• ベストアンサー

専業主婦でないとダメだと思っている彼の気持ちを変えることはできませんか

moistageの回答

  • moistage
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

こんにちは。昨秋に結婚したものです。 下のご回答者に対する補足ですが、 >ちょっと思うのですが、普通のカップルはこの問題について >あらかじめ検討してから結婚を考えるのでしょうか? 私たちは、付き合い始めの頃から ずっと話し合ってきました。 高校時代からお付き合いしていたので、 丸6年は話してきた計算になります。 当初は主人は妻が専業主婦になるのは当たり前だと考えており、 私は質問者様と同じ考えで、基本的には一人の人間として、 経済的にも家庭としても自立を果たすべきで、 一時的な休職などはあったとしても、基本的には 共働きでいるのは当たり前だと考えていました。 ですので、初めは意見が全く噛み合わなかったですが、 話し合った結果、基本的にはお互いに共働きでいくことになりました。 話し合う時に気をつけたのは、 どちらの選択をしたらお互いにとって最良なのか、 を必ず論点としたところです。 主張や理想をぶつけ合うだけだと、 どうしてもお互いに感情的になるからです。 下記のような点が最良だと考え、 共働きという結論が出ました。 ・お互いに仕事・家庭・自分の時間に バランスの取れた人生を送りたいという人生観であったこと。 ・片働きではどちらかに何かがあった場合(失業や病気等)、 相当収入が良くないと生活のリスクが高まると考えたこと。 ・片働きでは簡単に転職を考えることが出来ないこと。 (望んだ企業に入ったとしても、人間関係や仕事のハードさで 仕事を続けられない可能性もある。) ・妻が復帰後、育児休職を多少でも夫も取れる環境にあるならば、 仕事を何十年続けなくてはいけない中で 子どものために時間を費やす時期が短期間でも取れるのは 人生の経験としても貴重であると考えたこと。 そして、「専業主婦」であることと比べ、 どのようなポイントが優位もしくは劣るのかを お二人で話してみてはいかがでしょうか。 私たちは、「家事」と「育児」の負担が大きくなる、 とポイントを劣る点として話し合いましたが、 ・子育て一段落後の復職は概ねパートに限られてしまい、 一番お金がかかる時期に収入が不足する可能性がある ・家事も片方に偏ると、普段請け負っている方がダウンしたり 亡くなってしまったりしてしまった場合、対応が難しくなる ・「共働きの子どもは不幸になる」は必ずしも当てはまらず、 周囲でも立派に成長している人ばかりであるし 専業主婦の子どもだから立派で幸せとは限らない などを総合した結果「共働き」という結論に達し、 お互いの就職先も福利厚生の厚いところにしました。 お互いの主張や理想をぶつけるより、 「共働き」になった場合、「専業主婦」になった場合で お互いの人生観を客観的に分析してみてください。 ですが、特に男性の場合、 仕事に専念したい(するのは当然)、という希望をお持ちであると 質問者様との歩み寄りは難しいかもしれません。 私の主人の場合は、 仕事もほどほどにするがプライベート充実が最重要、 という考えだったので、歩み寄りが出来たのではと考えています。 この手の悩みは、案外専業主婦もありだよ、というご意見が 多いと思うのですが、私は妥協せずにとことん考えて、 ダメなら別れるのもやむなしだと思っています。 なぜなら、今までの人生の中で 「自立してこういう仕事につきたい」という夢を抱き それなりに努力されて時間も費やしてきたと思いますので、 一生かけてきたその努力を今捨てろなんて言われても、 なかなか難しいことだと思うのです。 後になってとても後悔する可能性もありますよね。 惚れにくい、とは言っても お仕事をされている以上は出会いも多いと思いますし、 結婚できるかどうかの心配はいらないと考えます。 とはいえ、今のお相手と歩み寄りが出来るのが一番ですね! 育児休職が3年取れるとのことですので、 割と福利厚生は良い方だと思いますから それを彼にアピールするのも手かもしれないですね。 こんな会社はほとんどないのだから、 辞めるなんてもったいないんだよ!と。 ぜひ、話し合いをがんばってください!

Okku-
質問者

補足

お二人みたいなかたちでよーく話し合って納得して というのは理想ですね。 私も、もう1度話をしてみたいです。 ただ1度決裂しているので、お互いに言わなくてもいいことまで 言い合ってしまい、(まさに主張や理想をぶつけ合うだけだと・・ ということをしてしまいました)そういうとこは修復できない かもしれないけど、多少なりともわだかまりをなくすということでは 有意義だと思いますので。

関連するQ&A

  • 専業主婦になるべきか・・

    はじめまして、幼稚な内容かもしれませんが、 何卒宜しくお願いします。 私は今年で結婚して1年になる外資系で働く20代後半の女です。 今まで大学院を卒業し、自分なりに必死で必死で働いて、 ようやく共働きでも生活(家事)が成り立つ 同い年の彼と結婚出来ました。運が良かったと思います。 子供がいない分自由に使えるお金も大きく、 お互い自由な毎日を過ごしていました・・・が、 ここ最近になって周りも結婚をし、子供も産まれ、 友人にも専業主婦が多くなってきました。 私の義母や友人ら、親戚一同も 『どうしてまだ働くの?子供は産まないの?楽しなさいよ?』と 日に日に声が大きくなっています。 私は欲しいとも思いませんし、子供は苦手なので 考えられません。ただ、後悔しない自信も無く・・。 つらいです。 節約も苦手、我慢も苦手です。 私も男勝りな性格なので今までは好きなようにするわ、 と無視していたのですが 最近、遊んでいても、どこか不安でたまりません。 自分はこのまま、服や化粧や遊びに浪費ばかりして大丈夫か。 周りの女の子は皆、お母さんになっている。 旦那に子供の相談をしても『お前の好きなように』で終わりです。 そんな環境もあって、仕事でミスがあっても 辞めて子供でも産んで旦那に食べさせてもらえば・・。と、最近は 今まで自分では考えた事の無い事を妄想するようになりました。 なるようになるわ、と考えられません。 子供は欲しい時もありますが、それも自分の自信とか 周りの期待にこたえたい衝動からだと思います。 女性の方にお伺いしたいです。 結婚してから、出産についてどのように考えましたか? アドバイスや体験談を良ければお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 専業主婦についての捕らえ方

    観覧ありがとうございます。 早速ですが結婚後の専業主婦について質問させていただきます。 付き合うにあたっては「好き・愛してる」などの感情論だけでできると思いますが、結婚の場合は違いますよね? 昔は夫が働き妻は専業主婦という形が多いですが なぜ専業主婦なんですか?夫のほうから見ればただのひもじゃないんですか? 子供がいればそれなりにやることはできますが共働きでもできるのに・・・。 まあ昔は不景気ではないから一人が働けば金銭面では大丈夫だったのでしょうが。 今の時代に元クラスメイトや元彼女などみんな専業主婦になりたいといってますがそんなんじゃなりたちませんよね?今の若者〔自分もですが〕は昔にくらべると料理や家事ができなそうなイメージがあるのに専業主婦って・・。 それに専業主婦の労力がうんぜん万に匹敵するっていってましたが専業主婦の方が自分を正当化しようとしているだけではありませんか?

  • 専業主婦は可能ですか?

    昨年主人(26歳)(年収560万)(入社2年目)と結婚し、 今は子供が居ないため共働きをしています。 私は24歳年収270万円です。 貯金は、来月の結婚式を支払った段階で100万円程残ります。 来月の結婚式が終わり次第、子供を考え始めたいね~という話を夫婦でしているのですが、私が妊娠してからも産休や育休を駆使して正社員を続けるか、悩んでいます。 夫の考えとしては、生活が出来ない・子供が進学できないレベルでなければ、私に専業主婦をして欲しいとの事です。 (夫は職業柄年中激務なので、自分の事も支えて欲しいし、育児をしっかりやってあげて欲しいとのこと) 共働きの今、お互いに時間と気持ちの余裕が無さ過ぎて、私がストレスで当たってしまう事があります…。 私は元々家事や料理は大好きなので専業も良いかもと思いますが、せっかく産休・育休共に取得可能な会社に居るので、退職は慎重に考えたいです。 正社員を続けて入れば将来の年金も大きく違うと思いますし。 通勤に片道2時間弱かかるのでそこが気になりますが…。 しかしお互い母親が専業主婦の家庭で育っているので、余計専業主婦志望があるのかもしれません。 夫の会社は、企業診断?では20代のうちに年収600万円以上、45歳で年収900万円弱になると聞いています。(今の世の中分かりませんが) 一般的には大企業と言われる会社です。 主人の叔父が同じ会社で定年を迎えた所ですが、年収モデルは大体そのようになるとのこと。 むしろ今後待遇はもっと改善されていくようです。 月々の生活費は22~3万円で、家賃は三万円です。(夫の会社で住宅手当がある為) 共働きの為この生活費ですが、専業主婦に慣れば私のお小遣いは半分に・食費の効率を上げられるので、月々2~3万円は節約出来るかと思います。 今は基本的に私の給料だけで生活し、夫の給料は全て貯金しています。 車は持っていません。 転勤族なのでマンション買ったり家建てたりする予定はありません。 子供は、出来れば2人、 幼稚園~大学(大学院)まで公立で、と考えています。 (夫婦共ずっと公立・理系国立大出身・夫は修士卒業で、それが基準になっている為です) 夫婦2人とも特に趣味は無く、 年に1回国内旅行に行けたら幸せだな~というぐらいです。 我が家ぐらいの家計で、 専業主婦は可能でしょうか?

  • 主婦に呆れました

    私の知ってる主婦が自分の価値観を押し付けてきます 結婚だけが女の幸せとは限らず女の幸せの感じ方なんて人にそれぞれじゃないですか? 旦那に飼われ家庭にこもると女は心の視野も欠損しまうのでしょうか? 私は母子家庭ですが、自分で家も建て好きな仕事もし子供と二人、気楽で幸せだと思ってます 今更旦那が欲しいとも思いませんし、やっかいなだけだとしか思えません 経済的にも自立していますので今は男性は恋人や男友達で十分だと考えています ある主婦があなたは結婚してないから不幸だとかいうので上記に書いた事を伝えたらムッとされました 人に結婚をすすめてどうしたいんでしょうかね?

  • 専業主婦か共働きか、結婚を迷っています。

    私は小さい頃から、専業主婦になるのが夢でした。 でも結婚を約束した彼は、共働き派です。 それ以外は本当に愛しているし、彼と結婚できることは嬉しいです。 でも、、 彼と相談したら、「そんなのただの怠けじゃないか」って言われました。 家を綺麗に掃除したり、栄養管理をきちんとしたり住み易い家庭を作って・・なんて ただの怠けといわれればそうなのかも・・と思います。 今の人はみんな共働き派ばかりなんでしょうか、、 友達に聞いたら、逆に、女性の方が働きたくて、男性の方が「女性は家庭にいてほしい」という考えでした。 他の女友達は、「結婚したら仕事辞めるんだ」と言っていました。 友達には「バリバリ働くタイプじゃないよね」って言われます。 私も家庭に尽きたいし、そういう考えの人と結婚をするのが夢でした。 専業主婦・共働きのメリット・デメリットも調べました。 働く事も考えましたが、 家庭と仕事の両立をできる自信がありません。。 出来合いのものを夕飯に出したりなんて自分の中で許せません。 空いた少しの時間でパートをやろうとは思っています。 でも彼はフルタイムで働いていてほしいそうです。 彼は「家事は自分もやる」と言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、 それは私がやりたい事だし、家庭を守るのは私の役目だから・・って思ってしまいます。 古い考えなのかもしれません。 でも本当に愛しているし、こんな理想の人と結婚できるなんて、幸せだと思っていました。 共働きの話がでるまでは・・ 私が共働きがいい、といえば、別れ話になると思うし、それでもしょうがない、、それに彼みたいな人はたくさんいるだろうし、、とか、もう二度と出会えないかもとか、もう色んな事考えてしまって、先に進めません。 他の人も見て、やっぱり彼と結婚したい、彼がいい、と思えれば、諦めて、共働きもいいものだと思えるようになるのかもしれませんが、思えるのは最初だけで、年が経つにつれ「やっぱり主婦がしたい・・」って思って辛くなってしまうような気がします。 この価値観の違いは、一生ついてまわるものだと思っています。 うちの両親もそうで、いつもそれでケンカし、離婚しました。 好きだけじゃ結婚できないって言いますが、一生の事なので、このまま結婚していいのか、どうしようか悩んでいます。

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 専業主婦が羨ましい

    母はバブル時代に結婚した上にずっと専業主婦なので、未だに独身で働いている私が理解できないようです。 「アンタの歳の頃には、私はとっくに産んでたけどね」 「女が夜遅くまで働いてどうするの?」 「(私の給与明細を見て)今の子ってこれだけしかお給料貰えないのね。気の毒」 「アンタ、負け組よねぇ」 など、ちょっとした一言にイラっとしてしまいます。 母は勉強も仕事もあまり出来る方ではなかったけれど、高給取りの父と結婚してからはずっと悠々自適な生活を送っていました。母自身が「自分は勝ち組」と言っています。 今の世の中は共働きが一般的と言われていますが、私の周りは子なし専業主婦ばかり。子供がいないから贅沢できるし、家事は楽だし。旦那さんはお金を好きなように使わせてくれて、ストレスなく幸せそう。 たまに「私は仕事が出来なくて職を転々としてたけど、今は自分で働かなくていいから助かる」「コミュ障で人生詰んでたけど、旦那に拾ってもらったおかげで良い生活ができてる」という書き込みを見る度に悔しいです。 私だって発達障害で、周りに疎まれて、それでも歯を食いしばって働いてるのに。 病気でも貧困でも、女は結局いい男に拾われたもん勝ちじゃないですか。 向こうは専業主婦にしてくれる、お金持ちで優しい旦那さんを捕まえた勝ち組。 私は他人の顔色を見ながら、ヘトヘトになるまで一生働く負け組です。 働きたくて働いてる人なんて少数で、皆んな本当はなれるものなら専業主婦(主夫)になりたいですよね?

  • 専業主婦か共働きか

    私26歳(育休中) 旦那26歳 タイトル通り、専業主婦か共働きかで迷っています。 私も旦那も大企業と呼ばれる会社に高卒から勤めています。福利厚生もまあまあ良く、勤続年数が上がればちゃんとお給料も上がっていきますし残業すれば手当もつきます。 旦那は専業主婦希望ですが、共働きに概ね賛成。 義両親は専業主婦の方がいい、 私の両親は共働きがいいと言います。 ●旦那意見 義母が専業主婦だったため旦那は家に帰ってきたとき妻が迎えてくれるのが理想。お金のことは多少苦しくとも子供との時間を大切にしてほしい。共働きだと家事が滞らないか不安。 ●義両親意見 子供の一番を見届けられないのは悲しくないか?(初めて喋った、立った、など) 私のいないところで、嫁はまだ仕事辞めないのかと旦那に言っているらしい。 ●両親意見 せっかく大企業に勤めてるんだから辞めたらもったいない。子供が手を離れてからの再就職は難しい。仕事をしているかっこいいママを子供に見せてあげたほうが良い。 などなど。 実家、義実家に行くたび、それぞれの意見を押し付けられて疲れました。 正直私は今の育児休暇中の仮専業主婦モードがとても楽ちんです。もともと家事が得意ではないので妊娠前の仕事と家事を両立してた頃に比べたら遥かに心が穏やかです。だから専業主婦でもいいなぁと思うのですが…。 マイホームを考えてることや、人付き合いも苦手(ママ友とか無理なタイプ)、夫の稼ぎではやりたい趣味もできないので(楽器演奏が趣味のためお金が掛かります)、お金や自分の気持ちのメリハリのために職場復帰したい気持ちもあります。 また、自分自身が保育園だったのもあって、子供を保育園に預けるのにはまったく抵抗ありません。が、旦那は逆のようです。 旦那のしたい様にすれば家庭は円満なのでしょうが、自分がいなくなってしまうような気がして、なんだか悲しいのです。今まで頑張って仕事してきたキャリアとか、仕事仲間とか失いますよね。 でも仕事復帰しても、旦那のほうが仕事が忙しいから、結局私が家事も育児もすることになりそうな気がしてそれも恐ろしいです(TT) 何度考えても考えても決められない。。 優柔不断な私に喝を入れてください。 専業主婦か共働きか。回答してくださる方のおすすめはどちらか、またそれのメリットデメリットを教えて下さい。今後の生き方を決めるための参考にしたいのでよろしくお願いします。m(__)m

  • 専業主婦なのに…

    携帯電話を持ち 洋服も沢山持っていて毎回会う度に違う洋服 化粧もしていて、化粧品も持っていて 美容室に行く ピアスやアクセサリーも持っている 前は働いていたかもしれないけど…今は専業主婦で子供も出来たばかりなのに… 専業主婦なのに… 息子と結婚して妻 子供が出来て母親 の自覚が嫁には無いのでしょうか?いつまでも独身気分でいるのでしょうか? 自分の為に金を使わないで家族や家庭の為にもっとお金使ってほしいと嫁に要望してもいいですかね? もっと貯金しろとか

  • 専業主婦になるにはどうしたらいいですか??

    専業主婦になるにはどうしたらいいですか?? 私の姉は高校中退で2年ぐらい家を寝床に遊んでました。 親に怒られて就職活動するもバイトすら落ちる始末でした。 しかし、親戚のオジサンから婿さんを紹介されてゴールインしました。 今は旦那のお金で免許取って、旦那のマイカーを乗り回してたまにウチへ来ます。 両親も一安心だ~っと納得している様子。 対して僕は今年、高校を卒業しましたが、不況ということもあり正社員で内定が取れず準社員として工場で働いています。お給料も少なく、何時切られるかわからず、親からも「まともな仕事しろ」って良く言われます。。たまに就職活動もしていますが、正社員は中々受かりません。。。 そこで、姉のように主婦になりたいと思い、結婚相談所やお見合いに登録をしにいったら、係員の人に「大変失礼ですが、貴方の職業と年収では登録できません」と拒否されました。登録条件には「男性の方は仕事をされている方」だったので登録できると思っていたのですが、係員曰く「安定した職業と一定の年収が無いと無理です。登録しても女性に選んでもらえませんよ?」と言われ「それでもいいです。お金は払いますから」と言っても「無理です」の一点張り。これではチャンスすら貰えません。。。(ちなみに女性は無職でも登録できるようです) 家に帰り父親に話すと「結婚相談所は専業主婦になりたい女が多い。1人で生きていける自立した立派な女子絵は自分の手で男をもぎ取るからな。そういうことが出来ない。1人で生きていけない女が男に助けてもらうために、あーゆー場所に行くんだよ。そもそも男も女も経済力なかったら生活できねーだろ?」 っと説明されましたが、家事、育児、パートをする18歳の男でも需要はあると思うし、求める人もきっといるだろうから、参加だけでもしたかったのに・・・っと言っても父も母も「無い無い。金を稼げる女は自分でイイ男を捕まえるし、結婚相談所やお見合いに来る女性は自立できない女やワケありの集まりだから、お前なんて相手にされないって」の一点張り。 僕のような18歳の男子で家事~育児~パートまでやる男って需要無いんですか? 姉なんて料理も下手で掃除もサボるし、育児だって自分が韓国旅行行くとか言い出して母親に預けるようなヤツで卒業2年~3年遊びまわってたような女でも結婚できたのに・・・(外見は美人ですが) 僕も外見はソコソコだと思います。姉の美人度ほどじゃないですが、中学~高校まで後輩や同級生で恋人もいました。 「質問」 どうやったら僕は専業主夫になれますか? ※冷やかしや否定的な意見はやめてください。親や係員に言われたのでもう結構です。 方法がわかる方は是非ご教授ください。

専門家に質問してみよう