• 締切済み

日程管理表ソフト

各自の携帯電話を利用して、本社のパソコンに出勤時間や退社時間な どを送って月末決算に会計課で整理できるような方法はかのうでしょうか? また、同じように交通費の請求もできれば、パソコンが手元になくても ペーパー記載もなくなるような気がします。 可能かどうか?一般ソフトはありますか?依頼するものでしょうか? 素人なので、通信の問題もあると思います。どうか教えてください。

みんなの回答

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://japan.internet.com/webtech/20031201/3.html http://www.bit-drive.ne.jp/itr/itr-cont01.html 色々とありますけれど、各社の勤務実態に合わせる必要がありますので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁量労働制について

    会社で裁量労働制を導入しようかと考えています。 しかし、サイト等をみてもうまく理解ため、理解してる方の意見アドバイスを聞きたいです。 所定労働時間を8時間と設けて、勤務時間を9時から22時まで、出勤時間、休憩等は各自にまかせようと思っています。 私の理解は、裁量労働は仮に10時出勤16時退社(休憩1時間)の場合も8時間働いたとみなして賃金を支払う。 しかし逆の場合、10時出勤で21時退社(休憩1時間)の場合も8時間とみなしていいのかどうかということで悩んでいます。 あとタイムカードも必要ですか? 今までは出勤印の出勤簿を使用しているので・・・ そもそも解釈を間違えてるとも思うのでいろんな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 税理士に依頼していた会計業務を自分で行うことにしたのですが…。

    今まで税理士に依頼していた会計業務(取引の記入から決算書の作成、税務申告一般、要するに丸投げです)のうち、 決算書の作成までを自分でしようと思いたったはいいのですが、最初からつまずいてしまいました。 個人の確定申告(不動産所得の青色申告)をパソコンソフトで経験したことがあるので、決算書作成までは同じだろう、 法人も会計ソフトを使えば決算書まではできるはずだし、税理士から今までのデータをもらってコンバートすれば、 初期入力も簡単だろうと思い、税理士にデータをもらおうとしたら、 うちは会計事務所専用のソフトで作っているため、互換性のあるソフトもないし、データのエキスポート自体できない、 印刷して渡す以外にないと言われて、困り果ててしまっています。 手元にあるのは、印刷された決算書と総勘定元帳です。 また、日商簿記の二級を持っていますが、実践で使ったことはほとんどなく、この二つを前にどうしていいか、 どこから手をつけていいか、全く解りません…。 自分ではせいぜい残高や繰越分を手入力していくくらいしか思い浮かず、 またそれが正しいのか、困っています。 都合のいい話ですが、なるべく楽に、なるべくミスをしないようにしたいので、 もしよい知恵がありましたら、どうかお教えください、よろしくお願いします。

  • サーバー って

    コンピュタ-関連です。  サーバー って? 何のことだかわかりませんから 簡潔に解り易く教えて頂けませんでしょうか? 役割がいまひとつ? (1)売上 営業の受注から回収 (2)決算会計ソフト (3)各自資料つくり MAIL等 パソコン11台あり (4)顧客管理   ETC   こういった仕事をしています。 どこに作用するのかしら?  識者様!教えてくださいませ。 

  • 退職について

    二週間ちょっと働いているのですが色々と理由があり、退職を考えています。 ですが、どんな理由を言えばいいのでしょうか。 僕は中古車屋に営業部で入社をしました。ですが、最近になってタイヤ交換やオイル交換をさせられるようになり、思っていた仕事内容だったので少しがっかりしています。 それに加え毎日残業は当たり前で、本来は出勤時間が9時前後で退社時間が20時だそうですが、実際は21時過ぎになってしまいます。さらに求人情報では退社時間が19時になっており、これも退職を考える理由になっています。 さらに僕の会社では「みなし残業」制となっているようなのですが、残業代が出ないそうです。これは、本社に送る出勤時間や退社時間などを記すタイムシートの内容が、固定されているからです。 何時に出勤しても9時出勤になり、何時に退社しても19時半退社になるように決められているのです。 書類上では残業したのはわずか30分。これでは残業代が出るはずもなく、それを見た瞬間は本当に頭に来ました。 こんな理由ですが、このいい加減さによって働く意欲が薄れてしまい、退職したいと考えるようになりました。 ですが、このままをぶつけても退職するまでの一ヶ月(会社の規程です)がとても気まずいものになってしまうと思い、困っています。 さらに、この仕事は自分には向いていないと感じています。 極力トラブルを抑えられるような理由があれば教えてください。 読みづらい文章ですみません。

  • ソリマチ 会計王5&給料王2004について

    会社で会計王5を使用していますが 前任者が伝票を手書き起票⇒入力⇒月次で元帳打ち出し⇒決算時訂正⇒打ち出し直し(部分的) 決算書自体は会計事務所へ依頼しています。 モット効率的になおかつ有効的にこのソフトを 使用する方法はありますか? 何か無駄な作業が多く、ソフト自体もふるに使用している状態ではないような気がして… 資金繰りや月末の支払も別途手作業でしています。 給料計算は給料王2004を使用していますが これもただ、数字を入力して打ち出しそれを 伝票起票し会計王へ入力… 能率的に出来る方法があれば教えてください。

  • 勤怠管理・給与計算について

    今月から総務に配属になり勤怠管理・給与計算を担当する事になったのですが、給与支給日が月末締め翌月15日支払です。つまり15日間もかかるのです給与計算に、現状は会社規模300名(内正社員50名、残りはパートです)支店が15店舗程あり本社に毎月月初めにタイムカードが郵送又はFAXされてきてそれをエクセルに入力し、その後TKCという会計ソフトに入力して 給与計算を行っています。パートの割合が多くタイムカードもそれぞれの支店でバラバラ、毎月人の出入りも激しく、パートの出勤退勤時間もまちまちでそれをひとりひとりエクセルで集計しているので非常に時間が掛かりま す。それにタイムカードは勤務時間の合計すら出ません。パートは時給制ではなく歩合制の人がほとんどです。なんとか時間を掛けず・効率よく業務が出来る方法は手段は無いものでしょうか?このような会社で実際に給与計算・勤怠管理をされている方や、知識のある方がいましたら是非教えてください。またタイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか? どうかお願いします。

  • この会社大丈夫...?労基法

    私の彼の会社なのですが ○1日8時間以上は当たり前 ○残業代一切なし(電車通勤ではないので夜中や明け方に帰ってくることがあります) ○タイムカードなど、働いた時間を記録する物がない ○月の休みは2日程(今の時期は繁忙期なので少ないそうです。普段は月4~6程度) ○基本の出勤時間、退社時間等の決まりがない ○保険、年金は手取りから各自で支払う ○休日出勤しても基本月給に足されることはない 私的に完全に労基法違反していると思うのですが、詳しい方はどうゆう意見なのか知りたいです; 出勤時間、退社時間を彼が自主的にメモをつけて残業代や休日出勤の給料などを請求するのは可能なのでしょうか? 彼自身はこのご時世働けてるだけいいと言っていますが、精神的にも肉体的にも疲れてしまっています。 結婚する前に彼とちゃんと会社の事を話し合いたいと思っているので、皆様のお知恵を貸して下さい>< 回答よろしくお願いします。

  • 上司より不当な評価を受けそうです・・・

    私の所属部署はA課、人事上の直接の上司はB課の課長です。組織上はそうなのですが、私はA課の仕事をしているため、業務内容は上司の課とは全くことなります。A課は少数で私のみが女性ですので1人で事務を担当しているようなものです。 B課は夜遅くまで仕事しています。朝遅く出勤し、夜遅く退社するような行動もみられ、回りからは評判はよくありません。 私は基本的には残業しないよう、取り計らうタイプです。家庭も持ってるので、退社後は家事やらなんやらで忙しいのが現状です。なので業務が忙しいときは3分でお弁当を食べ、せっせと仕事をこなしています。 先日、上司と私の業務内容で打合せした時のことですが、「あなたは退社時間が私の課よりも早い。あなたがもらってる給料ほど仕事はしていないと私は評価します」と言われました。私は、1人で複数の社員のアシスタントをこなしていること、また資格が必要な業務も請け負っているため、給料以上の仕事はしているつもりだと主張したところ、「でも帰るの早いよね」の一点張り。私はこの評価に納得いかず、ここ数日うつ常態です。そして何かにつけてB課と比べるのですが、業務が全く違うため、比べられること自体も納得しません。 皆様に質問ですが、本当に残業しないと評価してもらえないのですか?いくら限られた時間内にせっせとたくさんの業務をこなしていたとしても、課が違うと評価しずらいのは分かっていますが、それにしてもひどくないですか?また、同じような経験されたかたいらっしゃいますか?

  • Excelの計算結果が「-0:00」と表示される

    Excel2000で残業時間の管理をしています。 月|日|曜日|出勤時刻(D)|退社時刻(E)|時間差異(E-D-8)|累積 | 時間差異は「出勤-退社-規程の勤務時間(8時間)」で、 累積はそれを毎日足していったものです(月末にその月のトータルの残業時間が出る) フレックスタイム制なので、途中で勤務時間より短い時間(例えば7時間勤務など)が発生します。その場合は累積表示は「-1:00」のようになるのですが、 その後残業が発生して、結果がゼロになる場合、「-0:00」と表示されてしまいます。 頭のマイナス表示が消えないのはなぜでしょうか? セルの書式設定はh:mmになっています。

  • 遅刻と残業

    勤務先の会社のタイムレコーダーはコンピュータ管理で出勤予定時間を1秒遅れると遅刻と出ます。 しかし退社時間が10分、20分、1時間遅くなろうともカウントされませんので残業とは表示されません。 万が一会社の都合で早く出勤した場合はその分に関しては10分単位で給与が付きます。 退社時は帰るに帰れず予定時間をいくらオーバーしても(ほとんど毎日これ)残業とはならないので予定時間に退社した事になってしまいます。(まさにサービス残業) 上司の依頼で残業した場合は30分ごとに給与が付くだけで10分や20分では付きません。 ちりも積もればですけど、朝が10分単位なら退社もそうすれば納得ですが30分単位になっているのはおかしいと思います。 これは一般的には正常な事ですか。

このQ&Aのポイント
  • モデム・ルーター周りを掃除中に誤ってルーターのUNIを抜いてしまったため、各端末がWi-Fiに接続できなくなりました。LANケーブルを挿してもハブ横のLEDが光らない状況です。改善方法を教えてください。
  • 質問者はモデム・ルーターのUNIを誤って抜いてしまい、それ以降端末がWi-Fiに接続できなくなりました。LANケーブルを接続してもLEDが光らないため、どのような状態になっているか分からず困っています。解決策を教えてください。
  • ルーターのUNIを誤って抜いてしまい、それ以来端末がWi-Fiに接続できなくなりました。LANケーブルを挿してもLEDが光らず、状況が分からない状態です。改善方法を教えてください。
回答を見る