• ベストアンサー

通風の良さはどちらがいいか教えてください。

Fiveleavesの回答

回答No.3

夏の通風ということであれば、南東からの風を考慮すべきですので (1)でしょう。 それに通風には空地率の大きいところが有利です。 つまり、建物が密集しているところより散在しているところのほうが 風通しが良いというのは理解していただけると思います。 余談ですが 家相からいえば(2)でしょうか。 南東の辰巳の方角から玄関へと繋がります。

ayamekai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家相で言えば(2)ですか。 そうですね、実は私も、玄関も悩んでいたんです。 (1)ですと、西側・北側に玄関が出来ちゃうかなと・・。 でも、通風を考えると(1)になる。 んーーーー! 難しい!!

関連するQ&A

  • 私道との境界にある塀について

    興味ある古家付の土地がありまして、北側に4mの私道が面しています。 西側は行き止まりで、突き当たり手前の土地となります。 そしてこの土地には南側からまっすぐ別の私道が続いていますが、 塀を隔てています。 4m私道4m私道4m私道4m私道4m私道4m私道 隣家●●隣家 平塀平塀平塀 隣家私道隣家 隣家私道隣家 細い公道細い公道細い公道細い公道細い公道 こんな感じです。 南側からの私道と当該土地との間には平塀が隔てています。 この平塀を切り抜いて、南側から車の出し入れをしても大丈夫なものなのでしょうか。 それができるとできないとでは、交通の便が結構違うのです。 よろしくお願いします。

  • 土地と間取りについて相談です

    新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配、北に長いので日当たりがあまりよくない? 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので将来的にお家が建った時は同じように北側に車を停めると思います。 西側、東側、北側と住宅で囲まれています。 間取りなのですが、和室とリビングを繋げたいです キッチンの近くに洗面所→お風呂など動線も気にしてます どこに玄関を置くのが一番でしょうか? 星側がうちです!

  • 北西接道の土地

    購入を検討しています。駅から16分。道路は、北と西に面しており、雛段で道路より高台になっています。下に駐車場が1台分あります。建蔽率に駐車場分は関係ないようです。整形地です。71.57m2(21.07坪)に対し、建ぺい率が60%(こちらは角地ですので70%)になるので、1階部分には最大43.05m2(13.02坪)までの広さが確保できます。1種中高層地です。 北西に面しており、それぞれ4m接道、北側斜線には引っかからないようです。ただ、南側に向かって坂になっているため、南側に立っている家で日が入りません。北側に目一杯に寄せて南に庭を作ろうかと考えていましたが、日が入らないために暗い庭になりそうです。西側にも大きな家があり、西日も入りません。東側は開けており、隣の屋根が低く見える、といった感じで、東からの風は見込めそうです。 土地価格が980万円、ということで自分にも手が届きそうで検討し始めました。北西接道で、東側と北側から採光して、風通しがよくカビのない家は作れるものでしょうか。

  • 30坪位の土地購入

    土地探しを本格的に始めました。 以前から少しは探してましたが、地域限定で探しているのもあってなかなか希望の大きさの物件が出ません。(狭いか広すぎて高いのばかり) 先日は納得いく物件が出たと思ったら一足違いで売れてしまいましたので、即決できるような目を養っておきたいと思っています。 以下のような土地はどう思われますか? アドバイスください (1)30坪弱、東8m公道、ほぼ正方形 学区等場所が良いため希望より高めですが、実家に数Mと希望にぴったりです。 4分割で南、南西、西に同じ大きさの土地があり、南と南西は2階建てですが北側にめいいっぱいで家が建っているので日当たりが気になっています。 (2)31坪、東8.1m公道  場所は良いが形が悪い、6×17.25mと間口が狭く細長い 南側も隣接して家が建つので南はほとんど開かない 形が悪い分安い。 (3)30坪弱、南西4m公道角地、南7.8×西13mで角切り有り、一斉分譲で東側と南道路を挟んだ向かい側には建売が建つ、北側は隣家(広い)の庭、南側道路は購入者の私道 最寄駅が一つ先になり、希望駅も使えるが少し遠くなる(10分ほど)のと 南西角地なので日当たりは良いと思われますが、西向きなので西日が暑そう、角地なので人目などが気になるかなと心配してます。(今の家が人通りが気になり窓が開けられない家で不満です) どれも残った分譲箇所なので何があるのは仕方ないのかなと思います。 また同じような土地が出るのを待って連絡をもらおうと思っていますが、価格次第では交渉してみるか迷っています 建て方次第である程度はカバーできるものなのかアドバイスいただければと思います。

  • 家の購入を考えてます。

    もうすぐ売りに出される分譲地で真ん中に5.9mの道路を挟んで東側と西側の土地で悩んでいます。 東側の方が92.42m2で西側が100.72m2ですが100万円西側の方が高いです。横並びで家が立ち並ぶ為、南と北は隣家が接近する予定です。(予算の関係で角地などは無理です) 東側は西側にも既に家が建ってます。西側は東側は今は田んぼですがいずれか家が建ちそうです。(この一帯を今検討しているこの売主が買い占めてて今回は3期の分譲です) 用意できる金額が多くない為100万円の差ですが、今後追加料金が掛かってくると思うと後々響いてきそうな気が。。。 しかし採光や間取り(玄関の向きなど気になります)などでどちらの向きの方が良いものなのか。。。ご意見を伺えれば有難いです。

  • 西側道路日当たりについて

    お世話になります。 西側道路(正確には南西)に接していて間口が10.5m奥行きが20mほどの土地です。南側にはまだ建物はありませんが、今後建築されます。東側は隣家の庭になっており、開けています。 第一種低層住居専用地域で高さ制限が10mで北側は1m空けないといけません。 6メートル幅の東西に長い間取りで建築をした場合、自分の敷地で3.5メートル隣の北側の1mを足しても4.5mにしかなりません。この場合どれくらいの期間、南側は南側の家の日陰になってしまうのでしょうか? また、東側を多めに空けて(3mくらい)朝の日差しを確保しようと思うのですが、どうでしょうか?

  • 土地と間取りについて相談です・・

    今新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 奥地なのですが住宅に囲まれています。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので同じように北側に車を停めると思います。 どう建てたら一番いいのでしょうか??自分の好みだと思うのですが、アドバイス頂けたらと思います。説明がわかりずらくてすみません。よろしくお願いします

  • 私道に塀を建てる事は可能なのか?

    ご相談させて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。 私の家は公道に接しておらず、通行は細長く狭い私道しかありません。幅は2M以下です。 (図面の載せ方がよくわかりませんので、文章で説明になりわかりずらいかもしれません) 南から北に一直線に私道があり、北側の奥(つきあたり)が私の家になります。 私道に接する西側はコンビニのみ、東側は私道入り口南からアパート、A宅があります。 アパートは公道に接していますので、今回の問題には関係ありません。 私道はA宅と私の家との共有になっています。2分の1ずつです。 私宅も、A宅も30年ずっと私道で揉める事なく両家とも普通に車の通行をしていました。 しかし最近ですが、突然A宅が私道の真ん中に杭のようなものを打っていたので聞いてみると 「この私道半分ずつだからね。境界線はきっちりしとかないと」と言い、ブロック塀を建てると言いました。 私道の真ん中から西側部分一直線が私宅の私道で、真ん中から東側一直線がA宅となります。 お尋ねしたいのは、今まで30年も2軒が共有で使っていた私道を1軒の意見のみで塀を建てる事ができるのかという部分です。 30年前になりますが、私道は元々別のお宅が所有していた土地です。 私宅とA宅とで自由に車を出し入れさせたいという事で共同で半分ずつ出して購入しました。 この先、幅80cm程度しかないと改装も引越しもできないのではないかと不安でなりません。 (改装の際に工事車両が入らない、引越し時大型荷物が通らない等) ご意見どうぞ宜しくお願いします。

  • 東道路の日当たりについて

    現在、新築検討中です。 下記のような条件の土地・建物なのですが 日当たりがどれくらいあるのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【土地】 ・東道路(6M)で、西側に2.6Mのコンクリート壁有でその上が西側の区画 ・東西に14.5M、南北に14Mの60坪 ・建物を配置すると南に5.4Mの庭、西側2.2M、東側3.5Mの空き (南側の建物は最低でも1Mは北側を空けるはずなので6.4M空いてます) ・第1種低層地域 ・東海地方 【建物】 ・東西に9M、南北7.3M ・1F南側に幅2.4M、高さ2.1Mと幅1.7M、高さ2.1Mの窓 ・1F東側は玄関と土間収納のためリビングには日光は入らない ・1F西側に窓は風呂場にしかない

  • 新築 玄関の位置について

    現在、住宅の購入に向けて動いています。 小さなハウスメーカーですがその地域に強いところを選び、建築条件付きの土地を購入しました。 これから上物について検討していく段階です。 予算の関係でハウスメーカーの規格品を選ぼうと思っています。(何パターンかあります) 土地53坪、建坪36坪、2×4工法、間口五間、奥行き四間の予定です。 西側私道、北側公道、東側隣接した住宅有、南側駐車場と庭になります。 玄関の位置はできれば私道よりの南向きにしたいのですが 規格品を選ぶ都合で、東側の南向き、家の一番奥になります。 庭を挟んで反対側に家が建っていますが、日中であれば日当たりにはさほど問題ありません。 ただ、家の一番奥に玄関があるというのが私は納得いきません。 駐車場の裏になりますし、玄関出たら正面が庭になってしまいます。 こういった玄関のメリット、デメリットがあればご教示いただければと思います。 高い買い物なので切実です。 どうかお願いします。