任意継続健康保険料の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 主人の健康保険料について教えて下さい。主人は17年の4月末で前会社を退職し健康保険を任意継続していました。
  • 先日全会社より「保険料納付証明書」が送られ、この証明書は確定申告時に必要になると記載がありました。
  • 個人で保険の支払を確認し、年末調整で記載しないとだめなんですよね。この金額だと確定申告に行って戻ってくる金額はいくらくらいなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

任意継続健康保険料の確定申告について

はじめまして。 主人の健康保険料について教えて下さい。 主人は17年の4月末で前会社を退職し健康保険を任意継続していました。そして17年6月より現在の会社にて働き始め、17年の5月分のみ全会社の保険を任意継続して支払っています。 先日全会社より「保険料納付証明書」が送られ、この証明書は確定申告時に必要になると記載がありました。 通常は年内に再就職しているので年末調整にてかえってくると思うのですが、年末調整で支払った保険の欄に記載をしてなかったようです。 年末調整の書類をだせば健康保険の支払関係は会社で調べて申請してくれると思っていたのですがやはり違いますよね? 個人で保険の支払を確認し、年末調整で記載しないとだめなんですよね。 ちなみに任意保険にて支払った保険料は17年5月分、納付日17年7/11 ¥17.760です。 この金額だと確定申告に行って戻ってくる金額はいくらくらいなのでしょうか? もし小額なら確定申告をするほどでもないのではと悩んでいます。 お手数ですがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前職の会社での支払い内容までは、現在の会社で調べて控除してくれることはなずないでしょう。あくまでも自己申告しなければなりません。 確定申告での還付金の額ですが、旦那様の年収にもよりますが、税率が10%の場合なら1420円くらいの還付金になります。

関連するQ&A

  • 任意継続の健康保険料の申告について

    教えてください。 昨年3月末まで正社員として働いていました。9月末よりパートで勤めるようになり、12月には年末調整のために、前職の源泉徴収票・任意継続していた健康保険料の領収・国民年金の領収・生命保険料の支払証明書・を渡しました。 先日源泉徴収がされてきており、源泉徴収票と健康保険料の納付書が戻ってきております。 正社員の時まで、主人子供二人、扶養に入れていましたが、今回は外されて計算されてきたようです。(所得税の戻しとなりました。) そのため、今回は子供二人は農業青色申告している主人の方で扶養に入れて申告しようと思っております。 お聞きしたいのは、戻ってきた健康保険(任意継続中)の納付書ですが、今回の申告には使われなかったということでしょうか? もしそうであれば、主人の農業申告の方に控除として使用しても良いのでしょうか。宜しくお願い致します。 任意継続中のため、支払者名義は私の名前になっております。 上手く表現できていないのですが、宜しくご指導いただければありがたいです。

  • 任意継続健康保険の確定申告について

    去年(H23年)の7月から任意継続健康保険の保険料を払っています。 納付目的年月がH24年1月(納付期限H24年1月10日)を去年(H23年12月 30日)に支払いました。その分はH23年度分の確定申告になるのでしょう か? それともH24年分になるのでしょうか? どちらになるのでしょうか?

  • 任意健康保険の控除仕方

    2006年の12月いっぱいで会社を退職しました。 それからは前いた会社の任意継続で健康保険を支払っていました。 任意継続の手続きをしたときに「控除がうけられるから、納付書はとっておくように」と言われました。 失業保険をもらい終わってから、10月からは父親の健康保険に入りました。(扶養家族というものになるのかな?) 現在短期のバイトをちょこちょこ・・・というような感じです。 2007年の12月は事情があって働いていないため、年末調整はできません。(12月働いていないと年末調整してもらえないんですよね???) 自分の2007年の年収は30~50万程度です。 年末調整されない場合確定申告とやらを行う際に何か書類を提出すればお金が戻ってきたりするのでしょうか? それとも父親の健康保険に入ってしまったので、何も申請はいらないのでしょうか? 父親はまだ現役で働いています。 国税庁のHPを見たのですが、さっぱりで・・・(-_-;) 自分が何をしたらよいのかわかっておりません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 確定申告における健康保険料について

    19年度分で、夫・妻共に確定申告をする予定です。 私は年度途中で出産のため7月末で退職したので、退職後支払った任意継続健康保険料・国民年金もあわせて確定申告すると全額還付されます。 夫は年末調整済みですが、医療費控除の確定申告をするつもりです。 その際に、私の分の任意継続の健康保険料を1か月分だけ夫の方で申告することはできますか? (年末調整時には私の任継保険料および国民年金は申告していません) というのは、私の方は全額還付なので、余っている分を夫の方で申告できたら、夫の分の還付金が増えるのですが、このような方法は可能なものでしょうか?どなたか教えてください。

  • 確定申告しないといけないのでしょうか?

    現在会社員で掛け持ちなどはしていません。 市から送られてくる納付書で国民健康保険・年金は支払いをしています。(社会保険ではないため) 前の職場は社会保険だったので送られてきませんでしたが、 今回、市県民税・所得税申告用 国民健康保険納付証明書が市から送られてきました。 これは自分で確定申告しろという事なのでしょうか? 会社員でも市の国民健康保険の人は確定申告しなければいけないんでしょうか? (12月に会社で年末調整はしています)

  • 任意継続保険料の確定申告について

    退職して現在無職です。 健康保険は任意継続し、保険料は郵便局のATMで口座振替で振り込みました。(手数料が安いので) この保険料は確定申告で社会保険料控除できると思いますが、その際、何か証明書、領収書等が必要でしょうか? また振込みの手数料も控除できますか。 ATMで振り込んだので領収書等は無い。(通帳には記載されてますので通帳のコピー付ける?) 健保からは保険証が送られ、領収書等は無い。(任意継続の保険証のコピー付ける?) よろしくご教示願います。

  • 2008年度の確定申告で 妻の任意継続保険料は?

    確定申告で質問があります。 夫(自分)   いわゆる外交員(保険外交員と同じ)で毎年確定申告している。  健康保険は国保 妻  2006年10月まで会社勤め(社会保険) その後、任意継続で2008年11月迄納付 2007年3月結婚し、2008年4月 出産。子供の健康保険は夫の方に入れた。 妻は会社勤めを辞めた後、収入はゼロ(2007,2008年) 2008年12月に妻を夫の扶養に入れようとして意図的に払わず消失。 それで手続き上、資格消失書?の送付を待っていると、 到着したのは25日で12月中には役所が既に正月休みに 入っていて手続きできなかった。 この内容で質問があります。 (1)1月になってから手続きをしたとして、  妻を夫の扶養扱いで2008年度分確定申告できるのか? (2)(1)が可能な場合、妻の任意継続での保険料は夫の確定申告の  中にかかったものとして含める事が出来るのか?  以上 お願いします。

  • 確定申告における社会保険料について

    いよいよ確定申告の時期がやってきましたが、昨年会社を退職し、現在は派遣で働いていて、契約期間の都合で派遣会社で年末調整が該当せず、自分で確定申告をすることになりました。 はじめての確定申告なのでわからないことも多くて、苦戦しています。 さて、先日社会保険事務所から国民年金保険料控除証明書が送付されてきたのですが、 前の会社を退職したあと、数ヶ月ほど任意継続で健康保険料を支払っていました。 健康保険については、このような証明書などは送られてはこないものなのでしょうか?  確定申告には、社会保険料控除という項目がありましたが、国民年金だけではなく 健康保険も申告に関係がありますか?

  • 確定申告のことで質問なのですが、

    確定申告のことで質問なのですが、 昨年の1月に前職を退職して任意継続保険に入ってて、昨年の4月にアルバイトをやりまして、こちらは社会保険がないので、そのまま任意継続保険で支払いをしています。昨年の12月に年末調整しましたが、 任意継続保険は年末調整では計算していませんかね?アルバイトは給料の所得税のみが年末調整されてるんですか?それとも任意継続されてる保険料金も一括して調べ年末調整されてるんですか?どなたかお願い致します(__)

  • 任意継続健康保険を途中で辞めて国民健康保険に入りたい

    私は昨年3月に退職し、その際、国民健康保険と任意継続健康保険のどちらかを選択する際に、保険料を算出し比べて、任意を選択しました。昨年度1年間は全納で一括に支払いました。結局、1年近く失業手当をもらい、仕事をしませんでした。収入は昨年度1月から3月までで、この金額で確定申告もすませました。 2年目の今年の3月末に、任意継続の一括の支払い通知が来ましたが、 そのままにしました。そして、4月になり10日までの期限として一月分の納付書がきました。 昨年度は1月~3月までの3月しか収入がないので、計算したら、継続で入り続けるより、国民健康保険に入る方がかなり安くなることがわかりました。市町村のHPで計算しましたが。 そこで、このまま10日まで支払わなければ、任意の資格喪失を待ち、その後同じ月のこの4月に国民健康保険に加入できたらと思うのですが。この考えはどうでしょうか?また、11日に市町村の窓口で国民健康保険に加入したいと言えば、出来るのでしょうか。それと、任意の健康保険証はどう処理するのでしょうか? たとえば、5月に国民健康保険に加入したら、さかのぼって4月分から支払わないといけないのでしょうか?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう