個人年金は使い物にならない!

このQ&Aのポイント
  • 個人年金の税制メリットの裏側を計算してみた結果、個人年金は使い物にならないことがわかりました。
  • 個人年金は老後の生活資金のベースとして考えられていますが、実際には国民健康保険税や所得税などの税金が支払われるため、使い物にならない可能性があります。
  • 個人年金に加入する際に、保険会社は税金のメリットばかりを説明していますが、デメリットも正直に説明されるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人年金は使い物にならない!に気がつきました。

そろそろ60才定年退職を迎えます。 老後の生活資金のベースは、厚生年金+企業年金+個人年金=約400~500万円ですが、これらをもとに国民健康保険税を算出するとほとんど上限の53万円/年になってしまします。さらに、所得税や住民税もかなり払わなければなりません。(私の場合:扶養家族控除なし) 個人年金は税金で有利ときいておりましたが、実際に計算してみると、 所得(受給金額-必要経費)が国民健康保険料の支払い金額を押し上げてしまって、年金で受けらないほうが有利となってしまします。 若いころから個人年金をコツコツと掛けてきましたが、個人年金をもらう段階になって、はじめて使い物にならないということに気がつきました。 個人年金に加入するときには、保険会社は税金上「有利」なことばかりを説明するのでなく、「不利」なことを説明すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muchas
  • ベストアンサー率49% (52/105)
回答No.4

個人的意見を聞かれていると思うので、意見をそのまま書きますが、私は質問者様の意見に賛成です。 説明が困難だからといって、年金受け取りでもデメリットが生じる可能性を説明しなくて良いという理屈はありません。 正しく説明できない/理解されない(前者の方が多いと思いますが)商品は売るべきではないと思います。 保険については、不払いの問題が取りざたされていますが、こんな話は何十年からも言われていて、保険会社の人間も、現場ではまともに説明できていないということは知っていました。もっとこうした意見は世に出していくべきだと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

問題点を整理しますが、 個人年金に加入する際には、 税金上「有利」なことばかりではなく、「不利」なことを説明すべき ということですよね。 その「不利」なこととは、年金で支給されると、一時金で支給されるよりも、国民健康保険税などで、目減りするということ。 この場合の税金上「不利」なことというのが、 どうも理解できないのですが。 年金で受給すれば、目減りするならば、一時金で受給すればよろしいのではと、思ってしまうのですがいかがでしょうか。 収入に応じて税金を納めなくてはいけないシステムですから、 個人年金であろうと、企業年金であろうと、 収入があれば(納めたくなくても)税金は払わなくてはいけませんよね。 この場合の比較は、個人年金に加入せずに、 貯蓄なり、運用なりをした場合との有利、不利を比較をすべきではないかと思いますが、いかがですか。私の理解が不足なのでしょうか。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>年金で受け取りたくても、一時金で受け取るときよりも額が減ってしまって、年金で受け取る意味がない。 なるほど、それは確かにあり得る話です。 ただ一時金で受け取る場合にはその後の運用益を仮定で見込んでそれによる所得増加、税金増加も見込む必要があるので話は単純ではないのではと思われます。 何にしても一番高額で厄介な国民健康保険税は自治体で極端な格差があるので、ご質問者の自治体だとメリットが少ないあるいは他の選択の方がよい可能性はありますが、一概に言える話でもないので(国保税の違いや上記に書いた運用の仮定)、これは説明出来るかといえば保険会社にも無理といえるのではないかと思います。 税金の制度、国保の制度が変われば更に負担増となる可能性もありますし、生命保険料控除の税制面のメリットと、ご質問者が指摘するデメリット(の可能性)を天秤にかけるというのはかなり困難な話です。 ちなみに本当に厳密に計算しようとすると生命保険料控除で得たメリットの分をどのように運用するのかという部分まで考慮しなければならなくなるでしょうから本当の損得は非常に大変な計算になるのではないかと思いますよ。所得税の税率がいくつであるかによっても変わってきますしね。 所得税税率30%の人にとっては5万の控除は所得税だけで1.5万の利益になりますから。

apples
質問者

補足

ありがとうございます。 国民健康保険税をふくめた税金の計算は複雑で一概にいえないし、住んでいる地域によっては、年金で受け取ると不利になってしまう。だからこそ、その旨(可能性)について、生命保険会社で触れて欲しいのです。わからないから沈黙する!というのではなく。もともと年金で受け取る前提の商品なのですから!

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

いくつか疑問があります。 >厚生年金+企業年金+個人年金=約400~500万円 Q1.厚生年金と企業年金は公的年金等控除が適用されますけど、それで計算しましたか? Q2.個人年金は払い済み保険料金額を差し引きますけどそれで計算していますか? (これは多分そうしている可能性は高いですけど。というのも昔の利率のよいものはかなり払い込み額より増えているはずなので) Q3.計算になにか間違いはありませんか? どういう場合であっても、個人年金分を上回る税金(所得税、住民税、国民健康保険税)がかかるということは通常あり得ないのですけど。 国民健康保険税に資産割が加わっているからということはないですか? 国民健康保険税は自治体で大きくことなるので高い自治体があるのは事実ですが、それでも全体(税金全部)として実収入を上回るほど高額なところはしりません。

apples
質問者

補足

ありがとうございます。 Q1→もちろんです。 Q2→もちろんです。 国民健康保険税に資産割は加わっており、それは4.5万です。 個人年金の差益分を上回る税金がかかるという意味ではありません。 年金で受け取りたくても、一時金で受け取るときよりも額が減ってしまって、年金で受け取る意味がない。つまり年金の役目を果たさないということです。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

最近はニュースで取り上げられるほど国民健康保険料の支払いに悩む ご老人が増えています。 なので、本当に個人年金のせいでしょうか? どんな年金にしろ所得なので所得税が課税されます。 個人年金だけのために国民健康保険料が上がっているとは思えませんがいかがでしょうか? また、所得が高くても国民健康保険料は53万/年です。 所得が1億円でも53万/年です。 個人年金しかり所得を上げることは国民健康保険料の支払いにおいて プラスのはずです。 抜け道としては国民健康保険は1人の収入ではなく一家の収入です。 当家の場合は、息子、親が国民健康保険に加入しているためどうにか親の保険料(53万+介護保険料)を息子がカバーして凌いでおります。 ご家族の中で質問者さんのほかに国民健康保険に加入できる人がいればその人と生計を一にすることで負担を和らげることができます。

apples
質問者

補足

ありがとうございます。 個人年金のためだけで国民健康保険料が上がっているわけではありません。他の所得と合わせての総合課税ですから。 所得が上がれば、どの自治体でも国民健康保険料は上がると思います。 よって、所得を減らすことを考えなければなりません。所得を減らすには、個人年金を年金として受け取らず、一時金として受け取ってしまう という方法になりますが、結果として年金としての役目がなくなってしまうということが言いたかったのです。

関連するQ&A

  • 個人年金(怒らないで)

    在宅で校正をしている30代女性です。年収150万程で、国民年金に加入しています。 売れ残りの娘の老後を心配したのか、父が私を個人年金に入れようかと言ってきました。契約者かつ被保険者が私で、保険料は父の口座から引き落とすと。 (老親に自分の老後の年金まで払わせるとはなんというパラサイトか、と怒らないで下さい。) (1)保険会社が破綻したら目減りするとのことですが、元本を割るほど目減りすることもあるのでしょうか?生命保険契約者保護機構のHPを見てみたのですが、今ひとつどういう目減りの仕方をするのか飲み込めませんでした。 (2)受取時に所得税がかかると思うのですが、その額が年額38万以下だったら、所得税はかからないということでしょうか。(将来も基礎控除が38万だとして。) (3)(2)に関連して、住民税は33万が基礎控除のようですが、住民税が出ると国民健康保険料もはねあがるのが怖いです。国保の保険料は65歳以上でも払うんですよね? (3)税制面で、年額5万円まで控除してもらえるそうですが、これは実際に支払う父の控除になるのでしょうか、契約者の私の控除になるのでしょうか。私の方はあまり税金が出ないので、父の方の控除になるといいのですが。 (4)父が払うといっても、おそらく15年ぐらいすると父はいなくなるかもしれず、私が保険料を払うことになると思うのですが、そのとき保険料が払えず解約するとしたら、解約返戻金にも税金がかかるのでしょうか。その税金のかかり方はどのようでしょうか。(15年後だと返戻率は101%だそうですが、税金がかかるとなると結構損かも。) (5)月額1万円掛けて累計額312万円になり、10年間37.58万円+配当金を受け取る、という計算です。この個人年金に入るのは正解なのでしょうか。その分貯蓄した方がいいかもとも思ってしまうのですが。国民年金基金は高くて入れないですし。他にお薦めの方法はありますか?

  • 個人年金の税金

    仮に66歳とします。 国民年金が100万円。 生命保険会社の個人年金が90万円。 以上の収入があるとします。 国民年金の所得税は 120万円以下で65歳以上なので所得税は0円。 個人年金の所得税は 必要経費を差し引くと10万円。 この10万円に対して課税される。 以上の考えで正しいのでしょうか? 基礎控除38万円は、公的年金だけが対象なのでしょうか? 健康保険料などの社会保険料控除は公的年金だけが対象なのでしょうか? 一番知りたいのは、個人年金の課税所得10万円からの控除は0円なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 個人年金を受け取った際の税金・社会保険料への影響

    妻が自分でかけていた生命保険会社の個人年金を受け取った場合、妻の税金・社会保険関係でどのような影響があるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです、過不足や誤りがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。(下記以外の収入はなし) 【前提】 ・40歳の妻 ・パート収入 年間90万円 ・サラリーマンの夫の扶養に入っている ・今年受け取った個人年金額(収入金額) 120万円 ・必要経費 100万円 ・雑所得 20万円 ・上記個人年金は10年前に一時払保険料1000万円を支払い、今年から10年確定年金(120万円×10回)として受取開始。 【所得税】 雑所得は20万円以下なので確定申告不要。 【住民税】 パート収入90万円+雑所得20万円=110万円 扶養の範囲(給与所得65万円+基礎控除33万円=98万円)を超えるため市役所に申告し税金を払う必要あり。 実際は確定申告しなかった場合、税務署→市役所の情報連携もないため課税されない。 (原則は、所得が20万以下の場合、確定申告不要でも、住民税だけは市役所に申告して支払う必要あり。) 【国民健康保険料】 健康保険料率を計算する際、「雑所得20万円が加算」され、保険料がアップする。 【国民年金保険】 「個人年金額(収入金額)120万円が加算」され、妻自身も国民年金保険料を払う必要が生じる。 パート収入90万円 + 個人年金額(収入金額)120万円 = 210万円 となり、「130万円の壁」を越えるため、妻自身も国民年金保険料を支払う必要が生じる。

  • 個人事業を法人化する際の税金、年金、保険について

    現在、個人事業でソフトウェア開発を行っていますが、2010年1月に法人化する予定です。 その際の個人の税金、年金、保険の支払いがどのように切り替わるか教えてください。 (個人の税金、年金、保険の支払いのために、どれだけお金を残しておかないといけないかを把握しておきたいと思っています) なお、現在の税金、年金、保険の支払い方法は以下の通りです。 ・所得税は銀行口座振替 ・国民年金と事業税は納付書による窓口支払い ・国民健康保険はクレジットカードによる1ヶ月単位の引き落とし 以下のように考えていますが、合っていますでしょうか? ・所得税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年4月に2009年度分の所得税を口座振替で納税。 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の所得税を源泉徴収される。 ・住民税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年6月に2009年度分の住民税を納税? 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の住民税を天引きされる。 ・事業税 個人事業の廃業届提出時に申請し、2009年度分の事業税を納税。 ・国民健康保険 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民健康保険は健康保険に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる健康保険とは別に、国民健康保険の支払いがあるのでしょうか? ・国民年金 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民年金は厚生年金に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる厚生年金とは別に、国民年金の支払いがあるのでしょうか? ・社会保険(厚生年金、健康保険) 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の厚生年金、健康保険を天引きされる。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 厚生年金などについて

    私は厚生年金、健康・雇用保険、所得・住民税などで毎月8万5千円位払っています。 よく週刊誌の見出しで、「こうすれば得する厚生年金」とかいうのを見かけますが、何か手続きによっては安くなるとか、老後にもらえる金額が増えるとかあるのでしょうか。 また、私は今は健康ですが、正直、私は65歳まで生きる自信がなく、健康上の理由でおそらく50歳前半(後十数年)で死んでしまうと推測しています。 この場合(50才で病死)、残された家族には遺族年金とかは支払われるのでしょうか?また金額の算出方法は? 厚生年金の知識がなく、先行き不安なんで、教えてください。

  • 個人年金

    個人事業主 30代半ばの者です。 まだ所得が少ないのですが、今後の節税対策と老後のために教えてください。 個人年金を調べて私なりに考えたメリットとデメリットですが メリット 納める税金が少なくてすむ(でも最大4万円控除?) 老後の為の貯蓄になる デメリット 利率が低い 保険会社がつぶれる心配がある ここで質問ですが 1.例えば60歳から5年間個人年金をもらった場合、税金はかからないのでしょうか? また一括でもらった場合も教えてください。 (もし税金がかかるのなら今、節税として入る意味がないのでは?) 2.もし保険会社がつぶれたら、またはどこかに吸収されたら払った年金はまったく返って来ないのでしょうか?(少し増えるだけなのにハイリスク?) また個人年金以外に節税ができて、老後の貯蓄になって、つぶれる心配があまりないものがあれば教えてください。利率は低くてもいいです。(そんな都合の良い商品はないですかね?) 小規模企業共済は知っていますが、経営状態も悪そうでこれまたつぶれないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の安い自治体を教えてください。

    そろそろ60才定年退職を迎えます。 老後の生活資金のベースは、厚生年金+企業年金+個人年金=約400-500万円ですが、国民健康保険料を算出するとほとんど上限の53万円/年になってしまします。 将来、どこに住まなければいけないということはありませんので、国民健康保険料の安い地域へ引越しをしたいと思います。 国民健康保険料を比較したHPはないでしょうか? また生活するのにそこそこ便利で、国民健康保険料の安い地域がありましたら教えてください。

  • 個人年金の受け取りが始まります。そこで相談

    25年ほど前に全期前納の個人年金(15年確定付き終身型)に加入 60歳になるので 年金開始手続きの書類が来ました そこで、このまま年金として受給するのと一時金で受け取るほうがよいのか思案中です 退職後の生活安心として加入したものです 2件あり、合計で年額120万円 内、源泉徴収税額8万円引き (これは雑所得で申告要と年金開始案内に記載) 定年延長で収入減とはなるが、今すぐの生活心配もなく社会保険(厚生年金と健康保険)にも加入できる しかし、長くて5年後には 退職となり年金暮らしです。 その時、厚生年金+国民年金+この生命保険の年金所得があるので 所得税 住民税 国民健康保険など多く支払うこととなりそうです 将来の不安から加入したものの 多少の蓄えもあり夫婦2人暮らしでは 贅沢しなければ年金で充分生活できそうです この“教えてgoo”を検索していたら一時金で受け取り終身保険に加入したら税金も一時所得となり 新規加入の終身保険は給与所得の保険料控除となる。生存中に解約すると差益のみに税金がかかるだけとあった。 そこで、2件のうち1件を一時所得にして今後発生する 税金と健康保険を少しでも少なくするほうが良いのか、終身ですので死ぬまでもらうほうが得なのかアドバイスお願いします (早死に長寿は比較検討対象外15年確定があるので充分です)

  • 個人年金を受取った場合の課税について

    皆様のお知恵を拝借させて下さい。 下記契約内容(条件)で保険会社の個人年金に加入した場合、年金受取りの際、どのような税金が課せられるのか教えてください。また、どのくらい税金がかかるのかもお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は(1)か(2)のどちらかが課税されるのではと思っているのですが・・・。 契約内容 ・契約者・被保険者・年金受取人ともにAさん 但し、実際保険料を支払うのはAさんの子供 (Aさんの子供名義の口座から毎月保険料を引き落し) 毎月の保険料;2万円 保険料払い込み期間;12年間 年金給付金額;375,340円 給付金支払い期間;10年間 (1)所得税(雑所得) (2)年金開始時;贈与税(定期金に関する権利)  年金受給時;所得税(雑所得)

  • 健康保険、国民年金、住民税、所得税・・一体いくら払うの?

    20代自営業、年収360万(前年も本年も同じと仮定)、豊島区在住と仮定して、健康保険、年金、住民税、所得税の金額を算出したいのですが・・ 経費として引けるもの 月1万円の交通費のみ これで計算した場合、いくらくらいになるのでしょう? 国民年金は14,100円固定でしたよね? 住民税は10%だから32万くらいでしょうか?? 所得税は・・?健康保険は? 何か物凄い額になりそうな気がするのですが・・・・・。