• 締切済み

道路公共工事の謎

昔なにかの本で読みました。 日本で最も交通量の多いどこかの幹線道路では、もう30年も工事してないけど、問題なく車は走られるようです。 ということは、道路はちゃんとつくれば何十年も耐性があるのでは? 毎年のように同じところを掘り返してる道路工事は予算消化のためでしょうが、 それ以外にも、わざと道路を弱くつくってるということはないでしょか。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 道路の表面舗装によく使われるアスファルト混合物は、強度そのものはそれほど高くありません。  ただ、安価で入手しやすく、また最近は再生材もよく使われること、埋設物の維持管理に容易であること(掘削した後の舗装復旧が容易)、補修が容易であること、などの点が優れているため使用している区間が多いのです。  セメント・コンクリート舗装は強度は高いものの、施工費が高く、補修も容易ではありません(鉄筋が入っているので、安易に切断などができない)。膨張収縮による変位を吸収するための目地も必要で、全面をアスファルトで舗装した場合に比べてどうしても継ぎ目ができてしまい、車両の乗り心地などに影響します。ですから、余程強度の必要な区間でか油脂類の影響を受けやすい場所でない限りコンクリート舗装は適用しません。  他の方の回答にもありますが、道路で行われる工事には、上下水道や電話線、ガスなどのライフラインの工事も含まれます。舗装関係以外はほとんどがそれらの工事です。  ライフライン関係はそれぞれ管理者が異なるため、整備や管理の計画などにより工事を行う時期や区間が違います。同じ道路で何回も掘削が行われるのはそのためです。本来ならこれらをとりまとめて調整する部署があれば良いのでしょうが、なかなかそうはいかないのがお役所仕事の悪弊でしょう。

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.4

談合すると予定価格の95%とかで落札されますから 順調に予算消化されるんですけど、談合の取り締まりが 厳しくなったり、談合に加わらない業者が出てきたり すると、一転して過当競争になり50%~60%の 落札率になります。 こんなことが続くとその年度の予算がどんどんあまって、 役所の工事担当課は頭を抱えることになります。 道路をわざと弱く造るってことはないですよ。そもそも アスファルト舗装ってそんなに強いものじゃないです。 交通量が多いところは轍のようにどんどん削れていきます。 そのかわり簡単にはがせますので、下に管を埋設したり、 舗装修繕が簡単にできます。値段も安いです。 コンクリート舗装はその逆で強くて丈夫ですけど、その分 はがしたり壊したりが大変ですから、水道管の修繕とか下水の 敷設ってときに困ります。 だから普通の道路はほとんどがアスファルト舗装です。

  • kan-take
  • ベストアンサー率36% (123/339)
回答No.3

こんばんは 日頃よく見かける道路工事 ホントは道路の工事では ほとんど有りません じゃ、何って事ですが 大体は電気配線 ガス 水道などの補強新設です 下水関係に至っては同じ所を年4・5回掘ってます 何でいっぺんに出来ないのって大昔から言われてますが 管轄の関係や予算消化もその一端ですが~ 近年の交通量の増加で道の下の地盤が弱まって配管が壊れてしまうのです 道路表面は硬くすれば100年は持ちますが その下の工事の為にはある程度の弾力も必要です 群馬県の太田市→伊勢崎市の幹線道路はコンクリートで出来ていましたが それは硬くて持ちは良かったのですが~ 住宅事情の変化で下水管などの工事では 物凄い手間と時間が掛かりました わざとって言い方と先を見越して 意図的にって言い方は同じ様でまったく違いますね 予算消化の為ってのも嘘では無いでしょうが 私達の生活の中では またやってるよって言われる事でも重要な事が沢山あります 出来れば無駄の無いように工事はして欲しいですね

noname#96023
noname#96023
回答No.2

>日本で最も交通量の多いどこかの幹線道路では、もう30年も工事してないけど、問題なく車は走られるようです。 交通量の多い道路は削れてへこみますけどね 工事には路面改良などもあります。 (最近は排水能力の高い舗装ができるようになった)

回答No.1

水道管とか電線とかガス管とか、埋まってるもののメンテしたら、表面がぼこぼこになって、危険が増大しますので、耐久性の前に工事する必要が発生するのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 道路工事は夜間に?

    交通量の多い道路での道路工事は夜間に出来ないものか? 昼間交通量の多い道路工事をすれば交通規制をしなければなりません。 夜間においても交通規制は必要でしょうけど交通量は昼間に比べてまばらです。 一方通行や対面通行などで多くの車の排出ガス汚染、運転者の時間的ロス、燃料の無駄使い等を考えると多少コストは高くついても差し引きメリットは大きいと考えますが、皆様はいかがお考えになるでしょうか。 道路工事費だけを考えず日本全体又は地球環境と言う観点からご意見をうかがいたい。

  • 道路工事について

    毎年思うのですがなぜ年末から年度末に道路工事が多いのでしょうか?多分お役所が予算を使わないといけないと思っているんでしょうが、なんとかならないでしょうか?たとえば夏ごろから少しずつやるとか工夫出来ないでしょうか、意見を聞かせてください。

  • 道路工事について・・・

    今まで疑問に思っていたのですが、なぜ10月から11月末までに道路工事が多いのでしょうか? 別にやらなくて良い工事や1ヶ月前の工事現場を掘り返したりしてますよね~。あれって税金を使ってやっているのですよね。でも渋滞の原因になったり、それに追突して死亡する人がいたりして大変迷惑な工事です。なぜいつも一番交通量の多い忙しい時期にじゃまをするのでしょうか?

  • バックしながら幹線道路に出たいとき

    今度カーシェアを利用するのですが、幹線道路に面している小さい駐車場から、バックで道路に出たいときどうすればよいのでしょうか。 添付の画像の真ん中の白い車が借りる車で前向きに駐車されています。 目の前の道路は幹線道路で交通量が多く、歩道も人通りが多いです。 赤い線のようにバックで一度道路に出てから向きを変え進むか、青い線のように歩道で向きを変えてから道路に出るか、どちらのほうがよいのでしょうか?

  • 幹線道路から40メートルのアパートの騒音

    4車線の交通量が多いバス通りから40mの木造アパートですが、やはりうるさいでしょうか。幹線道路までは駐車場になっていて、幹線道路から丸見えです。 付近の口コミでは救急車の音は聞こえるとありますが、室内でも車の音はうるさいですよね。 同じような環境の方、慣れるとかでなく、うるさいかうるさくないか教えて下さい。 駅からは徒歩5分です。線路からは約400mです。騒音は苦痛に感じる神経質な性格です。しかし車の通らない所は滅多に無いので悩んでます。その幹線道路は駅まで直進なので、常に交通量が多いです。 建築中でまだ室内は見れません。

  • 片側1車線道路が目の前のマンション

    19階建てのマンションの3階を購入予定です。 1Fの庭の前は歩道で片側1車線道路です。やはり車の騒音はきになるでしょうか?幹線道路ではありません。 マンションのベランダの向かいはスポーツクラブの裏側です。 まだその周辺は工事中で一般の車が通ってないので交通量はわかりません。

  • 道路沿いはうるさいですか?

    新しい物件の割りには比較的その土地ではお手頃な物件を見つけました。気になるところとしては目の前が幹線道路が通っており夜でも交通量が多いようです。実際うるさいのかはわかりませんが、道路沿いに住んだ事があるかた教えて下さい。

  • 緑が多くて大きい道路がないところ

    来年大学卒業の♀です。 社会人になったら一人暮らしを始めようと思うのですが、都内でなるべく緑があり、交通量の多い道路がないところでおすすめはありますか?よかったら教えてください! 幼い頃から幹線道路沿いに住んでいたため、この年でぜんそくになってしまいました。騒音もうるさいし、もう道路沿いはいやだ~! ちなみに今は練馬区に住んでいます。

  • 公共工事は何故遅い?

    お世話になります。 公共工事は何故あんなに時間がかかるのでしょうか? 一例として、私の自宅近くでは5年以上かかってる道路工事がありますが、全長わずか300Mほどです。 この工事が終わると、現在通行量の多い細い道(通学路でもある)を通る必要が無くなり、大変便利だと思います。 工事開始から数ヶ月でほとんど完成したのに、既存の道路へ接続する残り20Mほどが何年待っても完成しません。 数ヶ月おきに数名が作業しているのを見るのですが、何も進行しません。 まだ開通もしていないのに、最初に出来た部分は補修が必要そうな状態です。 先日は「10月まで工事」と書いてあったのですが、しばらくすると「来年1月まで工事」に変わっていました。これも恐らく開通ではなく、「一部完了」なのでしょう。 こういう例はいたるところで見ることができますが、一体何故こんな事が起きるのでしょう? わざと遅らせて工事代金を多くとろうという事なのでしょうか? 役所は、早く完成させるように催促しないのでしょうか? どういう仕組みになっているのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 最近の道路工事 道路が広く・歩道狭くする工事が多い

    以前まで一車線(歩道あり)の道路が最近 道路工事で、 二車線になり 歩道がかなり狭くなる工事を家の近くにある道路で やっていたのですが、車が通る道がかなり広くなったため、 歩道がかなり狭くなったので困っています。 どうして車道を広くしたのでしょうか? ただでさえ狭い歩道だったのに余計に狭くされたおかげで 電信柱が歩道のど真ん中にズラーっと並ぶ形になり かなり通りにくいです! 電信柱と電信柱の間をウネウネと歩く感じになるのでとても困っています。 本当だったら元に戻して欲しい・・・・!!!! その歩道は「自転車と歩行者が通れる標識」なのですが、 私が自転車で通る場合は歩行者の団体(学生等)がトロトロと歩かれると 一行に前に進めませんし、 逆に私が歩行者だった場合 前方の学生等の団体さん等がトロトロと 歩いていると当然 よけるスペースがないのでスッと前に進めません。 自転車の方が車道を通れるスペースがないぐらい、 バイクや車がよっているので この歩道が設けられたんだと思いますが その歩道が狭くなると 自転車や歩行者がとても困ります。 最近こういう 「道路(車道)は広く・歩道は狭く」といった道路工事が多くなった為 自転車に乗る方たちや歩行者が 車やバイクにぶつかりそうになりやすく なった気がします・・・。 あちらこちらで道路(車道)を広くする工事が何故増えたのでしょう? 国のご要望でしょうか? もし あの狭くなった歩道のせいで交通事故が起きた場合は また片側二車線から 一車線に戻し、歩行者も自転車も安心して通れる歩道が設置されるでしょうか?