• ベストアンサー

旦那さんが不定休の奥様 お仕事どうしていますか?

旦那さんが不定休の奥様、いらっしゃると思うのですがお仕事はされていますか? されている場合、旦那さんのお休みに合わせた仕事をしていますか? ・旦那さんのお休みがどの程度不定休なのか ・(お仕事をされている場合は)どんな仕事か・・・ を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33609
noname#33609
回答No.6

私は35歳主婦子供はいません。転勤先についてきたので 専業主婦です 主人は3交代勤務夜勤アリののといってもほとんど2交代<12時間労働>にちかい超不規則です あわせるのが至難の業です 朝が極端に早いときもあるし、<朝6時に出ます。ですカラそのときは今日もそうですが私は4時半くらいにおきます。弁当もいるので>夜出勤もあるし ですので主人の会社の人の嫁はほとんど専業主婦が多いです 働いている人は、単身赴任中の妻か 子供がかなり大きい奥さんばかりです 今は私が転勤先で色々なことがさまざまアリ また、私の親の介護<近くまたそのため帰省します>があるので働きたくても働けません。 また病気になったのでちょっと不安があります 車通勤ということに<地元と違い車がないと生活できない地域なので> <車も病気の要因の大きな問題の一つなので> 勤務時間も大事ですが 旦那様のタイプによりますね。 旦那様が何も全く出来ない、やろうとしないタイプで 亭主関白系なら、不規則な勤務体系なら 仕事するのは正直難しいです いくら仕事していても主婦だからといわれるのがおちです 私の場合付き合っているときからわかっていて ちょっと主人が咲きに転勤先に行ったので 転勤前に同棲したときもありましたが 本とに何も出来ない主人なので結婚するときはこれは専業主婦だなと悟りました そうしてくれないと今の主人とは結婚できん!と思いましたから 私がも独身時代不規則でハードにこなしてたけど <私は休みは隔週二日。時間はまちまち。昼夜働いていましたので>全く何もしませんでしたから ですので旦那さんがまあ、家にいててほしいというなら、そちらの方向で考えてもいいと思います 事情はわかりませんが 義父が言うのは勝手と思いましょう。 夫婦の問題に金銭的なトラブルと家内のであれば義父は夫婦の生活スタイルに口出しする権利はありません 私は実は再婚で まえの主人も不規則な勤務体系で 私はそのときは地元でしたし、フルタイムの社員でしたが そりゃ不規則同士の夫婦でしたから 気楽でしたけど何かとあわせるのは大変でしたよ。私も主人でなく義母に働くこと強制されていたので <まあ離婚したときは、最大の見方でしたが> あわせるのは必然的に悲しいかな女です 男の人でよほど、家事労働の大変さをわかっている人でなければあわせるなど不可能です <年齢にもよりますが、私より上の年代はほとんどそうです。亭主関白系多いし、そういう世代です> 家事には仕事と違い休みはありません。死ぬまで続くことです ですので質問者様が旦那様とべったりしたいのであれば 仕事の日数は本とに少ない短時間、期間限定とかとかでいいと思います

noname#31461
質問者

お礼

うちもスーパーの店員なので、転勤があるそうです。 そんな定期的ではないと思いますが・・・。 うちは旦那さんが家事全くダメな方ですね・・・。 掃除類は汚れていたらやってくれると思いますが、食事類が絶対無理です。 何度か一緒に練習しましたが、包丁が全然使えるようになりません。。。 私の母親と同居しているので、最初は母と交代で家事をしようと思ったのですが ものすごーーーく適当な母にブチ切れそうになり、また母が家事を嫌がって今に至ります; >あわせるのは必然的に悲しいかな女です 他の回答にもありましたが、やっぱりそうなんですね・・・; 夫はいい人ですが、たぶん合わせることは絶対にないですね。。。 今後どうするかわかりませんが、とりあえず時間の少ない仕事を探してみようと思います。 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 72coco
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.5

・旦那さんのお休みは週に1回あれば良いほうです。 (ちなみに12月は2回だけでした・・・^^;) ・飲食店の店長です。 旦那の勤務時間はシフト制ですが、だいたい朝5時くらいに出かけて20時~24時の間に帰ってきます。 私は土日休みのフルタイムの仕事をしてます。 なので、休みはごくたまにしか合わないです。 平日は、朝のお見送りのあと、二度寝してから仕事に行ってます。 夕飯は二人で食べたり、1人だったりとまちまちです。 ただ、旦那さんのほうが土日などは夕方から出勤することがあるので、ちょっと外にブランチしに行ったり、家でのんびり二人の時間を過ごしたりしてます。 休みがあった日は、普段一緒に行動しない分楽しもう!という感じでデートしてますよ~。 土日ずーっとぶっ続けで一緒よりは、メリハリがあって、私には合っています♪ 働かなければ、旦那さんに合わせることができるのでもっと一緒に居られるのでしょうけど・・・ 働かないと旦那さんを待つ日々になってしまいそうで、逆に働いていたほうがお互い依存し過ぎなくていいかな~?と個人的には思います^^ でも、生活リズムが違うので合わせるのが大変なのは、結局奥さんですものね。 私も寝不足が続き、仕事辞めたいなぁ~と思ったりすることもあります(笑)

noname#31461
質問者

お礼

独身時代飲食店でバイトしていたこともありましたが、店長さんは本当に大変ですよね・・・。 お疲れさまです。。。 >でも、生活リズムが違うので合わせるのが大変なのは、結局奥さんですものね。 >私も寝不足が続き、仕事辞めたいなぁ~と思ったりすることもあります(笑) そうですよね。。。 二度寝すると絶対すごく長い時間寝てしまうので、怖くてできません; うちは夜はだいたい同じ時間に帰ってくるので、 あまり遅くまでの仕事は絶対NGと言われていますね・・・。 ものすごくバラバラな生活なら、かえって「もういいや!」と思えたかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q543
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.4

・旦那さんの休みは、曜日まちまちです。月に2回~4回位。 ・サービス業です 私は月曜~金曜まで9時から18時の仕事です。 繁忙期以外は基本的に残業はないです。 旦那さんは昼起床、帰宅深夜なんで、お互いに寝顔しか見ませんが、 電話やメールで会話してます。 月に1回位、休みの日が重なります。 結婚して6ヶ月ですが、楽しいです♪ 私の性質に合った結婚かもしれません。 一人で過ごす時間がないと窮屈に感じてしまうんで。 もともと一人暮らしだったんで、毎日彼が帰ってくる事だけで心強いし、 毎朝晩、会って、休みも一緒だと会話もなく、息が詰まるかもしれません。。。

noname#31461
質問者

お礼

回答者様の旦那様と私の夫は同じような休みですね。 うちのほうが休みが少し多いですが・・・。 曜日がまちまちだと、色々予定が立ちづらいですよね?? 私は以前は9時~20時の仕事でした(残業アリ) 完全にすれ違っていましたね・・・。私もすごく疲れていました; その中で通勤中に事故に遭ってしまい仕事はやめることになりました。 最初は不安もありましたが、最近はホッとしています。 でも今度は夫の義父から働けー働けーと言われ・・・(^^; 私も一人で過ごす時間も好きですが、やっぱり夫とは一緒に過ごしたいですね; 今休みの日はいつも一緒に行動しているので、余計そう思うのかもしれません・・・。 なんだかんだいって、慣れればどっちでも大丈夫かもしれませんが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.3

旦那の方ですが。 子供が生まれるまでは、全く気にする必要はないと思います。 (旦那にあわせる必要がないということです) 結婚しても1人の時間があった方が心にゆとりもできますし、 新鮮さも長続きします。 旦那さんとよく話し合われることをお勧めします。

noname#31461
質問者

お礼

旦那側のお話が聞けて嬉しいです。 うーん・・・夫は「働かなくて良い」と言っています。。。 働くのでも週2日くらいでいいんじゃない?とか、俺が帰るまでは家にいて ・・・と、なるべく私が家にいることを希望しています。 私は家事が好きなので専業主婦に不満はないのですが 事情があり(金銭面ではありません。義父から言われていて・・・) 働かないといけない状況なので、探している次第です。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24640
noname#24640
回答No.2

こんにちは(=^.^=) 私の主人は盆・正月・土日関係なしの仕事です。20日/月勤務 勤務 日勤 10時~19時    夜勤 17時半~翌朝10時 職種 TV局関係 結婚当初、私の仕事は忙しく休みも月1.2回しか合いませんでした。 忙しかったので家事もあまり出来ず、私の仕事を辞めろと言われました。結局その仕事を辞め、パートで週3回(忙しいときは週5回)の仕事に就きました。面接時に主人の勤務の話をし、休みは主人に合わせてとりたい事を希望しました。 大好きな仕事だったので、辞めるのに抵抗も反発も恨みもありましたが、”仕事か俺か!"て話で旦那を選びました。 今は主人の転勤で前のパートも辞めましたが、また次働くにしても主人の勤務中できる仕事をする予定です(*^o^*)

noname#31461
質問者

お礼

>面接時に主人の勤務の話をし、休みは主人に合わせてとりたい事を希望しました。 なるほど・・・最初にそう言えばいいんですね。。 私も前の仕事は好きだったのですが交通事故に遭ってしまいやめることになりました。 今また同じ職種を・・・と思っても、今度は時間が合いません; 私も夫が働いている間で仕事を探したいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まだ新婚ホヤホヤです(*^o^*) ダンナはタクシーの運転手をしているので、昼に出勤し、翌日の朝10時頃に帰宅しています。 その日は休みで翌日の昼にまた出勤します。 休みは週1、2日。もちろん曜日はバラバラです・・・。 私は12~19時まで、14時~20時までの仕事をしていますが、結婚後も続けています。 アットホームな仕事先ですし、比較的休みの取りやすい社内雰囲気なので、 1ヵ月半に1度くらい平日の暇そうな時は休ませてもらったり早退したりしてダンナに合わせる事もあります。 お互い人込みが嫌いなので、のどかな所にドライブに行くのがほとんどですね。 子どもがいれば話はまた別ですけど(^^;)

noname#31461
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ 私も昨年11月に結婚しました☆ 新婚同士ですね♪ タクシーの運転手さんは、やっぱり不規則なんですね・・・。 それに合わせる奥様も大変そうです;お疲れさまです。。。 うちは勤務時間だけは決まっているので(朝5時半起きですが・・・) 回答者様のご家庭より幾分楽かもしれません(^^; うちはだいたい19時前には帰ってきてしまうので、 ご飯の支度は絶対私!という感じで仕事(するなら)探して欲しいと言われました; お休みがとりやすい職場っていいですよね^^ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の奥様をお持ちな旦那様に・・・

    質問させてください。 あなた様は家事・子育て(既に上の子がいる場合)に積極的ですか?? 毎日通勤をし、激務を終えたあと家に帰ると、身重な奥様から 「あれやって。これやって」と言われ、疲れた体にムチをうち なくなく家事をお手伝いしている… そんな方いらっしゃいますか?? 周りに頼る人もおらず、仕事も忙しい、でも奥様も大事。 そんな方はどうされてますか?仕事より奥様?奥様より仕事? 我が家は、私が妊娠8ヶ月切迫早産気味。正社員産休まだ。 子供5歳・11ヶ月の息子たち。 ダンナは忙しく朝も夜も私より早く出勤・遅く帰宅。 ダンナから「忙しい・無理」と言われたら、仕事だしと思い、何も言えないでいるわたくし。 そんなダンナをどうしたら良いのか… 世の中には率先してお手伝いしてくれる旦那様もいるのにと思ってしまいます。。

  • 定休をあげたくない部下とは?

    定休をあげたくない部下とは? 会社の定休の事で上司に対し被害妄想してます。会社自体、人員不足でなかなか休みが取れず、同僚達の定休が次月に回される事が多いんですが…被害妄想かもしれませんが、たまに私だけ定休が1日抜けていたりします。他の同僚達の定休は抜けずに繰り越されているのに私だけ。私は他の人達より仕事は出来ないと思います。上司とは仲が良いとは言えません。仕事出来ない分、休み返上して働けって意味なのか…。。気負いがある分、定休が抜けてると言いづらくて。労働基準に反してでも、あまり好かない部下の休みを減らしたりするものでしょうか?

  • 旦那様、奥様のこと好きですか?

    既婚者、子なしの女です。 結婚されている方にお伺いしたいのですが 旦那様、奥様に対する気持ちってどんな感じですか? よく、結婚生活が長くなると、好きだの嫌いだのと 言っていられなくなるとか、女性の方なんかは 子供が生まれると旦那の事はどうでもよくなるとかって 聞いたりするんですけど、どの程度なのか分かりません。 私の場合、どちらかというと嫌いです。 といっても、離婚して二度と顔を見たくないって言うほど 嫌いというわけでもありません。でも、ずっと一緒に いるのは苦痛です。こんなこと言うのも最低ですが 旦那の為に何かしてあげたいという気持ちが起きません。 もちろん、自分一人の力で生きている訳ではない というのは分かっているので、家事など 自分のやるべきことだと思うことはやっていますが ただただ義務と思ってやっています。 みなさんもそういう感じなんですか? 最近、そんな生活に虚しさを感じてしまいます。 周りの人には子供でも出来れば変わるなんて 言われることもありますが、今の状況で 子供をつくろうなんていう気は全く起きません。 それで、自分なりにこの虚しさはなんなのか? と考えてみたのですが、誰かを好きだと思う気持ち が足りないというか、そういうものが欲しい と思ってるのではないかと思いました。 旦那のことをそう思えれば一番なのですが 絶対に無理だと感じています。 なんだか、前置きが長くなってしまいましたが 皆さんはそんな風に思うことあるのでしょうか? そんなことは全く思わないのか、思っていても 我慢というか結婚している以上しょうがないと おもっているのか、それとも旦那様奥様のことが 好きなのか?皆さんがどのようにお考えなのか ご意見お伺いしたいと思います。 そんな風に感じているのが私だけだったら 本気で離婚も考えなくてはいけないのかなと 考えているので、ご協力お願いいたします。

  • 旦那の仕事が先物営業マンの奥様方に質問です。

    結婚前提に付き合っている彼が先物営業の仕事をしています。 傍で支えれるよう努めたいのですが 仕事が仕事なので、妻になる方もすごく大変なんだろうと思います。 そこで、旦那が先物営業マンという奥様がいらっしゃいましたら 毎日の生活がどんなものか教えていただけませんか? 朝何時に起きて旦那は何時ごろに帰ってきてなど 旦那の飲み会の頻度や休みの感じなど、 また、奥様が専業主婦、共働きなども教えていただければ嬉しいです☆ 仕事的に世間から良いイメージがないので 周りに何か言われたりしませんか? 営業成績によって月々の収入ってすごく波があるんですか? 沢山質問してしまってすみません。 プライベートな内容になりますので 教えていただける範囲で結構ですので どなたがご回答いただければと思います。

  • 仕事が忙しい旦那

    こんにちは。 もうすぐ結婚して一年になるのですが、最近夫婦の時間を大切にしてくれない旦那に、不満が溜まりすぎて悩んでいます。 わたしたちは、結婚と同時に旦那が転勤になり、まったく知らない土地で結婚生活をスタートさせることになりました。転勤してからというもの、旦那の仕事はかなり忙しくなり(部署が変わったため)、毎日朝早くから、帰りは22時を過ぎるのは当たり前、0時を過ぎることだってあります。土日も当たり前のように仕事があり、正直夫婦の時間はないに等しいです。 初めのころは、わたしは専業主婦で、毎日ただ旦那の帰りを待つだけ…という生活だったのですが、2か月ほどして「これではダメだ!」と思い仕事を始めました。家事と仕事の両立は大変ですが、職場の環境はとてもいいし、みなさんとも仲良くなれたし、何よりも家の外に自分の居場所があることがとてもうれしく、ありがたく思っています。 でも、逆に家では夫婦としての楽しみが何もなく本当にさみしいです。旦那は家に帰ってきたらとりあえずゲーム。食事中もゲームをし、寝る直前までゲームをします。休みの日も、寝てるかゲームしてるか、何もせずにぼーっとテレビを見てるか…です。 ふたりでどこか出かけたり、外食したりしたのも、ほんとに数える程度です。 「たまにはどっか出かけたりしたい」と言うと、「休みの日ぐらい好きなことさせてくれ。どっか行きたいならひとりで出かければいいじゃん。あんまりうるさく言われたら、家に帰りたくなくなる」と言われます。そして決まって「転勤にならなければもっと出かけたりしてた。地元にあのままいられたら、前の支社だったらもっと時間に余裕もあったし…」と今となってはどうにもならないことを理由にしてきます。 知り合いの夫婦で、そこも旦那さまが仕事が忙しく、奥さまがノイローゼになったという話を聞きました。そのことを旦那と話していたら、「お前が今ノイローゼになっても、正直かまってられない」と言われました。 その時、わたしは「さみしいとも、悩んでいると言うのも、旦那にとっては負担にしかならないんだ…不満を吐き出すことも、病気になることもできないんだ…」と思い、さみしさを通り越して半ば諦めというか、もういいや…と思ってしまいました。 このことを友達に相談しても、「旦那さんは仕事をまじめにする人なんだね。素敵だね」と言われます。 確かに、旦那が仕事をがんばってるのは本当によく分かるし、ありがたいと思っています。きちんとお給料も入れてくれます。家のことにも何も口出ししません。わたしが我慢すればいいだけのことなのはわかっています。 だけど、どうしてもさみしさだけは自然と湧き出てくるし、むなしいし、今の状態でわたしの存在意味はあるのか…と常に考えてしまします。 今は旦那の仕事が落ち着くのをただ待っていればいいのか…旦那の好きなように、思うように過ごさせてあげるのがいいのか… どうすれば、お互い心地よい関係になれるのか…いい考えが浮かびません。。 つたない文章で申し訳ありませんが、何かご意見・アドバイスなどあればお願い致します。

  • 仕事の定休の希望について

    私の職場は、日曜と平日のどこか1日(人によって違う)が定休で、週休2日となっています。 会社は大きいわけではなく、同じ市内に何店舗かあるのですが、今度移動になりました。小さい会社なのできちんとした人事部とかがありません。休みについてはその店舗毎に現場で話し合うって感じです。 そしたら、移動先の同じ部署(事務)の人からメールが来て、定休日は今の店舗と同じままで良いかとメールで聞かれました。私は同じままにして欲しかったので、そのままでお願いしますと返事をして、移動先での上司にもすぐ話してくれたとの事で、定休日をそのままの曜日にして貰える事になりました。これが1ヶ月位前の話です。 ところが、急に移動先のパートさんが辞める事になったらしく、その引継ぎに1日来て欲しいと言われました(最初に私が移動になった理由はそのパートさんの代わりに…ではありませんでした。別の産休の人の関係で)…で、引継ぎに行ったのですが、その時に移動先の上司が突然、定休日の曜日を指定してきて、変えなくていいとは了承してないと言われてしまい、困ってしまいました。 小さい店なので、働く場所は一緒ですが、上司とは担当部署?が違うし、今度辞めてしまうパートさんは私の今の定休の曜日が休みでした。でも、上司のほうの部署で、その曜日に休みの人がいるから、その分の仕事手伝って欲しいからその曜日を変えろといわれました。でも私の事務の方では変えなくて平気だと言われてるし、困りました。私は病院に薬を貰いに行ったりする都合もあるので、周期を変えたくありません。1ヶ月前には上司にも話してくれて、今の曜日でOKだと言われていたので予定もあります。 病院の話もしたのですが、出来れば変えられる様に努力して欲しいと言われました。 その日はとりあえずは今の曜日で休んで、都合が変えられなければまた話するという事になり引継ぎを終えて帰りましたが、すぐ次の日に同じ内容で休みの件でメールが来ました。 でも1日で都合の調整はできてないし、都合を変えられないのでどうにか今の曜日のままにして貰えるように話したいです。どう話せば納得して貰えるでしょうか。

  • 旦那に暴力を受ける奥様を助けたい。

    旦那に暴力を受ける奥様を助けたい。 神奈川県足柄上郡地区のアパートにて一人暮らしをして折ります。 向かいの棟の奥様が、旦那から暴力を受け悲鳴が度々聞こえます。 とても可哀想に思い助けてあげたいのですが、何処へ通報したら良いのかがわかりません。 どなたかご存知な方はいませんか? また、実際DVにあった奥様の意見なども聞けたら幸いです。

  • 里帰り出産した奥様のダンナ様はどんな過ごし方を?

    こちらのカテゴリーではないのかもしれません、すみません。 里帰り出産で奥様が実家に帰られた場合についてです。 もう産まれる・産まれそう、な時ってダンナ様は可能な限り、会社を休まれたり、休日を利用したりして奥様の元でずうーっと付きっ切りなのでしょうか? 時間がある時(奥様の元に行ったもののまだまだ産まれなそうな時など)、どこで何をして過ごしているのでしょうか? 例えば、病院の面会時間が過ぎてしまったとしたら奥様の実家に戻るくらいしかないですよね、でも元々他人の家なので精神的にくつろげないのでは・・?と思うのです。 その際、車で出掛けているとしたら適当に遊び(パチンコや軽いドライブ)にも出掛けられるかと思うのですが、そうでない場合どんな事をして時間を過ごすのかなぁ?と思いました。 そろそろ出産のため里帰りするのですが、ちょっとダンナが可愛そうな気もします。ゴロゴロと横にもなれずに気を遣いながら私の実家に居るのかなぁと考えてしまうと。 私はダンナの実家がものすごい田舎で、話す言葉がまるで外国語のように理解できずに苦手なので、自分独りでの訪問は考えただけで苦痛です。 ダンナもうちの母のしつこい「おかわりは?」攻撃などなどにウンザリしているようなので、申し訳ないような気がします。何とかうちの実家でものびのびくつろげたらなぁとは思うのですが・・。 奥様のおうちで気軽に過ごせる人はともかく、気を遣いながら訪問している方はどうやって過ごしたのでしょうか? なにか奥様からのお気遣い等、ありましたか?

  • 旦那さまは奥さまの携帯を見られるんでしょうか?

    こんにちは。 私は (女性です) まだ未婚の者なのですが、こちらでも 良く見かけます、    ↓↓↓ >>旦那さまの 携帯を見てしまって 浮気が発覚して云々~ ・・の投稿を沢山読んでいまして、 また、 合わせて、 私の女性の友 ( ほぼ既婚・子供有り 私ラスト2人 ) の 日頃の会話でも、 こんな事ばっかり言っていまして。 お聞きしたい事は、 ↓↓ 特に、【 浮気がどうの 】 では無くて、素朴な疑問? なのですが、 旦那さまは、 奥さま方が良くしてしまわれるような、 【 奥さまの携帯をチェックする行動 】 って、しておられるのかな? と思ってしまいました。 ちなみに私の場合は、 彼氏の携帯・PC は一切見ませんし、 別に彼に、 私の携帯・PC を見られたとしても、 「へぇ~」 ・・としか思いません。 ( 見てるのか見ていないかも知りません) だって・・ 携帯・PC の中身まで常に、監視? していたら、 お互い、息が詰まらないのか が、 疑問でなりません。 (しんどそうです) 夫婦と 未婚付き合っているカップルとは また、 事情が違う部分も、有るのかは そこは存じませんが。  ( 未婚のカップルでも、 見る人は見るのでしょうかね... ) 結婚願望が特に無いので、 特に今は支障は無いのですが、 世の、 旦那さまの行動の割合的に、 「どんなもの なのかな?」 との 疑問ですので、 もしよろしければ、 答えを下さい。 どうぞよろしくお願い致します。。。    ★神無月★

  • 奥様、旦那様、愛してますか?

    結婚4年目、二人の子供がいます。 単刀直入に言いますと、私、旦那が大好きなんです。 旦那とは一年半付き合った後のできちゃった婚だったのですが、付き合っていた時よりも今の方が好きなんです。 一般的に見ると、ちょっとダメな旦那ではあると思います。 まず、家事は一切しません。私は今は専業主婦なのですが、仕事していた時も旦那は何もしなかったです。 ただ、頼んだことはしてくれます。 今日疲れたから洗い物してーとか、ゴミ出しといてねとかは、嫌な顔せずにやってくれます。 あと、朝帰りめちゃ多いです。 仕事がら、普通でも帰宅は深夜なんですが、そのまま同僚と食事→徹夜麻雀なんて日もよくあります。 あとは、朝もなかなか起きないし、時間には超ルーズ… お風呂も2、3日に1回しか入らないし、服も脱ぎっぱなしでリビングに放置… 出したものは出しっぱなしで片付けは一切しない… などなど、挙げたらきりがないくらい、だらしない奴なんです。 でもなんでかな、好きなんですよね。 旦那といると必ず前向きになれます。 私はけっこうマイナス思考なんですが、旦那は基本かなりポジティブです。 そして過ぎたことは気にしない、後悔しても意味ないから、良くなるように考えようという割りきった理性的なタイプです。 仕事のグチも今まで聞いたことないし、そもそも仕事を家に持ち込むことがありません。 あと子供が好きです。 すすんで育児をしてくれる育メンではないです。 でも私の子育ての話には親身になって相談に乗ってくれるし、毎日出社前には必ず少し子供とからんで行きます。 あと、スキンシップが好きです。 正直、行為の数は少ないです。月に1回とか…。 でもチューは毎日何回もしてるし、抱き合ってギュッしたり、旦那が私の胸やお尻を触ってきたりは日常茶飯事です。 私もスキンシップは大好きなので嬉しいです。 いろいろ挙げましたが、生活習慣等、どんなに小さなことでイライラしても(実際数ヶ月に1回私が爆発して泣きながら怒ります)旦那の人柄が好きなので、嫌いにならないってことなんでしょうか。 何かあっても、絶対話せばわかってくれる、何かを相談するなら旦那にっていう強い信頼感みたいなのが揺るぎないです。 すみません、自分のことばかり長くなりましたが… 皆さん、旦那様、奥様を愛してますか? 年齢、結婚何年目等も合わせてお話し頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 先行詞を関係節内で2回以上使用できるかどうかについて質問があります。
  • 具体的な文例として、Platoが数世紀前に述べ、Marcusがイエスの約2世紀後に述べた「同じ真実」に関しての問題です。
  • 関係代名詞を2つ使用せずに1つでスッキリと表現できるのか、再利用が可能なのか、文法的な可能性についての解説を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう