• ベストアンサー

弟の結婚式。2ヶ月の赤ちゃんがいますが、参加するべきでしょうか。

tsuyoshi2004の回答

回答No.8

弟さんの結婚式と披露宴であれば、どうにかしてでも出席したほうがいいでしょう。 できれば旦那さんにも出席してもらって、二人で子供の面倒を見るのがいいでしょう。 新郎家の控え室またはホテルであれば部屋を用意してもらって、お子様の様子を見ながら場合によっては会場から離れればいいでしょう。 大抵の場合、親族は出口近くの末席なのであまり気付かれずに出入りできると思います。 会場の人にも事前に言っておけば何かと手伝ってくれるはずです。

rosavermelha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 式はお休みの日なので、主人も一緒に行けると思います。 親族は出入り口近くというのも、いいことを聞きました。 それなら少し安心ですね。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待できなかった相手の結婚式への参加

    会社の同僚Aから結婚式にぜひ来てほしいと言われています。 以前別の同僚Bの結婚式にAと招待された事もあり、3人で招待し合う流れになっています。 私もAの半年後に挙式するのでA.Bともに招待したいと考えているのですが、Bが妊娠し、Aの結婚式が予定から行くと産後2か月ほどの為Aは「Bには来てもらえないかも。そうしたらC(私)が一人になるから招待できなくなる」と言っていました。(Bはすぐ返事はできないけど是非参加したいと言っています) もしBがAの式を欠席した場合、独りになってしまう私は招待されない(できない)と可能性が高いのですが、出席できるかは別として私の式にA・Bを招待する事は大丈夫でしょうか? 私の式もA・Bどちらかが欠席の場合は招待を遠慮すると思います。 Aが私を招待できない場合はご祝儀と電報を送るつもりです。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式、参加しますか?

    もうすぐ結婚を控えていますが、会社が倒産しそうです。 もし結婚式前に倒産してしまったら、参加と返事してくれている同僚や上司も、出席をキャンセルするのではないかと心配です。 あなたが招待された場合だと、欠席しますか?

  • 結婚式、二次会ともに参加しない場合のご祝儀

    今度、会長のご子息が結婚されます。 二次会にお誘いいただきましたが、私用のためにやむを得ず欠席します。 幹事の方から、出席しない場合のご祝儀は3万円と聞きました。 二次会に出席する方は、8000~1万円の会費のみで、ご祝儀はなしです。 以前勤めていたところでは、結婚式(披露宴)に参加する場合は食事代や内祝を込みで3万円、式に出席しないときは1万円で内祝なしだったのですが、 今の場合、あとで内祝をするということでしょうか。

  • 弟の結婚式のお祝儀

    弟の結婚式のお祝儀の額で悩んでいます。夫は仕事の都合でどうしても出席できないので、40代の私と小学生、園児の子の3人で出席します。その場合お祝儀はいくら包むべきでしょうか。 あと、車代に関してですが往復で5万かかりますがおそらく全く出ないと思われます。その場合でも祝儀の額は変えず一律で渡すべきでしょうか?

  • 結婚式への参加・不参加

    友人から結婚式への招待を受けました。 その友人とは高校の時の友達でとても仲が良かったです。 しかし、大学時代は1年に数回飲み会で会うぐらいで、卒業後は全く付き合いもなく、連絡の取り合いもなかったです。 先月、高校の友人の結婚式に参加したときに、その友人も参加していて、その時に「結婚したから式に参加して」と言われ、「ごめん、ムリ」みたいな感じで断りましたが、冗談としてとらえられたと思います。 8月の初めに招待状が届きました。式は9月の中旬です。 付き合いもなくなり、遊びに誘われることもなく、結婚したことも知らされていないのに、急に結婚式に誘われても「都合がいいな~、調子がいいな~」と思ってしまいます。 このようなものなのですが? 私的には欠席したいと思っていますが、この考えはおかしいですか? 欠席する場合どのように返答すればよいでしょうか? また、お祝いの品は何か送った方がいいでしょうか? ちなみにまだ誘われていませんが、二次会に誘われても行きたくありません。 長々となりましたが、アドバイスお願いします。

  • 彼の弟さんへの結婚祝い

    似たような質問を拝見したのですが、 自身の場合はどうなのか悩みましたのでご質問させていただきます。 今週末、お付き合いしている彼の弟さんが結婚されます。 弟さんとは直接お会いしたことはないのですが、 今回私も披露宴に招待して頂き、ご祝儀について悩んでいます。 (この結婚式で弟さんには初めてお会いします。ご両親には二度ほどお会いしたことがあります) 実家が遠方のため、交通費だけでも4万近くかかります。 交通費を頂くことは難しいのではと考えております。 披露宴に出席する場合は、一般的相場は3万円かとは思いますが、 今回は以上の理由から、2万円(1万円+五千円を2枚)と考えております。 彼は交通費もかかるから祝儀は1万円でいいよと言ってくれているのですが、一般的に披露宴にかかる金額を考えたら少ないのではと思います。 やはり2万円が妥当でしょうか。 よろしければご意見いただけないでしょうか。

  • 弟の従妹の結婚式に招待されない弟の嫁(長文です)

    11月に母方の従妹が結婚することになり 父と私宛に招待状が届きました。(私の母は既に他界しております。) 父が手術を受け先日退院したばかりという事情もあり 残念ながら父も私も出席できません。 父が退院したばかりということは従妹も知っていて、 その為出席出来ない可能性がある事も承知した上で招待状を 送ってくれました。 そこで弟夫婦にご祝儀を持って行ってもらおうと連絡したところ 弟の所に届いた招待状には弟の名前しかなく嫁は招待されていない ということが分かりました。 親戚の集まりや法事などで従妹と弟の嫁は何度も会っていますし 弟夫婦と従妹のご両親とは年賀状のやり取りもしていますし 夫婦だと分かっているのに…。 弟が電話で従妹に確認したところ 「人数の関係で…。でも調整出来るので是非ご夫婦で来てください。」 と言われたそうですが、式が土曜日の為仕事があり欠席する事に。 (最初は仕事の予定を変更して出席するつもりでいたみたいですが。) 弟の嫁は「親戚として認められていないのかな?」とか 「親戚の集まりの時に何かしでかしてしまったのかしら?」とか 式に招待されない=何か失礼をしてしまった?=義理の父(弟の父)に恥をかかせてしまったのでは?と 思い悩み相当落ち込んでいます。 例え身内でも従兄となると招待客数の都合でその嫁が招待れない事も あるのでしょうか?普通のことなのでしょうか? 長文にもかかわらず最後までお読み頂きありがとうございます。

  • 結婚式2次会のみ参加するときの祝儀について

    会社の方に、結婚式、披露宴ともに招待されましたが、都合により式と披露宴は参加できず、夜からの二次会のみに参加すると返事をしました。 この場合、祝儀はいつ渡すのがベストでしょうか? 式までに本人に直接渡すのが良いでしょうか。 それとも二次会で渡せば良いでしょうか? 二次会のみ参加の場合は、祝儀は要らないと書いてあるサイトもありましたが、折角式に誘っていただいたので、少しでもお渡しできたらと思っています。

  • 結婚式を欠席する場合の弟(32歳)への祝儀はいくらがよいでしょうか

    結婚式を欠席する場合の弟(32歳)への祝儀はいくらがよいでしょうか 35歳男(長男)です。弟の結婚式の祝儀はいくら包むべきでしょうか。ちなみに結婚式はどうしても都合がつかず、夫婦ともに欠席します。 3年前に私が結婚した時には、弟からは祝儀を貰っていません。(まだ独身だからでしょうか?理由は分かりません) また私が結婚した時は、弟夫婦+子供2から3万、妹夫婦+子供2から7万を祝儀として貰いました。いろいろ調べると、結婚式に出席しない時は通常の祝儀から、料理や引き出物の分を引いた額で良いのではというものがあり、普通はどういうものなのだろうと悩みます。 両親に聞いてみましたが、気持ちだから決まりは無いと言われてしまいました。 ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

専門家に質問してみよう