• 締切済み

栄養士の社会的地位

栄養系短大の2回生で、今年4年制大学(管理栄養士養成課程)への編入を控えている者です。 栄養士(管理も含めて)と一口に言っても、様々な職種があると思いますが、一般的な社会的地位というのはどれくらいなのでしょうか? 例えば、大学病院などでは栄養部(課)は地下や最上階の端の方にありますし、平均年収も看護師や介護系の職種に比べ低いと思います。 これがイコール社会的地位が低いことには当たらないかもしれませんが、やはり恵まれた労働条件とは考えにくいです。 食育基本法や健康増進法が施行され、専門家としてのニーズや注目度は高いと思うのですが、なぜでしょうか? これから向上していくのでしょうか?

みんなの回答

  • yunoka113
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.3

・・・高くないですね。 医療スタッフというより『給食のおばちゃん』『事務屋』『病棟でなにしてるの??』 といったものが、栄養士以外の人たちからの見方ではないでしょうか。 一部には最先端研究や医療現場に携わる人もいますが、なかなかそうはいきませんね。 将来的には食事に関する分野、健康に関する分野ならどこにでも入っていくことができるでしょう。 その反面、専門性や必要性(ほかの職種でもいいのでは??)への説得力が薄いように感じます。 やっぱり業務独占でないのも大きいですね・・・。 あと、病院の調理場や栄養管理室が最上階や地下にあるのは・・・ 地位が低いのとはあまり関係ないような気もします。 病棟や外来、医療機器のあるフロアと、油や泥で汚れる可能性が高く人の出入り、事故や火災の危険もある厨房が同じ場所にはできないです。 音もうるさいし、ダクトや水周りの配管だって整えないといけません。 カレー作ってて、フロア中カレーの匂いになってたら気分悪くなっちゃいますから・・・。 確かに、病棟から離れている分・・・他の医療スタッフとの心の距離は感じます(笑)。 その分積極的に出向いていかないとどんどん仕事とられちゃいますね。

majinboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり現状は自分が想像と同じような状況で、納得と「こんなに頑張って勉強しているのに!」という思いと半々です。 現状に負けないように、しっかりと勉強して自信を持って栄養士になれるよう努力しよう!と考え方を変えてみようと思いました。

回答No.2

私は管理栄養士の養成学校(4年制)に在籍しているます。現在、4年で、来月には卒業と、国試を控えています。 質問の回答ですが、私の経験上はっきりいって、「低い」です。 現在、新聞やテレビなどでは、「管理栄養士」「メタボリックシンドローム」「食育」等・・・という言葉がよく聞かれます。 だから、注目度においてはいい線いっていると思います。 しかし、地位となると、大分低いです。病院を例にあげれば看護師の下です。学校の先生はチーム医療を豪語して、看護師も薬剤師も栄養士も同じラインに立つべきだ!なんて言ってますが、現状は程遠いです。でも、中にはそんな不利な状況の中で、キャリアを伸ばして、立派に職務を全うしている方も幾人かはいます。(本当に数えるほどですけど・・・) 食事が大事であることはみんな実感しているのでしょうが、きっと即効性がないから、ついついうやむやにしてしまうのでしょうね。薬剤であれば、飲んで1時間もたてば痛みが治まったりと即効性があります(ある意味『魔法』のようなもだと思いますが)。しかし、食事の場合は同じ経口でも、そうはいきませんからね。そういうところが、なかなか浸透していないから、いくらニーズや注目度が高くても、そこまでなんじゃないでしょうか。 これから向上していくのかは、やはり自分次第でしょうね。もっと良くしたいと思うんであれば、栄養士は人並み以上に努力しないといけないと思います。

majinboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、先生の言ってることと現状はかなりギャップがあり、私もそれでかなり悩んでいました。 食事の大切さと即効性については、なるほど…。確かにそうですよね。人間頭で分かっても、なかなか行動に移すのは難しいでしょうから。 自分が先駆者になるんだ、位の勢いでこれからモチベーションをあげて努力したいと思います。

回答No.1

現在、病院で管理栄養士をしています。 おっしゃるように管理栄養士の地位は決して高いものではないかもしれません。けれど、病院内ではそれぞれの職種にも、地位が低いと感じている職種はあるみたいですよ。この間、麻酔科のドクターと話をしていた中でも、麻酔は裏方だから…なんてことを話してました。看護部もしかり。検査部だって薬剤部だって、本当は、自分たちの地位が低いと感じているみたいです。(まあ院内の話だけですが。) 大切なのは、自分の仕事に誇りをもって社会のためにお仕事ができるかということだと思います。 管理栄養士にかかわる社会的地位の向上、それは、栄養指導の業務独占が、まずスタートだと思います。 私たちは栄養の専門職として、ぜひ業務独占を実現させなければならないと思います。今は先生でも看護師さんでも、誰でも栄養指導できますからね。 栄養士の地位とは話が別なのかもしれませんが、4月から病院勤務を続けながら、栄養系の大学院に進むことを承諾してもらいました。 地位が低く、栄養士の職域が認められていないのなら進学はむずかしかったのではないかなと思います。 回答になっていないかもしれませんね。 でもがんばっていきたいものです。

majinboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人と比べていたら、きりがないのかもしれないですね。 同じ医療系のくくりに入ると比較対象にしてしまいがちなので・・・。 学校では栄養指導=栄養士の仕事と教えられてきたので、ドクターや看護師さんもやっているという現状は少しショッキングです。 確かに、業務を独占しないと、栄養士の存在価値は薄れますよね・・・。 そういう意味も含めてこれから、少しでも上っていくように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 管理栄養士の有望性

    管理栄養士育成大学への進学を視野に入れている高校2年生です。 管理栄養士は国家資格であるにもかかわらず、求人も少なく賃金も低いみたいですが、 今後このような状況はどうなっていくと思われますか? 食育が注目されてきたのと、高齢化で医療機関も増えていく(?)ということですが、 管理栄養士の地位は向上するのでしょうか。

  • 管理栄養士になるための実務経験

    私は管理栄養士になるための大学受験を終え、入る大学を選んでいる最中の高校生です。 私は現在、管理栄養士養成の大学(以下A大学)と、栄養士養成?(管理栄養士になるためには実務経験が一年必要)の大学(以下B大学)のどちらに行こうか迷っています。 管理栄養士になるためにはA大学の方がB大学よりも良いということは分かっていますが、私にとってB大学はとても魅力的なのです。 やはり、実務経験一年後に管理栄養士の国家試験を受けるというのは精神的、勉学的にも大変なことなのでしょうか? そして、管理栄養士養成課程の勉強をしていないと不利なことは多いでしょうか? 回答おまちしております。

  • 専門学校→2年次大学編入→3年次大学編入について(栄養系)

    病気で大学を受けられず、 (入院していた、悪化→休学、退学なども避けて…) とりあえず試験の無い&厳しすぎない専門学校(栄養士養成課程)に入ることになりました。 病気が完治し、頭の能力も戻り、再び国公立の大学or大学院 を目指したいと思うようになりました。 (現役で病気になる前は基礎学力としてセンター試験7割レベルくらいでした…。現在は、関関同立や近大などを卒業し、専門学校に来られた方々と同じくらいの成績をとれています。) (1)管理栄養士になるためには、栄養士養成課程で学ぶよりも、管理栄 養士養成課程で学ぶ方が効率的。管理栄養士養成課程で二年次編入学 を実施している大学(定員割れ、退学者がいた、などによる欠員募集 を実施している大学)を受験し、受かったら偏差値は低い(河合塾40~ Fランクの大学を数校受験)が、とりあえず受かった大学で管理栄養  士、国公立大学、難関私立大学の大学院を目指して勉強する。 (2)二年次編入学で受かった大学に籍をおき、大学での勉強に励みつ  つ、さらに三年次編入学で国公立大学や偏差値50以上の難関、中堅、 有名大学を受験、受かったら同じ管理栄養士養成課程であるにもかか わらず、レベルの高い大学名に魅かれて(偏差値以外にも魅かれる要 素はたくさんあります。)また3年から新しく通う。   (1)・(2)(特に(2)について)受験経験者の方々、就職に詳しい方々、一般の方々、どう思われますか?もとから2年次編入を考えず、3年次編入で上から下まで受ける方がいいのか…?しかし、自分としては1年でも早く管理栄養士養成課程で学びたいという思いがあります。どうしても大学名にこだわりたい、○○大学でないとだめ!というような思いはなく、管理栄養士養成課程で学び、管理栄養士の受験資格を取得、大学院に進学したいという思いがあるだけです。しかし、進学校出身で国公立大学や難関大学などにも挑戦したい、という大学間のレベルに対する意識が高いのですが、このようなことはあまり気にしない方がいいのでしょうか…。そして、就職などで、4年間で3つの学校、大学を編入という形で転々としているのは、印象が好ましくないのでしょうか? (3)大学院に進学したいのは、勉強は好きなほうで、勉強して深い教養 を身に付けて社会に出たいという思いがあるからです。大学院で国公 立大学や難関大学などを納得のいくように受験したい、とも思ってい ます。 (3)について、管理栄養士の業界で院へ進学することは、就職活動で不利になるのでしょうか?希望職種は病院の管理栄養士、食品会社(研究、品質管理など)です。最近、栄養教諭や学校栄養士などの公務員にも魅力を感じるようになってきました。 以上、(1)~(3)について、どんなことでもかまいませんので、助言など頂けるとありがたいです。 あくまで参考意見として受け止め、自分の判断で結論を出します。 よろしくお願いします。

  • 栄養指導がしたい!!

    こんにちわ! 栄養士、管理栄養士の方などにお聞きしたくて、このカテゴリーで質問させてもらうことにしました。 私は現在四年制大学の管理栄養士養成課程の1年生です。もうすぐ2年です。 はやくも就職のことを考えておりますが、私は将来、管理栄養士としていろいろなところで栄養指導をして、いろいろな人と出会っていきたいと思っています。 この場合、どのようなところに就職を目指していけばいいのでしょうか?一般の企業に就職しても栄養指導とかはできるのでしょうか? 今のところ、栄養指導というと病院しか頭に浮かんでこないのです。 あと、大学院などで研究職につけば、栄養指導という機会はありそうですが、私は大学院に進むよりも就職したいと思っています。 非常にあいまいで、しかも注文が多いですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 認可が下りていない大学院で栄養教諭になるには・・・

    管理栄養士養成施設の認定を受けている大学の4年生です。 栄養教育について深く学んでから現場に出たいと考え、現在大学院進学を目指しています。進学先として2つの大学院に候補を絞りました。そのうちひとつは栄養学系でもうひとつは教育学系の家庭科コースです。   研究室としてはどちらかというと教育学系のほうに魅力を感じているのですが、栄養学系のほうは栄養教諭の認可の下りている9校しかない大学院の一つで、栄養教諭の専修免許を取ることができます。 食育に携わる仕事につきたいと思っているので栄養教諭の免状を取ったほうがいいと思っています。 教育学系の大学院で教職に関する単位をとり、残りの栄養に係る教育に関する科目を他大学で科目履修生としてとることで栄養教諭の免状をとることは可能なのでしょうか? それとも認可の下りた施設での履修でないといけないのでしょうか? 法律が施行されたばかりでまだ情報が少ないのでよろしくお願いします。

  • 栄養士、管理栄養士のことについてです。

    こんにちわ。私は4年制大学の管理栄養士養成課程の2年生です。 栄養士、管理栄養士の方にお聞きしたいのです。 最近、健康日本21など、日本全体で健康や栄養に関する意識が高まっていると聞きます。 そのこともあって、管理栄養士の国家試験は難しくなりましたよね。 そこで、大学で「これからは管理栄養士の時代だ。」と、ものすごく言われます。 それは本当なのでしょうか? 私の通っている大学は栄養学の世界でもなかなか有名らしいのです。(栄養士、管理栄養士の方なら、ご存知の方もいるかもしれません。)だから大学側が勝手にそのようなことを言っているだけなのでは?と思ってしまうのです。 なぜかというと、実際、管理栄養士の給料は栄養士と3万円ほどしか違わないという話を聞いたからです。 栄養士の方には大変失礼なことを申し上げるとは思いますが、大学4年間で多くの実験実習、生化学などの多くの勉強をし、国家試験を乗り越えた管理栄養士と、栄養士の待遇の差がたった3万円?と思ったのです。 果たして、本当に管理栄養士は世の中から必要とされているのでしょうか? また、差し支えなければ管理栄養士、栄養士として働いていらっしゃる方はどのような職場で、どんな仕事をし、給料がいくらくらいなのか教えていただけませんか?今後の参考にしたいので。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士の給料について

    今、四大の管理栄養士養成課程に通っているんですが、管理栄養士の給料ってだいたい月にいくらぐらいなんですか?公務員であるとか勤めているところによって違うと思いますが、知っている限りでお願いします!

  • 管理栄養士に向けた勉強の仕方について

    私は栄養士の専門学校に通っています。 管理栄養士養成課程の3年次編入を目指しています。 高校が進学校だったためか、専門学校の授業がとても 簡単に思えます。学校で習ったことだけだったら、 30分の復習で十分覚えられます。 しかし、こんな勉強だけでは編入も管理栄養士も難しい んじゃないかなぁ!?って思えて仕方がありません・・・。 管理栄養士国家試験を取得された方、 教科書は隅から隅まで覚えて(内容を把握して) はじめて国家試験に対応できる力がつくのですか? 専門学校のため、仕事で役にたつところに的を 絞って勉強するだけで、教科書はとばしまくっています・・・。 とばして学校でやらないところは、自分で勉強しないと いけないんですよね!? 管理栄養士養成課程に通っておられる方、 学校の授業はどんな感じですか? 覚えることは高校並みに多いですか? 大学の管理のコースは忙しいってよく聞きますが どうしてそんなに忙しいのですか? 専門学校は全然忙しくないから忙しいのがうらやましいです・・・。 使っている教科書って栄養士養成課程のとは違うんですよね? 今1年生なんですが今は参考書等買うよりも、 教科書中心の勉強(基礎)を進めた方がいいんですよね!? 長くなりましたが回答待っています!!

  • 管理栄養士と社会福祉士について

    現在、進路にとても迷っており質問させていただきます。 先日、県内の公立大学の福祉学部に合格しました。公立大学なので学費も安めです。そしてこの大学卒業後には社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格が与えられます。 もう一つは私立の管理栄養士養成大学に受かりました。こちらは県外ですごく遠い場所にあります。私立ということなので学費も結構かかります。 もともと社会福祉士、管理栄養士、どちらの仕事にも興味がありました。 そこで将来、安定しており就職しやすい職業はどちらでしょうか。両親は学費の事は気にせず自分の進みたい方へ進めと言ってくれます。 長々とすみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 管理栄養士になりたいと思っているのですが・・・

    今、高1の女です。 私は将来、栄養士になりたいと思っていたのですが学校の先生に「栄養士になるなら、管理栄養士の方がいいよ」と言われました。そこで管理栄養士についていろいろ調べてみたのですが、収入が少ない、求人がない、などと悪い情報がたくさん出てきました。実際はどうなのでしょうか? あと管理栄養士になるのなら、管理栄養士養成施設のある大学が1番いいと書いてあったのですが、どの大学がいいのでしょうか?管理栄養士養成施設のある大学というのは全部が私立ですか?私の家はそんなに裕福ではない上に2学年上の兄が私立大学に行くつもりらしいので、あまり金銭的な余裕がないのですが・・・ ちなみに私は埼玉県の南部在住です。

専門家に質問してみよう