• ベストアンサー

販売、接客に求められることって?

sandsoftimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

…でもこういう質問をするということは、辞めようとは思ってないわけですよね? だとして話を続けます。 コレはチャンスですよ。 あなたが苦手だと思っている職に自動的に配属された。 突然行かなくなるという選択肢を消すと、行くしかないわけです。 つまりやるしかない状況がここにある。 苦手を、克服するチャンスなのですよ! どうせやるなら、できるようになっちゃいましょうよ。 まず、あなたがしなければいけないことは、自信を持つこと。 ここ最近は、クレームなどもあったりして、 ますます販売から遠ざかりたい気持ちがありますよね。 自信を持つには、何かができて、それが評価されること。 それから、苦手要因を消すこと。 まず、何かが出来て、ですが、コレは試行錯誤しかありません。 お店に行ったら「今日はこれをやろう」という目標を実践します。 「明日はお店に来店した方を目ざとく見つけて、 お店の誰よりも先に"いらっしゃいませ"と"いい声で"迎えよう」 「今日はお客様を"かわいいワンコ"を見る目で見つめながら接客しよう」 こんな感じ。 お店にいる他の店員さんから「いいな」と思える場所を見つけると、目標が作りやすいです。 もし、他の店員さんから「いいな」と思える場所が見つからないのだとしたら、 あなたは現場で緊張しすぎて、視界が狭くなっていることが考えられますね。 背筋を伸ばして姿勢を正して立つところからはじめた方がいいのかも。 で、苦手意識ですが、これにはあなたの理想を想像してもらったらいいのかな。 「こんな感じで喜んでもらって売れたらいいな」というのが想像できたとして、 「その時の自分はどんな服装をしているのか、どんな表情なのか」とか、 「その時のお店の雰囲気は? 時間帯は?」といった細かなことまで。 想像できたら、それに近い感じで現場に立ちます。 理想をイメージしながら仕事をしてみるって事ですね。 あなたに足りないのは想像力かな。未来のこととか。 学生さんということですが、この先どんな仕事をするにしても、 今現在いるフィールドでどこまで頑張れるか、ということは大切です。 そうやって頑張っていれば、それは周囲に伝わります。 また、数年先の就職活動でも「人見知りで苦手でしたが、こんなことができました!」 と胸を張ってアピールできるかもしれない。 もしかしたら、アパレル系を志望しちゃえるようになるかもしれない。 アパレルに入りたいと思う方は未だに多いですし、 今しかできない体験を、あなたはしていると思います。 がんばってくださいね。

yuzu1395
質問者

お礼

>あなたに足りないのは想像力かな。未来のこととか。 >この先どんな仕事をするにしても、今現在いるフィールドでどこまで頑張れるか、ということは大切です。 この二行、心に響きました。全てにおいて心に留めていこうと思います。時間をかけ、ここで皆さんにアドバイスして頂いたことを胸に今のバイトを続けていたら少しずつですがいい接客が出来るようになってきました。お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接客業に就いている方へ

    こんにちは。 私は20代女性で、接客業をしています。 通信機器の販売窓口で、接客自体も好きだしその類の機械も好きだったので、職種には満足しています。 しかしやはり接客&販売ということでクレームも多々あり・・・ 「お客様が怒るのも無理ないな」と思うクレームもあれば、「えぇ~?!そんなこと言われても・・・」ということもあります。 でも言い返すなんてもってのほかだし、ストレスを感じることも時々あります^^; 接客業に就いている方々の、そんなクレーム応対のお話をお聞きしたいです。 例えば・・・ ・あまりの理不尽さに、思わずお客さんに言い返して怒らせてしまった! ・お客さんに思わず言い返したら、意外と納得してくれた! ・こんなすごいクレームだったけど、こうやってお客さんに納得してもらった! などなど・・・是非お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします^^

  • 販売、接客の仕事をしたことある人へ。

    業界問わないので販売の仕事したこと ある人にお聞きしたいです。 初めての接客業、初めての販売 の仕事で心が折れそうです。 覚えることはたくさん、、商品知識から値段のこと、レジ、朝と閉店の準備、声かけのやり方、などなど。 軽くパニックなってます。。 お客様から聞かれて分からないことがあればお客様にお待ちいただいて社員の人に聞いてくださいねと言われましたが、社員の人が他のお客様を 接客中だと聞きづらい雰囲気ですし お客様にもこんなちょっとしたことで 待ってないといけないのかよ って思われそうで怖いです。。 あと、よく分からないことを 聞かれた。。まだ教わってない事態になったとき、どうしよう!ってなって パニックって動揺してしまいます。 向いてないのでしょうか。。 いま4日目です。 販売経験者の方 教えてください

  • 新規事業、接客業の面倒くささ

    昔バイトをしていた時は、当時の店長が責任感ある感じだったので私がクレーム対応をしなくてもよかったのですが (店長やクレーム対応に慣れている感じのおばさんに任せて) それで新規事業で接客業をやろうかと思ったのですが、どうしても面倒くさい客っているでしょうし、(そもそもバイト時代にたくさん見てきたので) よほど「絶対に繁盛させるぞ」みたいな強い気持ちでやるなら良いでしょうが、接客をやる以上クレームってあるでしょうし、やっぱり接客業って面倒くさいという要素のほうが大きいでしょうか? バイトで働くとか、客として店に行くのと違って、やっぱり「経営」となると大変なことはかなり多いだろうなと感じてはいますが。

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 接客態度が・・・

    バイト先なのですが、同僚達の接客態度がとても良いとは思えないです。勿論接客業です。 お客さんの前で、カウンターに肘をついたりお客さんから見える場所で、イスの上にあぐらをかいたり 人によっては笑顔が一切なかったり、ですます程度の敬語しか使わなかったり クレームがきても「申し訳ございません」が言えなかったり(すいませんで終わり)、こんな感じです。 実はこの店には店長がおらず、バイトだけで店を回していて、社員さんも週に1回来るか来ないかで、その社員さんも接客態度がいいとは言えません(接客業なのに、モゴモゴしゃべって何を言ってるか聞き取りづらい)。 教育担当のチーフもいるんですが、話している時は普通なのにお客さんを前にした途端、めちゃめちゃ早口になってしまいます。お年寄りの方は聞き取れないくらいの速さです。 接客を指導できる人が存在していないんです。私がお客さんだったら、多分もう行くこともないかなと思うと思います。 それぐらい、疑問に思うような態度を取るんです。 すぐ近くに競合店があるんですが、売り上げはそちらのほうが上です。 仲間達は「あっちの方が立地がいいから」とか「店が綺麗だから」と言いますが、どうも接客態度も絡んできているような気がしてなりません。立地条件も正直、劣っているとはとても思えないです。 私の前働いていた店が、接客にかなりうるさいほうで、態度が悪いと客が流れるとずっと言われていたので 接客態度に自信があるわけではまったくありませんが、とりあえず精一杯やっています。普通に大きな声で接客してるだけで、私一人浮いてます…。 私はスタッフの中でも新入りの方なので、皆に注意するのが憚られます…気にしすぎでしょうか?やはり少しは接客態度に注意を呼びかけるべきでしょうか? あそこの店は態度が悪い!というウワサが流れていたら、とても悲しいです…

  • アルバイトの接客がどうしてもできません。

    こんにちは。私は18才の今年高校を卒業する者です。三日前からアルバイトを始めたのですが、どうしても接客ができません。私がバイトをしている店は、洋服屋です。服を畳んだり、事務的なこともありますが、仕事のほとんどが接客です。仕事内容をあまり知らずに決めた私も悪いのですが、私は人見知りが少し激しく、なかなかお客の人と話すことができません。声を掛けようと思うのですが、いざとなったらどうやって声を掛けて良いか分からず、結局話しかけることができません。社員の人にいつも怒られ、精神的にもつらいです。また、店のお客さんの年齢層が、30~60歳前後なので、服の趣味もよくわからず、高校生のわたしがお勧めするのも悪いような気がします。初めてのバイトでとまどうことが多く、分からないことがあれば質問して下さい、といわれますが、分からないことも思いつかないほど焦っています。お客様が商品をみていたらどうやって声をかければいいと思いますか?また、どういう風に会話をしたり、商品を勧めたら言いと思いますか?明日からまたばいとなので、ぜひ教えてください。 長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 接客業(販売系)をしていますが、お客様にイラッとしてしまうことがありま

    接客業(販売系)をしていますが、お客様にイラッとしてしまうことがあります。 自分は普段、短気ではないほうだと思うのですが… イラッとするのは、横柄な態度のお客様や、理不尽なことを言うお客様に対してです。 それを態度には表していないつもりですが、イラッとする自分は人間的に未熟なのでは…とさえ思ってしまいます。 接客業に就いている方にお聞きします。 どんなお客様に対しても笑顔で接客しなければいけないのに、できなければやはり接客業に向いていないのでしょうか? また、イラッとせずに接客できる方法などあれば教えて下さい。

  • アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く

    アルバイトで接客・販売をしていますが、「ありがとうございます」が上手く言えません。 噛むというか、詰まるというか…。 「ありが」が上手く言えないので、たまに「…とうございます」と誤魔化して言ってますが、店長や副店長と向かい合ってする朝礼などではそんなこともできず、接客用語を言う練習の時に噛んでしまいます。 毎回なので、すごく恥ずかしくなって汗がすごいです(苦笑) また、うちのバイト先は有名なお店なので雑な接客は許されません。 他に「お客様」もかなりの確率で詰まります。 (お客様や店長に対して怯えてたり、ストレスがあるわけではありません。) また、「ありがとうございます」以外は滑舌は良く、よく声も通る方だと言われます。 ですから、余計に詰まることや噛むことが目立ちます。 「ありがとうございます」は一番、大切な言葉なので上手く言える方法をどなたか伝授して下さい。

  • 接客業ってどうですか?

    販売などの接客ってどうですか?きついですか?例えば、ドラッグストア・家電製品店・ホームセンター・家具店など販売業はたくさんありますが、接客業ってきつくはないですか? そういったものの正社員の経験ある方、体験談で楽しかったことやきつかったことを教えてください。

  • 接客・販売員です。

    はじめまして。 この9月初旬に洋服・雑貨類を扱う店で、接客・販売員として働き始めました。 Wワークで、既に4月よりペットショップで働いています。 ペットショップでは、荷物の検品・品出し・清掃が主な仕事で、接客・販売はほとんど初めての経験です。 お客様への声かけ時、いろいろなことを考えてしまってなかなかファーストアプローチが出来なくて悩んでいます。 どうか良き心構え、アドバイス、Wワークの両立のコツなど教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。