• 締切済み

脅迫されています

別れた彼女から、なぜか第三者の男の名前まであげて脅迫を受けています。 具体的なメールの内容は「ってか、彼激怒してるから。何されても知らないからね。」といったものでした。 警察には相談しましたが、現状では警察は動けないとのこと。 このメールで、こちらとしても常に回りに注意して行動しなければならず、また、家に何かされる恐れもあります。 法的にどうにか解決する方法はないでしょうか。 また、こちらは現在無職のため、仮処分を行うほどの経済的余裕はありません。

みんなの回答

回答No.1

脅迫は害悪を加えることを具体的に告知しなければ成立しませんから「何されても知らないからね」では警察も動けないんでしょう。 現状は注意するしか手はないです。幼稚な脅しだと考えます。さほど恐れることもないと思いますけど。

loveyuzuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、このメール以来、常に回りに注意をし、少々の物音でも目が覚めてしまうようになりました。 また、確証がなかったので上記には書きませんでしたが、郵便物荒らしも数度あり、正直かなり疲れ果ててます。 また、なぜか別れた彼女の親からしつこいくらい電話を鳴らされたりと、彼女絡みでいろんな邪魔が入ってしまい、自分のやりたいことに集中できないのが現状です。 第三者の男っていうのも、若造でいきがっている感じのやつなので、何してくるかわからないですし。 まぁ、学のなさそうな若造なので、直接的なことしかできないでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脅迫されてます!

    脅迫メールが来て困ってます。 『帰ってきたらぶっ殺してやるから待っとけよ』『ぶっ殺してやるから待っとけ』 『カス、人間のクズが歩けないようにしてやる』等のメールが来てうんざりです。 このメールがくる理由は私がこの男の元彼女と付き合ったのが原因です。 しかし、今は別れてまったく関わりのない状態です。もう半年くらい前に別れてます! 完全に逆恨みされてて、やってられません。 証拠のメールが残ってるので警察か弁護士に相談しに行こうと思ってて、なにかしら処分してほしいと思っていますが可能でしょうか?

  • 脅迫されたので何とかしたいのですが・・・

    先日、離婚した母親が出会い系で変な男(仮にA氏)に引っ掛けられて、53万円を騙し取られました。 そのとき、「金が用意できないなら前の夫とガキをぶち殺す」と 母がメールで脅迫されたみたいなんです。 早速、警察へ行ってその変な男と母が話し合い、53万円を 返金する代わりに二度とA氏にかかわらないという旨を記した 示談書?を作成し、いったんは収束しました。 しかし、私個人的に、母を追い詰めたA氏が許せないので 何とかしてやりたいのです。 今のところ考えているのは、私が、前述したA氏からの脅迫メールを 警察に提出して、私に対する脅迫として被害届を提出し、 後日、被害届の取り下げを餌に慰謝料請求を行いたいと考えています。 ですが、わたし自身法律には疎いというか、まったくの素人なので、 このような事例で脅迫が成立するかどうかわかりません。 私自身が直接的に脅迫されたわけではないので・・・。 質問内容を整理いたします。 1.A氏から母に脅迫メール→母が私にメールを見せる。 このような間接的ともいえる状況で、A氏から私に対する脅迫罪は 成立するのでしょうか? 2.仮に1が成立するとして、被害届提出→内容証明郵便をA氏宅に 郵送→被害届け取り下げを争点に慰謝料請求 このような事は可能ですか? 3.この場合の脅迫の慰謝料はどれくらいが妥当ですか? 以上三点、長くなりましたが有識者様の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 脅迫罪について

     例えば、私が対面で、Aに対して、「殺す」といった場合(凶器は持ってないものとします。)これは、確かに脅迫になります。  では、次に、電話や電子メールの場合を考えてみよう。これもAが電話にでた、Aがメールを見た場合で、送り主・電話主が私の場合は、脅迫になります。  しかし、掲示板に「明日Aを殺してやる」と書いた場合は、どうだろうか?これは、罪になりません。なぜなら、1:1ではないからです。掲示板は誰でもみる=1:多となります。また、掲示板は、バーチャル(ギャグ)だからです。  また、仮に、掲示板でカキコして、脅迫罪なると仮定した場合、インターネットを作った人も、責任を問われます。(理由:インターネットを開発したときは、多額の褒賞をもらったので、悪用されたときは、悪用の恐れを全く考えてなかったから、処罰されなければならない。<折半の法則>)  また、相手に相応の脅迫される落ち度がある場合は、脅迫を罪に問うた場合、後から、本当に殺害されることも視野に入れなければなりません。(たった、1回の脅迫なら、無視したら終わるところ<大体、脅迫する側は、何らかの恨みとかあるから、するわけだから。(少なくとも、私は、相手を脅迫する場合は、相手の落ち度が明らかにある場合のみします。)>被害届け、出して、罪に問うたせいで、後で、殺してやるの部分が本当に実現してしまうわけです。)  まとめ:自分に脅迫する側から見て、明らかに落ち度のある場合は、警察に届け出ずに、無視が一番。また、掲示板などでの1:多の場合亜は、イタズラの場合が多い(バーチャル世界だから。)なので、人間法第2-2、無形物却下の法にのっとり、なかったことにする。また、この2点の脅迫(脅迫されるほうに、落ち度がある・バーチャルでの脅迫)の場合は、訴えたら、犯人を刺激するので、1度の脅迫で許したろかのところ、相手を拘置所にぶちこんだせいで、自分が本当に殺されなければならないことになる。よって、上記2点の場合は、一切に罪に問わないのが妥当と思いますが、みなさんの回答を願います。

  • 脅迫罪

    個人が運営しているサイトで、ゲームなどキャプチャー画像を大量に貼っているものをよく見ます。ゲーム会社が個人のページに画像の使用許可を出すことはほとんどないようなので、恐らくは無断使用だと思います。とあるサイトで画像を改造し、誹謗中傷を書いているものを見かけました。 著作権侵害は親告罪なので著作者が訴えないと捕まらないのは分かってますが。 そのようなサイトにもし「(それらを削除しないと)通報する。」とか言ったら、これは脅迫罪となるのでしょうか?サイト運営者が被害届を出せば警察は動いて、逆に注意したほうが捕まるなんてことありますか? それと、「通報する」と相手を畏怖させる目的で言うと脅迫になるとありますが、具体的にどのような状況で「通報する」と言うと脅迫になるのでしょうか。知りたいので教えてください!よろしくお願いします。

  • 潰すと言う言葉は脅迫罪になる?

    私がではないのですが彼女が職場の同僚から脅迫まがいのメールを送られていて困っているので 相談に乗っていただきたいと思い質問させて頂きました。 彼女(以後A)と問題の同僚(以後B)は以前から仕事上でのトラブルがあり仲が険悪だったのですが、 先日職場での宴会の席で言い合いになりその後、誹謗中傷や脅迫まがいのメールが来る様になり Aが精神的に参ってしまったのです。 元々はBが仕事にほぼ100%遅刻して来るだとか休憩に行ったら2時間帰って来ないだとか 社会人としてのモラルに欠ける行動に対して注意をした事に対する逆恨みが原因なんです。 Aは今月で仕事を退職するのですがその後も付き纏って来る様な内容のメールで 放っておく事が出来ないと思うのですが具体的にどうして良いのか分かりません。 Bが友人に言ったらAの事をむかつくから潰すと言っているだとか、 退職後アルバイトをしながら学校に通う事になっているのですが そこでも気をつけろやなどと何かする様な事を匂わせて来るのです。 メールの最後でもう会わんからってこのまま終わると思うなよ。 とこれから何かして来る気満々なのです。 Aは1人暮らしをしていて特に頼れる様な友人もいないので常に不安な状態なのです。 私が一緒にいられる時は良いのですが私自身が仕事をしており透析患者でもあり週に3回透析をしていて ずっとそばに居て守ってあげられる状態にないので何か法的にBに対して罰を与えられませんか? 潰すと言う言葉は脅迫罪に当たるのでしょうか?もちろん送られて来たメールは保存してあり Bがその内容のメールを送って来たと言う証拠はあります。 裁判を起こしてBがAに近付かない様にするだとか言う事は可能なのでしょうか? 具体的にどの様にしたら良いのか分からず質問頂きました。 対応策などをご教授頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。

  • この場合、脅迫罪が成立して警察は動いてくれるのでしょうか?

    脅迫する側が脅迫される相手の身元を知っており、その相手に対して「殺すぞ」などと言った言葉が手紙やメール、電話に録音されていた場合、それらが証拠になり、警察に被害届を出せば警察が動いてくれる可能性があると思いますが、仮に相手の身元がわかっていても、相手に対して口で「殺すぞ」と言って証拠がない場合でも警察は動いてくれるのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 脅迫罪について。

    先日、ネットオークションにて、ある商品を落札しました。ところが、出品者によると、その商品はない、とのことでした。出品者からは「返金は必ずいたしますので安心してください」(原文ママ)ということなので、「いつ、どのようにして返金していただけるのですか?」(原文ママ)とお伝えしたところ、連絡が途絶えてしまいました。不安になったので、出品者の電話と、メールアドレスに「ご連絡ください」と、1日一度、連絡しましたが、連絡は取れませんでした。連絡が途絶えて1週間経ったので「明日までにご連絡を頂けなければ、オークション運営会社に通報し、そのうえで、警察に通報します」とお伝えしたところ、「それって脅迫罪では。。。返金しないとは言い切っていないし。。。」とのご連絡を頂きました。もし、出品者が警察に届け出た場合、私の行動は、脅迫罪に問われるのでしょうか?

  • 脅迫罪の成立

    初投稿です。何かとお見苦しい点はあるかと存じますが、ご容赦ください。 とある大型掲示板にて、一人の少年(Aとします)の行動が 話題に上っていました。 Aが、アミューズメント施設においてコミュニェーション目的で置かれたノートに 機器のメンテナンス要望(具体例として、××のボタンがおかしいので 直して等)ばかりを書いていて、ノートが専ら彼の私物と化している状態に なっているため、書きたくても書けない人がいるというのです。 Aを名乗る人物がその後現れましたがそこに反省の弁はありませんでした。 逆に自身のホームページで罵倒する発言をしていたようです。 問題はここから。その行動を見かねたのか、別の人物(Bとします)が唐突に 「迷惑している人がいるなら苦情のメールを学校に送るぞ」と発言したのです。 (補足:どこに送るか、誰のことなのかは その文章自体には記述がありません。) しかし実際にはメールは送信されなかったらしく、Aはこれを脅しと判断、 逆にBを脅迫で警察に訴えると言っているのです。 前置きが長くなってしまいましたが このような場合、BからAへの行為は脅迫罪として成り立つのでしょうか?

  • 脅迫罪の成立について

    ネット上でのできごとです。 相手に注意するつもりで、こちらが『これ以上警告を無視したら損害賠償請求をする考えがある』と言ったら そしたら相手が『法的手段の行動を起こすと言った時点で脅迫罪が成立するので警視庁ハイテク課に通報する』と言ってきました。その数分後警視庁ハイテク課にメールを送っといたと言っていました この場合、脅迫罪は成立しますでしょうか?

  • この事例は脅迫になりますか?

    この事例は脅迫になりますか? 専門学校の先生が、たびたび生徒を交えて飲み会を開き、未成年の生徒に飲酒をさせているので(注意しても止めない)、この先生に辞めていただきたいと思っています。 匿名で学校法人の代表者に手紙を書こうと思うのですが「その先生を解雇していただけない場合は警察に告発するつもりです」と書こうと思います。 なお、告発は最終手段と考えております。(飲酒した生徒がおおやけに出ると可哀想なので) が、仮に学校側に対応いただけない場合に、実際に告発する際に、事前にこういう手紙を書いていると、これは脅迫になり、私が罪に問われることはあるのでしょうか?