• 締切済み

桐朋音大ピアノ科について

どなたかお教えください。 子供が今習ってる先生が、小学校二年の段階で 進路をどうするか決めてくれと仰います。 そうしないと桐朋クラスの大学は無理なんだそうです。 こんな小さいうちから親が決めてやらなければ桐朋には 進めないのでしょうか.もちろんレベルや色んな事が関係してはきますがピアノで進学しようと考える方は 皆こんな小さいうちに決めて必死に練習なさるのですか。 どなたかアドヴァイスください。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=267936
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桐朋音大の出身の方へ

    この学校に進む為には小学校二年の時点で 進路を決めなければ無理なのでしょうか。 抽象的過ぎる質問を許して欲しいのですが 子供の習っている先生が進路の決定を急ぐように 仰いまして困惑しています。子供の人生をこんな段階 で親が決めないといけないのでしょうか。 小さい内に決めてから必死に練習しないと桐朋は 進めないほどの学校なのですか.もし出身の方や何かご存知の方ありましたらメッセージください。 よろしくお願い致します。

  • 桐朋学園芸術短期大学について

    桐朋学園芸術短期大学の音楽専修のレベルはどのくらいなのでしょうか?桐朋音大はトップレベルですが、短大はどうなのでしょう? ピアノの先生になることが小さな頃からの夢なのですが、音大への進学を親にずっと反対され、総合大学の音楽科を目指していました。しかし今日、短大なら良いと言ってくれて、今から勉強して入学できる学校を探しています。 こちらの学校の推薦入試は実技テストのみなので、挑戦してみたいのですが、どの程度のレベルなら合格できるのでしょうか?大学の前年度入試結果では1.0倍ですが、それは受けてる人のレベルが高いからですよね? ちなみに ベートーベンのソナタ/悲愴全楽章,月光第三楽章 ショパンエチュード/革命,別れの曲 リスト/愛の夢第三番 など弾いてます。参考までに… 音大は小さな頃から厳しいレッスンを積み重ねてきている方達ばかりなので今からでは遅すぎるとは思いますが、やれるだけ挑戦してみたいです。ピアノの先生には短大のレベルはよくわからないと言われてしまいました… 長くなりましたが、どなたかお願い致します。

  • 音大受験

    札幌市在住のものです。 中学3年の娘が将来はリペアの仕事をしたく、 音楽大学に進みたいと進路を決めました。 (専門学校は親(特に父親)が反対で大学に進学します) 中高一貫の私立の通っているので高校も普通科です。 ピアノは3歳から習っていますが、コンクールの経験はありません。 中学に入って吹奏楽部に所属し、フルートを吹いています。 今年に入ってから個人でフルートを習い始めました。 ソルフェージュ、楽典はこれから学ぶそうです。 「フルートで音大を受けたい」とのことです。 親としては、せっかく音大に進学するのであればきちんとしたところに行ってもらいたいと思うので、 首都圏の大学の受験も考えております。 私自身はまったくといっていいほど音楽に疎いのですが、 ネットで検索してみたところ、東京芸大が最高峰といったところは 解りましたが、私立はどんな感じなのでしょうか? 東京芸大を目指し国立(くにたち)、桐朋、を併願するという感じなのでしょうか? 札幌からの受験は難しいでしょうか? 札幌に音大受験のための予備校などはあるのでしょうか?

  • 音大ってどうですか?

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高校入試 私立は桐朋高校(男子)かそれ以外か

    東京都多摩地区在住の中学三年生の男子です。 9月のV模擬で偏差値69でした。 第一希望は都立立川なんですが、 学校の内心が換算で35で、すこし難しそうです。 そこで併願の私立なんですがまず確実に受かるように日大三高を受けるつもりです。 もうひとつ、上位の私立を受けるつもりなですが桐朋高校を考えていました。 しかし桐朋高校は近年レベルが下がり進学実績も悪くなっているそうです。また、あまりいい評判を聞きません。 今、桐朋へ行くべきなのでしょうか。また、上位で桐朋以外でお勧めの高校はありますか。 ちなみに大学は国立へ進学したいです。理科が得意なので農工大などを考えています。

  • ピアノ歴約18年 やはり音大卒の先生習った方がいいですか?

    4歳~22歳(大学卒業)まで某音大のピアノ科を卒業された先生にピアノを習っていました。 椅子の座り方から、徹底的に基礎を教わり、ソルフェージュ、バイエル、ブルグミュラー、ソナチネ、ソナタ、ツエルニー等と練習し、年に1度ピアノの発表会がありました。 最後に弾いた曲は、ショパンの革命です(上手いか下手かは別にして…)。 普通大学に進学したため、音大等の勉強はしていませんが、同じ教室には、何人も音大に行った生徒さんがいました。ですので、基礎をみっちりする先生で、非常に厳しい先生でした。なので、22歳になった頃には、自分なりには上手くなれたかと思っています。22歳までその先生にしかピアノを教わったことがありません。 その先生は、定期的に音楽会で弾いたり、音大仲間とオーケストラとの演奏会に参加されたりと、ご自分でも熱心な先生だったと思います。 現在私は、37歳で、結婚や仕事等で、ここ15年程ブランクがあったのですが、最近また、違う先生でピアノを習い始めました。 が、今まで練習した内容、教わった内容をかなり違い、毎回とまどいが多く困っています。 現在の先生は、元々はエレクトーンを習っていた方で、ヤ○ハの講師認定のグレードをお持ちで、ピアノ教室をされているそうで、特に音大等には通っていなかったそうです。 現在は「また基礎からやりましょう」と言われ、ソナチネとツエルニー30番をやっているのですが、感情移入の方法や長年の癖を指摘され、それを意識するあまり、ソナチネとツエルニーさえも自分なりに弾けなくなってしまい(要するにその先生の癖をなおそうとするあまり)、ストレスになってしまいました。ソナチネとツエルニー30番も大事でしょうが、正直1時間、ソナチネとツエルニー30番だけに感情移入して弾いたりするのが苦痛です…(涙)。 「椅子には深く腰をかける」「指は1本1本上に上げて使う」「力を抜いて弾く」「和音は、あまり力強くひかず、優しく弾く」など、今までの先生とは全く異なった奏法&レッスンで、常に下手になっているのではないかというくらい、自分の弾き方ができなくなってしまっています。 芸大の友人(教育学部でピアノ専攻をしていた友人)にその話しをすると「ヤ○ハってちょっとピアノをかじった人でもテストさえ合格すれば、講師になれるから、レベルが低いよ。本当に 良い先生に習うなら、音大を卒業した先生の方がいいのでは」と言われました。 ゆくゆくは、自分の子供にもピアノを習わせたいと思っています。 決して馬鹿にしている訳ではありませんので誤解しないでください。 ヤ○ハの講師のレベルってどうなのでしょうか? ヤ○ハ独自の練習法みたいなのがあるのでしょうか? 私自身は最近、この先生についていってよいのかどうかすらわからなくなっています。 性格的にはとても優しく素敵な先生ではあるのですが…。 仕事の関係で、田舎に引っ越しをし、近所にはヤ○ハ関連の教室はあるものの、音大の先生がやっている教室などがありません。1時間ほど掛けて街に通えばいらっしゃるかもしれない。 ゆくゆくは子供にもピアノを習わせたいんですが、やはり、音大を出た先生に習った方がいいんでしょうか? ご存知であれば、田舎でも(数十万人都市へ車で1時間)良い先生と出会えるコツなども教えていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学からピアノを始めて音大に行きたい

    (長文です。カテゴリがよく分からないので2つ投稿します。) 私は今、中学1年生です。 しかも、いじめを受けて不登校です。もうすぐ復帰します。 たまたま寄ったYAMAHAでグランドピアノを借りて練習している音大生の方の演奏を聞いて感動したんです。 そこで始めてピアノを弾きたいと思いました。 それからピアノのCDを買ったりして色々な曲を聴いていくうちにもっと思いは強くなりました。 親に相談してみたところ8万円ぐらいの電子ピアノなら 買ってもいいとのことでした。(電子ピアノで良いのでしょうか(-_-;)) 学校に良いピアノがあるのでそれでも練習したいと思います。 血を流すくらい練習する覚悟はあります。不登校で弱い自分を変えたいという思いからもあります。 ずっとフリースクールに通っていたのですが、もうすぐ復帰することも決意しました。 質問です ・今からじゃ遅いですか? ・音大に入るには何が一番必要なのか ・私は広島に住んでいるのですが学校はどこを選んだほうがいいですか? その他もいろいろ教えていただけたら嬉しいです。 甘いとは思いますが回答よろしくお願いします。(文になってなくて申し訳ないです)

  • 音大進学について 助けてください!

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高校生から音大を目指す…

    私は春から高校一年生になります 高校が私立なので、大学は国立行け、と父に言われています 国立の大学と言っても、たくさんあり 大学に行っても何をすればいいのか、と思っていました 小学校低学年ごろから、ピアノを習っていて ピアノが好きだし、続けたい!と本当に思っているので 音大を目指すことにしました 母は、応援する、と言ってくれています 受験まではあと3年ありますが、 ピアノの先生に、音大に行くと申し出て、 今からでも練習すれば遅くは無いですか? それから、有名な先生に教えてもらった方が 受かりやすい等と言われていますが、ただの噂ですか? 今は、ソナチネとツェルニー30番 をやっています。 曲は小犬のワルツを1月くらいに終えました 今の私のレベルはが高くないのは、わかっています でも、どうしても音大に行きたいので 皆様からのご意見お待ちしてます

  • ピアノの先生のえらびかた

    幼稚園の子供がピアノを習いたいと言いだし、ピアノ教室を探しています。 音大に行かせる気は全くありません。 私はピアノを幼稚園から小学校1年ぐらいまでで、親が(家の稽古が)厳しすぎてやめました。 ですが、先生はレベルの高かった方らしく、 レッスン中に、ちょこっと弾いてみせるピアノが素晴らしく、子供心に、ピアノくずれ(言い方は悪いですが)とは違うな、と、感じていました。そんな先生だったので、手の形や力の入れ方はとてもしっかりと教えられたと思います。 そんな、自分は弾けないのに見る目(?)だけはへんについてしまったらしく、どの先生にも違和感を感じていました。 プロになるわけじゃないから、なるべくやすい方がいいと思っていました(妹もいるので、2倍必要と計算しています) ただ、指の使い方が納得できる先生に出会ってしまいました。某音大で子供教室を続けてこられたらしく、教え方も安定しておられました。 ですが、私の地域の相場と比べると、幼稚園で2000円、小学校に入ると5000円高いです。 へんな癖がついたら後が大変とも感じたりします。 ですが、趣味、、 5000円違うと、安い習い事であれば、もう少し出せばもう一つ通えてしまいます。 ピアノの先生は、お会いして体験しないと本当に合うかどうか分かりません。正直、無限に先生がいますし、問い合わせ先が公開されていない先生も多く調べるのが大変です。 少し人気だと、子供クラスは締切になってるとかも多いです。 金額と先生のレベルは比例するのでしょうか。 また、人気なのは、先生レベルに対して費用が安い、つまりコスパがいいのでしょうか? あちこちのピアノ教室検索サイトに入れてる方よりも、あまり表に出さず、口コミで集めてらっしゃる方の方が質が良くて、その割には値段が抑え気味とかなのでしょうか? どう探していいのか分からなくなりました。 本当に悩んでいます。 先生の技術でそんなに変わりますか? よろしくお願いします。