• 締切済み

登記簿の乙区の解説をお願いします。

購入を考えている物権の登記簿の謄本の乙区に: 登記の目的 抵当権設定 受付年月日 平成17年6月17日 原因平成16年8月18日保証委託契約による求償債権平成17年6月17日設定 権利者その他の事項 債権額 金○○○○万円 損害金 年14% 債務者 ○○○○ 抵当権者 りそな保証株式会社 と記載されています。 登記の目的には、抵当権設定で、受付年月日 平成17年6月17日と記載されており、 その隣には、 原因平成16年8月18日保証委託契約による求償債権平成17年6月17日設定 と記載されていますが、 原因には、平成16年8月18日と平成17年6月17日と二つの期日が書かれていますが、 (1)平成16年8月18日と平成17年6月17日のそれぞれの期日は何を表しているのですか? (2)保証委託契約による求償債権が設定されたのは平成16年8月18日と平成17年6月17日のどちらになるのでしょうか? (3)抵当権の設定と、保証委託契約による求償債権が設定された日は、一致するのでしょうか? (4)もし、一致するとしたら、上記の原因に書かれている、平成16年8月18日の期日は、何を表しているのでしょうか? (5)もし、抵当権設定が平成17年6月17日で、 保証委託契約による求償債権の設定が、平成16年8月18日だとすると、なぜ、保証委託契約による求償債権の設定が、抵当権設定の一年にも前に行われているのですか?何か不可解なことがあったことをさしているのでしょうか? (6)この物件を買うにあたって、上記の登記簿の乙区の内容だと、抵当権の抹消に問題がありますか? (7)損害金が14%と記載されていますが、私が購入した後に(抵当権が抹消された後に)、売主がりそな保証株式会社にこの損害金や利子を返済するのが困難な状況に陥った時に、物件を購入した私になにか問題や被害が生じますか? (8この登記簿の乙区の情報から、この物件は、購入すると問題が生じそうな物権なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうしても法律の知識がなく、全くわからなく、悩んでおります。 お手数ですが、法律のわからない私でも理解できるようにできるだけわかり易く説明頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

この抵当権は,債務者が保証人に債務保証を委託する契約を結び, 仮に保証人が保証債務を履行したときに, 保証人が債務者に対して取得する求償権(弁償を求める権利) を担保するために設定されたものです。 したがって, (1)~(4)平16.8.18は保証委託契約の, 平17.6.17は抵当権設定契約の それぞれの契約の(効力発生の)日付を示しています。 H16…はこの抵当権で担保される債権の特定表示, H17…が抵当権の発生原因です。 (5)この日付だけでは,一概に不可解と判断することはできません。 債務者の信用状況変化,不動産状況等の事情で 抵当権設定が遅れたこともありうるでしょう。 (6)~(8)決済時に確実に登記抹消がされれば, 特に問題となることはないでしょう。 不安であれば,決済立会,登記申請を 司法書士に依頼されることをおススメします。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139698138?fr=rcmd_chie_detail
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

(1)(2)(3)(4) 登記の原因となる保証契約をしたのが平成16年8月18日で、実際に登記をしたのが平成17年6月17日です。 (5) ここは何ともいえません (6)(7)(8) 売買価格が抵当権設定額より高い場合はまず問題なく抹消されます。 また、契約書の約款にちゃんと「抵当権等の抹消が出来ない場合白紙解約」等の条項があるかどうか必ず事前に確認することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 登記簿の見方

    中古マンションの登記簿の見方について教えてください。 乙区 順位番号 1 抵当権設定 平成13年6月18日 金銭消費貸借同日設定 債権額2500万 債務者 ○山○男 抵当権者 住宅金融公庫(○銀行○支店) 順位番号 2 根抵当権設定 平成14年9月20日 極度額2900万 債権の範囲 平成10年10月4日付信用保証委託契約に基づく求償債権 平成12年4月30日付信用保証委託契約に基づく求償債権 (*同様の事項があと2回ある)保証委託取引 債務者 ○市○番○番地 有限会社  ○○○ 根抵当権者 信用保証協会 となっております。 根抵当の債務者になっている会社は○山○男さんの勤務先なんだそうです。 根抵当の意味とかはわかるつもりですが、勤務先の会社が持ち家マンションをカタに借金するなんてことがあるのか不思議に思っています。 どなたか上記の内容から推理されることを教えてください。

  • 登記簿謄本乙区の求償債権設定について

    住宅ローン検討にあたり登記簿謄本サンプルを見ていたら、乙区の抵当権設定で下記のようなものがありました。(金額は分かりやすいようにまるめました) 順位番号1 原因 平成**年4月1日金銭消費貸借同日設定 債権額 金4,000万円 抵当権者 ○○銀行 順位番号2 原因 平成**年4月7日保証委託契約による求償債権同日設定 債権額 金1000万円 抵当権者 ○○信用保証協会 順位番号1は銀行との金銭消費貸借契約によるもの、順位番号2は保証会社との保証委託契約によるものだと思いますが、期限の利益を喪失した際、保証会社は代位弁済をすることによって新たな債権者になるものだと思います。その仕組みであれば、抵当権はどうして銀行と同額の債権額(4000万円)で設定しないのでしょうか。 初歩的なことかもしれませんが、理解できる解説に行き着けなかったので質問します。

  • 建物の登記簿乙区の解説をお願いします。

    建物の登記簿乙区の解説をお願いします。 表題部 原因及びその日付 平成8年6月29日新築 権利部乙区1 根抵当権設定 受付年月日 平成19年4月17日 原因 平成19年4月17日設定 極度額 金1500万円 債務者 ○○○○ 根抵当権者 宮城第一信用金庫 共同担保 目録(あ)第12345号 権利部乙区2 抵当権設定  受付年月日 平成19年11月16日 原因 平成13年2月25日金銭消費貸借平成19年11月16日設定 債権額 金1580万円 利息 年 2.425% 損害金 年14% 債務者 ○○○○ 抵当権者 宮城第一信用金庫 共同担保 目録(さ)第67890号 と記載されています。 (1) 権利部乙区2 の原因で 『平成13年2月25日金銭消費貸借平成19年11月16日設定』 とありますが、前半の日付と後半の日付は 何を表しているのでしょうか? (約6年もあいているので・・・) (2) 権利部乙区2 は抵当権設定なので 平成8年6月29日に新築した建物のローン額ということで正しいでしょうか? (3) 権利部乙区1の 根抵当権設定 極度額 金1500万円 とありますが、極度額 金1500万円に対して 債権額 金1580万円というのは借入額がオーバーしてると 単純に思ったのですが極度額を超えてるのはどういう 意味があるのでしょうか? 是非、上記質問にお答えの程、宜しくお願いいたします。

  • 抵当権の原因について

    現在、購入を考えているふたつの物件があります。 その2つの物件の登記簿謄本のコピーを取得したところ、それらの物件の登記簿謄本の乙区の原因に記載されているものが(二つの物件のどちらにも抵当権が設定されています)、 ひとつは、「金銭消費貸借」と記載され、 もうひとつは、「保証委託契約に基づく(よる)求償債権」 と書かれております。 私は法律の知識が全くなく、このふたつの物件において、 登記簿の乙区を見た場合、 (質問1)どちらのほうが、購入をする際に、 抵当権が抹消し易いのでしょうか? また後々問題が生じないのでしょうか? (質問2)「保証委託契約に基づく(よる)求償債権」と乙区の原因に記載されている物件でも、抵当権の抹消の問題はないのですか? (質問3)また仮に私が「保証委託契約に基づく(よる)求償債権」と乙区の原因に記載されている物件を購入し、売買時に抵当権を抹消した後、売主が損害金や利子を保証会社に返済するのに困難な状況であったとしても、私が購入した後で、保証会社から私が購入した物件に取り立てがくるようなことはありえるのでしょうか? 法律の知識が全くないので、お手数ですが、なるべくわかるのように説明していただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 登記について

    中古住宅を契約しました。登記のところに、抵当権設定。 原因平成9年5月16日保証契約に基づく求償債権同日設定。 債権額1600万円  損害金 年18.25% 年365日日割計算。 連帯債務者 夫婦の名前。 抵当権者 九州総合信用株式会社 共同担保 目録(○)第○○○○号に下線。順位6番の登記を移記 共同担保 目録(○)第○○○○/○○○○号とあります。この物件は、平成4年8月に建っています。平成9年に1600万借金されたということでしょうか?銀行融資実行の時に精算して、抵当権が、私たちの保証会社にうつりますと、いわれました。分かりやすく教えてください。

  • 登記簿の乙区について

    直接銀行から融資を受けると、 年月日 金銭消費貸借 年月日 設定 銀行との間に保証会社を入れて融資を受けた場合、 年月日 保証委託契約に基づく(よる)求償債権 年月日 設定 と説明を受けましたが、 金銭消費貸借と保証委託契約では、抵当権を抹消する上で、 どちらのほうが問題が生じないですか? 私は、法律の知識が全くないので、よくわからないのですが、 私は、直接銀行から融資を受けた金銭消費貸借 のほうが、 銀行との間に保証会社を入れて融資を受けた保証委託契約より、 相手が、銀行ということでリス・クも少なく、簡単に抵当権が抹消できるのではないかと考えています。 逆に、銀行との間に保証会社を入れて融資を受けた保証委託契約では、 保証会社から、銀行へ返済するために、お金を保証会社から借り入れたということで、 保証会社への返済に、借り入れ額に加えて、その利子がついてくるので、 もし、売主が悪徳の保証会社からお金を借りていた場合において、 抵当権を登記簿上、抹消して、物件を購入した後も、その悪徳な保証会社から、物件を購入した買主の家にとりたてなどがくるのではないかと不安があります。 もうひとつ質問があるのですが、直接銀行から融資を受けた金銭消費貸借には、利息のほかに損害金の記載があるのですが、ここでの、損害金とは何ですか? 法律がよくわからないので、できるだけ、わかりやすく説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 登記簿について

    この前、競売にかかっている土地の登記簿を見ていたのですが、甲区の順位一番の付記一号に受付平成18年2月3日、原因・・平成9年5月1日住所移転になっていて権利者に代位者大阪市、代位原因滞納処分の差押、順位2番に目的・・差押、受付平成18年1月12日、原因競売開始決定、債権者 乙信用保証株式会社となっています。それで順位3番に目的、差押、受付2月3日、原因大阪市某区役所差押、債権者大阪市となっています。 権利部の乙区は一番抵当権設定、受付平成8年8月28日 原因・・平成8年8月保証委託契約による求償権同日設定 権利者その他事項に 債権額860万円 債務者甲、 抵当権者、乙 順位一番の登記を移記となっています。 いまいち書いてある内容がわからないのですが、競売にいたった経緯を教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 保証委託契約による求償債権について教えてください

    今借りているマンションの登記簿謄本を取り寄せたところ、つい最近身内間で売買によって所有権が移転しています。 時価1500万円程度のマンションに3000万円の抵当権が「保証委託契約による求償債権」として新たに設定されていました。共同担保はありません。どう考えてもこの物件に3000万円の担保力があるとは思えないのですが、どう読めばいいのでしょうか。債権者は銀行系の保証会社です。 また、「保証委託契約」と「保証委託契約による求償債権」というのはどう違うのですか?

  • この抵当権のことでお聞きします!

    不動産登記に次のような抵当権設定があります。 平成5年 保証委託契約による求償債権 債権額600万 損害金 年14%(年365日日割計算) 債務者:A 抵当権者:B 質問 1 この場合、Aが毎月、若しくは年、幾らの金額を支払うことになっているのか解らないのですか。 2 そうだとした場合、現在、幾らの債権額が残っているか解らないということですか。 3 例えば、現在、債権額が200万円残っているとした場合で、この不動産を甲が差し押さえたとします。 その場合、200万円の債権額は、甲が支払うことになるのでしょうか? 何分素人もんで、このような質問になりました。 宜しく、ご見解をお願いします。

  • この物件って差押さえってできますか?

    1番抵当権として土地、建物に保証委託契約による求償債権、債権額600万、損害金14%(365日割り) とあります。 これって差し押さえってできますか? 出来なければ被告の給料ってことに・・

専門家に質問してみよう