• ベストアンサー

オムツ使用で必要なもの

要介護4の74歳の父を69歳の母が在宅介護しています。 今まで車椅子をトイレまで押して連れて行けば 手すりなど完備していましたので一人で便器に移動して 排泄できていましたが、風邪などで食欲不振になり 少々体力が落ちてきて、ベッドや車椅子上で失敗することが多くなりました。 ポータブルトイレの手配はしましたが、紙オムツの使用も併用になりそうです。 もちろん、体調がもう少し良くなればトイレの使用を復活させていく方向ではありますが。 とりあえず、紙オムツ使用となるとオムツ以外でどのような物品が必要になるでしょうか?あれば便利、是非揃えておきたいもの、衛生面で注意すべき点などについてアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 赤ちゃんの場合だと、おしりナップなどのウェットティッシュでふき取りそのまま紙オムツとともに丸めて密閉してゴミに出していましたが・・・父は薬の作用でほとんど軟便ですが量は多いので、衣服や寝具まで汚してしまうこともあるようです。洗濯などでも良い工夫はありますでしょうか? 父は肌が比較的弱く、車椅子に長く座るだけで臀部に褥創ができていました。皮膚科で薬をいただき、毎日1回はヘルパーさんに清拭してもらっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobaya-4
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

褥創ができやすい方は基本的に失禁毎の清拭を行い清潔を保つことが一番です。ただ、アルコールが含まれているものは逆にただれの原因にもなるので注意してください。清拭するときも、こするのではなく軽く押し拭きするような感じにしてくださいね。職場では食器用洗剤の空き容器にお湯を入れて使っています。 あと、車椅子に敷くもので円座は患部の圧迫を防ぐことはできるのですが、患部周囲の血流を悪化させるため、あまりオススメできません。職場の入所者にはウレタンタイプの低反発クッションが好評でした。 ♯1さんが褥創を治すのにドライヤーで乾燥させたと言っていましたが、治癒が遅くなるのであまりオススメできません。というか、現在医療機関でその方法を選んでいるところはあまり無いと思います。 私の職場では、日中はトイレ誘導の徹底、夜間はオムツ交換毎の清拭を徹底して褥創の方はいません。オムツの重ねあてをしていた時期もありましたが、通気性が悪くなり、細菌の繁殖も多いということで人の手をかけて褥創が無くなるのであれば、ということで禁止しました。 夜間使っているオムツは、私の職場ではネピアのウルトラビッグ、知り合いの所では白十字のナイト用パットを使っています。どちらも通気性が良く幅広なので漏れにくくなっています。 もし興味があれば、パワーリハビリというのが最近のリハビリの主流になってきているので検討してみてはいかがでしょうか?個人差はありますが、立位・歩行面で効果が上がっている方が多く見られています。デイサービス・デイケアなどの利用も検討して環境を変えてみるのも一つの手かもしれませんよ。 在宅介護はとても大変ですが、このままご両親を大切になさってください。

その他の回答 (4)

  • star-harp
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.4

#3です。 >褥創には、バランスの良い食事と・・・ 「褥創を防ぐには」です。 文がおかしくなってしまいスイマセン。

  • star-harp
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.3

先の回答者様方と重複する点もありますが、一つのアドバイスとして回答させて頂きます。 まず、紙オムツ使用時にあると便利な物品についてですが ・手袋(介護者様が、感染症などから身を守る為) ・防水シーツ (尿・便漏れ時にシーツを汚さない様に、表面が防水加工されています。使い捨てで、尿を吸収するタイプもあります) ・大人のおしりふき (オムツ交換時に陰部・臀部を拭き、清潔を保ちます。蒸しタオルで代用出来ますが、使い捨ての物は色んな意味で便利です。併用すると良いかもしれません) ・シャワーボトル (手頃なペットボトルを加工した物で充分です。ぬるま湯を入れて、毎オムツ交換時や陰部・臀部の汚れが特にひどい時等に、 洗い流しつつおしり拭きで拭きます。オムツをすると褥創が出来やすいので、臀部の保清は大切です) ・におい取り袋 (ゴミ袋みたいな物です。使用後のオムツを入れて臭いを防ぎます) オムツ交換では#1様の方法(尿取りパッドを重ねて使う)が良いかと思います。 あまり重ねるとお尻周りがゴロゴロしますので、製品によって工夫してみて下さい。 次にポータブルトイレ使用時にあると便利な物品についてですが ・消臭液(ポータブルの中に液を少量入れます。臭いを防ぎ、尿に反応して色が変わる物もあります) ・滑り止めマット(ポータブルトイレの下に敷いて使います) 洗濯時はハイターにしばらくつけ置きして洗ってはいかがでしょうか(消毒の意味も込めて)。ただ衣類によっては色が変わる事もあるので、注意が必要です。 先の方々も回答されておられますが、紙パンツ併用は難しいのでしょうか?勿論、体調回復時にはトイレとお考えなのはもっともなのですが、 紙オムツにすると、自尊心が傷つけられるケースがほとんどです。 また、オムツにする事により尿・便意が遠のき、ついには排泄意喪失、終日オムツ使用になってしまう場合もあります。 尿意の訴え時には、尿ビンを使われてはいかがでしょうか?(紙パンツでもオムツでも)ご自分であてるのが難しければ、介護者が介助を行って。 紙パンツ、尿ビン、ポータブルトイレ、オムツ。お父様の体調に合わせて、それぞれを上手に使いこなせれば一番良いと思います。 褥創については、車椅子に円座やエアークッションを敷けば、少しは楽になるかもしれません。 ベッドにはエアーマットを敷くのも良いでしょう。その際も、数時間ごとの体位交換は必須です。 体位交換のコツやポイントはヘルパーさんが教えてくれますよ。 褥創には、バランスの良い食事と一定方向からの長時間の体圧を避ける事です。 介護者のお母様もあまりご無理をなさいませんように。

pipinoko
質問者

お礼

ありがとうございます。本人が全く食欲がなく気力体力ともに急激に落ちてきて母も私たちも非常に心配です。ほんの数週間前までヘルパーさんの介助で自宅の風呂にも入り、週に2~3回リハビリに通院していたのに、突然のことで。。。できる限りの手を考えて、やっていきたいと思います。。。。でも母がかなり疲れてきてしまいました。私も以前父のために介護休業を取ってしまっており、母に倒れられるとお手上げです。入院は最後の手段ですね。。。

pipinoko
質問者

補足

今使用しているのはオムツではなく紙パンツでした。が、尿意は訴えることがありますが便意がない様で、毎回のように軟便が出ていて取り替えているようですので、しばらく紙オムツもやむをえないかなと思います。しかし、さらに尿意・便意がなくなり寝たきりになりそうで焦っているところです。ポータブルもウォシュレット付きにしましたが、母だけの介助では危ないようです。急激に体力が落ちています。。。。

  • rioon
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

紙オムツもいろんなメーカーがありますので、オムツのパッケージに書いてある電話相談にかけると、よいアドバイスが聞け参考になります。またメーカーにもよりますが、サンプルも頂けます。大きな薬局のオムツのコーナー等にはあてかたや、種類、一通り揃える物が(オムツ以外のも)パンフレットで置いてあります。お父様の昼間、夜間の尿量が判りませんが、NO.1の方も書いてありましたが、夜間などの長時間睡眠時以外は極力紙パンツ(リハビリパンツ)にしてあげた方がよいと思います。紙パンツの中にも簡単装着出来る紙パンツ用のパッドがあります。紙オムツにも長時間用や(尿量の多い人に)ちんちんを包むタイプのパッドと併用すると効果的です。座位(座った体勢が多い時)用も便利です。ただどんなにいいものでもきちんとした使用方法をしないと漏れてしまいます。尿はよくても便まではなかなか吸収してくれないですが・・・。おしり拭きや脱脂綿を濡らした物、台所洗剤(ママレモンみたいな)の空いた容器にぬるま湯を入れてたまにはちんちんや肛門付近を洗ってあげるのもいいと思います。ベットのシーツの上下に(シーツを挟んで)洗えるタイプや使い捨ての防水シーツや防水パッド、ポータブルの周りにも敷くといいです。ポータブルの中に使用した度に、流して消臭剤を入れればそれ程臭いません。寝ていて体位が変えられないようなら、枕や抱き枕でいいので、肩、腰周り、膝、足首の下に置いて(体が直接当たらない様に)あげて2~3時間置きに向きを変えてあげると、褥創が出来にくいです。座ってる(車椅子時)時にはドーナツ円座を敷くのもいいです。アルコールスプレーやアルコールティッシユでたまに身の回りを掃除するのも忘れずにして欲しいですが。ディスポ(プラスティックやゴムの)手袋(薬局に売ってます)もあると衛生的です。ゴムで締め付けない衣類(特にズボン)前開きの肌着も着せ替えが楽です。筋力が落ちて転びやすくなるので、体調を崩さない程度に足腰を動かしてあげるのもよいかと思います。お母様も大変ですが、使えるサービスは受けてご無理なさらないといいですね。。。

pipinoko
質問者

補足

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。パッドでちんちんを包む方法も取り入れます。防水シーツや消臭剤や手袋は購入しました。アルコールでの掃除のポイントはどういうところでしょうか?今はまとまった時間ヘルパーさんに来てもらっていますが、母の負担を考えると30分単位で日に複数回来て貰うこともケアマネさんに相談します。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

うちの要介護4の寝たきりの祖母のときはまず 紙おむつ、と尿もれパッド?女性のナプキンのような アレです。 それを2枚がさねしました。で、汚れないときは パッドのほうだけかえるというかんじです。 うちは水にながせるふきとりティッシュつかって ました。これは枚数が必要になりますね。 あとですね。失礼ですがシーツのしたに おしっこを吸い取る薄いシートをいれておいたほうが いいかもしれません。布団までしみこむのを防げます。 近所のひとは100円均一でうってたペット用の おしっこシーツをしいてました。 万が一、のときふせげます。 あとジュクソウがもしできてしまったら。 ドライヤーの熱をあて空気でよく乾かして薬を ぬり、体位をこまめにかえてあげます。 我が家ではそれでなおしましたから。 でもね、できれば紙おむつ併用、よりも 紙パンツ併用にしてあげてほしいです。 やはりオムツをしなくてはならなくなったというのは すごく当人ショックです。 うちは80代後半でそうなりましたけど、その年でさえ 悔しい、惨めだ、と泣いてましたから。 ベッドで寝たきりの状態でさえ、です。 またポータブルトイレへの移動のときに暗いと 転倒の原因になりますのでそこも気をつけましょう。

pipinoko
質問者

お礼

ありがとうございます。ドライヤーも使ってケアしていきたいと思います。ここ数日急激に弱って、ポータブルへの移乗も母一人の介助では無理といってきています。。。尿は尿器で取れますが出てしまっているときはほとんど軟便も一緒なので処理に時間がかかり母がギブアップしそうです。。。

関連するQ&A

  • 老人用のオムツでもれの少ないものは?または、夜もれないようにする工夫ありますか?

    父が脳梗塞で車椅子生活です。排泄はお昼はトイレで介助しているのですが、夜は紙おむつでは漏れてしまい、母が夜中に2-3度起こされてトイレ介助をしています。母も年なので、先に倒れてしまいそうで心配です。夜は紙おむつにしてもらいたいのですが、漏れないオムツがあったら教えてほしいのと、漏れない工夫等あったら教えてください。

  • 未使用の紙オムツについて

     昨年、亡き父が病院・老人ホームで使用する為に用意していた大人用の紙オムツで結局使えずに残ってしまった物が有ります。このような紙オムツは今後どう処分すればよいでしょうか?

  • オムツをしての外出は大変でしょうか?

    79歳の母が現在施設にはいっています。 今までは紙パンツで車イスでした、トイレは介助してもらえれば行けたのですが 2ヶ月前くらいに足の付け根を骨折してしまいトイレに行くのが無理とオムツになりました。 手術が出来ないとの事でそのままにしておくしかなく、今は痛みもとれてきました。 養護老人ホームなので基本リハビリとかは何もしてくれませんし病院も個人病院なのでしてくれません。 骨折する前はたまに何処かに外出などして気分転換などをさせていましたが かろうじて介助すれば歩けたしトイレもいけましたが今では足の筋力も衰え立つ事も出来なくなっていると思います。 オムツをしたままの外出は難しいでしょうか? 車イス専用のトイレとかはありますが大人のおむつ交換が出来るようなスペースってほとんどないじゃないですか、もし外出をするとしたらどうしたらいいのか教えてください。 やっぱり無理なんでしょうか?

  • 老人は入院中はオムツをするの?

    母は骨折で入院、手術をして、現在リハビリ中です。車椅子で看護婦さんに付き添ってもらってトイレにも行かれます。しかしオムツをさせられているのです。母の部屋の方は、70代、80代の方で、みんな骨折ですが、オムツなのです。車椅子でトイレにちゃんと行かれるのに・・・。母はパンツをはきたいそうですが、病院の方針なのでしょうか。車椅子、そしてリハビリ中ということで、もしもトイレに間に合わなかったら?というためにオムツなのでしょうか?

  • 軟便が、何回もでるのは、どうしたらいいの?

    老健に、勤める看護婦です。 下剤も飲んでいないのに1日に軟便が3-4回でます。 男性なので、オムツ使用して陰嚢が、赤くなったりしてしまいます。もう1人は、車椅子生活の女性なのですが、粥にミキサー食を食べ、便秘なので、ラキソベロンを飲ませた翌日浣腸しています。 しかし、それでも続く時があります。 褥創もあるので、なんとかならないかと頭を悩ませます。 良い方法があれば、教えてください。

  • 紙オムツの件で・・・

    5歳男子の障害児の介護&育児に追われている父です。 自立ができず、排泄はオムツを利用していますが、 最近、紙オムツが小さくなってしまいました。 (現在使用しているのは”メリーズのLサイズ”です。) オムツ売り場で見たところでは、L以上のテープタイプのオムツは 在りませんでした。。 テープタイプの紙オムツメーカで(パンツタイプは×)L以上のビックサイズがあるメーカーあるのでしょうか?? もし、知っている人がいれば教えて下さい。

  • 老健施設での、緑膿菌の対処方法について

    緑膿菌の対処方法を教えてください。 老健施設で働いています。 ある入居者の体の一部(じょくそう)から緑膿菌が検出されました。 介護ではこのかたのオムツや衣類、寝具の交換、清拭などをやるのですが、この緑膿菌が出た部位に触れたものは消毒してから洗濯することは分かりますが、それ以外の体の部分に触れたもの(例えば、顔を拭いたタオルなど)は消毒した方がいいのでしょうか? このかたはほとんど自力で動けないため、じょくそうの部分に手が行くことはまずありません。 施設では「じょくそう以外のところのものはそのまま洗濯してOK」という方針です。 (もちろん他の方の洗濯物とは一緒にしません) 果たしてこれでいいのか気になったので相談させていただきました。 ネットや文献で調べたけど答えが見つからず・・・ご存知の方、よろしかったら教えてください。

  • 大人用オムツのパッドについて

    いろんな意見があって迷っています。 介護の仕事をしています。 大人用の紙オムツをするときに中にパッドをいれるのですが、パッドの余白部分を折るのか?折らないのか? 職場の先輩によって、意見ややり方が違うので迷っています。 折る先輩の意見は、 「余白の部分が肌に触れると、褥瘡に繋がるリスクもある。 そして、何より余白は尿を吸わないから」 そして、折らない先輩の意見は、 「余白を折ると、パッドに吸収された尿が、そこから漏れるから」 どちらも、もっともな意見に思えます。 どちらが、スタンダードなのでしょうか?

  • おむつとトイレ介助について

    車椅子介助でトイレに行っていた頃に   下着の時は トイレ介助してくれましたが   体調が優れなくなると おむつを当てられました。 尿意を 訴えても   行けないでしょ。っと おむつの中でするように言われ。 夜~朝方に かけてはふらつくので 尿意を訴えても おむつに排尿を促されました。   ただ、完全に起きた、夜中でも尿意を必死で伝えても、 このまましていいよと言われ。   朝、ご飯の配膳時も尿意を訴えても おむつにするように 言われました。   おむつを予防で当てられられてたら トイレ介助はしないのですか? それとも別の理由ですか?

  • 紙おむつのウンチの処理

    こんにちは。 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 紙おむつに赤ちゃんがウンチしたときのウンチ(離乳食に入っているので割と固め)って、トイレに流してから、紙おむつを捨てるように紙おむつのパッケージには書いてあります。 でもトイレに流さずにそのままゴミに捨てる方法もあると思います。 はっきり言ってどちらが環境にやさしいのでしょうか?? トイレに流すとそれだけ水を使用します。お金も少しかかります。 トイレに流さずそのままおむつと一緒にゴミにした場合は、今度は焼却に少し手間がかかるのでしょうか。。。 最初はパッケージに記載のようにトイレに流していましたか、ふと環境を考えた時にはどちらかな、と思いました。

専門家に質問してみよう