調号記号とコードの関係

このQ&Aのポイント
  • GコードとG♯コードの関係について調べています。
  • 楽譜の小節に♯がついたGコードについての法則を知りたいです。
  • G♯コードは調べればすぐにわかるが、小節に♯がついたものは載っていないので調査中。法則があるのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

調号記号とコードの関係

Gコードは 1-|---|---|-0-|- 2-|---|---|---|- 3-|---|---|---|- 4-|---|---|---|- 5-|---|-0-|---|- 6-|---|---|-0-|- G♯は 1-|-0-|---|---|- 2-|-0-|---|---|- 3-|---|-0-|---|- 4-|---|---|-0-|- 5-|---|---|-0-|- 6-|-0-|---|---|- 楽譜の小節(?)の一番上の線に♯がついたGは 1-|---|---|-0-|- 2-|---|---|-0-|- 3-|---|---|---|- 4-|---|---|---|- 5-|---|-0-|---|- 6-|---|---|-0-|- G♯の方は調べればすぐわかるんですが、小節に♯かついたものは載っていないので検討がつきません。。 これってなにか法則があのでしょうか。?

  • uolto
  • お礼率26% (49/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maa45ki5g
  • ベストアンサー率31% (49/158)
回答No.1

3つの音からなる和音は(セブンスとかは4つだけど) Cはドミソ Dはレファラ Eはミソシ という具合にできています。 Fはファラド Gはソシレで出来ています。 (最初の音、次の音、3つ目の音を順番に縦に読むと ドレミ…、ミファソ…、ソラシ…になっています。規則的。) Gはソとシとレからなる和音です。 1-|---|---|-0-|- はソ 2-|---|---|---|- はシ 3-|---|---|---|- はソ 4-|---|---|---|- はレ 5-|---|-0-|---|- はシ 6-|---|---|-0-|- はソ の音なので、これをいっぺんに鳴らすとGになるのです。 五線譜各行の左端、ト音記号の右上にシャープやフラットがいくつついていようとも (ちなみに、こういうシャープやフラットを「調号」と言います。どうでもいいことですが) GはGです。 お書きの3つめのダイヤグラムは、2弦が3フレットを押さえていますが これはレになるだけだから、この和音が「ソシレ」で出来ていることには 1つめのダイヤグラムとほとんど変わりありません。 (実際、どっちでもいいと思います。) 繰り返しますが、「ソシレ」の3つの音から出来ていれば、 どのフレットを押さえていようがセーハしようが、Gなのです。 3フレットをセーハして 3 4 5(フレット) 1-|-0-|---|---|- 2-|-0-|---|---|- 3-|-0-|-0-|---|- 4-|-0-|---|-0-|- 5-|-0-|---|-0-|- 6-|-0-|---|---|- と押さえてももちろんGですし、他にもいくつか考えられると思います。 ご納得なさいますでしょうか。 ついでに真ん中のご質問ですが、 G#はGより各音を半音上げればいいので、押さえるところが 1個ずつ右へ寄っているだけです。

uolto
質問者

補足

なるほど。 確かに構成音的には同じですね。 2弦を押さえて、シ→レにかえるとで全体的らに半音あげています。という感じですかね? 何か1音、音を高くすれば半音あげれるという感じでしょうか。。? 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)

    今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、 J-POPの歌のメロディ譜なのですが、 楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。 で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、 4点疑問があります。 1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、  これはどういう意味でしょうか?  G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか? 2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。   これはどういうことでしょうか? 3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?  ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、  そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、  レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。  これはこれでいいのでしょうか? 4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、  これはコードのリズムだということはわかります。  ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。  リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。  で、リズムの表記は4分の4拍子で、  線の上には8分音符が8個、  線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。  コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、  線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?  そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。 いろいろわからないのですが、教えてください。

  • トランペットのコードが知りたいです!

    トランペットのコードが知りたいです! 今年のニューサウンズの星に願いをのソロを任されたのですがコードがわかりません。 1小節目 CM7(9) 2小節目 A7(♭13・♭9) A7(♭9) 3小節目 DmM7(9) Dm6 4小節目 Dm7(11 9) 5小節目 G7(13 9) G7(9) 6小節目 Dm7onG G7(13 9) 7小節目 B7(13)onC CM7(9) 8小節目 C6 9小節目 CM7(9)onE C6onE 10小節目 E♭dim 11小節目 Dm7(11 9) Dm7 12小節目 Edim F6 これらのコードを教えてください! もしできればこのコードの音をどのように楽譜に生かすのかも教えていただけたら幸いです。

  • この音符が何故このコード?コード譜がよく分かりません。。

    ジャズピアノの楽譜は五線の上にコードも記入されていますが、 なんでこの音符がこのコード??って思うことがよくあります。 例えば僕が持っているジャズピアノの楽譜で、My Favorite things(4分の3拍子)だと 一小節目は左手の伴奏がファ♯ソシをひとかたまりとして付点二分音符で弾き、右手でミ、シ、シと四分音符で弾くのですが、コードはEm7と書いてあります。 なぜこれがEm7なのでしょう?? ファ♯が一番の謎です。。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 伴奏のコードネームの判別について

    教員採用試験:小学校全科の音楽に関する問題で質問があり投稿させて頂きます。 下記の問題の答え解説について分からない所があります。 ===================================== [問]※楽譜※ ト音記号 4/4拍子 ハ長調 (問題文に明記は無いですが[富士山]の楽譜です) [ソーソラソ][ミドレミ][(アの小節)レソソファミ][レー ] 楽譜のアの伴奏のコード・ネームとして適切なものは、次の1~4のうちどれか。 1:C 2:D 3:F 4:G [答え]4:G ↓解説 アの部分の楽譜は「レ・ソ・ソ・ファ・ミ」であり、4つのコードの中ではGコードの音が最も多く正答はGのコードとなる。 ===================================== 問題集の解説の通りだとCコード[ドミソ]もGコード[ソシレ]ど同数の3音が当てはまることとなると思うのですが、なぜGコードなるのでしょうか。 この形式の問題に対して、これまで解説に沿った解き方で一通りのコード・ネームの暗記をし、提示された小節の音と各コード・ネームを照らし合わせて答えを導くといった方法を取っているのですが、もし他に良い方法がありましたらお教え頂けたら幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ピアノ楽譜コードの読み方について

    画像はピアノソロの楽譜です。 この楽譜でコードだけでメロディを弾こうと考えているのですが、 この場合、 1小節の半分までB♭7で弾き、 残りの半分をB♭7、またはDで弾くと言う事でしょうか。 それとも、残りの半分はB♭7とDを足した(?)コードを弾くのでしょうか。 他の同曲の楽譜ではB♭7/Dではなく、B♭7onDと記されているので どのコードで弾けばいいのか分かりません… 楽譜に詳しい方などいらしたら回答お願いします。

  • トランペットのコード

    トランペットのコードを教えてください!! 楽譜にトランペットソロがあるのですが、コードしか書いてないんです。 けれど、コードの読み方が分かりません!! トランペットはB♭管です。 <1小節目> Am7(11 9) <2小節目> B♭onC C onD <3小節目> Am7(11 9) <4小節目> A onG B♭ onA♭ <5小節目> Am7(11 9) <6小節目> B♭ onC C onD <7小節目> Am7(11 9) <8小節目> B♭ onC B onC♯ <9小節目> Dm7(119) <10小節目> E♭ onF F onG <11小節目> Dm7(11 9) <12小節目> E♭ onE♭ A♭ onB♭ <13小節目> Am7(11 9) <14小節目> B♭ onC C onD <15小節目> Am7(11 9) <16小節目> A onG A♯ onG♯ 同じものも何回か出てきてますが・・・。 一応ソロの部分全部書きました。 拍は4分の5です。 これで分かりますか・・・?(^^; 宜しくお願いします。

  • メロディからコードを出す

    ピアノ編曲について まず楽譜に書いてあるコードは右手、左手共通ですよね?つまりCと1小説目に書いてあったらその小節はド、ミ、ソを両手ともよく使いますよ。という意味ですよね? では本題。 まずメロディを耳コピ。 次に何拍子かも見つける。 小節ごとに振り分ける。 メロディからコードを探す。 コードのルート音をベース音(一番低い音)にする。 と考えました。 コードを出すコツはありますか?

  • ピアノ譜のコード表記について

    ポップスやジョージウィンストンや久石譲、坂本龍一の作曲した楽譜などに、五線の上にコードが書いてありますが、これは何のために書いてあるのでしょうか。 私は楽譜が読めるので今まであまりコードを気にせずに弾いていて、楽譜どおりに弾いていればそのコードは鳴ると思うのですが、ふと疑問に思いました。どなたか教えてくださればと思います。よろしくお願いします。

  • ギターのコードの押さえ方

    ギターのコードの押さえ方 ギターのコードを押さえたり、アルペジオを弾いたりは多少できるのですが、 押さえ方が全然分かりません。 TAB譜を見ると 3 0 0 0 2 3 や 0 1 0 2 3 などが出てきます。 押さえる場所はTAB譜を見ればわかるのですが、押さえ方が分かりません。 楽譜の上に「G」や「C」と書いてありますが、それはその楽譜の音と一緒のコードなのでしょうか? でもコードの種類がかなりあってどれがどれか分かりません・・・。 分かりやすい押さえ方など書いてあるサイトなどでもいいので、あれば教えてください。

  • 楽譜の小節に関する省略記号に関して

    次のような リピート記号、Da Capo、Vide とCoda の付いた楽譜の奏法を教えてください。c 小節の前とf小節の後にリピート記号、d小節の後にD.C.、d,e 小節の境の上とf、g小節の境の上に Vide と Coda が付いています。            Vide    Coda a |b ∥:c |  d | e |f :∥ g | h|           D.C. a-b-c-d-a-b-c-d-e-f-c-d-g-h の順で良いのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう