• ベストアンサー

こだわりの強い息子

 3歳半になる保育園児の息子がいます。最近は自我なのか何なのか、気になるこだわりがあります。 ・お気に入りのジーパンが2本あり、それしかはかない。  洗濯で2つ共濡れてると言っても聞かないので、濡れてるのはけば? とはかそうとすると、かなりぐずるけど冷たいズボンは嫌なので他 のをはきます。服もソックスも自分で選び、ほぼ決まった組み合わ せです。  こんな感じで忙しい朝に、あのジーパンはきたい。乾いてないよ。ぐずられる。無理やり他のをはかす。というのが毎朝繰り広げられ、イライラします。保育園から帰っても、お気に入りのジーパンが乾いてるとはき替えます。最近は朝イライラしたくないので汚れてなければ、洗わず置いておきます。主人がアパレル関係勤務でジーパンや服にこだわる人なので、お父さんの真似なんだろうなとも思うのですが、あまりにこだわりすぎてる気がして・・。主人は自己主張や真似だろうと言いますが、そう言われれば素直に自己主張と認められず、イライラしてしまう自分に悲しくなります。保育園では友達と遊んだりと、家よりは口数は少ないけど普通に過ごしてるみたいで、特別に保育士さんからは何も言われません。 息子にこだわられる度にイラッときてしまうので、私の心理状態も含めて相談に行くべきなのかなぁと思ってます。よく分からないこだわり(本人は必死なんでしょうが)には、どう対応したらいいでしょうか?気持ちでは分かったよと何でも聞いてあげたいけど、ダメったらダメと意地になってしまいます。怒ってばかりで自己嫌悪になりそうです。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こだわりの強い時期がありました。 親だからといっても、子供の気持ちすべて理解することなんてできないし、分からないことも多々ありますよ。 子供にいくらダメと言っても、自己主張の強い時期(自我の芽生え、反抗期)子供は子供で、自分の気持ちを分かってもらいたいから必死なんですよね。お互いに必死の時って、親は後で自己嫌悪になってしまいますよね。私もそうです。そんな時には、先手をうちます。 たとえば今日履いたズボンは、洗いたいですよね。子供に洗濯機に入れさせて、これで明日洗濯するから、乾くまでは履けないね、明日ははけないということを子供に認識させておきます。 次の日に、子供がそのズボンを履きたいと言ったら、一度、子供に大好きなズボンを履きたいんだよねと子供に母は、子供の気持ちを受け止めているよということを伝えて、その後に、「あれ、昨日、洗濯籠に入れてくれたよね。」と昨日のことを思い出してもらい、今日履けないということを話します。 それでも不安な場合は、前日に洗濯籠に入れた後に、次の日にはくズボンを用意して、明日はどれをはく? どっちをはく? と子供に選ばせておくのもいいと思いますよ。 それでも泣いたら、人生思い通りにならない日もあるんだよーといいながらはかせちゃうかな。その時に一緒になって熱くならずに冷静に対応するのがコツです。

aru1224
質問者

お礼

 そうですね。洗濯機には入れさせてるのですが、朝になってジーパン~と言われると、私がボッと熱くなってしまい、「まだ乾いてないでしょうが~」とやいのやいのとケンカになってしまうのです・・冷静に思い出させればいいですね。私の今年の課題は、冷静に!にします。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Mee-33
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

aru1224様 自分の子供ではありませんが、ちょうどその時期、私の妹がまったく同じ状況でした。 毎朝、保育園に行く時間になると「あのスカートじゃなきゃ嫌だー!」から始まり「タイツはチクチクするから嫌だー!」。。。 お気に入りのスカートを洗濯していたらもう大変でした。 着替えが終われば「髪型はあれがいいー!」「まっすぐにならないー」などと、朝はまさに大戦争!! 母も仕事をしていた為、かなり怒り散らしていました(笑) なので、年の離れた私は「お姉ちゃんはこっちのほうがかわいいと思うよ」「いやぁお姉ちゃん、これ好きだな~」と気をそらせる作戦を使っていました。 おかげで今もその影響があり私の持ち物を真似したがりますが(笑) でもその妹も18歳になり、今となっては家族で 「あの時は本当に大変だった!」と笑い合っています。 その瞬間はイライラしてしまうのが、人間として普通だと思います。 そんな状況でのほほ~んと出来るお母さんは朝丘ゆきじさんぐらいだと思いますよ。 まずは、試しに「こっちのジーパンもパパがかっこいいって言ってたよ~」なんて言ってみてはいかかでしょうか。 子供は親がムキなればなるほど抵抗するものじゃないでしょうか。 本人の意見を尊重してあげ、実はうまい具合にコントロールする。 一呼吸おいてこちらが大人になってみてください。 かわいい時期は一瞬で過ぎていきます。 いつか彼が大きくなったときに、懐かしい良い思い出になっていると 思います。

aru1224
質問者

お礼

 そうなんです、一呼吸が私には足りないんです。傍からみれば多分子供のケンカだと思います。大人になり息子の気持ちを尊重しようと思います。本当にカワイイ時期はすぐ過ぎるといいますもんね、今の息子を受け止めようと思います。ありがとうございました。

  • q_ta
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

3歳くらいの、特に男の子って「こだわり」が強いような気がします。 うちの長男(現在小4)は3歳くらいのとき、「ひも」と「CD」にこだわり、ひもを結んだりほどいたりだったらかなり集中して遊んでいました。 友達の息子さんは「白いもの」にこだわり、白いものをみつけるとすべて手元にもってこようとします。 あと、ミニカーを無心に一列に並べたりと(しかも順番が決まっていたりする)、傍から見ればかなり妙に見えますが、成長に伴ってそれもなくなっていきましたよ。 そういえば私の弟もひとつのズボンにこだわっていて、別のズボンをはかせようとすると、「いいのボン(いいズボンの意)はく。」と母を困らせていたようです。 もう少し様子を見ても大丈夫なんではないでしょうか?

aru1224
質問者

お礼

 自分に置き換えても、今日はこれ着たいなというのがあるから、それと同じ感覚なのかもですね。息子は少し言葉が遅く心配したけど、今はよく喋ります。早く喋ってほしいとか、こんなこだわり早くなくなればいいのに~とか、いけませんね。今の息子を大事に接していこうと思います。ありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

幼稚園教諭です。 一般的にその年齢ですと、非常に細かくなることがあります。 3歳児の発達の姿として至って自然です。 大人から見たら「へ?」と思うことが、許せなくなる年頃とでも言いましょうか… わがまま、と言ってしまえばそれまでですけど、ホントそういう時期なんですよ。 とりあえず、そういうもんだ。と思うとまず気持ちが楽になると思います。 多分あと2年くらい経ったらもっと柔軟になります。 大人側の都合を押し付けてもそうそう受け入れてくれないでしょうしかえってイライラしてしまうと思います。 譲れる部分は譲って、どうしようもない時は無理やり、でも仕方ないと思いますよ。

aru1224
質問者

お礼

 そうですね、そういうもんだという気持ちを忘れて、つい押し付けがちになってました。当たり前だけど相手は子供で物分かりの良い大人じゃないですもんね・・私も柔軟になるよう頑張ります。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一歳9カ月の息子。

    一歳9カ月の息子。 実家も遠く、主人の実家は近いですが、預けられるような感じでもなく・・・ 週末たまに主人が息子と二人でドライブなどには出かけてくれますが、一時間程度。 ずっとずっと息子と二人で、最近は自己主張も激しく、育児のイライラをつい息子にぶつけてしまいがちです。 以前にこちらでも、育児にイライラすると相談させていただき、「一時保育を利用したら?」などアドバイスをいただいたのですが、結局のところ、私自身が子離れができないらしく・・・結局利用する勇気がない状態です。 でも、母子分離の習い事なら、私も自分の中で「習い事だから」と言い訳?というか、整理ができて、後ろ髪をひかれず預けられる気がするんです。 一歳からの母子分離の習い事には賛否両論あるようですが、一緒にいることでストレスを溜めて息子にぶつけてしまうくらいなら、私の息抜き半分、息子の自立半分でアリかなと。 色々探してみたのですが、なかなか見つからず、どなたかご存知でしたら教えていただきたいのです。 都内でしたらどこでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 2歳の息子

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。 2歳3ヶ月の息子について相談させてください。 最近言葉も増え、自己主張も強くなってきました。それは嬉しいことなのですが、息子はあまのじゃくな部分があり(^_^;)、特に夜寝るときが厄介です。 寝るときは、絵本をいくつか持っていき寝室でよむのですが、途中で「本おしまい」と言ってくるので、おしまいにすると、「本、読む」となり、また読もうとすると、「読まない」。 その後、息子「抱っこ」→私「おいで」→息子「抱っこダメ」 。 抱っこしたとして歌を歌いながらゆらゆらしてても、また「降りる」と言い、降ろすと「本見る」…といった具合に、寝付くまでに1時間かかります。しかも、自分でもだんだん何をしたいのか分からなくなってくるらしく、泣いたり怒ったりします。 こちらもだんだんイライラしてきて、つい強い口調で言ってしまったり、ときには泣いてしまうこともあります。いつもいつも、子供が寝たあとに激しい後悔に襲われます。 今二人目を妊娠中で、生まれたあともこの調子だとちょっと困るのと、主人は仕事の帰宅が深夜1時近くになるので、交代してもらうなどというのは全く無理な状況で、どうしたものかと頭を悩ませています。 皆さまは、小さなお子さまにどのような寝かしつけをされているのでしょうか?こうすると良い、など、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 2歳の息子にの子育て、、

    こんばんわ。 2歳8ヶ月の息子の育児に毎日イライラしてしまいます。 どこでも走り回り外でも家でも奇声をあげたり、、 キッズスペースなどに行くと他の子を押したり、、 とにかく元気いっぱいで目が離せません。 まあ2歳なんてこんなもんだろうと思って その都度叱ったりしていましたが 最近は主人が仕事から帰ってきてソファーに もたれ転がりテレビを見てると息子は走ってきて グーで叩いたりソファーに主人の上にダイブ。 やめて。といっても何回も繰り返しいつも最後は 主人が頭にきてしまい大声で怒鳴り軽く叩きます。 主人が注意したあとに私もまた怒られるよ、 痛いしやめてねと息子に言うのですがやめず 毎日こんな感じです。 大声で怒るのも叩くのはいけないし その場しかきかないと本などには書いてありますが 私も主人も親に同じように怒られ育ったので 違和感なく頭を軽く叩いたりしてしまいます。 痛いことをされると反射的に手が出てしまいます、、 どうすればいいでしょうか。 友人の子達を見てもうちの子ほど やんちゃな子はいませんし母や祖母にも 育て方?とも言われます。 何度も何度も優しく促す子とが正解なのでしょうか? 毎日息子にイライラしてしまい そんな自分にも自己嫌悪で毎日しんどいです。 もちろんお叱りもあるかと思いますが 解決策を教えていただければ幸いです。 ちなみに1歳から2歳まで保育園にいっていましたが 今はいってません。下の子は3ヶ月です 保育園のときから要注意人物と言われていたみたいです。

  • 子育て感の違い

    はじめまして。 今1歳7ヶ月の息子と主人と私の3人で暮らしております。 主人は、家で仕事をしており、 息子が生まれたときから、 子育て、家事にも協力的です。 それについては、感謝しているのですが、 困っていることがあります。 主人は、元々の性格なのですが、 すぐにちょっかいをだしてきます。 ただそのちょっかいの出し方が、 いきなり、私の耳をふさいできたり、 耳たぶをぎーっとつねってきます。 本人は痛くしてないというのですが、 私は、聞こえなくなるとすごく不愉快だったら、耳たぶも痛いともう10年伝えですがなおりません。 息子が生まれるまでは、まぁコミュニケーションのひとつかと少し多めに見てきましたが 息子にもするようなにりイライラしてしまいます。 また息子は主人に対してだけ、 つねったり、噛んだりします。 私は主人の真似を息子が良いことだと思い真似をしてしまうから、やめてと言いますが、主人はやめません。 またつねられた時、息子のことを手でボーンも押します。 寝起きはもっと最悪でビンタしてり、足で蹴ったりもします。 主人は、本気でしてないからと言いますが 息子は倒れますし、 大人が本気か本気じゃないかなんで、 息子には関係ないし、 私は、息子がかわいそうだし、 見ていて本当にイライラします。 毎日のことなので、私は常にイライラしてまして、主人に感謝するよりも負の気持ちが 多すぎて冷たくあたります。 今日久しぶりにけんかになると、 主人から、私のほうが神経質でおかしいと言われました。 息子は元気いっぱいの活発な男の子ですし 自己主張や癇癪もおこすようになり、 確かに私も育児疲れもありますが、 誰でも通る道だと思いがんばってますが、 実は 育児ノイローゼになっており、で正しい判断ができなくなっているのでしょうか。 私はノイローゼになってるつもりはありません。 主人のいうとおり、私が神経質なだけでしょうか。 みなさんのご意見お聞かせいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3歳3カ月の男児 コダワリがきつい

    男の子はコダワリがきついと聞きますが、これぐらいのコダワリは普通なのか、発達に何か問題があるのか教えて下さい。 寝る前に、自分のふとんの上におもちゃを並べ、寝るところがなくなる(親のふとんで寝る)。朝、おもちゃが少しでも移動していると「いやー!間違ってる、○○は真ん中!!」と泣き叫ぶ。 寝付きが悪く、家の照明全部落としても、1時間以上ひとりでぶつぶつテレビのヒーロー物のセリフを言ったりしている。 ヒーロー物が好きで、名前や技、武器の名称、決めセリフなども全て覚えている。寝言で「こいつ、やる気か!」と叫んだり、寝起き一番に、「だから○○は△△を助けてあげて戦ったんだね。でも、□□は倒されてしまったんだ、悪者に」などと言う。 出かける時にお気に入りのおもちゃ(ソフビ人形や変身グッズ、武器)を大きなおもちゃ箱にいっぱい詰め込んで持って行きたがる(車の中まで。保育園の中には持って行かない)。 といった具合です。 保育園や広場などでは、お友達と仲良くしているし、先生にお聞きしても「話をよく理解しているし、お話も上手で、お友達にも親切なので好かれている」と褒められます。お遊戯などでは振付をよく覚えていて、とても上手だそうです。 保育園児であり、休日は外に出かけることが多いので、けしてテレビ漬けではありません。絵本(これもヒーロー物)は好きでよく見ています。「これはなに?悪者?味方?どっちがかっこいいと思う?」と聞いてきます。 笑顔も可愛く、あいさつをよくするので近所でも「いい子だね」と褒められます。 しかしコダワリの為に、なかなか寝ない、そしてなかなか出かけられないので大変です。 発達検査などをした方がいいのでしょうか。 主人は、「ちょっと神経質かもしれないけど、気にするほど?」と言います。 今朝も朝方起きておもちゃの位置がずれていたこと(狭いのでしかたない)に気付き、ギャーギャー騒いでいました。

  • 3歳息子を愛せない

    母親失格です。 長文になります。 私は3歳息子、1歳娘を持ち、フルタイムで働いています。主人も私も実家が遠く、周りに頼れる親戚はいません。 最近、息子のイヤイヤやこだわりやすぐ泣くところ、性格、癖、容姿など全てにおいて、イライラし、可愛いと思うことがほとんど無くなってきました。もう一緒にいることが苦痛でさえあります。 息子を出産後、産後鬱になり、育休の間ずっと抗うつ剤を飲み心療内科に通院して治療していました。娘を妊娠した際、薬の副作用が怖くて、心療内科に行くのと薬の服用を医師に相談せずぱったりやめてしまいました。幸か不幸か2人目はつわりもひどいなかイヤイヤ期の上の子を育てながら仕事と家事をし、また主人が私に何の相談もなく仕事を辞めて(今は私のコネで新しい勤め先で働いてます)、とにかくストレスが多く、色々と考える時間も余裕も無く、怒涛のように過ぎた妊娠生活だったので産後鬱のあの苦しみを、忘れることができました。とにかく一日一日を過ごすのがやっとでした。2人目出産後、育休の間は産後鬱の時のような症状(眠れない日が続く、常に憂鬱な気分)もたまにありましたが一人目の時の辛さに比べると幾分かマシでした。毎日バタバタ過ごしていたので心療内科に行く余裕もないし、また、それを言い訳に、自分が以前産後鬱だったことを忘れようとしていたんだと思います。その頃からだんだんと息子が可愛くなくなってきてしまいました。息子は保育園でも他の子に比べて融通のきかないところがあり、私や先生の言うことを一度では絶対に聞かないのです。嫌だと泣き叫びのたうち回るのは日常茶飯事で、先生も私には直接言いませんが手を焼いているのは一目瞭然です。わざと大人を試すようなこともします。娘が生まれたことで何らかのストレスを息子も感じていたり、私がイライラしているのが伝わっているのも原因だと頭では分かっているのです。ですが、もう、横でご機嫌に歌を歌って踊ってる姿を見るのも吐き気がするのです。イライラして叩くことも最近増えました。。毎日ちょっとした行動に怒鳴っています。それでもママ大好きと言ってしがみついてきます。息子が可哀想です。うちは激戦区で保育園が足りず今、息子と娘は別々の保育園に通っています。毎日自転車に乗って二箇所の保育園への送り迎え、仕事、家事、さらに息子のこと。一緒に病院にまで行っておきながら私が鬱だったことを最近初めて知った私には全く興味のない旦那。もう何もかもがストレスです。死にたい、というより私そのものの人生を消去し、私に関わった全ての人の記憶から私がいなくなってしまえば良いと本気で思います。 もう何から解決すべきか、自分でも分からない。周囲には明るく気丈にワーママ頑張ってるねと言われます。でも裏の顔はこんなです。 主人にも親にも友達にもこんなこと相談できません。本心は息子をあいしたい。 取り止めも無い内容ですみません。こんな私はどうすれば良いのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 広汎性発達障害、こだわりが強いお子さん

    3歳9ヶ月♂がいます。保育園に途中入園して3ヶ月になります。保育園に入ってからだんだんこだわりが強くなってきて、何でも自分でやりたがり、できないものに関しては一緒にやってと言いますがとにかくすぐ癇癪起こすんです。保育園では鼻水出てて先生が拭いてくれたら癇癪、トイレのスリッパの色も決まっていて手を洗う場所も一番端っこ。ティッシュは教室のものしか使えないしゴミ箱も教室のものしかだめなので、遊技場で遊んでいても戻る。枕の位置も気に入らなかったら癇癪。息子が「ごめん」私が「いいよ」これはもう決まっていて私が「わかったよ」と言ってもだめ。あとはもうドアの開閉や電気、カーテン、布団上げなど何でも自分自分なんです。日が経つごとにどんどん増えてきて私が先にやってしまったら癇癪。言葉は3語文と少しそれ以上出てきましたが、まだまだ自分の気持ちをはっきり言えないもどかしさはあると思います。ただ正直こだわりが強すぎて毎日つらいんです。担任の先生とは何度も話し合い、理解してくれています。来週には発達検査と来年から加担つけてくれる予定ですが、なんせ本当にひどくていつまで続くんだろうと、もう息子と離れたくなってきました。この間先生の前で泣いてしまいました。保育園に入るまではこんなにこだわりなんてなかったのに…。 検索してみたらどこかで3歳半から4歳までひどかったけど落ち着いたなどの書き込みがあったのですが、皆さんはどうだったでしょうか。経験談を聞かせてほしいです。十人十色なのはわかってます。でも今はより多くのお話が聞きたい…そんな感じです。

  • 息子ともっと一緒に居たいのですが、諸事悩んでいます。

    1歳5ヶ月の息子がおり、今年の4月から職場復帰し、主人と共働きです。 最近になって、息子ともっと一緒に居たい、と思う気持ちが強くなっており、来年3月で保育所も仕事も辞めようか悩んでいます。 (1)私の都合で保育園を辞めさせて良いのか?息子がまだしゃべれないだけに、保育園に喜んで行っているのか?保育園よりママと一緒に居れるならその方が良いのか?どう思うのかがわからず・・。もし喜んで行っているのなら辞めさせるのは可哀相?今は、朝保育園に行っても嫌がらずにお部屋に入りますが、帰り迎えに行くと必ず「ママ~」と寄って来ます(当たり前?)。 (2)今でも休日など長時間一緒にいると、たまに息子のことでイライラすることがあります。今は一緒にいる時間が短いからもっと一緒に居たいと思うだけで、実際に毎日一緒に居るようになったら、勿論そんなことも度々起こると思うので、仕事を辞めたことを後悔するのだろうか? (3)今住んでいるマンションは私の職場に近いという理由で決めました(帰ってから家事をしたりしないといけないので、私が早く帰れるよう)。実家も徒歩5分のところにあって、とても便利で気に入っています。しかし、主人の職場が遠い(車で1時間弱)ということ、物価が高いということもあり、私が仕事を辞めたら収入も減るし(主人のお給料でやっていけなくはないが、貯金は出来るか出来ないか・・くらい)、主人の職場近くに引っ越すことになります(物価・・特に家賃や駐車場代が安いし、通勤が大変だから)。それは構わないのですが、私の両親は病気がちなので、実家が遠くなることが気がかりです(私は車の運転が出来ず、電車だと1時間半くらいかかります)。嫁いだ以上、そういうことは割り切らないといけないのか? 長々書いてしまいましたが、皆さんの忌憚ない御意見お聞かせ願えないでしょうか。 特に、保育園に通わせてたけど途中で辞めたという方がいらっしゃれば、辞めてからの様子(母・子共)などお聞かせください。

  • 一歳の息子の発達について

    一歳の息子について発達が遅れてるような気がして相談があります。 息子はバイバイやぱちぱち、大人の真似をほとんどしません。なんでも自分でやりたがる年頃?だと思うのですが、ほとんど自我がありません。また、意味のある言葉はアンパンマンをあっぱっあっぱっと言うくらいです。積み木を積み上げるとかボタンを押すとかもできません。指吸いが激しくて指にたこができるほどです… ご飯を食べに行っても、とにかく落ち着きがなくて、この前食べに行ったときは、テーブルを両手で叩いたりして隣に同じぐらいの月齢の赤ちゃんが座ってたんですけど、その子が息子の真似をしてテーブルを叩いたらお母さんが真似しちゃだめ!!って言って息子が見えないように壁?を作ってきました(泣) じっとしてられなくてあー!!あー!!ってずっと騒いでいます。 出来ることは、 ・興味があるものへの指差し ・アンパンマン、くま、ワンワンの意味は分かるみたいでくまどこ?って聞くと持ってきてくれる ・あやすとよく笑う ・おいかけっこ、カーテンを使っていないいないばあ ・名前を呼ぶと振り向く(気がむけば手をあげる) ・おかあさんといっしょなど曲が流れると体を上下にゆらす ・テレビに出てる子供がはーい!てやると一緒に手をあげる ・マグマグにキャップをかぶせるのが上手にできると満面の笑みになる こんな感じです できることも多いのですが、できないことに目がいってしまって…よくないのはわかってるんですけど(泣) とにかく心配なんです。始めての子で神経質になりすぎてるのかも知れませんが、うちの息子は遅れてるのでしょうか? 先輩ママさん、同じぐらいの月齢の赤ちゃんをもつママさん、ご返答お願いしますm(__)m

  • 爪をかむのをやめさせたい・・・。

    4才2カ月の息子が最近よく爪をかむんです。 あまりガミガミ「かんじゃダメ!」というのもよくないというし、かんでいるのを見るとこっちがイライラしちゃったり。 手遊びさせて、気をまぎらせるよう努力してます。 が、食事中に爪かみを始めたときは「やめなさい」と言ってしまいます。 保育所に行ってるので、真似から始まったようです。 爪切る手間が省けて楽チンとも思うのですが、噛んでる姿を見ると「やめて~」と思います。 最近、2歳の弟まで真似し始めました。。。

専門家に質問してみよう