• 締切済み

車椅子用のクッション選びを教えてください

昨年、半身不随で施設に入っている母に28000円余りの「アキレス 車いす用ウォータークッション リリコ-II」というのを送りました。 それまで使っていた「低反発ウレタンクッション」よりは臀部にできた褥瘡の傷みが軽減されたようですが、それでも1時間も持続して座っていられません。 ネットで高価そうな物を選んで、セールスポイントを読んでみていますが、「アキレス 車いす用ウォータークッション リリコ-II」より、座った時の痛みが少ないのかどうかの判断ができません。 高価なので手当たり次第買って試してみる、ということもなかなかできず、困っています。 今よりほんの少しでも効果的(臀部の痛みが軽減できる)なクッションを買いたいのです。 価格は問題外です。 これは如何?というような商品がありましたら、ご紹介ください。

みんなの回答

  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.1

病院勤務で家族に車いすの者が居ます。 施設のスタッフに相談してみてはいかがでしょうか? たとえば今使用なさっているクッションの、 当たって痛い部分にだけ円座を追加するとか、 なども考えられますよ。 日頃質問者様のお母様はじめ沢山の車いす使用者を見ている スタッフなら何かアドバイスをくれるかもしれません。 また医療介護品の業者が入っていると思いますので、 サンプル使用なども通常のショップより豊富で選択肢が広いと 思います。すべての施設ではありませんが、 製品が安く手に入る場合もありますよ。

mimo586
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 60人程度の入所者がいる規模の施設に母を入れています。 これまでに数々の介護用品を送りましたが、半分くらいの商品はスタッフが全く知らなかったようで、珍しくてしっかりと見に来たと家族から聞いております。 このクッションも買った時は発売後1年ほど経過していた物で、やはり知らなかったようです。 という訳で、残念ながら相談できるだけの知識があるようには思えません。物によっては素人の私の方が詳しいことがよくあります。 このフォータークッションに円座を併用するのは、体圧の分散や摩擦・前ズレの軽減により血行の妨げの緩和等の関係で効果がないとのことです。 医療介護用業者は、ネット販売しているような最新製品のかなり高価な物は、売り込みすらしていないようです。 基本的には介護用品は個人では買わず、全て施設が貸してくれることになっているのですが、余りに旧式の物ばかりで不都合を感じるから自腹を切っている次第です。

関連するQ&A

  • 車椅子でお尻が痛みます。エクスジェルクッションって?

    高齢で動けない母が車椅子で使うクッションですが、お尻が痛くて困っています。 低反発クッションでも痛むので、お尻の骨が当たる所に穴をあけてみたりしましたがよくならず、何か良い物を探しています。 エクスジェルやウオータークッションはどうでしょうか。 痩せていて、寝ていてもあちこち痛む状態です。 使われた方や良いものをご存知の方、教えてください。

  • 手作り円座クッションの相談です。

    仙骨の褥瘡が大きくなってきました。 座椅子の真ん中が少し盛り上がっているのですが、古い世代の親は新しいものを買う事を嫌い、既存のもので何とか対処したいのです。座椅子に紐をかけてかけて使えるようなクッションを検討しているのですが、手作りにするとしたら、どんな素材のものがいいでしょうか? 真ん中に穴が開いているのを作ろうと思うのですが、座椅子に腰掛けていると、滑って体制が悪くなってくるので、穴も仙骨や尾てい骨も同時に保護するために楕円形にしてクッションもそのような形で作ろうかと思っています。手作りクッションを作られた方、穴の開け方はどんな風に工夫しましたか? 車椅子用のクッションは介護用品で色々あるにもかかわらず、座椅子にとりつけられるようなものがないなんて、おかしいですよね。

  • ラグビーの怪我

    ラグビーをテレビで見まして、 すごい迫力でルールとかわからなかったですが 熱くなりました。 それで見ていて思ったのですが、 あれだけ激しいタックルとか、上に乗られたりとかしていたら 一流選手になる前に高校生とか大学生、社会人とかで 練習中に大怪我をして、半身不随で一生車椅子だとか、 寝たきり、骨折とか、アキレス腱断絶とかで、 ラグビーの後遺症で社会で働けなくなってしまっている人が 沢山いるんじゃないかなぁとか思ったのですがどうなんでしょうか。 手の指とか手の甲とか、かかとで踏まれたらすぐに折れると思いました。

  • 車椅子のクッション

    車椅子を使っている友人に車椅子専用のクッションを プレゼントしたいと考えているのですが、そう簡単なものではないらしく、自分にあったクッションがつくれたらな、と言っていました。どなたか専門の方かそうゆう業者さんを知っているなら教えて下さい。

  • 車のシートって、どれくらい良好な弾力性をキープ出来るのでしょうか?

    車のシートなんですが、何年、あるいは何キロ走行くらいまで良好な弾力性をキープするのでしょうか? 我が家の車は既に5年、6万キロを過ぎました。 先日、何気なく後席に座ってみると、明らかに運転席のクッションと違います。 後席の方がシッカリ感というか、新車の時の弾力性がそのまま残っているような感じがしました。 因みに、我が家の車の後席に誰かが座る事なんて今まで数回しか無かったです。 考えてみれば、車が動く時には必ず運転手がいるわけですから、運転席のシートが一番ヘタリが早いわけですよね? 他のシートと比べて、中のバネとかウレタンとか、経年劣化が激しいはずです。 特に古い車に乗った時、お尻が沈み込んで、長時間のドライブでは腰が痛くなるようなイメージがあります。 という事で質問です。 1. 車のシートの良好な弾力性は何キロ程度まで持続するのでしょうか? また距離以外にも、納車後の時間 (何年経ったか) にも関係あるでしょうか? 2. 輸入車と日本車に違いはあるでしょうか? 3. 車にもよるでしょうが、例えば運転席と助手席のシートを交換する事って可能でしょうか? (聞いた事が無いですよね) 宜しくお願いします。

  • 車いす選び

    車いすのタイヤには、ハイポリマー、リペアムゲル、ソリッドなどありますが、採用するにあたりそれぞれの特性をご教示ください。

  • 椅子のクッションの洗い方

    椅子のクッションの部分がべたついてきたのですが、 何かクリーニングする方法はありますか? 椅子の足が取り外せないタイプなので洗濯機などで洗えないのです。

  • オムツ使用で必要なもの

    要介護4の74歳の父を69歳の母が在宅介護しています。 今まで車椅子をトイレまで押して連れて行けば 手すりなど完備していましたので一人で便器に移動して 排泄できていましたが、風邪などで食欲不振になり 少々体力が落ちてきて、ベッドや車椅子上で失敗することが多くなりました。 ポータブルトイレの手配はしましたが、紙オムツの使用も併用になりそうです。 もちろん、体調がもう少し良くなればトイレの使用を復活させていく方向ではありますが。 とりあえず、紙オムツ使用となるとオムツ以外でどのような物品が必要になるでしょうか?あれば便利、是非揃えておきたいもの、衛生面で注意すべき点などについてアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 赤ちゃんの場合だと、おしりナップなどのウェットティッシュでふき取りそのまま紙オムツとともに丸めて密閉してゴミに出していましたが・・・父は薬の作用でほとんど軟便ですが量は多いので、衣服や寝具まで汚してしまうこともあるようです。洗濯などでも良い工夫はありますでしょうか? 父は肌が比較的弱く、車椅子に長く座るだけで臀部に褥創ができていました。皮膚科で薬をいただき、毎日1回はヘルパーさんに清拭してもらっています。

  • ケアマネは焦っているのでしょうか?

    今春でケアマネが替わり、今のケアマネは何か焦っているような場面が目立つようになってきたので、皆さんの意見を聞かせてください。 例1.先日、利用者が一人で居室にて転倒されました。その方は、入居当時から転びやすいかたでした。しかし、そのことを知らないケアマネは車椅子での介助を勧めてきました。その方は元々、歩いて一人で施設を歩き回るのが、大好きな方だったので、介助する方もあっちに連れて行け。と言われ大変。本人も歩くのに車椅子という制限をされて大変。一体、誰が幸せになれるのでしょうか?家族の方からも、何かあった時は、そちらにお任せします。と、クレームとかは言われないんですが。 例2.臀部の褥瘡が酷い利用者がいました。体位交換など、気をつけても、やはり高齢のせいか、なかなか治りません。そこで、ラップ療法を用いることにしたようです。しかし、ラップ療法には、危険性もあり、 褥瘡の治療にあたっては医療用として認可された創傷被覆材の使用が望ましい。非医療用材料を用いたいわゆる「ラップ療法」は、医療用として認可された創傷被覆材の継続使用が困難な在宅などの療養環境において使用することを考慮してもよい。ただし、褥瘡の治療において十分な知識と経験を持った医師の責任のもとで、患者・家族に十分な説明をして同意を得たうえで実施すべきである。』 と、示されていることは知ってるのでしょうか?少なくとも、医者や看護婦からは、ラップ療法にしよう。とは、言われてません。もし、これがケアマネの独断なら、大変なことになる恐れがあるように思います。 例3.目ヤニがついている利用者に目薬がいるのではないか?と、職場が言いました。いらない、と断られました。そしたら、ある利用者がティッシュに自分の唾をつけて、とろうとしたらしいです。こういった危険性を避ける為にも、やはり医者や看護婦に相談するべきではないでしょうか? 他にも、いろいろありますが、以上のことから、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 高さ調整可能なクッションのない椅子

    クッションが付いておらず、高さ調整が30cm~50cmで可能な椅子替わりとなるものがありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう