• ベストアンサー

決算期の仕事内容

2・3・4月へ向けて経理決算期に入り企業ではとっても忙しい時期に入ると思います。 派遣社員として証憑のチェックをメインに仕事をしていますがこれから決算期の繁忙さや仕事内容的に、務まるか否か判断しかねています。 少し派遣社員として企業の決算期の補佐はした事がありますが、その内容は、 社員の方が決算業務で手の回らない普段の業務である文書作成や書類綴じなどのホント簡単な日常業務や、 仕訳の出来上がっている伝票を市販の会計ソフトへ入力するといった事ばかりでした。 今回の勤務先は勿論メインは社員の方がされますが、派遣社員も担当エリアをもっていて、社員の方から疑問やおかしな点を担当エリアに問い合わせるよう言われたり、自分で仕訳明細を調べて場合によっては担当する営業所に確認したりといった事が出てくるのではないかと思っています。 (要は補佐であり社員ほど数字の確認などハイレベルではないけれど、ホントの素人でも出来るレベルの補佐ではないといった感じでしょうか) 紹介を受けた時は簿記3級程度であればいいと言われました。3級は持ってはいますが、決算期を社員として経験した事がなく、忙しい時期に入って自分がどの程度務まるのかわかりません。 頭では大体こういう事が普段の経理と違って…とわかることはわかりますが、実務的に決算期はどういった事をするものか、具体的に教えて頂けないでしょうか。 漠然とした質問ですみません。就業間もないだけに、1年でもっとも忙しい決算期を迎えるに当り、心配と不安だけが頭をもたげています。

noname#34379
noname#34379

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

決算時期というものは「猫の手」も借りたいくらいにやることが増えます。普段から決算に備えて少しずつこなしておけばいいのですが、日常業務に追われてそうも行かないのが現実だと思います。 決算の仕事を遂行していく中では、個人の所得に関することや、外部にもれてはこまるようなことも含まれますので、そういうものを仕訳した上で仕事の役割分担を決めます。 ですから、与えられた仕事から仕事の全体像を組み立ててみようという詮索ずきな人より、与えられたものだけをきっちりとこなすだけの人のほうが必要なときもあります。 これからの人生設計にどう役立てるかを考えるより、いまは与えられたことだけをきっちりとこなすだけを考えたほうが良さそうな気がします。

noname#34379
質問者

お礼

>与えられた仕事から仕事の全体像を組み立ててみようという詮索ずきな人より、与えられたものだけをきっちりとこなすだけの人のほうが必要なときもあります。 そういう考え方をしている事もあるのですね。 背伸びしないスキルと経験によって面談で採用されたものの、派遣社員=即戦力という思いが強くて、新卒の新入社員が質問するような事や自分の中での再確認の為に初歩の初歩から何でも聞きながら仕事する自分て、派遣社員としてなっていないんじゃないかと気負いがあったかもしません。 ヘンに深く考えず、単純に言われたとおりにこなせばいいんですね。 少し気持ちが楽になりました。

その他の回答 (3)

  • flexscan
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.3

今回の事はチャンスと捉えては如何でしょうか。初めての経験なので不安はあるでしょうが、派遣社員の立場で決算に関わらせてもらえて良かった!決算の実務的な勉強が出来る!と理解するのです。 本格的に決算を迎えるに当たりあなたのするべきことは3級のレベルで良いので決算業務を勉強しなおす事です。仕訳がP/L、B/Sとどのように有機的に結合しているかをとことん勉強しなおしてください。

noname#34379
質問者

お礼

アドバイスにとっても勇気づけられます。 経理をずっと希望していたのですが、経験不足などであまりまともな経理の仕事で採用にならず、幸運にも3級レベルで良いという仕事に採用いただきました。 即戦力が第一に求められる派遣社員だけに、それまでにもいくつか経理の仕事紹介を受けたものの「スキル不足でクビ」になると余計自信をなくすと仕事を吟味してきました。 並行して、せめて2級を取得しておこうと勉強していました(求職活動に重点をおきすぎてあまりはかどっていませんが)。 そして今回、簿記検定と決算という忙しい時期が重なるのでまた2級受験逃すかなと思い仕事を受けるか迷ったのですが、やはり資格より経験と思い仕事を受けました。 が、やはり自分に経験不足と経理の人間として最低限必須の2級の勉強さえ終わっていない負い目もあって、いざ決算期を前に足がすくんで質問させていただきました。 (勘定科目の)貸借さえわかれば、何とかなるものでしょうか。 経費のチェックもしているのですが、法人税や消費税に関係するのは 「交際費」だけでそれ以外はそんなに神経質にならなくてもいいでしょうか。 上司の方も、指摘受けたら(チェックで)見逃しました、と言えばいい。 体制に影響はない、と言って気を使ってくれているのですが。 税金に関しては、自分でも本を読んで徐々に知識をつけていきたいと思っています。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
noname#34379
質問者

お礼

URLありがとうございます。じっくり読んで、全体像をまず把握して、自分に求められる事は何か、ある程度予想してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

基本的には勘定科目の一つ一つを締め切っていくことです。その際に相手科目がありますから、違いがある場合は相手科目はどうなのかということも考えなくてはならないです。 有形固定資産の科目なら、除却、廃却、売却、減価償却の計算を交えて科目の確定をします。 在庫なら評価方法に従って確定します。先入先出法、移動平均法、売価還元法、最終仕入原価法、総平均法などなど でも派遣の人にやって貰える決算の仕事は売掛金の照合とかくらいだと思いますよ。相手の会社がどういう考えかは分かりませんが、私たちは派遣の人には事情のこみいった仕事は回さないようにしていました。

noname#34379
質問者

お礼

固定資産に関しては、何とかわかりそうです。 会社の規模が大きいので、それぞれの資産がどうなっているかなどまでは把握できていませんが、その辺は社員さんが把握しているので、数字のチェックができればいい感じでした。納付時期にはまた作業に神経を使わなければいけなさそうですが・・・ 勘定科目の締め切りや違いのある場合の対処法を自分で考えたり、調べたりできるようにならないといけないという事ですね。 考え方のポイントなどはありますか。 前向きに考えてはいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四半期の決算書

    経理初心者です。 日経新聞なんかに四半期の決算が載ってますが、 四半期決算は大企業だけするんですか? うちの会社は今決算なんですが、こんな大変なことを1年に4回もすると思うとめまいがします。 いまいち4回もする意味が分かりません。人件費ばかりかかってあまりメリットがないように感じてしまいますがどうなんでしょうか?

  • 決算業務の経験をつみたい

    中小企業で経理の補助業務をしている30代前半男です。 会社では上司がメインの経理業務をしていますが、 やはり決算業務ができてはじめて経理の経験があるといえるのでは ないかと考えています。 しかし、決算業務は上司が基本的にやってしまうため経験が積めません。 皆さんは 1.年齢的にどのくらいで最初の決算業務の経験をされましたか? 2.どういうところだと経験させてもらえますか? お願いします。

  • この仕事内容は「月次決算補助」に該当するのでしょうか?

    この仕事内容は「月次決算補助」に該当するのでしょうか? 現在求職中です 職務経歴書を書いているのですがわからないので質問させてください 派遣社員として経理補助の仕事を1年半していました(決算期勤務有) 主に支払いに関する入力と伝票起票がメインです その仕事に就く前、派遣元営業さんから仕事内容を紹介されたとき データ入力メインで月次決算補助、年度決算補助をすると言われました (派遣サイトの求人情報にも書いてありました) が、実際勤務してみると常に入力で決算補助といっても 決算時期に多少入力が多くなる程度でした 貸借対照表や財務諸表などの作成は上司の仕事でした ですがそのもととなるデータは私が入力し携わっていました こういった場合、私は「月次決算(年度決算)補助を経験した」となるのでしょうか? 営業さんからはそう説明されたのですが実際と異なるように感じられたため 職務経歴書にどうやって書けばいいのかわかりません (営業さんもよくわかってないような感じでした。。) なのでどなたか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

  • 連結決算について

    一部上場企業で経営管理的な業務(事業計画や支店別、サービス別収支の進捗等)を行っていました。急な訳ありの人事異動で経理部の連結決算担当に異動することになり、いきなり平成24年3月期末の本決算を迎えることになります。担当は私一人とマネージャーでかなり焦っています。 管理会計的な業務は行ってきましたが、経理の決算業務は初めてです。しかもいきなり連結決算です。私自身の経理的な知識は2006年に税理士財務諸表論、2008年に簿記論に合格しているレベルです。いずれもだいぶ前の知識で、最近のB/Sのその他の包括利益とか、少数株主持ち分などが???といった状態です。また連結会計の知識も2008年の簿記論で学習した程度のレベルです。 当然マネージャーにレクチャーを受けながら進めざるをえないのですが、突貫工事ではありますが、私自身の基礎知識を身につけるため、何かお薦めの参考書(2~3週間程度で理解できるもの)があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 業務内容について。 5号OA機器操作とは?

    はじめまして。 現在の派遣先との業務内容のことで教えてください。 私は23で社会人2年目です。 現在の派遣先は今月末で3ヶ月経つところです。 雇用明示書には業務内容として5号OA機器操作として 派遣されていますが、 5号OA機器操作とは具体的に何を指すのでしょうか? 派遣元からの業務内容の説明は下記の通りでした。 (1)経理の補助として簡単な仕訳入力 (2)来客へのお茶だし (3)電話応対 (4)簡単なPC入力 (5)その他庶務 あくまでも簡易職(一般事務)としての募集で、時給は23区内の 一般事務の相場位です。 しかし実際の業務は、 (1)経理に関しては、経理担当の社員は存在しておらず、 日々の仕訳から月次のP/L、B/S、 減価償却や社保の手続きに至るまで派遣の私が担当をしています。 また決算時は決算業務全般、 法人税等に関わる手続き全てをやらなければならないそうです。 また一般事務としての募集でしたので、 経理経験がなく、知識も乏しい旨は派遣元・派遣先ともにわかっていてのことです。 また(2)(3)(4)に加え、 会社HPの更新も私の業務ということになっており、 適宜行うのですが、 (5)のその他庶務に該当する業務とは思えず、 そのあたりの法律関係を教えて頂きたく質問申し上げました。 経理・HPの更新ともに説明外の業務で、 社内に知識を有する人間もいないので、 わからないことを聞く窓口もない状況です。 前任の派遣は上記業務をこなしていたとの事で、 これ以上は私にはできないと伝えても、出来ないじゃ困ると 取り合ってもらえず、努力不足のような言われ方をされています。 経理・HPどちらも独学で学びつつ、 わからない事は、知人の専門家、直接窓口に質問にいったり (税務署・社保事務所等)で対応していますが、 限界があり、非常にストレスを感じています。 派遣元に苦情の申し入れはしていますが、 派遣元と派遣先がグループ企業の関係上でか、 「前からそういった感じの企業さんで、 派遣社員の使い方をご存知ない方達なんですよ。 ぎりぎりまで我慢していただいて、無理になったら中途解約で 構いませんので」 との事でした。 私側としてはそれでは一方的に私だけが 不利益を受けているような気がして納得ができません。 どのように対応していくのがベストなのでしょうか? 力をお貸し下さい。 稚拙な長文で大変失礼ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • 粉飾決算について

    非上場企業、同族会社の経理責任者を担当しております。前期(19年度3月期)決算から経理に携わるようになりました。前々期の決算内容が思わしくなかったのか、私の前任者が期末在庫を調整し、粉飾を行っていたようです。そのおかげ(?)もあって、前々期は黒字決算、借入等もスムーズに行えたのですが…当然、過剰計上は前期に重くのしかかり、結局前期決算時も前々期と同様の計算根拠で過剰計上を行ってしまいました。当期は経費を徹底的に削減し、利益を出して在庫を適正に直していきたいと思っています。ただし、今心配なのは税務調査がいつか入るんじゃないかということです。一応、計算根拠はあるものの、現地調査の棚卸し量とは大きくかけ離れております。決算書の経理担当者の印を押してしまっっている以上、やはり何かの罪に問われるのでしょうか?ちなみに決算書は担当税理士が作ったものです。

  • 決算期をこえたときの仕訳の修正

    過去に似たような質問がありましたが、分からなかったので質問します。 小さな会社の経理を担当しています。前任者が前年度に ○○費 ×× / 未払金 ×× と仕訳してそのまま決算が確定しました。 今年度末の未払金の残額が合わないため、調べたところ、前年度の この仕訳は誤りだと判明しましたが、 決算が確定していたので、反対仕訳をすることが出来ません。 今年度においては、 未払金 ×× / 前期損益修正益 ××  (特別利益) とすればよいのでしょうか? また、前年度の ○○費の修正は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算業務を勉強したいのですが

    私は零細企業(卸売業)で経理を担当している者です。転職して来まして2年目です。 顧問税理士さんと契約していまして決算業務(税務申告書作成等)を全て引き受けてもらっていまして経理担当の仕事といいますと日々の仕訳を会計ソフト(会計王を使用)に入力する位なのです。 税理士さんは以前から決算業務を全部してもらうような契約になっているみたいでお付き合いも古いので私のような新参者が物言う事が出来ない環境です。 このままでは経理的なスキルも身につきませんし本等を購入したりして勉強はしているのですがなかなか身に付きません。 今また転職を考えているのですが年齢も30代半ばを過ぎ面接に行っても結構なスキルを要求される事が多いですし、どのようにすればこういったスキルが身に付けられるでしょうか? 顧問税理士には聞けない状況です。 学校とかあるのでしょうか?本等見に行ったりしているのですがこれと いった物がありません。御教授願えないでしょうか? 駄文・長文で失礼しました。

  • 決算

    いま一般事務で正社員をしています。 近いうちに決算をしてください。と会社に言われましたが 簿記3級レベルで決算の意味すら分かりません。 やる気はあるんですが、どこから手をつけていいか? 決算とは何か?と疑問ばかりです。 月に1度、税理士は来るのでということですが 今まで支店での経理の経験しかありません(他社で) 出来るかどうか?と言うのを 税理士さんが、私にいくつか質問をするそうなんですが どうしてもキャリアアップの為に決算業務に携わりたいと思います。 どんなことを聞かれるかも疑問です。 どなたか力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 仮受金(決算仕訳)について

    いつもお世話になっております。 現在、5月まつ申告期日の決算処理を行っております。 1点教えていただきたいのですが、 会社の経理担当(役員)が従業員の住民税を立て替えて納付をしておりました。 決算後の4月に小口金より、経理担当(役員)に返金したのですが、 決算の仕訳はどのようにすればよいでしょうか? 期中では 預かり金/仮受金 で仕訳をしております。 初歩的な質問で申し訳ございません。 どうぞ、よろしくお願いします。