• ベストアンサー

不動産を対象とした投信

金融商品には素人の、まことささやかな疑問です。 ここ近年、不動産を対象とした商品が増えました。ある商品では海外のみ、ある商品では日本国内のみと多種ですが、前者で日本国内を扱わない理由は利益が減るからだそうです。となると、日本国内のみの商品が利益を出せるのは何故? 単に得手、不得手というだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは sanakazu様は思慮深い方ですね。私も見習いたいです。 個人の資産を殖やす手段はいろいろあろうかと思いますが、国内ではなかなか利益が追えないから、海外流出、とも言えます。 http://www.nli-research.co.jp/doc/str0701d.pdf http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0701b.pdf J-REITに不信感がおありなようであれば、投資しなければ良いだけだと思います。 >(情報量&分析少=コスト少)(情報量&分析多=コスト多) ここまで分析されているのでいらっしゃれば、ご自身で運用されては如何でしょう? コストが高くても利益確定出来れば買うべきですし、いくらコストが低くても、将来が見えない投信には興味が湧きません。私見ですが。

sanakazu
質問者

お礼

いえいえ、そんなお恥ずかしい・・・。単に興味本位な質問です。数週間前に海外不動産の投信商品を勧められ、当面円安の傾向があったので購入したのです。その際の説明で、「国内は利益が出ないので対象外となっている」との説明を受け、その理由が疑問だったもので合点がいかずにこちらへ問い合わせた次第なのです。 同時期に見ていた国内商品と比較すると、幾分高配当なのは事実です。現状、先日の説明どおりではありますね。

その他の回答 (4)

  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.4

>日本国内不動産のみの取扱商品でも、運用は国内企業主体と海外が主体である商品とがあります。後者だと、やはり為替が付きまといますよね?仰っている"結構な利益"がどちらについてかは分かりません 日本の商品を日本で売るなら何処が運用主体でもベース通貨は円にしないと損ですから為替が付きまとうことはありませんよ。 >国内3割&海外7割程度の商品もあってよさそうな気はしますが、何故でしょう・・・。 ありますよ。添付資料をご覧ください。ノムラの日米リートなんかそうですよ。

参考URL:
http://kenq.org/reit/fund.html
sanakazu
質問者

お礼

度々の回答をありがとうございます。 URLにある"日本を含む世界の・・・"を含めると、やはり結構な数があるのですね。そうなると、不動産投資に国を限定・制約する理由が・・・?範囲を狭く得意分野のみで運用(情報量&分析少=コスト少)するか、或いは対象を拡大して運用(情報量&分析多=コスト多)するか、という感じだとは思うのですが・・・。

回答No.3

こんにちは J-REITのまとめは、ニッセイ基礎研究所のレポートがまとまって良いと思います。インデックスとアクティブとの比較が多いのですが、金利よりも利回りが良い(図表3、参照)ので、日本国内の金融商品としてはパフォーマンスは良いと思います。確かに地政学的なリスクや首都偏重があるにしても、J-REITは要チェックだと思います。私は遅まきながらJ-REITを買おうか検討中です。(J-REITは法人が購入している事が多く、個人投信に比率がまだまだ低いため、個人向けとしてはあまり魅力がないように見受けられます。) 海外リートとの比較になると、為替変動や彼国のインフレ、地政学的リスク、景気、不動産に対する投資の考え方等等、J-REITと直接比較できない事が多々あると思います。日本不動産もちゃんと調べれば良い商品がありますよ。

参考URL:
http://www.nli-research.co.jp/doc/eco0701b.pdf
sanakazu
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、投資として考えるにそれなりの還元は期待できるようですね。そうなると、なぜ国内を除くのか・・・?国内3割&海外7割程度の商品もあってよさそうな気はしますが、何故でしょう・・・。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

J-REITは配当利回りが低いというのは、良く知られたことです。しかし、利益にならないわけではありません。

sanakazu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり海外に比べて薄利というのですね?為替の影響を受けないため高配当は望めないが、リスクも少なくそこそこの利益は見込めるという解釈でよいのでしょうか?為替を含まず、国内商品が純粋に不動産のみで利益を上げられない理由が何かあるのでしょうか?

  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.1

「前者で日本国内を扱わない理由は利益が減るからだそうです。」伝聞ですね。ここだけでは、そういうことを言った人の真意は想像するしかないのですが、多分、日本のREITは米国やオーストラリアのREITと比較すると利益はあるものの、小さいという意味で言ったのではないかと思います。もちろん、日本のREITもご存知のように結構な利益が出ています。 「単に得手、不得手というだけでしょうか?」もちろんそれもありますが、日本から見た運用とグローバル(多分米国から)見た運用という、立場の違いが大きいのではないでしょうか?グローバル(多分米国から)見た場合は、為替リスクを取るほど日本のREITは魅力的ではないということだと思います。

sanakazu
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。 伝聞の相手は販売窓口の金融機関からです、海外のみを対象とした販売元へ問い合わせていただき回答をもらいました。日本国内不動産のみの取扱商品でも、運用は国内企業主体と海外が主体である商品とがあります。後者だと、やはり為替が付きまといますよね?仰っている"結構な利益"がどちらについてかは分かりませんが、国内のみの対象と海外のみの対象とで単純比較して、どちらもがそこそこの利益を上げられるのならばあえて限定する必要がないのではと考えます。両者の"いいとこ取り"のできない理由が得手不得手になるのかな?と思い、質問させていただきました。 海外主体商品の利益には、当面猛烈な円高が予測される状況でもなさそうなので為替リスクが低いのと、ドル貯金も念頭に置かれている点が企業側が力を注いでいる一因なのかもしれませんが・・・。

関連するQ&A

  • 不動産証券化について教えてください!

    不動産証券化が、日本経済にどんな影響を及ぼすのでしょうか? また、不動産を金融商品化することの魅力とは何ですか? 基本的なことですが、よろしくお願いいたします。

  • どちらの投信が有望と思いますか?

    しばらく使う予定のない200万で投資信託を買おうと思っています。 国内株式・国内不動産・海外債券に投資のバランスファンドと高金利国債権投資ファンド(どちらも毎月分配型)とでは、どちらが今後有望と思われますか? 運用期間は中~長期(3年以上)、5~10%の利益が出ればありがたいと思っています。まだ初心者の域を出ず、新興国やBRICsへ投資するにはまだ勉強と勇気が足りないもので…。

  • 課税対象について

    東日本大震災でたくさんの著名人から義捐金が日本に送られてるのをTV番組でよく目にします。 そこで疑問に思ったのですが、日本国内の義捐金はそのまま使用できるのはわかるのですが、 海外の著名人が義捐金で送ってくるのは課税対象になるのでしょうか? 報道にある、日本円に換算して表示してある額は課税後の金額なのでしょうか? ぜひ、教えてください。よろしくお願いします

  • サブプライムと不動産業界は関係があるのですか?

    宜しくお願いします。 金融業会には疎いものです。 新聞や友達と話していると不動産業界が大変になっていると聞くのですが、一連のサブプライム問題と不動産業界は関係あるのでしょうか? 不動産の証券化は勉強したのですが、不動産が将来生み出す利益を元に資金を貸し出す、という事は勉強しました・・・。 不動産が証券化され、将来の値上がりで期待できなくなり、打撃をこうむったのは、資金を貸し出した金融機関や投資家だと思うのですが調達した側の不動産業界はなぜ打撃を受けるのでしょうか? 特に日本の証券会社も打撃(不利益)を受けたと言う事を聞きましたが、日本の不動産もサブプライムローンに関わっていたのですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 小額の余裕資金を投信に投資したい

    海外債券ファンドに40万円弱を2年間ほど投資して、 3万円ほど利益が出ました。 額が少ないのですが、 この3万円をもうちょっとハイリターンな商品に 投資したいと思っています。 株式型のファンドかな~と 漠然と考えている状態なんですが、 何かお勧めやアドバイスがあれば、お願いします。 窓口で、国内物か国際物かと考えていて、 「国内の株価は上がってきているようですが、 海外の株価はどうですか?」と質問したら、 「国内と同じようなもんだと思います。」と返答されました。 そうなんでしょうか?

  • 長期投資対象としてのREIT

     円建ての国内投資商品として株式、債券以外に現在REITを検討していますが大きく分けて二つの懸念材料があります。  一つはREIT自体の問題です。組み入れ物件の良し悪しの判断が素人にには困難な事や、利益相反のインセンティブが存在する事、資金借入比率の高さから金利上昇時のリスク懸念等があります。  もう一つは日本の不動産市場が長期投資の対象になりうるのか、という事です。ある統計予測で2035年の時点で2005年時点の人口水準を保てているのは東京都と沖縄県だけであり、それらもその後は低下していくだろうと言っていました。素人目には人口の減少は住宅需要の減少と思えるのでですが、このような局面で長期投資でインカムゲインを狙う対象となりうるのでしょうか?  それぞれの懸念に対する回答お待ちしています。また、他にも問題意見などがありましたらご教授お願いしたします。

  • 公社債投信と株式投信の分類

    私が現在保有している商品なんですが、 海外国債ファンド 主な投資対象:日本を除くG7構成国が発行する国債と政府機関債 ハッピークローバー 主な投資対象:高格付資源国の国債を中心とした公社債 二つとも、何となく公社債のイメージだったのですが、改めて商品分類を見て見ると「追加型株式投資信託(海外債券型)」とありました。公社債と株式の分類は何を基準にされているのでしょうか?株式組み入れ0%のものだけが公社債ということでしょうか。 私が上記二つの商品で受け取った分配金は、「利子所得」ではなく「配当所得」になるのですよね?

  • 株式投資

    最近、円高が話題となっていますが、今後も円高は進むのでしょうか。もしそうだとしたら、円高で利益が出しやすい金融商品は何でしょうか。日本株はもう限界のようにも感じます。海外への投資に舵を切った方がよさそうにも思います。投資経験が浅いのでよくわかりません。素人にもわかりやすく教えてください。

  • REITで不動産ポートフォリオを組みたいのですが

    現在、REITを活用した不動産投資を検討しています。 私が調査したところ、現在日本で購入できるREITには、日本国内の不動産を対象にしたJ-REITと、アメリカの不動産を対象にしたUS-REITの2種類があるようです。 この2種類のREITを組み合わせて、不動産投資のポートフォリオを構成したいと考えています。 この2種類を組み合わせるに当たり、その比率をどうするかについて、日本の全不動産価値の合計と、アメリカの全不動産価値の合計とを比較し、それと同じ比率でJ-REITとUS-REITを保有することを考えました。 そこで質問です。 日本の全不動産価値の合計と、アメリカの全不動産価値の合計は、それぞれどのくらいなのでしょうか?

  • 個人輸入の商品をオークション、ネットショップで販売する場合

    海外で売られている商品が国内よりだいぶ安いため、個人で海外より直接購入し日本国内で転売して利益を得たいと思うのですが、このようなことは可能でしょうか? 商品は個人でオークションや、ネットショップで販売したいと思っております。この場合、独占禁止法や古物商登録など法的な手続やその他注意する点や、違法性がありましたら教えてください。当方全くの素人でして、法律やマナーを守り販売をしていきたいと思っておりますので、詳しい方はご回答いただけましたら幸いです。