• 締切済み

広汎性発達障害、こだわりが強いお子さん

3歳9ヶ月♂がいます。保育園に途中入園して3ヶ月になります。保育園に入ってからだんだんこだわりが強くなってきて、何でも自分でやりたがり、できないものに関しては一緒にやってと言いますがとにかくすぐ癇癪起こすんです。保育園では鼻水出てて先生が拭いてくれたら癇癪、トイレのスリッパの色も決まっていて手を洗う場所も一番端っこ。ティッシュは教室のものしか使えないしゴミ箱も教室のものしかだめなので、遊技場で遊んでいても戻る。枕の位置も気に入らなかったら癇癪。息子が「ごめん」私が「いいよ」これはもう決まっていて私が「わかったよ」と言ってもだめ。あとはもうドアの開閉や電気、カーテン、布団上げなど何でも自分自分なんです。日が経つごとにどんどん増えてきて私が先にやってしまったら癇癪。言葉は3語文と少しそれ以上出てきましたが、まだまだ自分の気持ちをはっきり言えないもどかしさはあると思います。ただ正直こだわりが強すぎて毎日つらいんです。担任の先生とは何度も話し合い、理解してくれています。来週には発達検査と来年から加担つけてくれる予定ですが、なんせ本当にひどくていつまで続くんだろうと、もう息子と離れたくなってきました。この間先生の前で泣いてしまいました。保育園に入るまではこんなにこだわりなんてなかったのに…。 検索してみたらどこかで3歳半から4歳までひどかったけど落ち着いたなどの書き込みがあったのですが、皆さんはどうだったでしょうか。経験談を聞かせてほしいです。十人十色なのはわかってます。でも今はより多くのお話が聞きたい…そんな感じです。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 我が子は発達障害のアスペルガー症候群です。保育所の年中の時に発育相談を受けました。そのときには何も言われなかったのですがね。  まずこだわりが強いのです。それと不安も大きいのです。 実は、我が子の場合を元に話していきますが、知らない物、初めての物が怖いのでこだわりが強かったのです。不安を解消するために、急激な変化がある。予定が変わるなどの時に理由を具体的に教えて、どのようにすれば良いのか具体的に方法などを教えていきました。出来ない状態なので出来る物から迂回するような形で行事などに取り組ませて行きました。新しいことをする場合も、あらかじめどのような物か、写真があれば写真で伝える。サプライズ!の様なことは無理でした。プレゼントはサプライズでも大丈夫なこともありますが、それは本人が欲しかったものが有る場合ですが。  想像することが苦手なのです。テストで合ったのですが、一枚の絵があります。これについて説明して下さいなんて問題は無理でした。普通は出来ますし、知らないことでも想像して話せます。しかしそれが出来ないのです。そういった状態なのであやふやな言葉や行動は理解出来ないので「具体的に」という形を極力取っていきました。それと手順を守る、出来ないときは具体的に説明して納得させてからです。  それと集団では苦手なのでコミュニケーションでトラブルを起こします。それは相手の雰囲気を読めないからです。いわゆる空気を読めないのです。  子供が落ち着ける場所の設定。これは小部屋でも場所でも大丈夫ですが、賑やかな所から離れたところが良いです。  予備知識を与える、手順を守るなど保育所で先生と私とで見つけ出した方法でした。現在小学生ですが、そこでアスペルガーの疑いが高いと言われましたが病院には行っていません。診断書も出せないけど対処方法は正しいので急いで行く必要もないと言われましたので。相談場所としては行ってみたらという状態です。  困難なことも多いです。観察力は優れていて練習に参加しないけど、本番直前とかで練習参加。本番は出来るようになっているなどありました。成長とともに出来る事も増えてきます。増えてきたらほめてあげる事です。出来ない事を叱るとそれが積み重なって行くそうです。そういった事を忘れにくいらしいで。人としてしてはいけないこと、危害を加えることはきつく叱りますが、其れ以外は失敗を責めないで、どうしたらできるかなと一緒になって考えます。ヒントも出しますし、正解もいいます。  保育所生活の最後の年長さんの後半には、今までは出来ないとしなかったことが元気いっぱいに見せてくれましたよ。一番感動しましたね。  子供をよく見て、観察して苦手なのは何か、得意なのは何か。不得意でも得意なことから誘導できないか考えてみて下さい。  参考になれば。

panda1143
質問者

お礼

できないことを叱らないというのは1番大事かもしれないですね。不安感 そこからこだわりがきてるんでしょうか。こだわりがあるだけでこんなにも育てにくいとは思っていませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102555
noname#102555
回答No.2

うちも発達障害ですが、2歳から3歳ごろが一番酷く、発語もあまり無かったので、最近分かった事ですが、市の発達検査の先生は、自閉傾向を疑っていたようですが、幼稚園に今行っていますが問題無く過ごしています。 加配も無く、他の子より手が掛かる事も無いようです。 こだわりの強さもありますが、ワガママも加わる為、私自身何をやらして良くて、悪いのか正直分からなくなっていました、癇癪も酷く所構わずなので、虐待している風に周りの人から見えた可能性もあります。 時々見知らぬ、おばさまから助け舟を出して頂いて、助かった事も沢山あります。 まったく知らない人の方が、ビックリするのか意外と素直に言う事を聞くのです今思えば笑い話ですが、当時は、自分のやり方に自信を失いました。 私もストレスのピークを感じ、とりあえず小さな決り事作りました。 家の中ならどうにかなるが、外に出た時体も大きくなってきて困るので、買い物に行った時「今日はお菓子を買いません」と言って出かけ癇癪を起しても、引きずって帰ってきました。3日も続けると我慢できるようになっていました。 お恥ずかしい話、当り前の事なのですが、あまりにも酷い癇癪だったので、お菓子一個で済むならと、いつもお菓子を買っていたのですが、それを止め、買って良い時ダメな時を作りました。 自我が暴走してワガママも加わり、自分で気持をコントロール出来なかったのかもしれませんが、一つ我慢できる様になると、だんだん我慢出来るようになりました。 今では、軽いこだわりがありますが、大人でもそんな人いるなーぐらいなので、気にはしてません。 たとえば、人が口にしたら、回し食べ・飲みが出来ない等です。 うちは、チックが激しかったので、出ている時は子供がしんどい時だと思い、スキンシップを増やしたりしました。 相談出来る所に相談をして、グチる事でも大分楽になるので、積極的に相談される事をお勧めします。

panda1143
質問者

お礼

うちもジュースがほしいと言われればすぐあげてました。今まで我慢させることなく育ててきたので、私の育て方も悪かったのかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

うちの子は正直こだわり面ではそこまでは凄くはなかったですが、やはり幼いうちは大変でしたよ。 思いもうまく伝えられないですし、それ以上に知能が発達してるわりに行動がおいつかない自分にイライラするんですね。 で、プライドが高くて自分の失敗とかを認めたがらないことが多いので、保育園の頃は一番大変だったように思います。 うちは多動などは一切なく、ただのアスペルガーなのですが、5歳で判明しました。 それまではすごく大変だったです。 ただ、いってある程度わかる年齢になって、それこそ具体的に根気良く教え続けることや、対処法などを教えて経験をつんでいくにつれて、段々と癇癪の度合いは減ってきましたし、いうことも聞けるようになりました。 うちは加担がつくほどではなかったので今2年生で通常学級で普通にすごしていますが、学校でもこれといった問題はないようです。 やはり、意思の疎通がスムーズになってきたりするとかなり違うと思いますよ。 あとは、詳しい検査をして何かしら診断がされれば、療育に通ったりできるようになりますし、お子さん自身だけでなく、お母さんのよりどころや相談の場としてもきっと役にたつものだと思います。 お母さんの心理状態が一番影響すると思うので、大変だと思いますが適度にガスを抜いて、お互いに頑張りましょう!

panda1143
質問者

お礼

うちも多動はありません。加担は必要ないんじゃないかと思っていましたがこだわりが出てきてしまい 年齢が上がれば多少楽になってくるもんなんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害

    はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私には保育園に通う4歳の息子がおります。 その息子が今年度から特別支援を受けることになりました。 特別支援といっても、息子に対して1人先生が付く。といったことです。 先生が仰るには園内で強い癇癪を起こす様です。 これを聞いたとき私も主人もとても驚きました。 外ではほとんど癇癪などなく、育てにくいと思ったことも無く… イヤイヤも年齢に合った感情…そう思っておりました。 ただ園内ではクラスで行うことには参加せず、怒ることも多く、 団体行動ができないようです。 ざわざわとした”音”も苦手なようです。 1人になりたがることも多いようで、特定のおもちゃなどで遊んだりとこだわりが強いようです。 しかし…園から出ると近くの公園でお友達と一緒に遊べたり、家の中でも特にこだわりが強いとは感じられません… 癇癪やパニックもほとんどありません。 もちろん4歳なのでワガママや、思い通りにならなくて イライラ…はあります。 何故、保育園のみで癇癪やパニックを起こしてしまうのか… 息子は発達障害なのか… 将来自立できるのか等、心配でたまりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 4歳、発達障害の可能性

    質問お願い致します。 現在、4歳4ヶ月の息子がいます。保育園の年少組です。 物心ついた頃からうちの子、ちょっと変わってるな、面白い子だな、と思っておりましたが、 ほかの子とちょっと違う、育てにくさを感じた言動が目立つようになりました。 ・おもちゃの車をひっくり返し、車輪をくるくる回して遊ぶ(最近はほとんどしなくなった) ・偏食が酷い ・強いこだわりがあり、それを否定されたり乱されると、癇癪を起こす ・常に落ち着きがない(多動気味) ・つま先歩きをする ・同じことを何度もしつこく聞いてくる ・時折、漢字をスラスラ読んだりする(特定のものだけですが) ・パズルが得意 ・注意力が散漫で食事中きちんと座って食事が出来ない ・・・・etc こんな感じでしょうか。 得に癇癪、これが酷く、産まれたときから人一倍声が大きく、何を言っても聞く耳持たず、数時間泣き喚き続けたことも多々ありました。 ある時は保育園に行きたくない!!と園庭に入るなり砂まみれになりながら地べたに寝転がり、絶叫&大泣き。 先生に無理やり抱っこされ、園内に響き渡る息子の雄叫びを背に私は仕事場へ・・・ その後は落ち着きを取り戻して割とけろっとして遊んでいるようです。 ある時は大好きな唐揚が揚げたてで熱かったらしく、「つめたいほうがいいの!!」と癇癪。 何が起爆剤になってしまうか検討がつかず、ほとほと手を焼いています。 夫や保育園の先生にも相談しましたが、まだ成長の過程だから、様子見で・・・とのこと。 私としてははっきりさせたい、と言う気持ちもあり、一度専門医に相談しようと考えていますが・・・ 何だか・・悶々とした日々を送っています。

  • 保育園で加担つけたほうがいいのか迷ってます。

    三歳七ヶ月♂保育園に途中入園して1ヶ月ちょっとになります。これまで検診で引っ掛かったことはないのですが、私が心配して療育に通い専門の病院にも行きました。初診では広汎性の疑いで、前回は多分大丈夫だろうと言われました。言葉が遅く、癇癪、こだわりがあります。言葉は2~3語文は話し、少しずつ文章で話始めました。この数ヶ月は反抗的で自分でやりたいのにできなくて癇癪起こしたり大変でした。ただ多動性はなく、最初保育園では時々は癇癪起こすものの最近は落ち着いてきて、椅子に座ってご飯完食したり散歩行くよと言われれば何も言われなくても帽子とジャンバー取りに行ったり、お友達と手つないで玄関行くなど、仲良しの子もできたみたいです。全てではありませんが周りを見て行動できてるみたいです。息子なりのペースでできることが増え、遅いながらもついていってるようです。それでも他の子に比べたらまだまだ幼いし言葉は遅いし(他の子はもうペラペラ)完璧に白だと言われたわけではないので、やはり加担をつけたほうがいいものか悩んでいます。療育の先生曰く、多分私がお願いすると加担はつけてくれるはずです。グレーゾーンの子供は皆加担つけているんでしょうか?つけるもんですか?つけようか迷った方はいますか?加担つけることによって息子は、困った状況に直面する経験がなくなり自分でなんとかしなくちゃという気持ちが育たないのではと…先生に頼りきってなんでもやってもらうと自分で何でもできなくなってしまうんじゃないかと…。もちろん加担つけるとしたらその時希望は言いますが、結局は息子のためにいてくれるわけですから、どうしてもそうなっちゃうんじゃないかなと。特別保育園の先生から加担つけたほうがいいと言われたわけではありませんが(今日、もう大丈夫ですねと言われました)全く癇癪起こさないわけではないし、グレーゾーンの子達は皆加担つけているのかなって思い質問させてもらいました。何でもいいのでアドバイスください。

  • 二歳児、発達障害について。

    二歳二ヶ月の息子の行動にアドバイスください。 息子はいわゆるグレーゾーンです。 息子の変わった行動の対応を知りたいです。 ○人との距離が分からない。 人が大好きで特に小さな子どもが好きな息子は、 小さな子を見つけると近距離までニコニコ顔を近づけます。 やめて!と突き放されるとポカーんとしたり、 もっと追いかけたり(突き放されたのを遊びと勘違い)。 人見知りも場所見知りも全くしません。 ○こだわり1 公園などで小さな子どもと走り回りたがり、 お子さんが別の遊びに入っても執拗に追いかけっこを求め 押したり引っ張ったりして追いかけっこさせようとする。 「遊ぼうって言うんだよ」と教え言えるようになりましたが 相手のお子さんが応じないとまた無理矢理引っ張ります。 「○○ちゃん、滑り台したいんだって」と言って 息子も滑り台に導こうとしますがそうなると一人で走ります。 ○こだわり2 絵本の象を見て私がぞうさんの歌を歌うと毎度同じ展開を求める。 「ぞうさんだね、パオーん」などと違うパターンを言うと ひっくり返って癇癪を起こす。 物の名称も同じく「清掃車」を「ゴミ収集車」と言うと癇癪。 人との近距離については相手が困るということを 根気強く教えていますが他にも良い手はあるでしょうか。 またこだわりに関しては息子が癇癪を起こさないよう いつもと違う答えを言わないようにしていますが、 外に出れば会う人によって言い方も展開も違うし、 逆にいろんなパターンがあることを分かってもらうために 色々な答え方を受け入れるようにさせた方がいいのか。 お子さんに同じような行動があり、 年齢と共に消失した、 あるいは消失せず発達障害と認定されたという方、 どのように対応しましたか?

  • 発達障害のお子様がいらっしゃる方お願いします。

    2歳半の息子が発達障害の疑いがあります。 区の親子教室に通い心理士さんに見ていただいた所、 発達支援施設に相談するよう勧められ予約待ち中です。 最近息子への苛立ちがピークに達し、 してはいけない接し方ばかりしてしまいます。 けなし見捨て怒鳴り散らす毎日です。 夜とてつもなく後悔するのにまた同じことをしてしまいます。 発達障害のお子様をお持ちのお父さんお母さんは、 どのような心持ちで気持ちを保っていますか? 息子は癇癪とこだわりが強いです。 もう少し小さい頃は頑張って児童館など行きましたが 最近外にいてもどうにも手が付けられず、 私の方が大勢の前で大泣きしてしまい足が進みません。 接し方もそうですが、 こういう言葉がけをすれば良かったんだとか、 こういう遊びが良かった、すれば良かったなど、 振り返って見た時に出来るようなアドバイスがあれば ぜひ参考にしたいと思っています。

  • 3歳の男の子の発達障害の可能性について

    3歳4カ月になる息子の母です。 本日、保育園の担任と園長先生と息子の事で話し合いをしました。 事の経緯は、3歳になった頃から、時々園の方から気になる行動があると指摘されるようになり、今回園での様子と自宅の様子を話し合いをしました。 園からの気になること。 ・物がたまに分からなくなる。例えば、「紐付きタオル持ってきてください」と言うと、すんなり出来る時が殆どだが、たまにボーッとして「分かんなーい」と言う事がある。 ・少し落ち着きがない時がある。例えば、ホールで先生が園児みんなに話している時に声を出してしまったり、走ったらダメだよーと言っても暫くすると走ってしまったりする。 ・後追いをするようになった。担任の先生が帰ってしまうと「行かないでー!」としがみついてくる。 ・恐竜ごっこが好きで、よく真似をするが、真似がかなりリアクションが大きくて、小さい子が怖がってしまう時がある。 このような内容でした。 家庭での気になること。 ・こだわりがあり、恐竜の洋服じゃないと着ないと言う。(少し言い聞かせたり興味を別の所に向かせると平気) ・嫌だと思うと頑固で癇癪を起こす事がある。(すんなり言う事を聞いてくれる時もある) ・静かにしなければいけない時、大人しくしていないといけない時が苦手。最初は良くても数分すると騒ぎ出す。 因みに気にならなくて平気だと思われる事もあります。 ・ご飯を食べている時、絵を描いたり制作をしている時などは大人しく椅子に座り集中出来ている。 ・運動会の練習の時はとても良く出来てしっかりやっていたそうです。 ・体操教室もいつもしっかり出来ているそうです。 ・お洋服を着替えるのも自分で出来るし、トイレも自分で言える。 ・言葉ははっきりしているし、その時の気持ちなども言える。 ・車で長時間いても、動いたり席を外したりグズったりしない。 ・買い物の子供のカートに乗っても静かに座っていられる。 似たようなお子さんをお持ちの方、お子様の発達などに詳しい方、ウチの子の行動はやはり発達障害なのでしょうか? 何かアドバイスや体験談でも良いのでよろしくお願いいたします!

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 発達障害??

    5歳(年長)の息子の事でご相談させて下さい。 息子は2歳半まで通っていた保育園で、ADHDじゃないかと言われた事があり、専門医に診察してもらった事がありました。 その時は「多分違うと思いますが、障害の有無がわかるのは5~6歳になってからです。。ただ同年齢の子よりも、幼い部分が多いですね。様子を見ましょう。」との事でした。 通っていた保育園ではかなり問題児にされてしまったので、市の保育園に相談して、それからはずっと市の保育園に通園しています。 ですが、去年までは発表会などでもじっとしている事ができず、常に息子の周りに先生が付いているか、息子を抱きかかえている状態。お友達にも乱暴をしてしまっていたので、毎回冷や汗ものでした。それでも担任の先生が「大分落ち着いてきてますよ。」とおっしゃって下さっていたので、そのうち落ち着くだろうと思って見守ってきていました。 ただ、今春より空手を習わせ始めたのですが、同年代の子と全く波長が合わないのです。周りの子はまじめにやっているのに、その子の顔を覗き込んだり、し~んとしている中で一人で笑い始めたり、はたまた突然スライディングをしてしまったり・・・。師範に何度も怒られても全くわかっていないのです。稽古の前に何度も言い聞かせているのですが、その場ではわかったと言いつつも30秒後には同じ事をしています。 ●そして最近ではリビングでグルグル同じ場所を回る(目が回ってふらついてもやっている) ●お友達が遊びに来て、自分の思い通りに行かないと物凄いかんしゃくを起こしてお友達を泣かし、一人で部屋に引き篭もる ●機械物や工作など、手先がとても器用で熱中し過ぎて、トイレに行くのを忘れてお漏らしをする ●保育園でも間に合わずにお漏らしをよくする ●保育園で椅子に座っている事はできるが、常に身体を揺さぶったりしてしまい、隣の子と喧嘩になる ●言葉の言い回しがおかしい ●人の話を聞けない ●すぐにやろうとしていた事などを忘れてしまう ●機関銃のように喋り始める ●なんでそんな事したの?と聞くと、頷くだけで返答できない この位の年齢では確かに有り得る事だと思うのですが、今日担任の先生に相談した所、やっぱり保育園でもよくトラブルを起こしているとの事でした。でも本人には悪気はないらしく、言ってもあまりわかっていないそうです。お友達とはよく遊んでいるそうですが、常にトラブルが起きるようです。 空手でも同年代のお友達からは嫌がられています。 担任の先生からは、「暫く様子を見て報告しますので、それから色々と考えましょう。」と言われました。 私がベーチェット病などの持病をいくつか抱えていて入退院の繰り返しなので、その寂しさとかで外で爆発するのかな?とも思っているのですが、確かに見ていると集団の中ではひとりだけ浮いている感じです。 私にも反省すべき点がたくさんあり、今も自分の接し方がいけないのかと悩んでいるのですが、このような状況はよくある事なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 何らかの発達障害の可能性…

    1歳8ヶ月の息子がいます。先日1歳半健診にて問診で積み木は出来ましたが、絵カードの指差しは全く出来ず違う方向のものに夢中になり、保健師さんや私の声には全く反応しない状態だったので個別で発達心理相談を受けました。 息子が異常な落ち着きのなさだったので、個室に移っての面談で…。 面談中も先生や私も全く無視で大好きなスライドドアをずっとバタバタしていました。 息子については、10ヶ月を過ぎた頃から周りの子と何かが違う…上手く言い表せませんが違和感を感じていたので、市の発達相談に以前から行っていました。 今回の健診で、『人への関心が薄く、物への興味が強い』『非常に落ち着きがない』『注意しなければいけない子』 と言われました。 このままだとお母さんがダウンしてしまうので、母親自身を支えてくれる母子共に支援してもらえる『遊びの教室』などに頼ったほうが良いと言われました。 発達障害や自閉症…という診断は言われなかったのですが、可能性はあるのでしょうか? 落ち着きのなさの他にも、手を触るのを嫌がる、初めてあった人に対して目も合わさず顔もみない、言葉の遅れ、常に爪先で歩く、児童館で床にねんねしている子を平気で踏んで歩こうとする(大人に対しても)、月1の親子教室に通っていますが一向に馴染めない&参加したがらない(建物に入るの自体嫌がる)、癇癪を起こすと自傷行為をする、があります。 旦那にも話しましたが息子の違和感が分からないようで…私の考えすぎ気にしすぎと言われます。

  • 発達障害?個性の範囲?悩んでいます。

    年中の息子の事なのですが、幼稚園バス乗り場で、先生が抱っこして私が逃げるように帰るということが2日に1回ほどあります。 元々、こだわりも強くてかんしゃくもちで育てにくいと感じていましたので、発達相談も3歳の時に受けました。しかし、その時には、個性としてそのまま様子を見ていって、こだわりはできる範囲で付き合ってあげるように言われただけでした。でもなにか納得できない部分もあります。 今は年中ですが、普段の生活には特に感じませんが、いやなことがあると、大声で奇声をだしたり泣いてしまいます。諦めて行くと言うことは出来ません。 発達障害?個性の範囲?悩んでいます。 経験者の方教えて下さい。