• ベストアンサー

「美しい地図」とは世界で唯一日本にしか存在しないのは何故?

koyume007の回答

  • koyume007
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

 先の方も紹介されている堀淳一氏は、著書「地図ー遊びからの発想」や「地図から旅へ」の中でヨーロッパの地図の美しさを書かれています。特に「地図から旅へ」では日本の地図のデザインが悪いことを嘆いていたら、自分が地図をデザインするという話がきたということが載っていました。この本は70年代に発行されたものだと思います。もし、あなたが今「日本の地図は美しい」と感じていらっしゃるのであれば、堀さんを始めとする多くの方の「美しい地図を作りたい」という思いが30年で実を結んだということなのだと思います。(余談ですが、堀淳一さんは北大の理学部物理学科の教授をされていたようですね。)

関連するQ&A

  • 「キレイで見やすい道路地図」が世界で唯一、日本にしか存在しないのは何故?

    地図を調べ物としてではなく、読み物として楽しむ趣味の者ですが 質問です。 日本では、昭文社をはじめとして数多くの出版社から、情報量や デザインの美しさ等の面でハイレベルな道路地図が様々と 発行されています。 ソウルにはソウルの、パリにはパリの、ロサンゼルスには ロサンゼルスのいい道路地図があるのかと思い、世界中の書籍を 取り扱っているという東京都内の某大型書店にていろいろ廻って いい道路地図はないか探してみました。 しかし、ありませんでした。 世界各国の都市の道路地図自体はあったんです。 しかし、それは書店に置いてある「商品」でありながら、例えば どっかの田舎の町役場観光課とかなんかが、町おこしにチョロっと 作ってみましたみたいなレベルで、「色使いが単調」「都市部なのに 建築物名がやたらと少ない」「縮尺のバリエーションが薄い」 など酷い物で、もう話にもならない代物でした。 日本と海外では、道路地図の技術の差は歴然としたものがある ようです。 「日本は世界で最も美しい道路地図が作れる国」である事が誇らしく ありつつも「美しい道路地図は世界で唯一日本にしかない」事が 残念にも思えます。 誤解を招きそうなタイトルですが、私は日本の地図ばかりを一方的に 賛美するつもりは全くありません。 地図に対して美しさを求めるという美的センスが日本にしか存在 しない事に違和感を感じているんです。 「日本だけがこんなに漫画が発達したのは何故か」みたいな話はよく 聞きますが、道路地図についての話は聞いたことがありません。 日本でのみこのように道路地図の作成技術が高度に発達するに至った 歴史的・文化的背景はなんでしょうか?

  • 世界地図・日本地図のCD-ROM

    世界地図・日本地図の白地図(地図)のCD-ROMの売っている書店・出版名・値段などなど細かい情報をご存知の方・・・教えてください!!お願いします!!

  • 新聞広告に載っていた、売れている「日本地図・世界地図」は?

    新聞広告に載っていたらしいのですが、最近売れている「日本地図・世界地図」(?)があるらしいと聞きました。 どこの出版社から出版された、どういうタイトルの本か、また、どういう内容かご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 世界地図の中での日本

    世界地図の中で日本がとても大きく見えます。たとえば、小さな国ミャンマーでも、日本の約1.8倍の面積らしいですが、地図では日本のほうがはるかに大きく見えます。日本人用の地図だけでなく、google.com など他の国の人が見る世界地図でも同じく日本は大きく表示されているように見えます。どうしてでしょうか?素朴な疑問ですが、気になります。誰か理由を教えてくださいませ。

  • 世界各国の世界地図

    日本でつくられている世界地図は日本が中央にありますよね。 アメリカでつくられた世界地図はアメリカ大陸が中央にありますよね。 世界各国、やはり自分の国を中心につくるのでしょうか? どこかの国ひとつについても構わないので、何か知ってる人、 教えていただけるとうれしいです。

  • たたみ1畳位の日本地図ありませんか?

    地図を見ていると、色んな所に旅したくなります。 一度日本列島全域が1枚に入っているたたみ1畳位の大地図を入手し、旅したい所に思いをはせたいのですが、そんな大きな地図はどこかに売ってるでしょうか? 出版社か書店或いは地図屋さんなど、東京近辺であれば教えて頂きたいのですが・・・。 同様に、イギリスもあちこち行ってみたいので、同様のものをご存じでしたら教えて下さい。

  • マップルのような韓国地図はありますか?

    地図好きの者ですが、質問です。 昭文社の「スーパーマップル」を北海道・東北・関東・中部・関西・中国・ 四国・九州と全ての地域において買い揃えました。 そこで、日本には飽き足らず、海外の道路地図も買い揃えてみたくなったの ですが、まずは韓国の地図から買ってみたいと思っています。 ソウル・京畿・忠清・慶尚・江原・全羅(済州)と地域別になっていて 縮尺が広域10万で都市部1.5万で、しかも鉄道路線図も付いていたら 最高なんですけど、そんな素敵な道路地図はありますか?

  • 「地図帳」を推薦して下さい。

    大きくて見やすい「地図帳」を推薦して下さい。 90歳を過ぎた曾祖母が、最近、地図帳をテレビの前に置いて、ニュースに出てくる地名(国内・海外を問わず)を確認しています。「頭を使って、死ぬ直前まで頭をはっきりさせておきたい」という理由です。オリンピックやアフガニスタンの混乱で、ますます頻繁に地図帳を開いています。 ところが、曾孫が学校で支給された地図帳なので「もう少し字が大きければ読み易いんだけど」と言っています。書店に連れて行ってみたのですが、なかなか気に入ったものが見つかりません。 そこで、孫・曾孫が適当な地図帳を探して次の誕生日に贈ろうということになりました。ところが適当と思われるものが見付かりません。そこで皆さんの意見をお聴きしたいと思います。 01, 日本と世界が一冊になっている。 02, 文字が大きめ。 03, 本の判型も大きめ。 04, 高価でも構わない。 という条件で地図帳を探しています。推薦できる地図帳がありましたら、出版社と書名を教えて下さい。お願い致します。

  • 日本が中心でない世界地図をパソコンで見られますか?

    子どもたちに「日本の世界地図は日本がまん中だけど、他の国に行けばその国がまん中に書いてあるんだよ」と言ったのですが、いまいちピンとこないようです。南半球へ行けば日本がひっくり返っているとか、ヨーロッパとアメリカは実はお隣だとか、実際に見せてやりたいのですが、そういう地図がパソコンで見られますか?

  • あてのないドライブ用に1冊買うならどの道路地図?

    あてもなくフラリとドライブに出かけることが多いのですが、カーナビやらスマホの地図などだと書き込みができなかったり、表示される範囲が限られたりするのが嫌で、やはり紙の地図を車に備えておきたいと思っています。 今は、昭文社の県別の道路地図「ライトマップル」が安価なので、住んでいる県と隣の県だけ個別に買って使っていますが、やはりそろそろ遠乗りもしたいし、広範囲で1冊にまとまっている道路地図を車に備えておきたいと考えています。 全国網羅で1冊だけ買うならどの道路地図がおすすめですか? あるいは、地方別で数冊買うのでもかまいませんが、その場合はどの道路地図がおすすめですか? あまり縮尺の小さいもの(1ページに広範囲が詰め込んである)は望みません。ある程度地域別に、道路の接続や見どころなどが細かく見られることが条件です。 僻地のためなかなか大きな書店がなく、比較して買うということができないので、アマゾンで購入することになると思います。アドバイスをよろしくお願い致します。