• 締切済み

アンモニア銀危険?

鍍銀染色をするためアンモニア銀を作製します。 硝酸銀+水酸化ナトリウムをアンモニア水滴下していき黒い沈殿物を徐々に消してゆきますが、その沈殿物が爆発する雷銀?なのでしょうか? そこまで危険なものだとは知りませんでした>< 一度、染色で使用したアンモニア銀は放置しないで廃棄しなければ危険なのでしょうか? また廃棄は廃棄業者に取りに来てもらった方がいいんんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

#3です。 #3で雷銀Ag3Nと銀アセチリドAg2C2の爆発を推測で比較しました。でもよく考えると反応後に生じる物質が違います。雷銀の方は多分窒素ガスでしょう。気体が生じる場合は体積膨張が大きいので爆発の効果が大きいです。 >硝酸銀+水酸化ナトリウムをアンモニア水滴下していき黒い沈殿物を徐々に消してゆきますが、その沈殿物が爆発する雷銀?なのでしょうか? この沈殿物自体はAg2Oで爆発性ではありません。 でもこの混合溶液を放置しておいた場合にAg3Nが出来ることがあるということです。参考URLの事故事例では数日間以上おいておくのは怖いと書いてあります。 森北出版の化学辞典によると Ag3NまたはAgNH2、といわれる黒色の結晶。酸化銀のアンモニア溶液を長時間放置するか、アルコールを加えると黒色の沈澱としてえられる。摩擦により爆発。 この物質が硝酸に溶けるのかどうかの記述はありません。濃いアンモニア水には溶けるのではないかと思います。 事故事例ではかき混ぜて爆発したとあります。広げた新聞紙の上に静かに流すという手もありそうです。乾くと爆発するかも知れませんが開けた場所であれば大丈夫でしょう。(これもAg2C2からの推測です。またヨウ素とアンモニアで生じる爆発性物質の場合からの推測でもあります。) >褐色ビンで冷蔵庫に保存している少量の残ったアンモニア銀溶液があるのですが、固形の黒い物質がたまっているのです。 安全策をとりましょう。

sushikuine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり長時間置いておくと危険なのですね。 結構な間放置しているものなのでふたを開けて見るとゴロゴロと沈殿物が沈んでいるのです。 処理する時も怖いですししかしこのままずっと放置しておくのも危険ですし・・・一刻も早く適切な方法で処理したく思います。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

前半部分について、 銀イオンを含む水溶液に塩基を加えると「酸化銀」の黒~褐色沈殿が生じます。 高校化学でおさえなければならない基本事項ですね。 >褐色ビンで冷蔵庫に保存している少量の残ったアンモニア銀溶液があるのですが、固形の黒い物質がたまっているのです。 おそらく、アンモニアが揮発して抜けたため、溶解していた銀が酸化銀として再沈殿しただけでしょう。  Ag2O↓ + 4NH3 + H2O = 2[Ag(NH3)2]^+ + 2OH^- 濃アンモニア水で再溶解するなら全く気にしなくて良い物質です。

sushikuine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無知でした。危険な試薬もありますし、こういうことは理解しておかなければいけませんね。 そうですか、それであれば少し安心なのですが、長い間放置していたものであり、黒い固形状なのでまさかと思い><

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

#2です。 >塩酸でAg成分を沈殿させなければいけないんですね。 >でもAg2Oや今問題になっている雷銀などの固形物が出来ている可能性がある場合、塩酸を使うと表面に塩化銀の膜ができてしまって全部溶けるのがうまく行かなくなることが考えられます。 何かあやしい固形物が出来ているときは一度硝酸で溶かしてからの方がいいと思って書きました。塩酸では全部溶けない場合があります。 銀アセチリドAg2C2という化合物があります。これも爆発性です。アセチレンとアンモニア性硝酸銀とで出来ます。溶液を濾過して取りだした物質を濾紙のままで放置します。乾いてくると爆発します。試験管レベルの量だと音は凄いですがそれほど危ないという感じはありません。ガラス器具等があれば怖いですが開けた場所での爆発であれば音だけです。床にこぼれたものがあって気が付かずに踏むと音が凄いのでビックリします。雷銀のAg3Nの爆発を実際には知りませんがAg2C2と同じようなものではないかなという感じを持っています。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

#1です。 引用したサイトの最後に事故事例が載っています。 その中に塩酸で処理すると書いてあります。これはやはり硝酸で処理する方がいいと思います。 硝酸銀溶液であれば塩酸(食塩水)で塩化銀を沈澱させてしまうことが出来ます。でもAg2Oや今問題になっている雷銀などの固形物が出来ている可能性がある場合、塩酸を使うと表面に塩化銀の膜ができてしまって全部溶けるのがうまく行かなくなることが考えられます。 雷銀と雷酸銀の混同もあるようなので本などで調べる場合には注意が要りそうです。

sushikuine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 塩酸でAg成分を沈殿させなければいけないんですね。 褐色ビンで冷蔵庫に保存している少量の残ったアンモニア銀溶液があるのですが、固形の黒い物質がたまっているのです。 これは早く処理しなければ大変危険ということになりますよね。 乾燥まではしてないものの液量が大変少なくなってきております。 私も無知であり、爆発性をもった沈殿物ができるということもしりませんでした。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

アンモニア性硝酸銀で調べるとこの物質を扱った質問コーナーがありました。 http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/4005_main.html 濃い溶液で長時間放置するということがなければ大丈夫だと思います。 この反応は鏡を作るときにも利用されているものです。高校では銀鏡反応と呼んでいます。

関連するQ&A

  • 銀鏡反応に使う液体

    高校で化学部に入って、学校祭で何かやる実験を考えろ!といわれ、なんとなく結構安全で見栄えもするもの(個人的なイメージ)で、銀鏡反応の実験をやろうと思っていて、 硝酸銀水溶液と水酸化ナトリウム水溶液を混合し 混合した溶液にアンモニア水を滴下する という行程があるのですが、 このアンモニア水を滴下したあとの溶液は、長時間放置しておくと爆発する危険性があるって聞いたのですが、それは本当ですか?

  • 雷銀(窒化銀)の生成について

    銀鏡反応を利用して銀メッキを行っています。 使用する銀液(硝酸銀のアンモニア水溶液)は、アルカリを加えて放置すると爆発性物質の雷銀(硝酸銀)を生成し危険であると、大抵の本に注釈があります。 しかし実際にどの程度のアルカリか、またどの程度の放置により生成するかという具体的な情報は、調べてみましたが未だ得られず困っております。 (現在は仕上がりを良くする為にKOH溶液を加えています。爆発したことはまだありませんが何故爆発しないのかも分からない状態です)  私の考えでは次の反応で雷銀が生成すると思ってい  るのですが、この反応の速度が見当つきません。   3Ag(NH3)OH → Ag3N↓ + 2NH3 + 3H20    上反応式の正誤はともかくとしまして、  ・銀液からの雷銀生成にどの程度の時間がかかるの   でしょうか  ・雷銀生成にどの程度のアルカリが必須でしょうか  ・その他温度や雰囲気などで雷銀生成に必須あるい   は生成しやすくなる条件はあるのでしょうか 上記の点について、教えていただければ幸甚です。  

  • 硝酸銀とアンモニアの反応について、、

    実験で硝酸銀とアンモニアを混ぜると、褐色の酸化銀が生成するのを確認しました。 この反応を化学反応式で書きたいのですが、 アンモニアのNが反応後にどういう物質で残るのかが解りません。 この反応の反応式を教えてください。。 また、色々調べたのですが、硝酸銀とアンモニアを混ぜると、 雷銀という爆発性物質が生成すると書いてあったのですが、 実験では爆発もしませんでしたし(笑) どういう条件下で生成するのでしょうか?教えてください。。

  • 雷酸銀、銀アミド、アジ化銀のどれでしょう?

    数年前に、銀鏡反応の実験をしたどこかの高校で事故が新聞でのっていましたね。私も学生時代にこの現象に興味を持ってこの銀化合物の性質を研究したことがありました。とても鋭敏な分解反応に驚きました。作り方は濃い硝酸銀溶液にアンモニア水を入れまず沈殿を作り、さらに過剰のアンモニア水を加えて沈殿を溶解した後、一晩おきました。薄いピーナツクリーム色の沈殿ができており、液の表面にもピーナツクリーム色の膜ができていました。この膜をガラス棒でそっと突いて破った瞬間、耳鳴りがするような早い分解が起こりビーカーが木っ端みじんになりました。そこでこの物質は雷酸銀AgOCNなのか、アジ化銀AgN3、銀アミドAgNH2のどれなのかが気になり始めました。反応式も分かれば知りたいです。 自分なりには雷酸銀ではないと思っています。エタノールと硝酸酸性の硝酸銀を慎重に加熱して作った時は白色粉末で鋭敏さは無かった記憶があります。あの反応中の香りは甘い独特のいい匂いがしますね。 アジ化銀はアンモニアからアジ化ナトリウムを作らないとできないし。 銀アミドの可能性が高そうですがWEBや南江堂の油脂類の専門書にも出ていませんにで経験者か専門家の説明をお願いします。

  • 銀鏡反応で銀メッキ

    銀鏡反応でガラスに銀メッキをして、鏡を作りたいのですが、そのときに必要な薬剤、塩化第一スズ、硝酸銀・アンモニア水・ブドウ糖・水酸化ナトリウムの5種類はどこで購入できますか。  

  • ヨウ化銀がなぜアンモニア水に溶けないのか

    硝酸銀水溶液に希ヨウ化カリウム溶液を加えて作ったヨウ化銀水溶液に、沈殿は濾別せず、溶液に6Mアンモニア水を加えたところ、「銀イオンとアンモニアイオンが錯体を生成して、沈殿は溶解する」という予想と違い、白色沈殿が生成されました。これはどうしてなんでしょうか?

  • 雷銀の廃棄方法

    銀鏡反応の実験において、溶液をアルカリ性にしたまま放置すると爆発性の雷銀が生成とのこと。もし、本当に雷銀が生成してしまった場合は、どのようにして廃棄(処理)すればよいのでしょうか?

  • ベリリウム標準液に硝酸を混ぜた時の危険性

    お世話になります。 和光純薬から発売されております「原子吸光分析用 ベリリウム標準液(100ppm)販売元コード:020-07481」について質問させてください。 このベリリウム標準液から酸化ベリリウムを取り出そうと思っています。 (市販されている酸化ベリリウムそのものも使用したのですが、 自分の実験で使うには不純物が意外と多くて、 標準液から取り出してみれば不純物が少ないのでは?、と試みているところです) この試薬のMSDSでは「13.廃棄場の注意」で沈殿隔離法を行って 「6molのアンモニア水で中和して煮沸し沈殿する」という記述があり、 これで水酸化物沈殿を作るということは理解できましたが、 この際に、アンモニア水を混ぜることでの危険性はないのでしょうか? ベリリウム標準液は、 「硫酸ベリリウム四水和物」を「硝酸」に溶かしてあるという作りだとMSDSに記入がありました。 硝酸にアンモニア水を混ぜると硝酸アンモニウムが生成されて、 煮沸するときに加熱され亜酸化窒素が発生し爆発の恐れがあるのではないのだろうかという懸念があり、ためしにやってみる、というわけにもいかず困っています。 また、6molということでありますが、 こちらに28%のアンモニア水が余っているのですが、 それを中和して沈殿しようかと思っているのですが、 危険性の話をしたときに大丈夫なんだろうか?と思っていて、 質問させていただきました。 また、28%では危険な場合(濃度が高い、等)も教えていただけると幸いです。 また煮沸と言っても何度くらいで加熱するのか、 また酸化ベリリウムを取り出すのであれば高温で電気炉で焼いたほうがいいとか、 ご存知の方ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 銀鏡反応でカメラのプリズムを修理したいのですが

    硝酸銀、アンモニア、水酸化ナトリウム、ホルマリンなどで、できるそうですが、ネット検索しているとなんか爆発する可能性もあるようなのですが、どのような条件になるとこうなるのでしょうか。

  • 銀イオンによる定量

    問題) ヨウ化カリウムと塩化ナトリウムの混合物0.600gを水に溶かして硝酸で酸性にし、過剰の硝酸銀水溶液を加えることにより生じた沈殿を集めた。この沈殿に過剰のアンモニア水を加えた後、溶けずに残った沈殿を洗って乾燥したところ0、235gであった。混合物中のヨウ化カリウムの質量は塩化ナトリウムの質量の何倍かNa=23 Cl=35,5 K=39 Ag=108 I=127 質問)なぜ硝酸で酸性にするのかがわかりません。よろしくおねがいします。