• 締切済み

医療費控除、退職の場合の確定申告、住民税

8月いっぱいで、出産のために退職しました。 12月に出産しました。 ・わたしが年の途中で退職し再就職していないので 確定申告したい。 ・医療費控除の申告をしたい。 (1)医療費控除は、あたしと旦那どちらでやるべきでしょうか。 (2)私の確定申告の際、住民税に関する事項とでてくるのですが・・ 給与から差引き、自分で納付のどちらを選べばいいんでしょうか。。 先日市役所から、住民税に関する書類が送られてきて 問い合わせをしたところ、確定申告をするなら、申請する必要はないと言われました。それがこの(2)の項目のことなんじゃないかとは思うんですが・・ そもそも、住民税は仕事をしていなくても払うものなんでしょうか? それとも旦那の扶養にはいっているので旦那が払えば大丈夫なんでしょうか・・ 教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

>(1)医療費控除は、あたしと旦那どちらでやるべきでしょうか。 それぞれの所得及び課税所得、所得税額、医療費支払額がわからないと比較ができません。国税庁HPで入力して試算してください。  所得額     医療費支払額 医療費控除額  控除効果 A)2,500,000円  150,000円    50,000円 10%  5,000円(4,500円) B)1,000,000円  150,000円   100,000円 10% 10,000円(9,000円) A)4,500,000円  150,000円    50,000円 20% 10,000円(9,000円) B)1,000,000円  150,000円   100,000円 10%  5,000円(9,000円)

  • jp0326
  • ベストアンサー率34% (73/212)
回答No.3

所得税の確定申告しますと住民税の申告もそのままされます。 所得税の確定申告書の右側に○に住と入ったマークがある用紙が住民税用に使われる申告書です。居住している区市町村にいきますので住民税の申告の必要はないのです。 労働だけが収入じゃありません。 働いていなくても収入があれば税の対象となります。 昨年途中までの収入がありますから、今年の住民税はその収入で決まります。 医療費控除は他の皆様の解答と同じく、どちらか収入の多く、税金還付の多い方でやるべきでしょう。 出産の医療費控除でしたら、検査から分娩費用まで医師や病院、助産師にかかった費用は全てOKです。交通費もです。

takeiuuo
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですそうです、○に住って書かれたやつが二枚目に出てきたんです!でも住民税のところで、給料から・・自分で・・ってとこを選択しなかったので、どちらにもチェックが入ってなくて・・・ もう一回、やり直してみます!

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

(1) 一般的には、旦那さんの方が収入が多くなっているはずでしょうから、旦那さんの方で確定申告されたほうがいいと思います。 (2) 住民税は、前年の所得に関して支払いますので、昨年の所得を確定して、今年その額に応じた住民税を払うことになります。 そして、今年は就職されていないわけですから、「給与から差引き」はできませんよね。

takeiuuo
質問者

お礼

ありがとうございます!! そうか、今回の確定申告って、所得を確定する為なんですよね・・ なるほど~

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

1) どちらでも、かまわないですね。   本当は払った方ですけど、夫婦の場合、どっちのお金というのが   区別つかないので、実務上 どちらでもかまわないです。   どちらが有利かというと、税金を多く納めた方です。   一般には、所得の多いほうですが、住宅ローン控除などで   税金を納めている額が低いと損することになります。 2)既に会社につとめていないですから、自分で納付です。  住民税は、後払い形式です。なので、去年の所得に対する  税金は、今年納めます。(6月から5月)  (途中で退職したので、9月から5月までの分は納付書で   納めていると思います。これはおととしの収入に対する   住民税です)  旦那の給料から妻の税金が天引きされることはありません。

takeiuuo
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、一回たしか住民税は払いに行きました。 納得!!!!!

関連するQ&A

  • 確定申告・医療費控除・住民税申告について

    初めて質問します。宜しくお願いします。 私は昨年4月に会社を退職し、現在は専業主婦です。 失業保険の給付を受けている間は、国保と国民年金を支払っていました。また、住民税も支払い済みです。 そこで教えていただきたいのですが、 1)3月までは給与収入があったので確定申告が必要と思われますが、   主人の源泉徴収票に「配偶者特別控除の額」欄の記載がありまし た。 これは気にせず、私は私の源泉徴収票を元に確定申告して 問題ないのでしょうか。 2)昨年度の医療費が6万円ほどかかっているので、医療費控除を申告   しようと思うのですが、今後を考えると主人名義で申告したほうが   良い(お得)なのでしょうか。     主人の源泉徴収額は20万円台、私は4万円くらいです。   私は当面専業主婦を続ける予定です。 3)市役所より、市民税・県民税の申告用紙が送付されてきたのです が、 確定申告をすればこちらの申告は不要でしょうか。   その際、市役所に何かしらの連絡は必要なのでしょうか。 税金関係は全く無知で、色々と調べたのですが頭の中がこんがらがってきてしまい、 何が何なのかわからなくなってしまいました。 大変初歩的な質問ですが、お答え頂けると助かります。

  • 住民税の医療費控除について

    初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。 源泉所得税が0ですが、住民税の医療費控除をしたいと思います。 やり方を教えてください。 税務署で確定申告すればいいのか? 役所で何らかの手続きをすればいいのか? 詳しく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 住民税は確定申告の控除対象になりますか?

    確定申告する際、26年度に納付した 住民税(市県民税)は、確定申告の 控除対象になりますか?

  • 住民税の確定申告について

    26才の男性です。 昨年9月に退職をして、12月に再就職しました。 年末調整が間に合わず、自分で確定申告をします。 ・退職した会社所得分 ・新しい会社所得分(12月 半給料分) ・失業期間に納付した年金 ・失業期間に納付した国民健康保険 ・生命保険控除 ここからが質問ですが、先日 住民税の納付用紙が送られてきて、 納付期限(たしか9月~5月分まで)が1月31日と書かれていました。 普通徴収で払おうかと思いましたが、新しい会社に納付書を渡し、 特別徴収してもらうこととしました。 この場合、特別徴収を頼んだ住民税について、昨年12月までに納付 していないので、確定申告はしませんよね? ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除 住民税 保育料

    昨年度分の医療費が19万ございましたので確定申告で医療費控除しようと思っています。夫婦それぞれ仕事しており(会社員)年末調整は済んでおります。 そこで質問ですが、申告した場合調べたところ還付金ですが旦那は4500円、私は6300円になりました。単純に私で申告したほうが還付金が多いので得だと思うのですが、住民税や子供の保育料金も同じでしょうか。還付金だけ私で申告した方が得になり、住民税などは旦那で申告していた方が得だったりするのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 ちなみにetaxを使用するとさらに還付金が3000円増えるらしいですが、その分も住民税などに関わってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告すれば、住民税の各種控除も受けられる?

     所得税の確定申告をして医療費控除などを受けましたが、改めて住民税の申告もしなければ住民税の各種控除は受けられないのでしょうか?  お詳しい方是非ご教示ください。

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民税申告について

    他の方の質問、回答を読んでみたのですが、自分に当てはまるのかどうか分からず、質問させていただくことにしました。どうぞよろしくお願い致します。 (私の状況) ・2007年3月末にて正社員として働いていた会社を退職し、2007年4月より主人の扶養に入っています。 ・主人の給与から引かれるものとは別に、私自身が平成19年度分の市県民税を16万ほど支払いました。(07年4月5月分は3月の給与からまとめて引いてもらっています) ・平成19年の医療費が10万を超えているので(ほとんどが私にかかった医療費)、医療費控除を受けるために主人の名前で確定申告をしようと思っています。 (質問) (1)住民税申告というのは、確定申告と同時に自動的に申告されているものなのでしょうか。(初歩的で申し訳ありません) (2)また、確定申告は主人の名前でおこないますが、私自身、16万もの住民税を支払っているので、住民税申告をするべきなのでしょうか。(住民税の「所得変動に伴う減額措置」があるそうなので、私はその時に申告すれば良いのでしょうか。) (3)平成18年の医療費も10万を超えていたのですが、還付金がたいした金額ではなかったので、申告しませんでした。ですが、医療費控除が住民税の計算に影響すること考えていなかったので、昨年分の確定申告もいっしょにおこなおうと思います。それに関しても、主人の名前で申告するだけで、私自身は特に申告の必要はないのでしょうか。 説明不足かもしれませんが、お答えいただければ嬉しいです。

  • 確定申告、医療費控除について

    初めて確定申告しようと思っています。 24年は、育児休暇中のため、収入は給付金のみとなっています。 また、夫の扶養には入っておりません。 24年の医療費が10万円を超えているため医療費控除をうけたいのですが、 控除された金額は、 25年の住民税より引かれるのでしょうか。 そうなると、25年はおそらく住民税がかからないので、今年申告しても還付をうけられないのでしょうか。 確定申告は、私の名義で行う予定です。 来月より復職予定です。 また、23年の医療費も10万円を超えているため、こちらは還付申告しようと思っています。 そこで、24年の分も、24年分として確定申告ではなく還付申告してはだめなのかな? 確定申告と還付申告の差(例えば控除額など)についても疑問に思っています。 なにぶん初心者ですので、 質問文も分かりづらく恐縮ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 医療費控除をうけてからの住民税について

    主人が21年度の確定申告をしたのですが、その時に医療費をまとめる時間がなく、先日医療費の申請をしたのですが、通常21年度の確定申告をした際に医療費控除をすると住民税がそのぶん少し安くなるらしいのですが、一年遅れて医療費控除をした場合は住民税に変化があるのでしょうか? 6月からが新しい年の住民税の金額になるらしいので、5月ぐらいまでに後日変更した分の住民税の払い過ぎた分が戻ってくるのでしょうか? その場合は会社に連絡がくるのでしょうか?それとも自宅に連絡がくるのでしょうか? それとも一年遅れの請求になるので、もう住民税は関係ないのでしょうか? 税金には詳しくないので、丁寧に教えていただけると助かります。 以上よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう