• 締切済み

脅迫罪

個人が運営しているサイトで、ゲームなどキャプチャー画像を大量に貼っているものをよく見ます。ゲーム会社が個人のページに画像の使用許可を出すことはほとんどないようなので、恐らくは無断使用だと思います。とあるサイトで画像を改造し、誹謗中傷を書いているものを見かけました。 著作権侵害は親告罪なので著作者が訴えないと捕まらないのは分かってますが。 そのようなサイトにもし「(それらを削除しないと)通報する。」とか言ったら、これは脅迫罪となるのでしょうか?サイト運営者が被害届を出せば警察は動いて、逆に注意したほうが捕まるなんてことありますか? それと、「通報する」と相手を畏怖させる目的で言うと脅迫になるとありますが、具体的にどのような状況で「通報する」と言うと脅迫になるのでしょうか。知りたいので教えてください!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

“ゲーム会社が個人のページに画像の使用許可を出すことはほとんどない”を無条件に前提にしているところに危うさがあります。 オンラインゲームのうち、多くは(私が遊んでいる限りですが)“課金”とか“特定の文言を表示する”などを条件に画像の使用許可を出している例があります。 次に著作権者の各著作権は、著作権者が“専有”とあります。よって、非著作権者が“著作権者の意向によらず”第3者に“削除”を要求すること自体が著作権者が“専有”している“公表する権利”を侵害している可能性があります(つまり削除要求者が著作権法に違反している)。 著作権者は自己の著作権が侵害されていると判断した場合、警察などに“告訴”を行うことができます。 著作権者以外は“告発”を行うことができます。 刑法第二百三十条  犯罪により害を被つた者は、告訴をすることができる。 第二百三十九条  何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。 ここで、著作権者の意向の確認も行わず、単に“著作権があるであろう画像が表示されているだけで”、犯罪があると考えるのは短慮だと思われます。 また、“真に著作権法に反しているかを確認せずに”告発を行った場合、以下の犯罪を構成する可能性があります。 刑法 第百七十二条(虚偽告訴等)  人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、三月以上十年以下の懲役に処する。 よって、今回のような場合、質問者が取るべき行動は、著作権者に“このような画像の使用が行われています”と連絡することが妥当であり、画像表示者に直接“削除を要求(これは不当な行為)”したり、“通報すると言う(著作権者への連絡を意味するなら妥当ですが、警察に告発する意味なら危険)”ことはやめておくことをお勧めします。 そして、サイト運営者に対して執拗に連絡(例え内容が著作権者への連絡だとしても)すると、威力業務妨害罪が成立する可能性があります(実際に成立した例があります)。 刑法第二百三十三条(信用毀損及び業務妨害)  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 第二百三十四条(威力業務妨害)  威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。

dragon11
質問者

お礼

詳しい返答ありがとうございます。 とても勉強になりました。 著作者の権利も守られているようですが、 同じように違反する者の権利も守られているんですかね‥。 日本が著作権無法地帯だと言われる理由も分かる気がします。 やり放題なんですよね、結局は。 画像にそのゲームの悪口を書き込むような改造は、とても会社の許可を得たものとは思えませんでしたが、やはりそれでも確認もなしに通報したら虚偽告訴として捕まるということなんですね。 やってる人はお咎めなしで注意したほうが逮捕なんてことが起こったりすると、なんかおかしいですね。 そういうのをいいことに無断で掲載しまくっている人が世の中にはたくさんいるんでしょうね。親告罪なので著作者の訴えがなければ捕まることはないが、掲載した時点で違反にはなっていると聞きました。おそらく違反だと知っていて平然とやっている人の気持ちが知れません。私は自分が正義のつもりではありませんが、そういうのは許せません。捕まらないからといって、そのような違反行為がまかり通っているのは本当に悲しいです。 なんか熱くなってしまってすいません。 ただ、違反している人にはしっかりとそれを自覚して欲しいものです。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>これは脅迫罪となるのでしょうか? >サイト運営者が被害届を出せば警察は動いて、 >逆に注意したほうが捕まるなんてことありますか?  脅迫罪とは、相手を畏怖させること自体により成立する犯罪 ですが、サイト運営者が被害届を出しても「通報する。」程度では,  即逮捕はありえないと....  単に警告するなら”それらを削除しないと通報する。”でなく 「通報されてしますよ~」というような言い方にすればいいのでは?

dragon11
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、確かにそんな言い方もありですね。

関連するQ&A

  • 著作権について

    あるネットゲームではキャラクターの顔画像に 自分の好きな画像を使えるというシステムがあります。 もちろん、著作権を侵害する画像を使うことは規則違反(利用規約に書いてある)なのですが 実際の所、平気に版権絵などが使われています。 問題はここからで、その違反プレイヤーをゲームの運営元に通報しても 運営が全く動いてくれないんですね。事実上、野放しです。 まあ、私が何か損をしているわけではないので これ以上首を突っ込む気はありませんが、勉強のために質問させてもらいます。 仮にこの状態で著作権保有者が事実を知って、損害賠償を請求するとしたら その対象者は画像を無断で使用したプレイヤーか 通報を無視して問題を放置したゲームの運営会社か どちらになるんでしょうか? 個人的には通報を無視して著作権侵害を放置したというポイントは 大きなマイナスだと思うのですが……

  • 著作権侵害をネットで公言すると名誉毀損?

    著作権侵害の事実、証拠などを、著作権保有者が、ネットで公開すると 著作権侵害をしている法人・個人から、営業妨害や名誉毀損罪で訴えられることがありますか? また、このようなことは過去にあるのでしょうか? ネット上の著作権侵害は、著作権侵害を警察に親告して告訴して有罪にならない限り、 著作権侵害は事実かどうか確かではない、という扱いになり、 著作権侵害の事象を公開した著作権保有者は、名誉毀損とみなされるのでしょうか? 公開の内容は、著作権を侵害している箇所、証拠、著作権を侵害している内容の説明までです。 ウェブ魚拓やサイトの保存画像を使用します。 証拠の説明で、著作権侵害サイトの保存画像(JPEG,GIFなど)を掲載すると、 逆に、著作権侵害サイト側から、サイトの著作権侵害をしていると訴えられる気もするのですが、 この点は、問題無いのでしょうか? そもそも、例が無いのでしょうか? 著作権侵害をしている法人・個人を、犯罪者とは公言しません。 著作権侵害は親告罪なので告訴して有罪とならない限り、犯罪者とはいえませんので。 あたりまえですが、公開で、著作権侵害をしている者を誹謗・中傷はいたしません。 公開するのは、証拠の掲載と説明のみです。

  • 根拠のない誹謗中傷

    サイバーエージェントが運営するアメーバのグルっぽ内で、根拠のない誹謗中傷を半年にわたり受けています サイバーエージェント側に削除要請を何回もしていますが、いっさい対応をしてくれず、挙げ句の果てには、これ以上連絡いただいても対応できません と対応を拒否されました また、サイバー警察にも通報しましたが、対応案件外とされました 根拠もない誹謗中傷を繰り返している連中は少なくとも四人います そのうちの二人は、私のプロフィール画像を無断で使用する、著作権侵害もしています 当事者間のトラブルは話し合え、とアメーバからは言われましたが、一方的に誹謗中傷されているので、連中は話し合いに応じるはずがありません このような場合、どこに通報すればいいのでしょうか。

  • ネット上における商標権について質問

    ネット上で法律に関する質問です。 よく個人のブログとか比較サイト等を見ると特定企業のWEBサイトのTOPページの画像(キャプチャー・スクリーンショット)が貼ってある事がありますが、もしこれをブログ及びサイトの運営者が無断でサイトに貼っていた場合、商標権の侵害にあたるのでしょうか?

  • 【著作権】ホームページ公開

    ホームページを公開するに当たり、 著作権の事についてお聞きしたいんですが、 ゲームのスクリーンショットを無断で 載せるのは著作権侵害に当たりそうですが、 ソフトウェア等の解説サイトに説明の際、キャプチャ画像を載せるのも 駄目なんでしょうか? どの辺までが引用で、何処からが転載に当たるのですか? 解像度なども関係してくるのでしょうか? いくつか参考サイトを見たのですが、よく分かりません。 具体的な例を挙げて駄目な例、良い例等を教えて頂けるとうれしいです。

  • 著作権侵害の親告罪について

    著作権侵害の親告罪について 侵害者が、著作権者に対して著作権譲渡契約をしてほしいと言いながら、 侵害者は具体的な契約をしようとせずに、 親告罪の時効(侵害を知って相手に通知してから半年)を過ぎしまいました。 そうすると、侵害者は一転して著作物は使用していないので 譲渡契約はしないと言い出しました。 著作権譲渡契約をするということで、刑事告訴せずにいましたが、 この場合、親告罪の時効は過ぎたとみなされて刑事告訴できないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • 違法着うたサイトについて

    個人が運営しているような、無料で着うたを配布しているサイトをよく見かけます。 以前、そのような着うたサイトを見ていて、実際にあったことなのですが、自分のサイトからあたかも自分で運営しているかのように他人のサイトに直リンクしているサイトを見かけました。この行為はそのページの作者が著作権侵害を主張できるのでしょうか?ページの直リンクは著作権侵害に該当しない、という話を耳にしたことがあります。(本当かはわかりませんが・・・) それに、無断で着うたサイトを運営している側も違法なので、この場合どうなるのか気になります。 わかる方教えてください。

  • (告訴ではない)「通報」予告も脅迫になりますか?

    「告訴の意思なき告訴予告は脅迫に当たる」と、 時代・憲法の変移を無視してカビの生えた大昔の判例を持ち出し、 顧客の相手方を脅すバカ・アホ弁護士がいます。 では、この解釈に基づけば、 (告訴ではない)通報の予告であっても、 相手が畏怖すれば脅迫になり得るのでしょうか? インターネット上の匿名サイトで、 鉄道会社の職員を名乗った上で、 その会社の乗客一般(特定個人ではない)を中傷し、 根拠なき話で他の利用者を不安にさせる者に対し、 サイト一般利用者の立場で、 「証拠を保全の上、当該鉄道会社に(当方が)実名で通報する。」 と通告した場合、 これは脅迫罪に問われ得るのでしょうか? 相手の弁護士を名乗る者から、 「これ以上続ければ脅迫で刑事告訴する」と、 インターネットを通じて通告された場合、 これは無視するのが一番なのでしょうか?

  • スクリーンショット

    ブログなどで色々なサイトを紹介している方をよく見かけるのですが、多くの方は紹介するさいにそのサイトのトップページをスクリーンショットで保存した画像も載せています。 私はそのような行為は著作権侵害にあたると思うのですが、どうなんでしょうか?もちろん、運営者の許可をもらっていれば問題ないと思いますが無断でトップページをスクリーンショットで保存して自分のサイトに載せるのは著作権侵害ですよね? またフリーソフトにおいても使い方などを開発者とは別の人が画像つきで紹介してたりするのですが、許可無くそのような行為をすればそれも著作権侵害にありますよね? 運営者/開発者の許可をもらう/アフィリエイトを利用する以外において著作権を守ってサイトや商品など紹介する場合はテキストのみの紹介しかできないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。