• ベストアンサー

コーヒーを飲むと尿からコーヒーの匂い

コーヒーを飲むと数時間後に尿からコーヒーの匂いがする気がしました。 別カテゴリですが、以下のような質問を見つけ私だけでないことがわかりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1508392.html アンモニアのように低分子でも臭う物質が幾つも存在することは知っていますが、 特に良い香りについては一般的に高分子であることが多いように認識しています。 しかしながら、腎臓で糸球体を通過し原尿となるためには、逆に低分子でなければならない筈です。 だからこそ一般的には健康な人の尿というのは臭いが無い筈なのですが、 尿の中にコーヒーを感じるような匂い成分が排出されるというのが不思議です。 本当に排出されているだとすれば、その匂い成分というのは何という物質なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

No.1です。 > 糸球体からボーマン嚢への“ろ過”は細胞膜によるものと考えて > 良いのでしょうか? そのつもりでいたのですが、改めて尋ねられると自信がないので、 参考になりそうなサイトを探してみました; http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/glom01.pdf (P.2後半の「糸球体血管の構造と働き」の辺りを特に参照) http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec11/ch141/ch141b.html (「尿路の構造」と題されている中の左下の図を特に参照) 糸球体の中の血管には無数の小さな穴があいていて、これによって 濾過されているようです。 (穴のサイズが出ていないので、具体的にどの程度の大きさの分子  までが通れるのかは、残念ながらわかりません)

sak_sak
質問者

補足

素晴らしいサイトを探していただきありがとうございます。 >(穴のサイズが出ていないので、具体的にどの程度の大きさの分子 > までが通れるのかは、残念ながらわかりません) わざわざ他の部分と区別して穴と書いてあるということは、 細胞膜の穴よりも大きい可能性はありますね。 セロハン膜よりも濾紙を想像すべきかもしれないですね。 そう言われてみれば“濾過”ですもんね。

その他の回答 (3)

回答No.3

補足要求といいますか,おのみになったコーヒーは 「缶」ではありませんでしたか?最近様々な香料が 開発されていますが,アロマを謳った製品で体内で 分解されがたく,かつ再吸収されにくいのか尿にでて くる成分があるようです。人工物ですし,より「未知」 なのでしょう・・・  正直 避けたいです。

参考URL:
http://www.ogawa.net/mof1.html
sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 缶コーヒーも飲みますし、香料の話題は某元野球選手のコーヒーCMでも 触れられていたので、私も気にとめていましたが、 ペーパードリップしたコーヒーでも同じだったので不思議に思ったのです。

回答No.2

血液から尿が作られるプロセスは、ご存じだと思いますが、まず腎小体において糸球体からボーマン嚢へ、血球やタンパク質以外の成分が水と共に原尿として排出されます。その後、腎細管中を原尿が通っている間に、原尿中に含まれている、ブドウ糖、無機塩類、水、尿素等、謂わば生体にとって生理的に必要な”既知”の必要成分が、腎細管を取り巻く毛細血管中に能動輸送によって再吸収されます。 コーヒーの香り成分が具体的にどんな物質であるかはともかく、生体にとっては”未知”のものであるはずです。 必要な物も、不要な物もいったん捨てて、その中から本当に必要な物だけを回収する。そんな尿の作られ方のために、コーヒーの香り成分は、尿中に排出されたのでしょう。 私は、コーヒーだけでなく、カレーを食べたあとには尿がカレー臭くなります。

sak_sak
質問者

補足

糸球体からボーマン嚢への“ろ過”とは、細胞膜によるものと考えて良いのでしょうか? 私はそう考えていたので、大きな分子は“いったん捨て”ることもできないと思ったのですが…。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

まず腎臓の濾過能力(?)ですが、血中の糖濃度(血糖値)がある程度以上になると、 健康体であっても尿中に糖分が排泄されます(=尿糖)。 つまり、単糖程度の分子であれば尿内に含まれてもおかしくないと考えられます; http://www.isshin.or.jp/okamura/oka14-8.html 一方、コーヒーの香気成分は、主要なものでも数種類ありますが、この中には、 フルフラールやマルトール、シクロテンなど、分子の形としても分子量としても、 ブドウ糖に近いといってよいと思われるものが含まれています。 (フルフラールは硫黄を含むので、若干分子量は大きめですが) http://www6.ocn.ne.jp/~ekawa/outline5.html (第7項の「香気成分」の項などを特に参照。なお「シクロラン」は「シクロテン」の  誤入力ではないかと思います) http://chemnaobic.sp.ous.ac.jp/cyclotene.htm 従って、これらの物質が溶けだしているのではないかと思います。 なお、日本に古くから伝わる香料の中には樹脂タイプのものが幾つもありますが、 これらの香料でも、香気成分は比較的分子量が小さく気化しやすい(=嗅覚を刺激 可能な)分子で、それが不揮発性の樹脂に閉じこめられた形になっています。 (加熱することで分解ないし気化して、香気を発します)

sak_sak
質問者

補足

詳しく回答いただきありがとうございます。 糸球体からボーマン嚢への“ろ過”は細胞膜によるものと考えて良いのでしょうか? だとすれば、スクロースは細胞膜を透過しないものの、グルコースは透過することは 高校で習ったので回答いただいたことはとても納得できるのですが…。

関連するQ&A

  • 尿をつくる仕組みとにおい

    僕の尿は、コーヒーを飲むとコーヒーのにおい、スパゲッティのミートソースを食べた後はミートソースのにおい、などなど食べたもののにおいがでます。最初は「まあ、食べたんだから、あたりまえか・・・」と思ったのですが、ちょっと気になり出しました。便ならともかく、尿は大雑把に言うと血液中のものを腎臓でこし取って作られているわけで、そのこし取ったものにコーヒーやミートソースのにおいが立派に残っているということは、血液中に一体どれだけのコーヒーやミートソース成分が流れているんだ・・・とちょっと怖くなりました。これは何かの病気の前兆なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 尿生成の過程について

    腎臓における尿生成の過程は、「糸球体ろ過による原尿の生成」および 「尿細管による再吸収・分泌」という大きく分けて2つの過程によってなされるそうです。 利尿薬(尿の排泄を促進する薬物)は、その多くが尿細管の再吸収過程に作用することが知られており、 「糸球体ろ過による原尿の生成」過程に作用する薬物はほとんどないそうです。 この理由として考えられることは何なんでしょう? 教えて下さいm(__)m

  • 尿の生成ー飲物を取って尿になるまで(経由)?

    医療系の方や一般の方でもご存知の方がおられればお教え下さい。 生理学の初歩的な事で、こんな事も解らないのが恥ずかしいのですが、お願いします。 尿が元々血液から出来ていて(由来)で、腎臓に入ってくる血液が糸球体と糸球体嚢(ボーマン嚢)でろ過されて、200L近い原尿が生成され、尿細管を経由する中で再吸収されて、1~2Lの尿ができるのは何とか理解しています。 しかし、お茶やコーヒーやアルコールを飲んで、すぐ排尿したくなるのは何故でしょうか?お茶などの水分は、食道→胃→小腸→大腸を経由すると思います。この水分が尿になるまでの経由が解りません。 小腸で水分が吸収されて、小腸内で水分が血液に入り、門脈経由で心臓に静脈として戻り、又全身に血液(動脈)が流れ、腎臓に流入するのでしょうか? それにしても、お茶やアルコール等を取って僅かな時間で尿意をもよおし、尿をしたくなり、排尿する時、 さっきの摂った水分が血液に入って、腎臓に入り、そして膀胱に送られ、溜められて、膀胱容量が満杯になって尿をしていると思うのですが、さっき摂った水分が僅かな短時間に尿に変化したと錯覚するほどです。 水分を取って、尿になるまでの経路(ルート)や経過、時間的経過が解りません。 お願いします。

  • 尿がアンモニアの臭いがあまりしないのです。

    尿がアンモニアの臭いがあまりしないのです。 甘い香りで米のような感じです。 糖尿病だとしたら尿にでるということはかなり進展しているでしょうか? 旦那が糖尿病なのですが、最近子作りを始めましたが影響はどのくらい ありますか? あと、精子を口に入れて飲んでも移らないでしょうか?

  • 生物 尿の生成と老廃物の濃縮について

    生物の問題でわからないところがあるので質問させていただきます。 ひとの血しょう、原尿、尿の成分を比較した。測定に使ったイヌリンは、人の体内では利用されないため、静脈に注射すると、腎小体でろ過され、再吸収されずに尿中に排出される。 問題1 イヌリンを使う目的は何か? 問題2 原尿中から再吸収されたナトリウムは1時間あたり何gか?ただし、血しょう、原尿、尿の密度は1g/mlとする。 上記の問題2つです。 問題2は表の数値を使うのですが、表を省いたので、言葉の式で教えていただけたら、と思います。 よろしくおねがいします。

  • 血液検査の詳細について

    肝臓や腎臓は人体に有毒 な物質であるアンモニア等を無毒化して体外に排出すると聞いたことがあるのですが、もしそういった無毒化したりする機能が衰えている場合は、どういった成分が異常に多かったり少なかったりするのでしょうか?

  • 股のにおい・・・??

    以前はインスタントのコーヒーばかり飲んでいたのですが、最近はレギュラーしか飲まなくなりました。そしたら、股のにおいがコーヒーの匂いになったんです。 尿なのかオマタそのものがにおうのかわかりませんが、とにかく股がコーヒーの匂いなんです。 コーヒーのいい香りならいいのですが、違うんです。ワキガみたいな匂いなんです、、、! 飲んでいるコーヒーは焙煎の深い苦味の強いコーヒーで、股の匂いもその豆の苦味と酸味のツンとするような匂いなんです。 どうしたらいいんでしょうか?コーヒーを断つのは難しいです・・。コーヒーって消臭効果があるっていうのに・・・・。病気でしょうか??? コーヒーは一日に2~4杯飲みます。

  • 唾液の乾いた臭いの正体

    よだれ(唾液)が乾くと、特有の異臭がしますよね? あの臭いの正体ってどういう成分からくるものなんですか? 足の臭いはイソ吉草酸、尿の臭いはアンモニア、などは検索で出てくるのですが、唾液の乾燥した臭いって見つからないので、よろしくお願い致します。

  • 次の生物の問題を解いてください!

    次の問題を解いてください!! タンパク質 血しょう:5000、原尿:0、尿:0 グルコース 血しょう:100、原尿:100、尿:0 クレアチニン 血しょう:1、原尿:1、尿:75、濃縮率:75倍 尿素 血しょう:20、原尿:20、尿:1000、濃縮率:50倍 イヌリン 血しょう:30、原尿:30、尿:3600、濃縮率:120倍 単位:(mg/100ml) 以上のことをふまえ、次の問いに答えなさい。 ヒトは一日に1lの尿を生成する。 (1)1日の原尿量 (2)表の成分で2番目に濃縮されている成分 (3)1日にろ過された尿素の量 (4)1日に尿として排出される尿素の量 (5)1日に再吸収される尿素の量

  • 尿

    ちょっとはずかしい質問なのですが・・・ 食事の後、おしっこに行くと ・おしっこから食べた物(ポテトチップとか卵焼きとか)のにおいがしたり、 ・ビタミン剤を飲んだ場合、色が付いていたり、 ・沢山水分を取れば量が多くなったり します。 疑問なのは 肛門からではなく尿道から出てくるということは、 口から入った食べ物が、胃腸を通って一度体内に吸収されて血管に入って体内を巡って腎臓で濾過されたりなんやかんやして、という長い長い経路を辿って出てきたということですよね それなのに、 ・食事のにおい成分やビタミン剤の色素まで尿と一緒に出てくるのか!なぜ便としてじゃなくてわざわざ吸収されてるの!? ・そうだとしても、食物は胃で何時間か滞留するはずだし、ぐるり身体を巡って出てきてるはずなのに、出てくるの早すぎません?! と思います。 どうしてでしょうか?