• ベストアンサー

任意継続健康保険の確定申告で領収証は必要でしょうか。

任意継続健康保険の確定申告で領収証は必要でしょうか。 銀行で振込の時の領収印が入ったものがあります。 健康保険料領収書 任意継続健康保険と書かれてなくて、社会保険事務所長宛てなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

社会保険料控除のうち、国民年金及び国民金基金については、平成17年分より控除証明書の添付が義務付けられましたが、それ以外については、控除証明書の添付は義務付けられていませんので、任意継続の健康保険についても、領収書等の添付は不要となりますので、申告書に記載されるだけで控除は受けられる事となります。 ただ、税務署に確定申告に行かれる場合は、確認のために提示を求められる場合もありますので、念のため、ご持参されておいた方が良いとは思います。 (もちろん、提示も要件とされていませんので、それがなくても申告に問題はありませんが)

oshieteeex
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心して、税務署にいけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>任意継続健康保険の確定申告で領収証は必要でしょうか。 しばらく意味がわからなかったのですけど、確定申告時に健康保険料の申告(社会保険料控除)で証明書類が必要なのかというご質問ですね。 必要ありません。社会保険料控除で必要なのは国民年金の支払の分のみ証明書が必要です。(昔不要でしたが某事件により必要になった)

oshieteeex
質問者

お礼

>確定申告時に健康保険料の申告(社会保険料控除)で証明書類が必要なのかというご質問ですね そうです。 任意継続でわかりにくいことが多くて。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意継続保険料の確定申告について

    退職して現在無職です。 健康保険は任意継続し、保険料は郵便局のATMで口座振替で振り込みました。(手数料が安いので) この保険料は確定申告で社会保険料控除できると思いますが、その際、何か証明書、領収書等が必要でしょうか? また振込みの手数料も控除できますか。 ATMで振り込んだので領収書等は無い。(通帳には記載されてますので通帳のコピー付ける?) 健保からは保険証が送られ、領収書等は無い。(任意継続の保険証のコピー付ける?) よろしくご教示願います。

  • 任意継続健康保険料の確定申告について

    はじめまして。 主人の健康保険料について教えて下さい。 主人は17年の4月末で前会社を退職し健康保険を任意継続していました。そして17年6月より現在の会社にて働き始め、17年の5月分のみ全会社の保険を任意継続して支払っています。 先日全会社より「保険料納付証明書」が送られ、この証明書は確定申告時に必要になると記載がありました。 通常は年内に再就職しているので年末調整にてかえってくると思うのですが、年末調整で支払った保険の欄に記載をしてなかったようです。 年末調整の書類をだせば健康保険の支払関係は会社で調べて申請してくれると思っていたのですがやはり違いますよね? 個人で保険の支払を確認し、年末調整で記載しないとだめなんですよね。 ちなみに任意保険にて支払った保険料は17年5月分、納付日17年7/11 ¥17.760です。 この金額だと確定申告に行って戻ってくる金額はいくらくらいなのでしょうか? もし小額なら確定申告をするほどでもないのではと悩んでいます。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 確定申告(学資保険 任意継続について)

    確定申告について質問があります。 昨年の8月末まで前会社に勤めていて、 今年の1月1日付で再就職しました。 (9月、10月、11月、12月は働いていません) そこで確定申告をする必要があると思うのですが、 今考え付く控除対象が ・かんぽの学資保険料 ・昨年9~12月分の任意継続保険料 なのですが、 添付資料の入手方法がわかりません。 学資保険は昨年1月~12月の毎月の領収書でいいのでしょうか? それとも証明書を発行してもらう必要があるのでしょうか? (送付されてはきていません) また任意継続保険料も、銀行に支払ったときに 残る9月~12月分の領収書部分でいいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 確定申告時の高額医療費領収書について

     55歳で早期退職したので、在職時に加入していた健康保険を任意継続とし、健康保険組合への毎月の振込みを銀行でネット振込みを行っています。通常の振込用紙での振込みではないので公的機関での認証・領収(印)等はないのですが、当該銀行が発行しパソコン上で入手出来る「振込明細書」で正式な領収書として利用出来るのかちょっと不安になってきたのでお尋ねします。

  • 健康保険の任意継続に必要な書類について

    健康保険の任意継続をしたいのですが、社会保険事務所へ届け出をする際に必要なものを教えてください。 会社から届いた書類は「健康保険・厚生年金資格喪失証明」があります。 それ以外に何が必要でしょうか? また任意継続の手続きをする社会保険事務所は、自宅の最寄の場所でいいのでしょうか? (会社はすでに退職しております) 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 任意継続の健康保険料の申告について

    教えてください。 昨年3月末まで正社員として働いていました。9月末よりパートで勤めるようになり、12月には年末調整のために、前職の源泉徴収票・任意継続していた健康保険料の領収・国民年金の領収・生命保険料の支払証明書・を渡しました。 先日源泉徴収がされてきており、源泉徴収票と健康保険料の納付書が戻ってきております。 正社員の時まで、主人子供二人、扶養に入れていましたが、今回は外されて計算されてきたようです。(所得税の戻しとなりました。) そのため、今回は子供二人は農業青色申告している主人の方で扶養に入れて申告しようと思っております。 お聞きしたいのは、戻ってきた健康保険(任意継続中)の納付書ですが、今回の申告には使われなかったということでしょうか? もしそうであれば、主人の農業申告の方に控除として使用しても良いのでしょうか。宜しくお願い致します。 任意継続中のため、支払者名義は私の名前になっております。 上手く表現できていないのですが、宜しくご指導いただければありがたいです。

  • 健康保険の任意継続

    9月末で退職します。 今年中には、また就職したいと考えています。 また子供も欲しいと考えてます。 その場合、次の会社が決まるまで任意継続した方がいいのか、 国民健康保険に入った方がいいのか迷ってます。 任意継続したら、健康保険に入ったいる期間、そのまま延長されますか? 任意継続の場合、国民年金と合わせて27000円程払うことになると思い ます。 国民健康保険の場合、いくらになるか分からないのですが、これより 安くなるのでしょうか? 社会保険事務所に電話すると分かると他で読んだのですが、その時に必要な のってあるのでしょうか? 例えば、年収とか毎月の保険料とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 社会保険任意継続中の確定申告

    去年8月末に退職、9月半ばに再就職しました。 退職時、社会保険を任意継続しましたが、再就職先でまだ社会保険がかかっておらず、9~12月分の保険料は全額自己負担です。 確定申告は必要でしょうか

  • 健康保険任意継続の取り下げ願い

    健康保険の任意継続をしていましたが、親の扶養に入るため任意継続をやめたいのですが、社会保険事務所に扶養に入るのは任意継続をやめる理由にならないと言われました。社会保険事務所から『健康保険任意継続被保険者資格取得申請書の取下げ願い』という用紙が送られてきたのですが、用紙には 取下げ理由の記入欄があります。何と記入すればよいのでしょうか?