• ベストアンサー

おひなさまの家紋って

娘が産まれ、初節句にあたり、実家からおひなさまを嫁入り道具としてもって来ました。 お内裏様とお雛様の台座に実家の家紋が入っているのですが、これは替えるべきなのでしょうか? 母に聞くと、私の嫁入り道具だからそのままでいいんだというのですが、本当のところはそれで正しいかわからないそうです。 嫁いだ先の家紋に替えるべきなのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

女子が母方の家紋を引き継ぐのは問題ないです。 次の世代に引き継げるのは素晴らしい事ですよね。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 娘が持って行きたいと将来言えば、安心して娘にも引き継がせたいと思います。 丁寧なご回答、重ね重ねありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 そもそも雛飾りに家紋は入れないのです。ところが,久月という人形屋さんが家紋を入れた雛飾りを発売し,同業他社がそれをまねました。  雛飾りは,女の子のお祭りのものですから,紋を入れるとしたら,女紋を入れるものだと思います。  女紋とは,母から娘へ継がれる女系の紋です。因みにうちの家紋は「丸に違い鷹の羽」,女紋は「五三の桐」です。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうだったんですか。そもそも入れないものなんですか。またひとつ勉強になりました。女紋でよいとして、もし私の娘が将来嫁入り道具としてお雛様を持っていくとしたら、どうしたらいいのでしょう?このままでいいのでしょうかね?色々と難しいです。

回答No.2

お雛様では無いのですが、和服の例でお話します。 地方によっての違いもあるとは思いますが、一般的に、嫁入り道具の和服(留袖、色無地、喪服)に実家の紋を入れて嫁ぐと言う習慣があります。 嫁ぎ先で用意してもらえる場合は、嫁ぎ先の家紋が入ります。 江戸時代から、実家の紋を女性がつけるのを女紋といっていますので、お雛様も同様だと思います。 良くお嬢さんのお名前と家紋の入った木製の立て札がありますが、それだけ作ってもらえるようですので、それに嫁ぎ先の家紋を入れてもいいのではないでしょうか?

ankorakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 女紋のこと知らなかったので、とても勉強になりました。でも、もし私の子が将来嫁入り道具として持っていく場合はどうしたらよいのでしょうね?わからないことばかりです。

回答No.1

嫁入り道具のおひなさまの家紋を嫁いだ先の家紋に替えるべきか否かの決まりごとは無いと思います。 常識的に考えれば、あなたがあなたの実家で飾っていたおひなさまなのですから、あえて変えたりせず、そのままの方がよろしいのではないでしょうか?

ankorakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとうりですね。 そのままにしたいと思います。

関連するQ&A

  • ひな人形~壊れてしまったお内裏様

    縁起でもない話ですが。しかし、身代わりになってくれたと理解したいですが、間違っていますか。((1)) その人形は私が結婚した翌年に、マンション住まいで飾る場所がないからと、せとものの身丈二十センチほどのお内裏様とお雛様を、母が送ってくれたものです。 昨年二月に長女が誕生した折、節分よりあとに生まれたので、初節句は来年(つまり今年)とのことで、人形は購入しませんでした。そして例年に習って昨年もその陶製の人形をチェストの上に飾っておりましたが、ある朝私の不注意でお内裏様を落下させてしまい、首がもげてしまいました。 もしかしたら、夫に何か災いが?と、すぐに電話して安否を確かめ(なにごともありませんでした)たりしました。出産後でなんだかとても不安になりました。結局、首の部分を瞬間接着剤でとめて、気にはなりましたが、お節句が終わると同時に仕舞ってしまいました。 その後、育児の毎日で、思い出す暇もなく一年が過ぎ、今年、娘の初節句を迎えました(娘は病気ひとつせず元気に育ちました)。やはり、仕舞うところも飾る場所もない狭い家なので、実家の母には新調してもらわずに、数年前に母が知人から頂いた趣味で作ったという「木目込み人形」のお内裏様とお雛様を譲り受け、飾って、お祝いしました。 一方、しまい込んだままの陶製人形を出してみようと箱を開けると、やはりお内裏様の首がころんと転がっておりました。やはり、お雛様と一緒に神社などにおさめるべきかと思われますが、お詳しい方、アドバイスをお願いします。((2)) また、その「木目込み人形」についてですが、そのまま来年以降も飾っても良いでしょうか。最近になって「譲ってもらう」というのは好ましくないことを知りました。((3))

  • ひな人形の受け入れ先

    ひな人形の受け入れ先 結婚して3年になる、子なし兼業主婦です。 実家に大きなひな人形(7段くらい)があり、それを嫁ぎ先に持って行けと、実家の母がうるさいです。 人間国宝に特注で作ってもらったウン百万するものらしく、そんな良い品を実家に眠らせておくのは勿体ないと言われるのですが、正直私にとっては邪魔なものです。 とはいえ、夫の実家はそれなりに広いので、「ひな人形は、嫁入り道具として嫁ぎ先に持って行くのが、慣習通りらしいよ」と夫に探りを入れてみましたが、夫は「うちにも大きいのがあって、姉貴も嫁ぎ先に持っていってないし、正直迷惑だなあ。ババ抜きみたいだね(汗)」と言います。今日びの結婚・住宅事情ならそんなもんだろうと納得しました。 私は母のことはキライですが、祖父母のことは尊敬しているので「素敵なひな人形、大事にしてる!娘ができたら毎年飾るよ!」と言って祖父母を喜ばせたい気持ちだけはあるのですが、夫が実家に置くのはイヤと言い、うちの狭い賃貸マンションでは飾れるわけもなく… もちろん、母は自分の目の黒いうちは「ひな人形の処分」など許すはずがありません。 みなさん、行き場のないひな人形をどうしていますか? 毎年桃の節句が来ると「あー、ひな人形、どうしよー」と憂鬱になります。 他にも関連質問をしているので、参考までに見ていただけると嬉しいです。 http://okwave.jp/qa/q5721938.html

  • 初節句のひな人形について

    初節句のひな人形について 娘の初節句が近づいているのですが、主人も、主人の親も、私の母も何も言ってくれず、私一人で悩んでいる状態なのですが… 私の実家に、私が祖母からいただいた、立派なガラスケース入りのひな人形があるのですが(今はこの大きさは見かけない位、大きなものです)、娘にも受け継いでほしいと考えていました。 普通、ひな人形はその子に新しいものを買うべきなのでしょうが、とても大切にしたい人形なので… しかし、よくよく考えるとわが家は戸建てにもかかわらず、飾る場所も収納場所もない事に気付きました。 片付ければ、何とかなりそうなのですが、今年はもう無理そうです。 そこで、今年は人形は飾らないでおこうかと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか? 娘は今、伝い歩きを始め、なんでも触るので、ガラスケースなら大丈夫、と思っていたので…

  • ひな人形の買い替えをしたいのですが…

    うちは子供が女2人で、初節句には私の古い7段飾りを実家から持ってきて飾りました。 なので子供たちは、自分たちのものはないので’つるし雛’を買いました。 7段飾りを置き、両脇につるし雛を置いています。 今年、家を建て替えするので、ひな人形もコンパクトなものにと思うのですが、御供養してもらって買い替えるのと、私の古いのをそのまま残すのとどちらがいいか・・・ 専門的な意見などありましたら教えてください。

  • 二人目のひな人形について

    こんにちは。二人の娘がおり、下の子が初節句を迎えます。 夫の父と同居で、初節句にあたり、義父が人形を用意したいらしく、 「二人目でも買わなきゃダメだ!それがしきたりというものだ」といわれ、どうしたものかと思っています。 市松人形とか、藤人形とか、ケース入りのものを想定しているようなのですが。 長女には義父がひな人形を買ってくれました。親王飾りですが、それなりに上質なものです。 私と夫は「要らない」と意見が一致していますが、義父は 「大きくなって『私(次女)のお雛様が無い』と言われるのが嫌だ」そうで。 私自身二人姉妹で、実家ではひな人形1セット、藤人形も1つありました。 ひな人形は二人のものと思っていましたし、藤人形ははっきり言ってもてあまし気味になっていました。 それに、二人目に小さい人形を買うということ自体、不公平なのではと思うところもあって。 どうせ買うなら、同じものを買ってくれと思ったりします(要りませんが)。 実際問題として、これ以上人形があっても飾る場所もないし、 次女が大きくなったら、「女の子のいる家にはお雛様があるんだよ、これは二人のだよ」と言い聞かせるつもりです。 好意で言ってくれるのはありがたいのですが、どう断ろうかと思いまして。 あるいは、二人目の場合こうしたよ、という体験談でもかまいません。 いろいろなご意見を聞かせていただきたく、お願いいたします。

  • お雛様について・・・

    娘が生まれて始めての節句なのですが、私が生まれたときに買ってもらったお雛様を実家から送ってもらいました。 それは三段飾りのもので、我が家にはスペースがなく置けません。なので、お雛様とお内裏様だけを送ってもらったのですが、セットのものをばらばらにするのはよくないのでしょうか? 問題がなければ、お雛様とお内裏様以外の人形は処分するつもりです。 ばらばらにすることがよくないのであれば、お雛様とお内裏様だけのコンパクトなものを買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • おひなさまについて

    おひなさまについてなのですが、 義母は姪っ子が20年以上前に使ったおひなさまを使えば?、 母は人形には魂が宿るから新しくおだいりさま&おひなさまだけので良ければ買ってくれると言うのですが 私は古いのでも使えるなら使った方がいいのでは?と思いつつ 魂が宿るのなら恐い気もするので安くても新しい方がいいかなと思い悩んでいます。 三月で生後半年になるのですが初節句は今年と来年どちらで行うものなのでしょうか? 義母が今年と来年どちらにする?と聞いてきたのですが私はまったくわかりません。 主人が日本にいなくて生後100日の時にお食い始めもしていないのですが、三月のおひなさまの日にでも併せてした方がよいでしょうか? 本当は家族三人だけかお互いの両親も合わせて祝い事はしたいのですが3/3も主人は仕事で主人とお祝いはできない感じです・・・ うちの父も仕事です。 ご主人抜きでお祝い事をされた方などいますか? いなくても私、子供、お互いの両親で祝った方が良いでしょうか? 主人の実家は近くで私の実家は少し遠いです。 ご意見お願い致します。

  • 大阪でひな人形買うなら

    娘の初節句に向けてひな人形購入を考えてます。大阪で買うならどこがオススメでしょうか? ネットではなく、実物を見て購入したいです。

  • 日本人形っぽくないひな人形

    年末に第一子が生まれあっという間に初節句の時期となりました。 まだ首も据わっていないので、急ぐこともないのですが、せっかくなので、とひな人形の検討を始めました。 マンションで家がせまいのと、趣味の問題から、いわゆる日本人形的な面持ちではないひな人形(木の人形とか)を探していますが、そういったものになかなか巡り会えません。 デザイン木製雛人形 ヒナ・キューブ http://www.eurobus.jp/?pid=3747927 なにかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 人形の処分方法

    雛人形の処分に困っています。 初節句の時に祖父母から立派な七段飾りの雛人形をもらいました。 中学にあがる位までは毎年飾っていたのですがそれ以降は お内裏様とお雛様しか飾らなくなり・・・・ 今は結婚して実家を出ましたが大きな荷物すぎて実家に置きっぱなし、 娘が生まれたら使えるかな~と思いますが七段飾りはさすがに飾れないだろうと思って処分を考えています。 ご存知の方、回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう