• ベストアンサー

差押と書かれた登記の家について

隣の家が空き家の状態で困っています。 (隣の方の家への出入りは全くない状態が数年続いています) 平成16年に自分の家の登記をとる用事があった時に隣の家の登記も一緒にとってみたのですが、 甲区…6 差押   平成14年 債権者 ○○区    8 参加差押 平成15年 債権者 財務省 乙区…1 根抵当権設定 平成1年 (省略)    2 根抵当権設定 平成1年 (省略) と記載してありました。 隣の家は放置状態となっていて、アンテナや壊れたものが風で倒れてこないかなど、心配で、誰に問い合わせていいのかも解りません。 引越しも考えたいのですが、隣が荒れた家となっている状態では買い手ついてくれるかも心配です。 登記を見ても隣の家がどんな状態にあるのか、良くわかりません。 競売にでているのでしょうか? 再度登記をとってみた方が良いのでしょうか? 上記の登記に記載してあったことで、隣の家の状態が解るのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

所有者は隣人でしょう。 一番は単純に隣人と連絡をとることです。 何としてでも連絡することです。 その手段は、次のとおり 1.貴方の知っている限りの連絡をとる 2.区役所で転居連絡先を聞く。  事情を話して隣家のものだといえばよいと思います。 3.万一、分らないときは根抵当権者(金融機関等)に問合せる。 4.隣人の縁者等に問合せる。 番外 仮に、競売開始決定が登記されていたときは、裁判所に問合せる。 この後は、貴方が如何したいかに拠ってきます。

itigoitigo
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 どう行動すべきか的確な事を書いて頂き、本当にありがとうございます。 ひとつひとつ行動してみようと思います。 そして、登記の方も改めてとりに行ってこようと思っています。 meikaihonpさんからこの回答を頂き、私が行動すべきことが、本当によくわかりました。 この度は、回答下さり、本当に有難うございました。 そして、これからは自分が行動していこうと思います!

その他の回答 (2)

回答No.2

所有者が不明です。土地は家屋は誰の所有になっていますか。差押されているのが誰なのか? 分りません。又、登記内容も変わっていると思われます。最新の登記を確認する必要があるでしょう。それから、対策を立てるべきでしょう。

itigoitigo
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 meikaihonpさんの所有者というお言葉から、再度登記を見直してみたのですが、表題部の次に「所有権」とあり、隣の家の人の住所と名前が書いてあります。 この部分が所有者になるのでしょうか? 差押など色々書いてあったので、所有者が違う人になってしまったのだと勝手に思ってしまいました… 登記もこれ以上、新しくなるのかと不安もあり質問させて頂きました。 最新の登記をとってみる必要があると思うようになりました。 ありがとうございます。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

税金の滞納か何かで○○区に差し押さえになってますね。しかも、その家屋で根抵当が設定されているので、家屋の価値範囲内で銀行などから借金をしてますね。まぁ、税金を滞納し、区から家屋を差し押さえられたと見受けられます。しかし、若干古い登記なので、そろそろ変わっているかもしれないですね。確か、差し押さえの時効は5年だったと思ったんで。 本来、家屋の修繕は持ち主が当然行うんですけど、持ち主が居ない状態なのでもしもの時はitigoitigoさんが修繕し、費用を請求する事も可能ですよ。

itigoitigo
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 区からの差し押えになるんですね。銀行、区、財務省の記載があり、どれがどれで今は誰も物になるのか解りませんでした。 区のものになるのでしょうか??? この物件は競売に出るのでしょうか? 差し押さえの時効、登記を取りに行く判断の参考にさせて頂きます! 修繕費用の請求も何かあったときは請求することを前提として行動しようと思いました、 色々丁寧に回答くださって本当にありがとございます。

関連するQ&A

  • 差押えされている不動産の仮差押え

    差押えされている不動産に抵当権も設定されております。 この不動産に仮差押えをすることはできるのでしょうか? また、税金滞納の差押えがされているのですが、競売開始決定などの登記はまだされておりません。 平成17年に差押えの登記がされているのですが、競売をせずに、ただ処分の制限をしている状態なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 登記簿の乙区の解説をお願いします。

    購入を考えている物権の登記簿の謄本の乙区に: 登記の目的 抵当権設定 受付年月日 平成17年6月17日 原因平成16年8月18日保証委託契約による求償債権平成17年6月17日設定 権利者その他の事項 債権額 金○○○○万円 損害金 年14% 債務者 ○○○○ 抵当権者 りそな保証株式会社 と記載されています。 登記の目的には、抵当権設定で、受付年月日 平成17年6月17日と記載されており、 その隣には、 原因平成16年8月18日保証委託契約による求償債権平成17年6月17日設定 と記載されていますが、 原因には、平成16年8月18日と平成17年6月17日と二つの期日が書かれていますが、 (1)平成16年8月18日と平成17年6月17日のそれぞれの期日は何を表しているのですか? (2)保証委託契約による求償債権が設定されたのは平成16年8月18日と平成17年6月17日のどちらになるのでしょうか? (3)抵当権の設定と、保証委託契約による求償債権が設定された日は、一致するのでしょうか? (4)もし、一致するとしたら、上記の原因に書かれている、平成16年8月18日の期日は、何を表しているのでしょうか? (5)もし、抵当権設定が平成17年6月17日で、 保証委託契約による求償債権の設定が、平成16年8月18日だとすると、なぜ、保証委託契約による求償債権の設定が、抵当権設定の一年にも前に行われているのですか?何か不可解なことがあったことをさしているのでしょうか? (6)この物件を買うにあたって、上記の登記簿の乙区の内容だと、抵当権の抹消に問題がありますか? (7)損害金が14%と記載されていますが、私が購入した後に(抵当権が抹消された後に)、売主がりそな保証株式会社にこの損害金や利子を返済するのが困難な状況に陥った時に、物件を購入した私になにか問題や被害が生じますか? (8この登記簿の乙区の情報から、この物件は、購入すると問題が生じそうな物権なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうしても法律の知識がなく、全くわからなく、悩んでおります。 お手数ですが、法律のわからない私でも理解できるようにできるだけわかり易く説明頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 登記簿の見方

    中古マンションの登記簿の見方について教えてください。 乙区 順位番号 1 抵当権設定 平成13年6月18日 金銭消費貸借同日設定 債権額2500万 債務者 ○山○男 抵当権者 住宅金融公庫(○銀行○支店) 順位番号 2 根抵当権設定 平成14年9月20日 極度額2900万 債権の範囲 平成10年10月4日付信用保証委託契約に基づく求償債権 平成12年4月30日付信用保証委託契約に基づく求償債権 (*同様の事項があと2回ある)保証委託取引 債務者 ○市○番○番地 有限会社  ○○○ 根抵当権者 信用保証協会 となっております。 根抵当の債務者になっている会社は○山○男さんの勤務先なんだそうです。 根抵当の意味とかはわかるつもりですが、勤務先の会社が持ち家マンションをカタに借金するなんてことがあるのか不思議に思っています。 どなたか上記の内容から推理されることを教えてください。

  • 不動産登記簿の見方

    登記簿の見方を教えてください。 権利部(甲区)(所有権に関する事項) 順位番号 登記の目的    受付年月日      権利者その他の事項 1      所有権移転    昭和○年        父の名前 2      所有権移転    平成15年9月4日   相続により私の名前 権利部(乙区)(所有権以外の権利に関する事項) 順位番号 登記の目的    受付年月日      権利者その他の事項 1      根抵当権設定   平成10年      根抵当権者 銀行(順位番号5番の登記)              1番根抵当権変更  平成15年9月20日 相続により責務者が私 ※父は生前、銀行から融資を受けていました。また父が亡くなってからは、銀行で色々手続きし、司法書士事務所で登記関係を処理しましたが、詳しい内容は失念してしまいました。 質問は3点です。 (1)順位番号1の父は平成14年11月に亡なった場合、順位番号1番に記載されたままの状態なのでしょうか? 実際は私が順位1番と理解してよろしいのでしょうか? (2)根抵当権変更の内容を知りたいのですが、父が亡くなった平成14年11月から、根抵当権の変更登記された平成15年9月20日は6カ月以上たっていますので、根抵当権の元本が確定されている状態と理解するのでしょうか?また、融資返済後には銀行から渡される抵当権設定契約書に元本確定と記載されているのでしょうか?当時、銀行での手続きは、ココに捺印を・・とばかり言われ内容が理解できませんでした。 (3)上記の場合、融資返済後には、すぐに根抵当権の抹消をすればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 登記簿について

    この前、競売にかかっている土地の登記簿を見ていたのですが、甲区の順位一番の付記一号に受付平成18年2月3日、原因・・平成9年5月1日住所移転になっていて権利者に代位者大阪市、代位原因滞納処分の差押、順位2番に目的・・差押、受付平成18年1月12日、原因競売開始決定、債権者 乙信用保証株式会社となっています。それで順位3番に目的、差押、受付2月3日、原因大阪市某区役所差押、債権者大阪市となっています。 権利部の乙区は一番抵当権設定、受付平成8年8月28日 原因・・平成8年8月保証委託契約による求償権同日設定 権利者その他事項に 債権額860万円 債務者甲、 抵当権者、乙 順位一番の登記を移記となっています。 いまいち書いてある内容がわからないのですが、競売にいたった経緯を教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 差押登記のある物件(至急お願いします)

    差押登記がなされた後にその抹消登記がなされていないのに、相続や売買で所有権移転が行われた物件(土地)があります。 普通差押がなされた物件は売買等はできないはずなのにこれはどういうことでしょう? 売買等も絶対的に無効ではなく、差押債権者との間では無効というものもあると思いますが、実際に所有権移転の登記が次々となされているのです。 この差押登記はもう意味は無いのでしょうか。 ちなみに差押登記が設定されたのは昭和11年で差押債権者はかなり昔の自治体です。おそらく税金の滞納ではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 税金と抵当権、どちらが優先?

    いつもお世話になっております。 抵当権(もしくは根抵当権)が仮登記で設定され、本登記がまだされていない状態です。(この仮登記は、当然ながらいわゆる仮登記担保とは関係ありません) 滞納処分による差押が入り、しかしその租税債権の法定納期限は仮登記設定日よりも後だった場合、この抵当権(根抵当権)の被担保債権は租税債権より優先するのでしょうか。 また、同じ抵当権(根抵当権)が仮登記で設定されたのちに本登記になっている場合でやはり滞納処分が入った場合に、租税債権の法定納期限が仮登記の設定日より後、本登記の登記日より先の場合、取り扱いはどうなるのでしょうか。 法文上の根拠なども併せてお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 差押登記がされた土地の分筆

    業務で取得したい土地があります。 <ケース1 差押登記物件> 登記簿を確認したところ、差押登記及び抵当権登記がされていました。 今回取得したいのは、その土地のごく一部です。 差押登記がされた土地の分筆、分筆後の所有権移転は可能なのでしょうか? <ケース2 抵当権設定物件> 抵当権登記がされている土地は、金融会社がいいといえば、分筆し、その後抹消して所有権移転が可能になるのでしょうか? 以上、まったくの素人ですので言葉足らずのところがあるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 差押さえ物件?の購入

    初めて住宅を購入しようと思っているものですが、 気に入った中古物件があり、不動産会社にお願いしていたところ、 登記簿に不審な点がいくつかあったので、教えてください。 1.市の差押さえ、参加差押さえの記載がある   (固定資産税などの未払い?) 2.抵当権が保証会社から債権回収会社に債権譲渡されている 3.所有者が事業を行なっていたのか、手形のための   根抵当が設定されている。 上記のような物件は不動産会社を信じて、きちんと抹消手続きがされるのでしょうか。 また、まだ重要事項説明、売買契約には至っておりませんが、注意すべき点を教えていただければ幸いです。 それともやはり手を出さないほうが賢明でしょうか。 立地が希望に合っており、築10年程度の物件で気になる物件でしたので、購入を迷っています。

  • 死亡した親の家の権利の件で質問します。

    死亡した親の家の権利の件で質問します。 先般親が亡くなり、いろいろ整理をしている過程で家(土地つき)の登記簿がでてきました。権利関係がよくわからないので下記を簡単にアドバイスお願いしたい。 1)記載されている内容から見て簡単にいうと、どのような権利関係か,かいつまんでしりたい。 2)家の売却や賃貸にすることは可能か 3)また今後どうすれば(または誰に相談すれば)よいかを知りたい。 なお、背景として、高額ではないが(金額不明、今後確認予定)政府系の金融公庫に借金があるようなので唯一の財産らしきこの家の処分とあわせて考えてたく相談するものです。 登記簿の概要 <順位番号 壱> 所有権保存 :昭和46年 所有者   :A(父 故人) 法務大臣の命により順位壱番の登記を移記 :昭和60年 <順位番号 弐> 条件付所有権移転仮登記 :平成元年 原因    :平成元年代物弁済 権利者   :B(叔父) <順位番号 参> 根抵当権設定:昭和58年受付 極度額   :XXX円 債権範囲  :銀行取引、手形債権、小切手債権 債務者   :A(父 故人) 根抵当権者 :C銀行 (破綻済み) 共同担保  :目録a <順位番号 四> 抵当権設定仮登記:平成元年受付 原因    :平成元年消費貸借同日設定 債権範囲  :銀行取引、手形債権、小切手債権 債務額   :YYY円 債務者   :A(父 故人) 債権者   :B(叔父) 共同担保  :目録b 注1:登記簿が平成元年のものですが、ほかの書類を見ていたら、たぶん上記順位番号参については平成3年付けでC銀行の根抵当権抹消承諾書があったので、根抵当権は現在ないと思われます。