• 締切済み

ケアマネは焦っているのでしょうか?

今春でケアマネが替わり、今のケアマネは何か焦っているような場面が目立つようになってきたので、皆さんの意見を聞かせてください。 例1.先日、利用者が一人で居室にて転倒されました。その方は、入居当時から転びやすいかたでした。しかし、そのことを知らないケアマネは車椅子での介助を勧めてきました。その方は元々、歩いて一人で施設を歩き回るのが、大好きな方だったので、介助する方もあっちに連れて行け。と言われ大変。本人も歩くのに車椅子という制限をされて大変。一体、誰が幸せになれるのでしょうか?家族の方からも、何かあった時は、そちらにお任せします。と、クレームとかは言われないんですが。 例2.臀部の褥瘡が酷い利用者がいました。体位交換など、気をつけても、やはり高齢のせいか、なかなか治りません。そこで、ラップ療法を用いることにしたようです。しかし、ラップ療法には、危険性もあり、 褥瘡の治療にあたっては医療用として認可された創傷被覆材の使用が望ましい。非医療用材料を用いたいわゆる「ラップ療法」は、医療用として認可された創傷被覆材の継続使用が困難な在宅などの療養環境において使用することを考慮してもよい。ただし、褥瘡の治療において十分な知識と経験を持った医師の責任のもとで、患者・家族に十分な説明をして同意を得たうえで実施すべきである。』 と、示されていることは知ってるのでしょうか?少なくとも、医者や看護婦からは、ラップ療法にしよう。とは、言われてません。もし、これがケアマネの独断なら、大変なことになる恐れがあるように思います。 例3.目ヤニがついている利用者に目薬がいるのではないか?と、職場が言いました。いらない、と断られました。そしたら、ある利用者がティッシュに自分の唾をつけて、とろうとしたらしいです。こういった危険性を避ける為にも、やはり医者や看護婦に相談するべきではないでしょうか? 他にも、いろいろありますが、以上のことから、皆さんの意見を聞かせてください。

noname#210692
noname#210692

みんなの回答

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.4

 ほいほい・・有資格者かつ特養のSW、CM元従事者および社会福祉行政担当者です 例1について  利用者の意向およびFAの意向が合致し、かつ現場介護職が歩行介助を希望しているという状況であれば、CMとしては、療法士および医師が問題にしない限りは、ADL・QOLのためにも当人の意思を尊重するのが筋だと思います 例2について  基本、褥瘡部位次第で医療従事者の指導を第一義とするべきものです というか、知識はありますが、「ラップ療法」を見たことがありませんので、返答できません 特に臀部となれば、褥瘡部位の汚染リスクが高い上に、ラッピングがはがれやすいと思いますので・・  なお、私が知る限りは、ほとんどの褥瘡部位に関しては、最低一日一回のデフリードマン処置などしてパーミロールの保護処置が多いのですが・・・ 本来、NS処置領域ですが、介護士がゲンタシンなど外用薬を塗布し、パーミロール処置することもあります。特にPC(体交)などの措置でも効果のない部位・体質で汚染されやすい臀部などは・・・・  とりあえず、大変なことになると思います。褥瘡ステージが上がる前に、制止すべきかと・・ (ラップ療法って病院でやることだと記憶しています) 例3について  目ヤニに関して目薬になれば医療領分が介入するので要相談になりますし、市販薬の効果も疑問です。「不要」ではなく要相談だと思います まぁ、介護点数の都合などから不要というケースもあるのでしょうが、せめて受診させるべきかと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 変なことを思い出しました  CM業務の引継ぎの際に前任者と喧嘩したのですが、 排泄管理が難しく下剤服用およびGE施行が多い利用者に対して、排便誘導のためのお茶を提供しています。ただ、そのお茶も月額にすると決して安くない額面で、生活保護受給者には提供できない都合がありました。前任者は金銭面から提供を断念していた利用者が居たのですが、後任の自分は、そのお茶を頑として飲まない利用者分で流用しようとしたのです。 本当は、決して望ましくない手段なのは分かっていますが、確実に効果があります。 拒否する当人は判断能力がないのでFAに相談の上で流用することに決定しましたが、最後まで前任者はその措置を否定し続けて、物別れのまま異動しています。  介護士・施設NSともに流用に関しては肯定してくれましたが、最後まで前任者の理解が得られなかったのが”もどかしい”と今でも思っています (さすがに高額なメイバランスなどの高栄養価飲料などの流用はしませんよ)

回答No.3

貴方が入り施設の施設長が判断する問題だと思いますが? ケアマネが不適切であれば、それを市に報告して、是正してもらえば良いだけです。 通常ケアマネはケアプランを作成して、用具の手配等はしますが、それは、医師の指示書を元にしますし、そもそも医師が指示しなければ、用具を使っても、保険が認められない可能性があると思いますが?つまりケアマネの責任と同時に市などに報告しなかった施設の問題となるでしょう。 それとも利用者さんが危篤状態になった時に、ケアマネの指示に従うのですか? 普通は病院に救急車で救急搬送と同時に、家族に連絡して、その後ケアマネに連絡すると思いますが? それに医師が指示していない、看護士が行わない、「ラップ療法」ですか?それを介護職員がやったら、危険性うんぬんところか医療行為とみなされるのではないですか?「療法=治療法」ですから、ケアマネがなんと言おうと、介護職員がやる事が、違法行為である可能性が疑われるなら、やっちゃ駄目でしょう、看護士なら医師の指示なしに絶対やらないでしょう、それをやっちゃう事ほもっと大問題だと思いますが?。 目やにだって、目薬を使っていたとしても、痴呆などが始まっている利用者さんは、やる可能性があります、又その人はそういう特性があると「おせっかいやき」考えられるわけで、その利用者さんの行動に注意して見守るのが介護職員だと思います、目薬のせいにするのはいかがなものかと思いますが?

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

そのケアマネさんは被介護者の方を何とかしたいという情熱が強いのでしょうね でも一人まわりしても、結局はうまくいかないと思うのです

noname#210555
noname#210555
回答No.1

本人に指摘するか、責任者に報告する。 なんでここで意見を聞くのかわかりません。

関連するQ&A

  • 褥瘡のラップ療法について

     題名のとおり褥瘡のラップ療法について医療関係者の方に質問です。  褥瘡の治療にラップ療法について挙げ、支持しているサイトはたくさんあり、私の勤務している病院でも参考にしているところです。  ところが、先日あるWOCナースの学習会でラップは食品用であり、酸素の透過性などの観点から医療機関で使用しない方が良いとの話を聞きました。  確かにそう言われてみれば・・・と言う気もしますが、インターネットで調べる上ではラップ療法を否定しているサイトはなかなか見つからず、どう判断したらよいのか疑問が残っています。  医療関係者の方で褥瘡のラップ療法に対してどういう見方でいるのか、また両者の意見を比べることの出来るサイトや文献をご存知の方がありましたら、ぜひ教えてください。

  • ケアマネ受験資格について

    ヘルパー2級を取得して整形外科クリニックでリハビリ助手と介護を1年しておりました。車椅子の患者さん(要介護)もいらっしゃり、車椅子~ベッドのトランスファー、歩行介助、服の着脱の介助などもしておりました。 ケアマネの受験資格では5年以上、900日以上聞きました。 最近ケアマネ受験資格のことを聞きそこで質問ですが、 アマネ受験資格にはほど遠いのですが、これはカウントされるのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。

  • ケアマネの試験を受けることについて。

    ケアマネの試験を受けることについて。 30代半ばのものです。看護職から離れて7年経ちます。 2-3年後、医療系の仕事復帰ができたらと漠然と思っており、その時のことを想定して ケアマネの資格をとろうか迷っています。 合格自体が難しいとのことですが、頑張って合格してもケアマネとして すぐに職に就かないことには資格としては活かされないのでしょうか? 極端な話、合格から6年とか10年とか経ってからケアマネをしたいと思った場合など、 その資格は活かされるのでしょうか(更新制度があると聞いたので) ケアマネ以外の介護系の仕事に看護師として復帰するとしたら、持っておいたほうがいいのでしょうか? あともし受かったとしても以前の職場である地元を離れており、いま身近に医療系の仕事をしている知り合いもおらず、また介護を受けている方もいない。(レポートなど提出するのに大変?) ということでも受験を迷っています。 ちなみにケアマネを受験する基準は満たしています。

  • ケアマネになる方法についてです。

    私は今進学校の1年です。あまり勉強についていけないのと、姉の大学生活に疑問を感じるのと、将来性があるという理由で、専門学校を経てケアマネになりたいと思っています。 実務を何年か積まないといけないと聞いたのですが、私は正直しもの世話は避けたいんです(>_<) ごめんなさい… そこで社会福祉士または作業療法士で実務をこなしたいんですが、それでもケアマネになれますか? また、東海地区には医療の専門学校が名古屋医専しかないのですが、名古屋医専でそのようなプロセスを踏み、無事ケアマネになれるでしょうか? あと、学費のことや学校の歴史の浅さも不安です(泣 長々とすいません! 実際にケアマネをやられている方、名古屋医専に在学している方、 知識のある方々、 よろしくお願いします。

  • ケアマネ交代か?

    70才母のケアマネ交代について質問します。 母はケアマネを嫌っています。 理由はお金のかかる提案しか、しない。 要領が悪いだそうです。 とても、訪問看護とリハビリのふたつ以外、利用するのは、予算的に無理だとも言っています。 父は頑張っているからと言って、続投を望んでいます。 でも、このままホームヘルパーさんを使うことを嫌っていては、私の介護の負担が増えるだけです。 変えたほうがいいのか、続投のほうがいいのか、迷っています。

  • 介護保険によるケアマネ・サ責・デイの実態について

    介護認定4の判定を受け、介護保険を利用している母に対しての担当ケアマネ・サ責・デイサービス責任者とのトラブルで苦痛を味わってます、どうぞアドバイスください。 << デイサービスセンター >> 当人は、難病が元で全身の激痛を抱え入浴介助・褥瘡などのケアを目的にサービスを依頼し、主治医からの「振動・転倒による寝たきりになる、最悪命の危険がある」という「厳重注意事項」を伝え通所してるにもかかわらず、車イスでの移動時や入浴時でも乱暴な扱いによる苦痛と危険に対し、その都度スタッフ一人一人に危険な行為をやめてほしいと伝えても一向に改善されないので、センター長に直接願い出たところ、言葉では「気を付けるようスタッフに伝えます」との返事だが、改善されないどころか、扱いはひどくなる一方。 ちなみに、デイでの実情は以下の通りです。(ほんの一部ですが) ・この冬一番の寒さだと言われた日でも、車イスの上で素っ裸になったまま数分放置される。 ・冷え切った身体のままいきなり心臓部に熱いシャワーを掛けられる(これは毎回です) ・シャンプー・洗体もガシガシ乱暴な扱いをするスタッフ、「自分でやれ!」と放置するスタッフばかり。 ・湯船に浸かって1~2分、まだ体が温まっていないのに乗ってるリフトを、声かけもなにもなくいきなり乱暴に引き上げられる。 ・当初は浴室内用車イスから室内用車いすに移動して体を拭いてくれていたが、最近は冷めきってゆく濡れた車イスのまま、タオルもなく拭いてももらえず、スタッフは車イスのすぐ脇でただ母を見下ろしているだけ。 ・車イスをガンガン蹴られたり、ぶつかられる(故意にとは思いたくないが) ・褥瘡・傷のケアをする看護師は、毎回処置の場所を聞いてきますので、その度に、「お尻も背中も自分で目視できないので、プロの目でみて薬の塗布が必要と思われる個所に塗って欲しい、と言っても進展なし。 母は、どんな些細なことにも感謝感謝の人で、半年以上もずっとこれらの苦痛に耐えてきました。 愚痴一つ言わずに、です。 そんな母の性格を知る私から追及して初めて実態を知り、担当の3者と面談し要望を伝えてるのですが、それをすればするほど母への対応が悪くなってきてます。 担当ケアマネ曰く、上記の実態を母本人に確認するでもなく、「デイは精一杯改善してくださってる、これ以上のサービス向上・改善はできないと、おっしゃってます。事実確認はしてないが、センター長はそうおっしゃってます。大勢の利用者がいるのだから、一人だけ集中して面倒は見れない。この判断については私も同感です。お母さんが不満だ、もう行きたくない、行くのやだ!というのであれば、好きにすればいいんじゃないんですか~?」との回答のまま介護放棄されてます。 ヘルパーの件でも、何かあったらケアマネ・サ責二人に言ってくれといわれたので、質問・要望を伝えても、ただただヘルパーを(どっちのヘルパーもそりゃぁひどいもんです)庇い、文句を言うな!と言われます。 ・頼んだことはやってくれず、頼んでないとんでもないことは平気でやる。 ・キッチンで使ってるスリッパで畳の居室を平気で歩き、やめてと言えば「よそでは文句言われませんから」と反論され、それを言っても、ヘルパーには全く注意なし。 ・介護プランに記載されてる時間より10分・15分早く帰るのは当たり前! 逆に、「今日はこの後予定がないからと3時間も無駄話をしていったり。(内容は仕事や事務所の人間関係の愚痴ばかり) まだまだこんなものじゃありません。 まったくひどいもんです。 <<ヘルパー及び職員はそれぞれ能力・理解力の違いがある。理解する気のないスタッフに要望を望む方がおかしい!望んでも無理!!>>と、言われるばかりです。 介護保険制度ってこういうものなのか? なにか母が嫌われる要素があったのか?だとしてもあまりに酷い現状です。 ケアマネとは、利用者に寄り添って善処する立場だと聞いてますが、寄り添うどころか「利用者の敵そのもの」としか思えなくなってます。 いろいろ見聞きする情報と、現実のあまりのギャップに、どうしたら良いか、病気で苦しんでる母にこれ以上の危険が及ばないよう、余計なストレスを受けずに済むようにしてあげるには、どうしたら良いでしょうか? どなたか、介護に関わってる現職のかた、介護を受けてる方、どちらの意見もいただけたらありがたいです。 現状を訴え、改善を求めるにはどこに申し出るのが一番効果的でしょうか? その点を知りたいです。 長くなってすみません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 無資格者(介護職員)と褥瘡処置

    褥瘡処置について大至急教えて下さい!!!☆(悲鳴) 私は無資格、未経験のまま介護職員になりました。 ※通所介護デイサービス勤務2年 先日、重度の褥瘡疾患(利用者)を初めて目の当たりにしました・・言葉を失いました・・ 上司曰く「入浴の際、褥瘡部位を清潔にする為にシャワー浴で行って下さい。又、褥瘡ポケット部位に関してはグイグイと手で掘ってしまって下さい」とアッサリ・・ 更に言葉を失いました・・ 褥瘡処置って・・本来は医療行為ですよね・・ 私のような者が手を出してしまっても良い領域なのでしょうか・・??? しかも・・グイグイ手で掘れって簡単に言われても・・ 傷口を更に開き・・悪化させるだけでは・・?! 拷問より酷い行為では・・?! エイリアンやプレデターじゃ~あるまいし・・そんな惨いこと・・私には出来ません・・!!!(号泣) 無資格、未経験、未研修・・ 勿論、医者でも看護師でも・・家族や身内でもない・・ この私が・・?! 重度の褥瘡疾患(利用者)の処置と入浴介助・・?! これって違法行為ではありませんか?! 追記;私は褥瘡処置と入浴介助はお断りする予定でおります。

  • ラップ療法について

    現在、病院で働いている方で褥そうの治療法としてラップ療法を行っている方がいましたら、どのようにしているか教えて下さい。

  • ケアマネに必要なもの

    先日ケアマネの就職面接にいき、”介護経験がないならヘルパー2級を取れ”みたいなことをいわれました。 私は、病院で栄養士をして、試験資格をとれました。そして、父親が介護度2も保険利用者で、毎日その様子をみています。家に来るケアマネの仕事も家族としてみることもあります。とくに、きちんとした”介護経験”が必要とも思いません(いらないという意味ではありません)実際、なまじ知っているとプランに偏りが出やすいともききます。 それでも、求人欄にはヘルパーと看護師がケアマネと併記されていることが多いようです。 実際はどうなのでしょうか? 現在研修中ですが、求職の時には持っていたほうがいいのでしょうか?

  • 訪問入浴における看護師の業務範囲は?

    訪問入浴サービスについてお尋ねします。 インターネットでよく見る求人情報では、「看護師・ヘルパー・オペレーターの3人一組で利用者さんのお宅を訪問し、看護師は入浴前後のバイタルチェックを行って入浴の可否を判断したり、その後の入浴を一緒に介助する」といったような内容が書かれていますが、 利用者さんに褥創がある・ストマを装着しているなどの場合は看護師はどのような対応を求められるのでしょうか? 訪問看護であれば医師の指示で来ているので必要な処置ができると思いますが、「入浴サービス」であれば介護サービスの範囲になるので、看護師資格を持っていても医療処置は行えませんよね? ストマや褥創などの管理が必要な方の場合は、おそらく家族介護者の方が指導を受けて普段から行われているのではないかと思うのですが、経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。