• ベストアンサー

やさしそうといわれても・・・・

現在、大学生の者です。 昔からシャイな性格なもんであんまし人とスムーズな会話ができません。いつも聞き役でうなずいたり、笑顔で相手の話を聞いてます。 周りから「おまえ堅物やなぁ~」と言われ続けられてました。 大学でなんとかそれを直したくて自分の中では俗に軽い人に憧れててそれを目指してボケる練習をしたりと努力したりはしたんです。 その結果、面白いことも少ないですが言えるようになり、大学の友達からは「最初はそんなこというキャラじゃないと思ってたから驚いたわ」的なことを言われました。 憧れとはいっても自分で無理にそういうことをしているので、正直しんどいです。 友達やサークルの人は「○○はどんな話も笑顔で聞いてくれてやさしいな~」といわれます。 うれしいんですけど、話しを聞くだけでアドバイス的なことはあんましできません。 自分はパッと見「やさしそうな人」と思われるみたいです。 自分の中ではハキハキと会話ができて話がうまい人になりたいと思ってます。聞き上手より話上手のほうがいいと考えてます。 みなさんに聞きたいんですが、このまま聞き上手な自分でいたらいいと思いますか?無理しないで徐々に話せるようになったらいいと思いますか? このままの自分でいたらいいか、自分を変えて話せる自分になるか真剣に迷ってます。 よければ回答をお願いします。 長文ですみません。読んでくださってありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

sekitanmusiさん、こんにちは。 >友達やサークルの人は「○○はどんな話も笑顔で聞いてくれてやさしいな~」といわれます。 これって、とても貴重な事だと思います。こういう風に褒められるというのは喜んで良い事だと思いますよ。誰もが言われる言葉ではないですから。 >みなさんに聞きたいんですが、このまま聞き上手な自分でいたらいいと思いますか? >無理しないで徐々に話せるようになったらいいと思いますか? 小生は今のままで良いと思います。話す方は徐々に慣れて(練習して)いけばよろしいかと思います。以前小生の先輩から聞いた言葉ですが、「聞き上手は話し上手」というのがあります。真偽は定かではありませんが、確かにナルホドと思う事がありますので、あながち間違いとは言えないと思っています。従って、sekitanmusiさんにも「話し上手」の基礎は備わりつつあるのではないかと思うんです。ですので、「今のまま」が良いのではないでしょうか。 小生の書き込みが何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

いい感じで成長しているんじゃないかな? 話上手もいいけどやはり聞き上手が 一番モテますよ。 自分から話さず、相手の話に 「へぇ~そうなんだ」とか「そうだよね」とか 相づちうってるだけは聞き上手とはいいません。 相手によって使い分ける適切な返答や その人との現在・過去の空気を読む 聞き出し方のタイミングのうまさや 日本語の語彙の豊富さも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FRATRON
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

聞き上手でいた方がいいと思います。 自分の素のままでいる方がいい、という事はもちろんだし、 それによく考えて下さい、今の時代に「聞き上手」というのは貴重な存在だと思いませんか。 話したがりの人って多いし、ちょっとした悩みを抱えている人だって沢山いる。 この世界にいる人みんなが話し上手だったら…考えるだけで恐ろしい。 アドバイスが出来ない、なんて思うかも知れないけど、 適当にしてても相手は「この人は話を聞いてくれる」って思うだけで安心するものです。 「あまり話が出来ない人間」と自分では思うかもしれません。 ところでsekitanmusiさんは、「自分の事をわかってくれている人」とか、 「話がスムーズに出来る人」って、身近に何人か思い浮かびませんか? たとえばいつも一緒にいる友人とか。 その人って、「話をよく聞いてくれる人」だと思うんですが、どうでしょう? そして、そんな友人って、そう何人も出て来ませんよね。 こう考えると、自分にとっても、 「話を聞いてくれる人」って、貴重な気がしてきませんか? もしかしたら、会話をするとき、 無意識のうちに相手を「自分の話を聞いてくれない人」と考えてしまって、 話が出来ない、というより、無意識のうちに「しない」ようになっているのかも。 どうしても自分を変えたい…というのなら、 継続的に新しいネタを仕入れるとか、家で話し方の練習をすると良いですよ。 私も似たような事考えた時期がありましたが、 あんまり気にしない方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46454
noname#46454
回答No.2

あなたがそのようになることを憧れているのなら,あなたの思う会話ができるようにしたら良いと思います. ただ聞き上手な人というのは,とても得です. 男性でも女性でもそうですが,ペラペラと喋り続けられる人は,聞いている側のこちらは,疲れるだけのこともよくあります. 喋りなさすぎも,疲れますが・・・ やはり「バランス」だと思います. ですので,無理をせず,あなたの美徳である聞き上手は残したまま,少しずつ話し上手になるようにしていけば良いのではないでしょうか? (しかし,相手との相性というのもあるので,話上手な人にだって,相手によっては,どうしても会話が盛り上がらない場合だって,ありますよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooksan
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

努力をして成果はあがったが、無理をしてしんどい。 むずかしいですね。 努力しても全く空回りな人もいます。 成果が上がるなら努力を続けるのもいいかも。 きつくなって素に戻るのは簡単ですから。

noname#67085
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >成果が上がるなら努力を続けるのもいいかも。 そうですね。確かに成果は上がっています。 難しいですね。 努力はすきなのでこのまま続けていく案もいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話し上手になるにはどうすればいいですか?アドバイスください。

    上手に話すにはどうしたらいいですか。 僕は自分でも、自覚しているのですが、 話しにくいオーラを出してるのだとおもいます。 なので、友達と二人きりになっても、相手が話しずらそう します。何か気まずい空気が舞うのです。 多分、合コンとか行っても大学の話や難しい話で 場を盛り下げるタイプです。 僕は口数少なく、真面目、内気に見られます。 話しにくいオーラも出てるらしく、なかなか友達も 増えません。 一言した話したこと無くても、また話したいと 思う人もいます。 さわやかに、自然に会話できる人もいます。 どうしたら、僕もなれるとおもいますか? よく、聞き上手になればいいと聞きますが 相手が話しにくそうで、会話が無いので聞きく事も 出来ませんし、笑顔って言われても面白くもないので 出来ないし、僕の場合は愛想笑いや苦笑いといわれて 逆に印象悪くなります。 簡単にいってしまえば、僕は話しにくいオーラが出ており 会話にならず、僕が話しても、真面目な話ばかりで 不自然でその場限りになってしまいます。 助けてください。

  • 話し上手になるには、まず聞き上手になることっていう意味がわかりません

    私は話し方をうまくなりたいって思ってます。 そのためにはとにかく自分がしゃべる機会を多くしようって思ってました。しかし、「話し上手になるには、まず聞き上手になること」と聞きしました。自分自身の話す力を鍛えるのに、相手の話を聞いてる待ち状態でのぞんでてどうするんだ?って実際思いました。 確かに、まったく聞き役にまわらずにずっと自分の話ばっかりしてる人の話を聞くのはつかれます。でも、聞き役にまわると結構印象も良いらしいですし、話す力もアップするらしいです。今後聞き役にまわってみようかなと思うのですが、冒頭でもいいましたように 「話し上手になるには、まず聞き上手になる」っていうのはなぜか教えてくれませんか?聞いてばかりではなんも上達しないっておもうんです

  • 会話を盛り上げられない

    女っ気の無い大学生♂です。 自分は口数が少なく、話を盛り上げられません。 なので周りからはカタブツとして見られているかもしれません。 更には若干天然っぽいところがあります。会話の的を外します。 悪い性格にプラスアルファされたような感じです。 以前、ある女性と2人で遊んだりしたんですが、段々口数が減っていってしまいました。 それが重くて仕方ありませんでした。変な気疲れをします。 聞き上手になろうにも、相手が喋りやすいような雰囲気を出さないと意味が無いと思います。 そんなことがカタブツな天然にできるのか、疑問ですが・・・。 やはり人格に問題あるんでしょうか? どうすれば改善できますか?

  • 聞き上手になれたが、もう一歩前進したい

    聞き上手になれたが、もう一歩前進したい 今年の4月から大学に入学しました。 私は、4年間(高校3年間と予備校1年間)の間、全く友達がいませんでした。 原因は精神障害を患ってしまったからです。(自分から話しかけたことなんて一度もありませんでした。相手から話しかけられても全く言葉を返せない。そういう状態が続きました。) 私は、4年間の間、全く誰とも会話ができませんでした。 本当に4年間、ずっと一人でした。 それが、大学に入って、あることがきっかけで急に自分を変えることができました。 聞き上手になり、普通に会話ができるようにまでなりました。 友達も自然とたくさんできてきました。(自分にとっては夢のような展開です) 自分から話しかけることもできるようになりました。 ただし、自分から話を盛り上げることができません。 相手が良く話す人だと、聞き上手になって、自分もうまく話せます。 相手があまり話さない人だと、自分から話しかけても、会話が弾みません。(そういう人はどうも苦手です) 自分から話を盛り上げる必要はないのでしょうか?

  • 友達関係に疲れました。

    私は現在大学生です。同じ回の友達より二歳年上です。 最近、大学の友達と付き合うことに疲れてきました。 というのも、どの友達もとても子供っぽく、私はそれに合わせてばかりだからです。 学校に行く度に友達から自慢話や愚痴を聞かされたり、幼稚な会話に無理して笑ったり・・・。 何より問題なのは、彼女達が人の話を聞こうとしないことです。 私はいつも聞き役なので、とても疲れました。私の話は、いつ、誰が聞いてくれるのだろうと。 淋しさで誰かに甘えたい、頼りたいと思うようにもなりました。 昨日はそんなストレスで一日中寝込んでしまいました。 またこれから学校に行くのが憂うつでなりません。

  • ユーモアのある話し方が、できるようになりたいのです。

    30代、一歳児の母です。ママ友と付き合う機会も増えたのに、 昔からの話下手で困っています。特に、自分の失敗談などを、 ユーモアを交えながら要領よく話す、ということができません。 会話上手は聞き上手になることだとよく言われるので、今までは ひたすら聞き役に回ることが多かったのですが、やはり 自分のことを少しも話さない人と話していても、相手の人もつまらないだろうし、会話も弾みませんです。 私の場合、一生懸命、わかりやすく話そう、と思うほど、話が くどく、わかりにくくなり、失敗談を話すと愚痴っぽい、暗い感じに なってしまい・・。 どうすれば楽しい会話ができるのでしょう。。。よろしくお願いします!

  • 話下手で悩んでいます。

    はじめまして。 現在大学1年の女です。 私は今自分が"話下手"ということで悩んでおり、それが原因で近頃は毎日憂鬱感に苛まれています。 もともとあまり話し上手な方では無いことは自覚していて、それを補うように私は常に"聞き役"に徹していました。 誰かと話をするときはちゃんと相手の目を見ますし、相槌もちゃんとうつし、時には質問で切り返したりと、わりと自分は"聞き上手"な方ではないだろうか、とも思い始めていました。 しかし、最近そういうことを心掛けていても、どうも人との会話がうまく成り立たない事が多くなってきたのです。 会話のキャッチボールがうまく続かないというか、ひとつの話題で長く話を続けられず、次の話題を見つけられないと沈黙が流れてしまうことも多々あります。 もっと詳しく言うと、私は相手の言葉に対してはわりと相槌や返答もするのですが、相手は私の言葉に対しては「ふーん」とか「へえー」とかの興味の無さそうな生返事ばかりで、それ以上食いついてくれません。 最初は相手が聞き下手なだけなのかな、と思っていたのですが、大学で会う人会う人殆ど似たような状況なので、これは"向こうが聞き下手"なのではなく"こちらが話し下手"なのだと気付きました。 事実、私は自分が面白いと思った話を他人にしても相手にその面白さがいまいち伝わらなかったりということがしょっちゅうあります。 相手がどんどん話してくれる人なら会話は続くんですけど、そうでもないとこちらからも何かしら話題を提供しないと会話が途切れてしまいます。 でも、私はうまく話が出来ないし、何か話題を振っても相手は乗ってくれないし…。 私の話し方は相手に興味を持たせないのかな、と悩んでいます。 友達に相談しても"聞き上手でいいじゃない"と言われますが、やはり自分としてはこちらからもどんどん話ができる人間になりたいです…。 相手に質問ばかりしたり、相槌ばかり打っているだけなのも嫌になってきました。 それで人と会話することが苦痛で、最近は気分も沈みっぱなしです。 どうか、相手に興味を持たせるような話し方をご存じの方がいれば、教えてください(>_<)! 普通に相手が返事をしてくれるような会話をしてみたいです。 長文失礼しました。 読みにくかったらすみません(>_<;)

  • 目の前の人を笑顔にしたいです。

    長文失礼します。 リラクゼーションサロンで働いている、まだまだ未熟者です。 もともと日常でも会話が苦手なこともあり、上手くお客様のおっしゃることを引き出せないです。 向かい合って施術する時会話が上手く出来ないです。 場数だとか馴れと言われればそうなのかもです… お客様に笑顔になってもらいたいです。 聞き上手になるとかうなずき相づちをするだとか本で書かれたことは心がけていますが、なんと言うか会話が続きません… 会話を広げるのが苦手なのかもしれません。 そして、どんな会話をしたらいいのか分かりません。当たり障りのない会話しかできないか、当たり障りのない会話すらできないです。結構重症です(笑 先輩方は楽しそうにお客様とお話をしてお客様を楽しませています。 お客様を笑顔にしたいです。 会話上手な人に、難しく考えないで思ったことを言えばいいんだよとか聞き上手になりなさいとおっしゃって頂き実践をしていますが、不器用なこともあり上手く会話が出来ません。 会話の基本も出来てないのだと思います。 でも、ダメなままにしたくないです。 目の前の人を笑顔にしたいです。 長文乱文で失礼します。 質問は3つです。 1.どうしたら会話で笑顔にできますか? 2.皆さんはどんな風にどんな会話をしていますか? 3.会話のコツや鍛え方とかありますか? 他にもこんなのあるよ!!とかあれば是非教えて頂きたいです。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 人との会話において聞き役ばかり

    29歳の会社員の男です。 友達や会社の人と会話していても、 大抵僕は聞き役になることが多いです。 自分の話を話せる人は凄いなと思います。 それだけ色んな経験や面白い体験をしてるってことですよね。 あんまり私生活も充実してなくて自分のことを話すこともないし、 特に面白い話があるわけじゃないので何も話すことが思い浮かびません。 やはり聞き役だけじゃつまらない人間でしょうか? ある程度自分の話しもしないと何を考えているか分からない人になってしまいそうです。 ただ、不思議と何故か飲みに行く誘いなどは友達は少ないですが誘われたりします。

  • 話題がない

    大学一年生の女です。 私は高校時代からいつも聞き役で、自分から話すときは中身のない話ばかりでした。 そのため、大学で新しい友達を作りたくて話しかけても盛り上がるのは最初だけで途中から話題に尽きて気まずくなってしまいます。 私には趣味も特技もないのでそういう話ができないし、どうしたら周りの人達みたいに楽しく会話を続けられるのか悩んでいます。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社のネットワーク上で、1台のパソコンに有線でつないだプリンターを、共有して別のパソコンからネットワーク上から印刷できるようにして使っていましたが、最近突然ネットワーク上での印刷ができなくなりました。
  • プリンターのデバイスとプロパティは表示されており、テスト印刷もできない状態です。エクセルなどから印刷しようとするとエラー表示がでます。
  • パソコンのOSはWindows10で、プリンターは有線LAN接続です。関連するソフトとしてはESETアンチウィルスV7を使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る