんが メインは家族でお祝い(食事)をすることだったので 特に問題も感じませんでした。日にちも皆が都合の良い日に したので、3月3日には行っていません。 雛人形は3ヶ月の頃は買うのが間に合わず、私のものを 実家に出してもらい、1年後に実家の両親からお金を頂いて 夫婦で選んで購入しました。 私のでも良いかなとも思ったのですが、7段飾りで置く場所が ないのと、子供が大きくなった時自分のではないと思ったら 嫌と思うかなと思ったからです。自己満足かも知れません。 ただ、安いものを選んで購入したのを少し後悔しています。 お嫁に行くまでは一生ものなので少しでも高価なものに すればよかったかなと思います。 100日祝いも私は両家の家族が集まる日を選んだので きっちり100日ではありませんでした。 でも今となっては思い出として残っているのでやって 良かったと思ってます。節句と一緒でも良いと思います^^ なので私としては全員で集まれる日に初節句とお食い初めを 行うのが良いかなと思いますが、もし旦那さんが帰ってこれるのが 何ヶ月も先になるようでしたら旦那さん抜きでも良いのではと 思います。 とりあえず旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

moesuke
質問者

お礼

母に親王飾りのおひなさまを買ってもらうことにしました。 ケース入りのタイプなので、場所もとらなくていいかなと思いました。 みなさまのご意見を聞き、 おひなさま一つでもいろいろ風習や言い伝えも違うんだなと感じました。 あまり日にちなどに神経質にならないよう 楽しく行事を行っていこうと思いました。 みなさま、とても貴重なご意見ありがとうございました。 甲乙付けがたいのでポイントは今回は控えさせていただきます。 どうもありがといございましたm(_)m

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

私も自分自身が使っていた雛人形を娘に・・・と思っています。 良く、雛人形は、子どもの病気や事故や怪我の身代わりに・・・と 1人に1つ、と言われていますが、そんな事は無いんですよ。 私も人に言われて、不安になって、調べましたが、 ↑人形屋のHPなどに記載されていましたが、いつ、どういう過程を経て、 雛人形が赤ちゃんの身代わりになったとか、魂が宿るだとか言う、明確な記載はどこにもないんですよね。 昔は、女の子の赤ちゃんが生まれると、羽子板を用意していました。 その羽子板か、市松人形を、赤ちゃんの病気等の身代わりに、としていたようです。 一方、雛人形の始まりは平安時代。 女の子たちの人形遊びが、華族の間でどんどん豪勢になっていった物だそうです。 普通に考えても、子どもの遊具が一体全体どうして、赤ちゃんの身代わりの品へとなるのでしょう? おかしいと思いませんか? また、地域にもよるのかもしれませんが、 一般的に、雛人形は、赤ちゃんの母方祖父母が購入する、と言われています。 これは、昔は、娘の嫁入り道具の1つに、お雛様を持たせていた事から、習慣付いた物らしいです。 昔は嫁入り道具の1つだった、ということからも、 赤ちゃんの身代わりとしての意味は無かったと考えられます。 ちなみに、私には年子の姉がおり、2人で1つの雛人形でしたが、 特に大きな病気もしたことがないし、怪我や事故にも遭ったことはないです。 お義母さんが、用意してくださった物を、質問者様が気に入るようでしたら、 それを使っても問題ないと思いますよ。 また、初節句のお祝いですが、 我が家は昨年だったのですが、海外在住な事もあり、当日は家族のみでひっそりと行い、 後日、一時帰国の時に、両家の親・祖父母を集めて行いました。 3月3日にこだわらず、参加してもらいたい人たち全員の都合の良い日に行えば良いかと思います。

回答No.3

下のご回答にもあるように、雛人形というのは女のお子さんの厄除け(お守り)です。健やかに育ちますようにという願いをこめて贈るものと言われています。そして、そのお子さんが嫁いだらお役目終了となるので、本来なら人形供養をしてあげるべきなのだそうですよ。ですから本来は「お下がり」として巡るべきではないのでしょうね(この趣旨に地域の違いはおそらくないです)。 我が家には3ヶ月の娘がいますが、諸々の理由で雛人形は私たち親が贈りました。3月にはお食い初めも兼ねてささやかに初節句のお祝いをするつもりです。日取りは3月3日に拘らず、ご家族が揃う日にお祝いすればいいのではないでしょうか? 一般的に、お宮参りが済んでいない場合は初節句を翌年に持ち越すようですね。質問者様の場合は今年お祝いしてあげてよいと思いますよ。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

3/3や100日にあまり拘ることは無いと思います。 3/3の前後でご主人の都合の良い日に合わせてされる方が良いと思いますが  親子が主で親戚はゲストでは お雛様  孫娘は娘の物を使ったいます。代りにケースに入った日本人形を贈りました。

noname#44113
noname#44113
回答No.1

地域や人によっての考え方にも寄ると思いますが お雛様は元来厄よけの意味があるので余所からのお下がりは避ける人もいます。 小さくても安くても一人に一つor一家に一つ、という考えがあるみたいです。 うちは小さい親王飾りを用意しました。 お雛様の厄よけ自体も、娘の厄よけだと言う人と 母親とその実家の厄よけだと言う人がいます。 どちらの意味でも姪っ子さんのお下がりは当てはまらないでしょう。 ただ迷信なので本人さえ良ければ、今の時代どちらでも良いのでは。 個人的には古い日本人形などは苦手なのでお下がりをもらうとちょっと怖いのと 昔の人の物は大きい飾りのことも多いので(特にお下がりを考えるなら立派なのでは?) 今もしもマンションや集合住宅、アパート住まいならその辺が困るかもしません。 抵抗もなく、収納場所に余裕もあり、迷信などは信じておらず 古い人形というのが特に気にならないならお下がりに良いのではないでしょうか。 初節句は今年だと思います。 地域差もあるのかも知れませんが?一般的には誕生後最初の節句です。 お食い初めもやりたければやれば良いでしょうし 夫婦だけでやってしまっても、両家揃うことが可能な日があればその日にやることも良いでしょう。 雛祭りなんかも近い日の休日などで日が合う日にやってる人も多いですし。 どうしても風習に合わせるのか、その家庭の都合に合わせるのか 特に縛りがないのなら選べば良いだけです。 うちは私の実家がかなり遠いので 揃うことが出来る日があれば、その日に合わせてお祝い事を。(お宮参りだけでしたが) 合わないのならどちらかでも居る時に、もしくは親子三人だけでやっています。 平日はやはり主人も忙しいですし、日をずらして休日に行ったりもしています。

関連するQ&A

  • 初節句のひな人形について

    初節句のひな人形について 娘の初節句が近づいているのですが、主人も、主人の親も、私の母も何も言ってくれず、私一人で悩んでいる状態なのですが… 私の実家に、私が祖母からいただいた、立派なガラスケース入りのひな人形があるのですが(今はこの大きさは見かけない位、大きなものです)、娘にも受け継いでほしいと考えていました。 普通、ひな人形はその子に新しいものを買うべきなのでしょうが、とても大切にしたい人形なので… しかし、よくよく考えるとわが家は戸建てにもかかわらず、飾る場所も収納場所もない事に気付きました。 片付ければ、何とかなりそうなのですが、今年はもう無理そうです。 そこで、今年は人形は飾らないでおこうかと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか? 娘は今、伝い歩きを始め、なんでも触るので、ガラスケースなら大丈夫、と思っていたので…

  • 娘の初節句について

    こんにちわ。いつもありがとうございます。今回は、初節句についてです。今年の2月に娘が生まれましたが、来年に初節句をすることになりました。私は、主人の実家の近くに住んでます。私の実家は、2時間掛かる所にあります。主人の実家では、市松人形、お正月飾りを買ってもらいました。ひな人形ですが、インターネットでいいのがあったので、予約をしました。なかなか私の実家に行けずに・・・私の祖母がひな人形を買ってくれると言ってたのですが。やはり、一緒に見に行った方がいいでしょうか?今年中に見るか買うか?来年、見に行ってもいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 羽子板は出産祝い?初節句祝い?

    娘の1歳の誕生日が1月末にあり、義母を呼ぶ予定なのですが、 3月3日の節句と一緒にしてもいいのでしょうか? 義父は他界しており、主人の兄夫婦が義母と同居しており、 義母と兄夫婦はいつもセットなので、 誕生日にも兄夫婦も来ます。 なので、1月末と3月の2回は・・・と思っています。 私の両親は別でお祝いしてくれます。 (義親だけじゃなく、兄夫婦もいるからなのか、一緒は嫌そうです) 私の母は、初節句は産まれたばかりだし、お雛さんは来年買ってあげると言っていました。 しかし、出産後、義母から立派な命名の掛け軸と、羽子板をもらい、 母は、羽子板とかもらったし、あれが初節句のお祝いだよ、 また来年お祝いしたらおかしいよ。と言われました。 皆、初節句は今年、来年などの話はしてなかったです。 確かに、羽子板が初節句のお祝いの気もするので、 だから、初節句が終わっていたと過程して、義母さんには、 「初節句の時(まだ実家にいたので)何も出来なかったので、 誕生日の時に雛祭りに日も近いですし、ちらしずしでも作るので来てください」 というのはおかしいでしょうか? 逆に、来年初節句だね、とか言われたらなおさら一緒にしてもいいのか・・・? 義母の性格上、初節句もみんなでお祝いって思っていそうなので、 来年だと思っている気がするのですが。。 下手に聞いて、あの羽子板がお祝いなのに、またお祝いを求めてると思われるのも 困るので、だから上記のような聞き方にしようかと。。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 初節句のお祝い??

    この度息子が初節句を迎える事になりました。 義母から「そちらのご両親を呼んであなたの手料理をふるまってあげたらどう?」と言われました。 義母はとってもいい人です。 主人の実家はうちから徒歩10分。私の実家は車で40分の所にあるのでどうしても主人の実家に遊びに行く事の方が多いのであまりこっちに来れない私の両親を気使って言ってくれたんだと思います。 でも2週間に1度は顔を見せていますが。 私は初節句にお祝いをするなんて全然知らなかったので悩んでいます。 お祝いって両家の親を招くものなのでしょうか? 義母は気を使って「そちらの両親を」と提案してくれましたが、義両親も招待したほうがよいでしょうか? 家は全然広くないので両家共々揃ったら座る場所がありません。 そもそも私は料理に自信がないので手料理を振舞うとなると今から緊張です..... 出来ればそんな大げさにお祝いするのではなく主人と私と息子で兜でもみながらいつもよりちょっといい物を食べてお祝いしたいです。 でも普段お世話になってるしお祝いもいただいたのでちゃんと皆を招いてお祝いした方がいいのでしょうか? 皆さん初節句は両親を招いてちゃんとお祝いしてますか?

  • 亡くなった義姉のひな人形を譲り受けるべきか

    昨年女の子を出産し、今度の3月が初節句となります。 私は長女で、私の兄弟のところには他に女の子が産まれていないことから 私の実家にあるひな人形を私の娘へと受け継ぐことになりました。 ところが、先日姑から連絡があり 今あるひな人形を贈りたいと言われました。 そのひな人形とは、主人のお姉さんのための物だったのですが 10年ほど前にお姉さんは自殺で亡くなりました。 私が主人と出会ったときにはすでにお姉さんは他界されていたので 私自身お姉さんとお会いした事はありません。 主人にとっても尊敬できる大切なお姉さんだったという事は理解しておりますし 大切な存在だと思っておりますが 率直な正直な気持ちを申し上げますと 亡くなったお姉さんのひな人形を譲り受けるという事に 抵抗があります。 ですが、主人、および主人の両親の気持ちを思うと 断るのもどうかと思い・・・・ でも私自身の気持ちの上で、抵抗があるのも事実です。 これはやはり素直に譲り受けるべきなのでしょうか。 みなさまだったらどのようなご対応をされるのかお伺いしたく 質問させていただきました。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • おひなさまの家紋って

    娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 出産祝と初節句のお祝いを同時にいただいた場合

    生後4ヶ月の息子が今年初節句を迎えます。今日主人の伯母さんたちが3人いらして、出産祝と初節句のお祝いをそれぞれ現金でいただきました。出産の内祝の品は近日中に持って行くつもりですが、初節句のお返しはいつしたらいいでしょうか。義母は出産の内祝いと一緒に持って行けと言いますが、節句の前にお返しをするのはおかしいように思います。やはり節句が過ぎてから持っていくべきでしょうか?ご意見や体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。 ちなみに伯母たちはそう遠くないところに住んでいますが、あまり行き来がありません。(息子が生まれても4ヶ月間お祝いに来なかったくらいですから…)初節句は私たち夫婦の両親のみを招いての会食の予定です。

  • 長男の初節句のお祝い 夫の実家で!?

    息子の初節句のことで悩んでいます。 うちはマンションで私と夫と赤ちゃん(長男)で住んでいます。 ・初節句はそれぞれの両親を我が家に招待する。 ・こいのぼりとかは私の両親に我が家用に買ってもらいお祝いする。 と、思っているのですが、主人と主人の実家の考え方が違うんです。 お祝いの席を主人の実家でやるつもりで食事等も義母が用意するつもりで、義父はこいのぼりを庭に飾るつもりでいる。 なぜ?同居してるわけでもないのに?? うち(マンション)ではなく、なんで長男の長男だからって、主人の実家でやろうとしているのか? 男の子の初孫でもう、自分ちの子って考え方なんですよね・・・。 ということは、私の両親はうちにこいのぼりとかを買うのではなく、 主人の実家に贈ることになるし、お祝いの席も主人の実家に行くことになるわけです。 なんかおかしくないですか? そして主人も当然のようにそう思っている。GWは毎年主人の実家に泊まりにいってるので、そういう考えになるのか。 これでは、うちの息子からみると、両親がお祝いの席をもうけるというより、祖父母が用意する形ですよね。

  • ひな人形の買い替えをしたいのですが…

    うちは子供が女2人で、初節句には私の古い7段飾りを実家から持ってきて飾りました。 なので子供たちは、自分たちのものはないので’つるし雛’を買いました。 7段飾りを置き、両脇につるし雛を置いています。 今年、家を建て替えするので、ひな人形もコンパクトなものにと思うのですが、御供養してもらって買い替えるのと、私の古いのをそのまま残すのとどちらがいいか・・・ 専門的な意見などありましたら教えてください。

  • 千葉・房総地方の初節句。招かれた妻側の両親のお祝いは?

    妹の娘が初節句を迎えます。 私や両親の感覚で言えば、妻側の実家からひな人形を送り、夫婦の家で両家の親を呼んでお祝いを・・・というぐらいだと思っていたのですが。 妹夫婦は団地住まいで、ひな人形も要らないとの事。 今回は人形は用意しない事になりました。 一方、妹のご主人は千葉県、房総の方で、ご主人のご両親が初孫の為に 初節句のお祝いの席を設けるそうです。 (地域の風習で、嫁ぎ先の家でやるらしいので) 今回はご近所からもお祝い金をすでに戴いており、 お寿司屋さんでお祝いの席を設け、お祝い金を戴いた人たちをご招待し、お土産まで持たせるとの事。 (ちなみに七五三は結婚式場でするものらしいです) 当然、うちの両親もその席に呼ばれているのですが、 うちの両親としては、どれぐらいのお祝いを包むのか、 相場がわからないと言います。 経験者の方、同じ地域の方、同じような風習のある場所にお住まいの方、 妻側の両親が招かれた場合の、お祝いについて教えて下さい。(金額や品物など) お祝いの席は今月設けられますので、ちょっと急いでます。

専門家に質問してみよう