• ベストアンサー

昨年の一月に退職、この場合の確定申告は?

いろいろ調べたのですがわからないので 教えてください。 昨年の1月末に退職しました。 派遣のため、退職金はありません。 退職後、2ヶ月間だけ任意継続にて保険料を支払い、その後は、主人の扶養になっています。 最近、任意継続保険料納付証明書というのが届きました。 確定申告の際に必要と書いてありましたが、 上記のような場合、申告は必要なのでしょうか? ちなみに8月に出産しており、医療費については、 主人の方で申告予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず、ご質問者様については、もらわれた給料について所得税を源泉徴収されていれば、確定申告されれば、給与収入金額が103万円以下であれば、その全額が還付されますので、確定申告されたら良いと思います。 任意継続の社会保険料について、ご質問者様自身が支払われていたのであれば、その際に控除する事ができますが、ただ、給与収入金額が103万円以下であれば、その控除があってもなくても影響はない事となります。 任意継続の健康保険料等の社会保険料控除については、生計を一にする家族の分も含めて実際に支払った者で控除すべき事となりますので、ご主人がその保険料を支払っている、という事であれば、ご主人の確定申告の際に控除できますし、その分還付も増える事となります。 任意継続の健康保険料については、控除証明書の添付は要件とされていませんので、必ずしも添付されなくても大丈夫ではあります。 (社会保険料控除の中でも、国民年金については、控除証明書の添付が要件となっています)

kurumiitari33
質問者

補足

お礼がおそくなり申し訳ございません。 大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。 早速、任意継続の保険については主人の方へお願いしたいと思います。 もしご存知であれば教えて頂きたいのですが、 PCにて作成可能との事で国税庁のHPを見てただいま作成をしていますが 住民税については特に何も私の方では申告?しなくて良いのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>PCにて作成可能との事で国税庁のHPを見てただいま作成をしていますが >住民税については特に何も私の方では申告?しなくて良いのでしょうか? 最終的にプリントアウトまでされたらわかりやすいと思いますが、そもそも所得税の確定申告書は第一表・第二表それぞれが、3枚複写(PC出力であれば3枚1セット)となっていて、一番下は納税者控えとなっていて、上2枚が提出用となりますが、その2枚目は、住民税用となっていて(マル住となっていますよね)、税務署から各市町村へ、その分が送られる事となりますので、所得税の確定申告をすれば、自動的に住民税の確定申告もした事となりますので、それ以上は何もする必要はない事となります。 (仮に、住民税の申告書がご自宅に送られてきていた場合も、所得税の確定申告をする旨を伝えられたら大丈夫です) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/01.pdf

kurumiitari33
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 さっそく印刷して確認をしました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>上記のような場合、申告は必要なのでしょうか? 貴方の所得申告で申請しても無駄(還付が無い)なので、証明書は旦那さんの確定申告(還付申告)の社会保険料控除で使う方がよいでしょう。

kurumiitari33
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 還付が無いとのアドバイス大変助かりました。

関連するQ&A

  • 昨年退職→1月出産での確定申告等について

    昨年10月に長年勤務した会社を退職し、 夫の扶養に入りました。 初めての確定申告で出産にまつわる医療費もあり混乱しています。 夫と同じ会社に勤務していた関係で、 総務担当者が私の生命保険の払込証明書とH17年度の 源泉徴収票を元に確定申告の用紙記入をしてくれました。これに合わせて医療費控除も行いたいと思っています。 記入してもらった申告書には退職金が含まれていませんでした。 私の支払った税金や所得は下記の通りです。 1. 17年度分の市民税は退職時に支払済。 2. H17.1月~12月の家族の医療費合計は約\105,000。 3. H17年の私の所得 支払額 約\290万 控除後約186万円。 4. 退職所得が支払額 約280万円 控除0円 5. 生命保険の満期受取金が約300万円 質問です。 A.  医療費が約\105,000ですが、主人は会社で年末調整済(ローン控除済)です。1月の出産予定ですので、出産育児一時金など差引するものはありませんが、 雑誌の計算式にあてはめると、夫、私のどちらで申告しても、足きり額?10万円を引くと殆ど還付される見込みが無いように思います。 どちらにしても生保の確定申告をするのですが、H17年度の医療費控除をした方が得でしょうか? 検診費と出産費が年度をまたがってしまうので少し損してしまいますか? B 4. 確定申告に退職所得は記載しなくてもよいのでしょうか?源泉徴収票に記載のある所得控除額\640万円が何か関係ありますか? C. 5. 生命保険の満期受取金がありますが確定申告に所得として記載する必要がないでしょうか? よく理解していないのですが、記載し、所得が増えた場合は税金などで還付金が増えるのでしょうか?   

  • 昨年退職した者の確定申告について。

    知識がなく、過去の質問を調べてみても いまひとつわからないので教えて下さい。 昨年の3月末で離職しました。 理由は結婚したことと7月に出産をひかえていたためです。 離職後、主人の扶養に入り、7月に出産、主人の社会保険から一時金も頂いてます。 医療費控除のことを調べるために、過去の質問を拝見していたのですが 『年末調整していないと確定申告をしなければいけない』ようなことが書かれてあるのを見かけました。 去年の収入は1~3月で90万未満です。 必ず確定申告をしなければいけないのでしょうか。 過去、転職をしたことは何度かあるのですが 年末調整時に仕事をしていなかったこと、 扶養に入ったことがなかったため、よく解っていません。。。 あわせて医療費控除を申請する場合は 私と主人のどちらで行えばよいのでしょうか? 他に確定申告での アドバイス等でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 退職後の確定申告

    11月末日で退職して12月1日から父の社会保険の扶養に入りました。 私が退職する時に会社から毎年記入していた『給与所得者の扶養控除等申告書』と『給与所得者の保険料控除申告兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』を渡されませんでした。 そのため、生命保険料控除証明書(一般用)が今も手元に残っているのですが、 確定申告が必要ですよね。 毎年、ネットで医療機関にかかった分の医療費控除は確定申告書を作成しているのですが、生命保険については今回が初めてで確定申告の仕方が分かりません。 申告書は何を使い、医療費と生命保険料を合算させて申告しても良いのか、別々に申告するのかなど教えて頂きたいです。

  • 確定申告について教えて下さい

    夫の会社での年末調整書類提出の際、うっかり私の社会保険料の件を書かないまま提出してしまいました。 医療費控除はするのでその際に一緒に確定申告手続きをするつもりですが、いくつか教えて下さい。 ちなみに現在私は専業主婦で、今年に入ってからの収入はありません。 1.先月引越しをしたのですが、確定申告は引越し前の管轄の税務署になりますか?それとも今の住所(住民票も移してあります)の管轄の税務署になりますか? 2.探し物をしていたら、昨年H19年の控除証明書が出てきました。 おそらくこれも手続きが漏れていたんだと思います。 昨年分も確定申告できるというのはわかったのですが、昨年は5月まで派遣社員として働いており、6月から国民年金を支払ったことになっています。 1月~5月の分については特に何もしなくてもいいのでしょうか? 派遣会社から何か送られてきた記憶も無いのですが…。 (国民年金の加入履歴は保険事務所でもらったものがあります。) 3.私の頭の中でこんがらがってしまっているのですが… 退職後も派遣会社の保険組合にて健康保険の任意継続をしていました。 任意継続の保険料は、H19年6月~H20年3月まで支払い、その後は夫の扶養に入りました。 それって遡ってする昨年分や、今年の確定申告にも関係あるのでしょうか? 昨年の6、7月分の保険料の支払いは口座振替の手続きが間に合わなかったので窓口で振込みをしたのは覚えているのですが、その際の振込書(領収書)が見つからないので、もし必要だとしたらどうしたらいいのかわかりません。 8月以降については通帳に引き落とし記録があるのでそのコピーでいいというのはわかったのですが…。 この件で調べているときに、「任意継続分については社会保険料に加算して申告できるが証明書は不要」という書き込みも見たのですが、任意継続で支払った合計金額を自分で合計して、それを控除証明書にある金額に加算して申告するのでしょうか。(そうだとするとやはり振込書や通帳のコピーが必要な気も???) もし任意継続の健康保険に関しては全く関係ないものでしたらいいのですが、関係あるのでしたら、上記のような場合、どのようにしたらいいか教えて下さい。 色々と検索してみたのですが読めば読むほどわかりません。 医療費控除だけは昨年もしたのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 4月末で退職。確定申告について。

    確定申告について教えてください。 昨年4月末で退職し、出産のため無職となりました。5月からは夫の扶養に入っています。 前職は正社員ではなかったため、退職金はなく月収は12万程度でした。 生命保険に加入しているため、生命保険の控除は夫の年末調整に入れたのですが、確定申告は必要なのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 確定申告について

    私は昨年7月30日に会社を退職しました。今は専業主婦です。今年の1月から主人の扶養に入れてもらっています。(健康保険や国民年金は4月から) 12月まで私個人で国民年金、住民税、前会社の任意継続の健康保険を支払っています。 1、確定申告をするのにはどの書類が必要ですか? 2、退職金はどうなりますか? 3、確定申告が初めてで全くどうやってしたらいいのかわかりません。どうやってしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告や税金のことについて

    こんにちは。 確定申告その他について教えてください。 私は昨年(平成15年)10月末付で退職して現在雇用保険給付を受けております。(来月満了予定) 3月に入籍するのでこのまま合う仕事がみつからなければ旦那の扶養に入ろうと思っております。 教えていただきたいことは (1)退職後しばらくして市民税県民税の振込用紙が送付されてきました。平成15年11月~平成16年5月の分を収めないといけないようですが、これは入籍して扶養に入る入らない云々の問題とは別で前年の収入がある限り収めなくてはいけないという考えで合っていますでしょうか?? つまり今年の2月まで雇用保険の給付があるので来年も送付されてくるということですよね?? (2)今回初めて確定申告に行く予定です。 私のような場合、源泉徴収票だけ持っていけばいいのでしょうか?(医療控除は医療費が年間10万円もかかってないので関係ないと思っていますが、、) あと(1)で支払った税金の領収書や健康保険(任意継続しています)を払っている証明(保険証?)とかも必要ですか? (3)もしこのまま無職でいる場合も健康保険だけは扶養に入らず任意継続していくつもりなのですが来年も確定申告にいく必要があるのでしょうか? 本当に無知な上、色々質問してすみません。 詳しい方ご回答よろしくお願いします☆

  • 医療費控除、退職の場合の確定申告、住民税

    8月いっぱいで、出産のために退職しました。 12月に出産しました。 ・わたしが年の途中で退職し再就職していないので 確定申告したい。 ・医療費控除の申告をしたい。 (1)医療費控除は、あたしと旦那どちらでやるべきでしょうか。 (2)私の確定申告の際、住民税に関する事項とでてくるのですが・・ 給与から差引き、自分で納付のどちらを選べばいいんでしょうか。。 先日市役所から、住民税に関する書類が送られてきて 問い合わせをしたところ、確定申告をするなら、申請する必要はないと言われました。それがこの(2)の項目のことなんじゃないかとは思うんですが・・ そもそも、住民税は仕事をしていなくても払うものなんでしょうか? それとも旦那の扶養にはいっているので旦那が払えば大丈夫なんでしょうか・・ 教えてください。お願いします。

  • 確定申告について

    昨年退職し、任意継続の手続きを行いました。 そして今年出産し、任意継続のほうに出産手当金、一時金を請求しもらったあとそのご主人の扶養に入りました。 今年の収入は上記の2種類のみ、払った金額は任意継続代と国民年金代です。 質問です。私は今年主人の会社の年末調整にて手続きをしないといけないのですよね?来年3月の確定申告には私は関係ないんですよね? また、年末調整するとしたら書き方がわからないのですが・・。詳しく書き方などが書いてあるサイトなどご存知でしたら教えてください

  • 確定申告について教えてください

    確定申告をしようと思っておりますが、申告期間や、書類等何が必要なのかわからないため教えてください。 今年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。3月から6月まで派遣社員として働いていました。 ・国民健康保険に1月、2月に加入し、その後は派遣会社の社会保険に入り今現在、派遣会社の保険を任意継続しています。 ・控除に必要な書類が手元に届いている物 (1)国民年金控除証明書 (2)一般生命保険控除証明書 (3)任意継続保険料納入証明書 (4)派遣会社の給与所得の源泉徴収票 ※正社員の源泉徴収票は今月中にはもらえる予定です ※1月と2月の国民健康保険の証明書は届くのでしょうか? ちなみに収入は100万以下だったので夫の会社で年末調整をしてもらえるとは思うのですが、夫の親が経営している会社で義理の母が事務をやっていますが、事情があり確定申告することにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう