• 締切済み

難しい問題だと思いませんか?

1歳の子のママです。バスでお座りしていたうちの子が急なバスの揺れと眠いのもあって前の座席を数回足でキックしてしまいました。すると前の女の人が(中学生の子と一緒でした)いきなり振り返り「座席蹴らないように言ってもらえます?」とすごく強い口調で言いました。うちの子が「こわい~」って言い始めたので、「アンヨでポンポンしないでね。怒られるよ。やっちゃだめよ。」と言いました。そうしたらそれをヘッドホンをしつつ聞いていたらしく「怒られるからやってはいけないではなくてどうしていけないかをちゃんと説明すべき。」と。確かに正論。でもその場で怖がっている子供がこれ以上蹴らなくなる、怖い思いが落ち着く方法をしたつもりです。1歳でも、言い聞かせできれば理想ですけれど、混んでいる揺れているバスでうちの子が泣いたり暴れたりしない方法はこれだったと思います。主人は、その女の人に「うちの子はとても大きく見えますが(3歳に見えます)まだ1歳です。今ここで話しても分からない。」と言いました。私は、正直「なぜゆえにここまで言われるのかしら」と唖然。もちろん最初にパタパタしてしまったのはうちが悪いです。でもそこから言い方ひとつまで言われてびっくり。保育園でいけない、ダメという言葉を言われているので、子供は最近「だめよ~」を連発。なのでうちではダメ、イケナイではなく、そういうことしたらママ悲しいなあとか、こうしてくれたら嬉しいなあという伝え方をしています。(危ない時は別ですが)バスの中で、だめ、いけないという伝え方をしていたらヤダーといって大暴れしていただろうと思います。正論だけどなんか納得できない一件でした。多分最初の一言がもう少し普通だったらと思うんです。ちなみにその方は「私は3人子供育ててるのよ」とその後も一人でずっと怒っていました。

  • roli
  • お礼率84% (244/290)
  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.12

こんにちは。 他の方が書いているように、「注意した人に怒られるからね」と 言う言い方はまずかったと思います。 「注意した人がいなくなったら、やっていいよ」 今回注意した女性からしたら、 「あの女性がバスから降りたらやっていいよ。あの人、 嫌な人ね。早く降りないかしらね」 という悪意に満ちた言葉に聞こえたかもしれません。 今回、貴方が悪意に満ちた言葉を言ったとは思えません。 でも、そう受け取れる可能性もあります。 中には「あの人、嫌な人ね。気にしない」とまで言ったり、 態度にあらわす嫌なお母さんもいますから。 「駄目」という言葉に関してなのですが・・・。 「あなたが駄目」という言い方はしないようにしていますが、 「この行為は駄目」という言い方は必要なのでは・・?。 子供は回りくどい言い方は理解できないと思います。 1歳児なら、「駄目という概念」が分かっているなら、 必要時には「これは駄目、やっちゃ駄目」という 言葉って、必要だと私は思います。 勿論、ママ悲しいなぁとか、そういう言い方も悪くないとは 思いますけど・・・。 ただ、子育てに関しては、旦那さんも含めて色々 考えていかないと駄目で、難しいですよね。 私も育児中ですが、言ってる事とやっている事が違う事も 多々あり、悩んでばかりです・・・・。 (注意して叱りたいところを、感情をストレートにぶつけて 八つ当たりに近い怒りで子供に接してしまい、後で 子供に謝ったり・・・・。本当に何をやっているんだかという 感じです)。

roli
質問者

お礼

回答有難うございます。 ママ悲しいなは賛否両論ですが、使っていきたいと思っています。 私も理想ではこうありたいとか人には相談されると「ああしなきゃだめよ。こうするべきよ。」なんて言っているくせに実際は、矛盾してしまったりの連続です。 言うのは易しいが実現は難しいとはまさに育児だなと思います。他人の育児はあれ?と思っても自分はできていないことが多い多い。 まず親が冷静でいることは大事ですね。 主人とは今後どこに住むのか、どういう子に育てていきたいのか(結構親も含め周りに可愛がられすぎてこのままいくとヤバイかもとちょっと心配になってきました。) 回答をいただいた皆様 お正月にもかかわらずこんなに回答をいただき有難うございました!!

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.11

「怒られるよ。やっちゃだめよ。」 コレ、言われた事があります。 出先でよその子をちょっと注意したときに、その子の母親が言いました。 他の方も書かれていますが、かなり気分が悪くなります。 「私が悪いの?」って。 いつまでも怒り続けたおばさんも、虫の居所が悪かったのだとは思いますが、 おばさんをそこまで不快にさせたのは、旦那さんの開き直った発言と、質問者様の「仕方ないでしょ」という態度が見え見てだったからなのでは? ウチにも1歳児がいます。 海外在住で、昨年は実家で不幸が相次いだこともあり、 ウチの子は生後間もない頃から、公共の乗り物に乗らざるを得ない状況です。 8ヶ月頃、動きたいのや、飽きたりすると、 前の座席をキックするようになりました。 その都度、理解できないかも、と思っても注意しました。 8ヶ月児でも、親がきちんと注意をすれば、いけない事、と理解します。 私の方でも、子どもが足をバタバタできないように、足を押さえて抱っこしていました。 公共の場で、周りの人にとって迷惑なのは、騒がしい子ども以上に、 開き直る親の方ではないのでしょうか? 私の経験では、 母親なり父親なり、子どもの保護者の方から先に「すみません」の一言があったり、 子どもを注意しようとする姿勢が見られれば、周りの人も多少の事は大目に見てくれる事が多いです。

roli
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とっさの出来事で慌てたというのは事実です。グズるのも怖い。 でもやっぱり他の人とうまくやっていけたらいいですね。 たまに電車とか乗ったときいつも、同乗しているおばちゃまや親子連れ、おじちゃままでがあらあらこんにちはとか声をかけて下さって一緒に遊んだりしてもらったりおいしい思いばかりしてきたと振り返れば思います。 だから周りの人に甘えていたと思います。

noname#67354
noname#67354
回答No.10

いや、簡単な問題だと思います。 いくつであろうが、してダメなことはダメ。人が怒ろうがどうしようが、悪いことは悪いこと。簡単な事です。 開き直るってどういうことですか? >正直「なぜゆえにここまで言われるのかしら」と唖然。もちろん最初にパタパタしてしまったのはうちが悪いです。でもそこから言い方ひとつまで言われてびっくり。 注意されたのに、たしなめるどころか「怒られるから」と迷惑をかけた相手のせいにするなんて。相手の方の言うことは正論。納得できないのはすみませんが、母親として考えが幼稚だからと思います。 >そういうことしたらママ悲しいなあとか、こうしてくれたら嬉しいなあという伝え方 そんなんで善悪がわかりますか?ママが嬉しいなら他人はどうでもいいという伝え方ですよね。ママは関係ないでしょ? 「他人にとって」痛いから、「他人にとって」不快だから、「他人にとって」イヤだから、やめよう、しないようにというのがいいのでは? 大体、バスで、「前の座席を蹴ってしまうかも知れない座り方」をさせる事自体びっくり。そういう迷惑かける可能性を、あらかじめ無いように、すべきです。 バスでお座りしていたうちの子…とあるので、まさか、一人で座っていた?抱っこして座っておられたのですよね?自分の膝に抱くか、横向きに座らせるか、とにかく足が他人に当たらないような座らせ方をするのは親の常識です。 >1歳でも、言い聞かせできれば理想ですけれど、混んでいる揺れているバスでうちの子が泣いたり暴れたりしない方法はこれだったと思います。 …いいえ!まず相手に親が謝る。子供に「足が当たっておばちゃんに痛いさせちゃったの、ごめんなさいしようね!」と一緒に誤らせる。そして足が当たらないよう姿勢を変えさせる。これじゃないですか? >主人は、その女の人に「うちの子はとても大きく見えますが(3歳に見えます)まだ1歳です。今ここで話しても分からない。」と言いました。 …小さくても大きくても、関係ない。3歳でも1歳でも関係ない。相手に迷惑かけたら言い返したり弁解したりできません。相手に何一つ不手際はない。一方的にこちらが悪いのに弁解するなんて、相手の気分を損ねてあたりまえです。 ご主人もそろって乗っておられたんですね。びっくりしました! >分最初の一言がもう少し普通だったらと思うんです。 いや。相手もおんなじでしょ。相手の気持ちをまるで思いやることなく、公衆道徳を考えても無い質問者さまたちはどうなんでしょう。 正論を納得できないなんて、それにもびっくり。相手の立場になって考える。どうぞ馬鹿親と言われないよう、がんばってください。

roli
質問者

お礼

有難うございます。 主人は考え方が全く違うんでしょうね。 他の方の回答でもさせていただいたバックグランドがあります。 話し合いしようと思ってます。で、その前に向こうのしつけの本を一通り読んでと思っているところです。 有難うございます。そろそろ締め切ろうとお礼を書いているうちに回答をいただく(すごい数ですね)ので内容が簡潔すぎてすみません。

  • minto-2
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.9

私も5歳と1歳の娘がいます。なので駄目という言葉を使いたくない、また社会における子連れに対する冷たさは判ります。母が置かれてる立場は大変ですよね・・・。 が、この場合やはり私達親が、「怒られるよ」ではいけないと思います。だいたいここでの意見も皆そうだと思います。ここは素直に過ちを認め、将来に役立てられたらいいかと思いますが・・・。

roli
質問者

お礼

回答有難うございます。 子連れで、いつもいろんな方が声をかけて下さってあまり辛いなと思ったことはありませんでした。エレベータがなかなか乗れないとか、みんな出て行ってしまって両手がふさがっているのでエレベータが閉まりそうになったということはありますが、みんな忙しいのかなとあまり負に思っていませんでした。 みなさんがいつも何歳?とか遊んでくれたりするので逆に甘えていたかもと思います。

noname#22493
noname#22493
回答No.8

私もNo.1さん同様、難しい問題ではないと思います。 まぁ相手も強い口調で言わなくてもいいと思いますが、相手も何かしら(気分が悪い・体調が悪い)あったんでしょう。 体調がいいときでも、後ろから椅子を蹴られたら気分悪くなるものです。 それと「怒られるよ。やっちゃだめだよ」発言はちょっと・・・・。 1歳でまだ怒られてる意味も、いけない意味も短時間で十分には理解できないと思います。 みなさんがおっしゃるように「怒られるからやっちゃだめ」は躾けではありません。 「やっちゃだめ」と言うより『どうしたらいいのか』を言ってあげればいいと思います。 揚げ足取りになるかもしれませんが「ポンポンしちゃだめ」と言われたら「じゃバタバタはいいわけ?」「ドンドンはいいわけ?」ってことになるので、そういう場合は1歳児でもわかるように具体的にどうしたらいいのかを言ってあげればいいと思います。 質問者さまもとっさの出来事で慌てたかもしれませんが、混んでいる狭いバスの中だしグズるかもしれないってことは予想できます。 ちょっと配慮が足りなかったかな・・・と思います。

roli
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とっさの出来事で慌てたというのは事実です。グズるのも怖い。 でもやっぱり他の人とうまくやっていけたらいいですね。 たまに電車とか乗ったときいつも、同乗しているおばちゃまや親子連れ、おじちゃままでがあらあらこんにちはとか声をかけて下さって一緒に遊んだりしてもらったりおいしい思いばかりしてきたと振り返れば思います。 だから周りの人に甘えていたと思います。

  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.7

難しい問題でしょうか? 相手の方は神経質に過剰反応してるなぁとは思います。もしかしたらホントに3歳に見えたのかも知れません。 でも「○○ちゃん、あのおじちゃんが怒ってるからやっちゃダメよ~」っておかしな注意の仕方をする母親が多いのも事実です。ちゃんとした理由を教えてやるべきなのに(それが正論なのは分かってらっしゃいますよね)。そういうちゃんと我が子を叱れない母親の多さに反感を持ってる方も多いです。 「アンヨでポンポンしないでね。怒られるよ。やっちゃだめよ。」 の中で「怒られるよ。」が余計なんですよ。 この一言が無ければ、もしかしたら更なる怒りを呼ばなくても済んだんじゃないかと思います。 「アンヨでポンポンしないでね。そういうことはしちゃダメなんだよ?これからはしないようにしようね。」とか、 「ママの椅子をアンヨでポンポンされたらママ悲しいな。」とか、 誰かに怒られるからしちゃいけない、以外に言い聞かせる方法はあったと思います。 > 「なぜゆえにここまで言われるのかしら」 それは貴女が、誰かに怒られるからしちゃいけない!って他人に責任を擦り付けるように子供に注意する母親の中の1人としてそこにいてしまったからですよ。相手の方にとっては、そういう母親たちの代表!になっちゃったんでしょうね。 多分、そこに同乗していた人たちの中には、貴女の発した「怒られるよ」にムカッと来て、相手の女性の正論にスカッとした方もいると思いますよ。 > 多分最初の一言がもう少し普通だったらと思うんです。 不愉快かもしれませんが、たった数回でも前の椅子を蹴らないように足を押さえてブロックしておけば、原因さえ作らなければ言われずに済んだんでしょうね。 私は相手に言えませんが、椅子を蹴られるのもかなり不愉快なものですよ。 それに「普通」の概念は人によって違います。相手の方はそれでも普通だったのかもしれません。 万人に貴女の普通を求めようとすることこそ難しい問題です。

roli
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ママ悲しいなは、公共の場でも使っていこうと思いました。 普通の概念は難しいですよね。確かに。 普段空気の読めないうちの子が「こわーい」とすぐ反応するくらいだったので、ああ、すごくきついなあと思いました。 しかも蹴った後、あ!と思って体ごと後ろにひっぱって足が届かないようにした矢先だったので、余計きついなと思いました。でも思えば前にいるその人には私がそうしたことは見えないですものね。 やっぱり相手の立場にもならなければ。。。 私たちの近くはその人しかおらず周りは誰もいませんでした。なのでスカッとした人は誰もおらず皆当事者でいやな気分になっていたと思います。その後主人がどうしたのって言ってきたので、私が状況を主人に主人の言葉で説明していたので、その人は何を言ってるんだろうって思ったかもと思います。余計拍車をかけていたかもしれません。

回答No.6

うーん その女性も、そこまで言わなくてもと思います。 私は、バスや電車の中で子どもが騒いでいても 言うのが怖いので言いません。というか言えません。 でも、「怒られるよ」ではなく 「迷惑かかるからね」的な事をお子さんがわかるように 言うべきだったかなと思います。 あとご主人の発言はいただけないなぁ、、、。 「すみません、ご迷惑おかけしました」というべきだったと 思います。 難しいですね。 すみませんが 当方こどもがいないので的外れかもしれませんが、、、。 不快な思いされたならごめんなさい。

roli
質問者

お礼

回答有難うございます。 迷惑になるよって言えばよかったんですね!きっと迷惑という言葉も公共の場でのしつけで使えば分かってくるような気がします。 有難うございます!パパの発言ですが、パパはヨーロッパ人なのでしつけの仕方が全く違うようです。パパも含めてヨーロッパの人は、小さいうちは、あまり怒らない(ヨーロッパではないですが、国によっては3歳まで怒らない国もあるとか)ように思えますが、日本の子供よりマナーがいいですよね。なぜだろうと思い、育児書を買いましたが、原文なのでまだほとんど読んでいません。うちの義姉は分別がついてからは毎日怒鳴っていました。このまま日本にいるか戻るかも決めていないのでついつい半端にしてきたかもと反省です。この機会に話合ってというかそろそろ決めていかなければいけないと思いました。ありがとうございました。

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.5

おはようございます。 文面だけで判断すると、相手の方は少し過敏に反応しすぎだなという感じはしました。「私が世の中の教育を直さなくては・・・」とか、もしかすると思っておられるのかもしれません。(笑) しかし、元はと言えば、あなたの側に非があったわけですし、しかり方も良くないと思いますよ。1歳だからと言って、理性的なしかり方が子供に通じないと思うのは早合点だと私は思います。子供は子供なりに理解できるものだと信じます。 公共の場では、わが子のことを考えるよりも場を優先にしなければならないと私は思っています。 お気を悪くされたらごめんなさい。

roli
質問者

お礼

回答有難うございます。 パパはヨーロッパ人なのでしつけの仕方が全く違うようです。 パパも含めてヨーロッパの人は、小さいうちは、あまり怒らない(ヨーロッパではないですが、国によっては3歳まで怒らない国もあるとか)ように思えますが、日本の子供よりマナーがいいですよね。 なぜだろうと思い、育児書を買いましたが、原文なのでまだほとんど読んでいません。うちの義姉は分別がついてからは毎日怒鳴っていました。この機会に話合ってというかそろそろ決めていかなければいけないと思いました。ありがとうございました。

回答No.4

あなたには、あなたの子育ての方法があるとは思いますが、このまま続けていると、あなたのお子さんは、「人に怒れられるからやってはいけない」、「人に怒られなければ、その人が傷つこうが迷惑が掛かろうがやっても構わない」 という考え方をする可能性があります。 あなたのお子さんは、今は「分からない」かも知れません。しかし、あなたもいつお子さんが、「人に怒れられるからやってはいけない」、「人に怒られなければ、その人が傷つこうが迷惑が掛かろうがやっても構わない」 という発想を持つようになる時期も分からない筈です。 バスの中の出来事は、他の方も回答されているように、あなたの言葉に心証を害されたことでトラブルが大きくなっただけの話ですが、今のまま続けていると、お子さんの将来の物の考え方にも大きな影響を及ぼしかねません。 例えば、人に見つからないように悪いことをする分には、怒られないのでやっても構わない。怒られそうになったら怒られないように証拠を隠滅する。 そういう人は世の中にはたくさん居ますが、でも、もし、あなたがお子さんにそういう風になって欲しいと望んでいないのであれば、これを機会に「躾」というものをもう一度考えてみては如何でしょうか!? 「躾」 というのは物事の善悪を教えることです。一度で分からなければ(というよりは一度で分かる人はいません)何度でも言う必要がありますし、怒っているときは私が怒っているという意思表示をきちんと示す必要があります。 また、常に言うことは矛盾があってはなりません。 ここで失敗すると、そのツケは、お子さんの反抗期であったり、自分が年老いた後で自分に返ってきますよ。。。 「もう、てめぇが怒っても全然恐くねぇんだよっ!」 などと切れて家庭を壊す結果にもなりかねませんので、あなたにとってはバスでの事件は心外だったような印象を持たれたかも知れませんが、考える良い機会を与えられた…と思って「躾」 について謙虚にもう一度ご自身を振り返ってみることをお薦めします。。。

roli
質問者

お礼

回答有難うございます。 しつけについてパパとも話し合ってみようと思います。 まず自分達がお子ちゃまなのでいけませんね。 ありがとうございました。

回答No.3

こう言った問題は基本的には相手の立場になって考えてみる必要があると思います。 私も二児の親ですが公共の場で他の人の迷惑に(不快感を与える)行為はさせないように気をつけていたつもりではあります。 でもそれも主観が入ってしまうので、どんな行為がOKorNGかは判らないですよね。 そんな時に「気をつけてよ」って言われたら素直に聞き入れる必要はあると思います。 「怒られるから」はやっぱり拙いと思いますよ。やはり相手の立場になってみると・・・お子さんが理解するかしないかにかかわらず、事象の真理では注意した人が悪い訳ではないですよね。 子育てって難しいです。でも、子供を理解させるのに誤った理論で納得させる方が子供のためにはならないと思います。 厳しいかも知れませんが、自分の子供のためだと思います。

roli
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 遊び場だと叩かない、押さない、取らないとか構えができているんですが、今回は正直ちょっと心の準備ができていなかったです。(いつもはタクシーか車なので実はバスデビューでした。) この場で相談しつつ、振り返りつつ、今度はもっとうまく対応できたらと思います。有難うございます!!

関連するQ&A

  • 1歳3ヶ月 ディズニーランドorシー??

    こんにちは。1歳3ヶ月の女の子のママです。 子供もあんよが出来るようになって、ミッキー大好きっ子なのでディズニーリゾートに連れて行こうと思っているのですがディズニーランドとシーではどちらの方が小さい子が遊べるでしょうか? まだアトラクションはそんなに乗れないと思うのですが・・・ 施設などどちらの方がいいかわかる方がいらっしゃったら教えてください~

  • 1歳3ヶ月 どう対応したらいいのか…

    こんばんは。 1歳3ヶ月の男の子のママです。 うちの子は、人見知りも全くなく、誰が見ても「いつも元気ね~」と言われるくらい元気な子供です。 まわりから見たら、やりやすい子と言われますが、じっとしていなく、ご飯のときも椅子からすぐ立ちあがったり、またよくしゃべるため、今は初めてしゃべった「おちゃ」と「あっち」の連発の毎日です。 男の子で、病気もなく元気でありがたいので、あまりやんちゃでもしかたないなと思っています。 でも最近思い通りに行かないことがあると「あーあー」と大きい声を出して愚図ります。 甘やかしすぎるのもだめだし、だめだめ言うのもかわいそうだしホントどんな対応して、親としてどういう風に受け止めてあげたらいいのかわかりません。 どんなことでもいいので、先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 使っているのに「貸して」

    私の昔からの友達で、うちの子と学年が一緒の子をもつママがいます。時々一緒に遊ばせるのですが、その子がすぐうちの子が使っている最中の玩具をほしがります。そのときに、友達ママは「貸してって言ってごらん」と言うんですね。その子は素直に「貸して」。…って言われたってうちの子が素直に手放すわけがない。もちろん、「貸して」といわれたら貸すように教えてはいます。でも、今使って楽しんでいるものまで貸してあげなさいというのはかわいそうな気がするんです。一応は「貸してあげたら?」「一緒にしたら?」とは言ってみますが、私もそれ以上は言いたくありません。結局「じゃああと5分使ったら」とか「ごめんね、代わりにこれにしてね」みたいな感じで私がとりなします。 他にも友達はたくさんいるし、子供同士1つのものに人気が集中するってことはよくありますが、とりあえず「〇〇ちゃんが今使ってるから」とか「あれは△△ちゃんのものだから」ってママが自分の子供をとりなして(その間も持っている子のママも一応は子供に貸すように諭しますが)、どうせそのうち飽きるのでそうしたら持っている子のママが「じゃぁ貸してあげようね」と言ってスムーズにいっているように思います。どうしても貸せないものは「これは〇〇ちゃんの大事だからだめよ」って相手の親が気遣ってくれたり。 「貸して」で貸すのが正論なのかもしれませんが、何でも「貸して」と言えばそれで貸してもらえるというような教え方ってどうなんだろうか…と思う今日このごろです。待つことも教えるべきではないでしょうか。友達に私の考えを伝えた方がよいかなと思っているのですが、そもそもが私の考えが間違っているでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみにうちの子は2歳10ヶ月、友達の子は2歳1ヶ月です。

  • 犬を車に乗せる時

    以前、犬を車に乗せたいということで質問させていただいて、いろいろな回答をいただき、いろいろ試してみました。ケージに入れたらずーっと永遠に鳴きつづけ、しかもケージの中で大暴れするし、うんちやおしっこでぐちゃぐちゃにしてしまいました。後部座席にいつも散歩に連れていったり遊んであげたりしている子供を乗せてその子に犬を抱かせたりしましたがどうしても運転席のわたしの元へ来たがって大暴れします。子供も傷だらけになって懲りています。運転は私しかできないので私が抱いて乗っているのは無理です。車に乗るのは大スキみたいで、駐車場から車を持ってくると車の近くから離れようとしないし、車のドアを開けると我先にと乗っていきます。でも、私の膝の上でないと落ち着かないようです。どうしたら助手席や後部座席で落ち着いてくれるでしょうか?先日も病院へ連れていきましたが、リードにつないで後部座席の子供に持たせていましたが、犬の方も必死でわたしの方へ来ようとするため、結局帰りにはリードが切れてしまいました。

    • 締切済み
  • 3歳の子が他の子を注意した時に、どう発言したらいいのか…

    例えば未就園児を対象にした交流会に参加したときのことです。 受付時間が終わるまで園のおもちゃで自由に遊び、会が始まったら片付けて先生の指示に従ってみんなで遊ぶ…となるので、時間が来たら先生の「おもちゃを片付けましょう。」の掛け声でみんな片付けます。 しかし、中にはおもちゃを放すことができないのか、遊びをずっと続けている子がたまたま自分の横にいると、「お片づけしないといけないよ。だめだよ。」などと言います。(しつこくは言いません) 2歳になったかどうかくらいのお子さんの場合が多いのですが、ママもそばについているので、何らかの事情(そのおもちゃを片付けると大暴れしたなど)でそうせざるを得ない場合もあり、別にその事自体はいいのですが、うちの子供の発言に対して私は「(その子は遊んでいても)いいんだよ。」としか言えません。 ただ、これは子供が納得する答えではないし、かといって相手のお子さんやママに「片付けてね」などというのもおかしいかな…とも思い、いつもうちの子の気がそれるのを待っています。 こんな感じで他のことでも「自分がしてはいけないと言われたことは他の人も駄目なのだろうから、知らないのかな?教えてあげよう。」という気持ちで「そんなことしたら駄目だよ」的な発言をしてしまうようですが(意地悪で言っているのではないのは確かです)、相手の行為を否定せず、しかも自分の子供も納得させるいいせりふって何かないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 児童館で赤ちゃん放置の母親・・・

    児童館というか、子育て支援センターという児童館より小さい子たちが集まる場所へ良く行きます。 ある時、こんなお母さんを見かけました。 まだ11ヶ月になったばかりのハイハイ盛りの娘さんを、 一度も目を配ることもなく、ずっと放置していました。 ただその子は、一人で危ないところへ行くわけでもなく、 ひたすら楽しそうに(ママの事を見もせずに)好きなところへ行って遊んでましたが・・・ 見ているこっちが危なっかしくて、数人のお友達ママさんと、 知らず知らずのうちにその子を見張ったりもしちゃいました。 でも不思議な事にその子、ほんとに楽しそうに一人遊びしてました。 ママさんに目をやると、やはり楽しそうにママ友とおしゃべりしていました。(子供の事はどこをうろついているかも確認していない模様) 結局、2時間以上放置だったような気がします・・・ こういう育児って、アリなんでしょうか?? 過保護にしないで子供を子供の中に置いておくという一種のやり方?? 私には、こういうのは子供を放置しているようにしか思えないのですが・・・(あんよの上手なお友達も沢山いますし、乱暴されたら危ないし) 皆さんはどのように思いますか?

  • ママ友の言葉

    ママ友の子は女の子、うちの子は男の子です。お互いにもうすぐ2歳になる子です。 仲良くしているママ友が最近、傷つける事を平気でズバズバ言うようになってきました。 うちの息子はとにかく元気で動きっぱなしで、まだ言葉もわからない感じです。ママ友の子はとても落ち着いていてママの言うことがわかっている様子です。そんなママ友は、私の子をイケナイ子の模範のように言うことが多くなってきました。 私が二人目の妊娠を報告した際には、「できちゃったなら、堕ろすわけにはいかないもんね。○○くんはまだ言ってもわからないから大変だね。自分の子が○○くんだったら絶対に無理~。」と言われました。。。 二人目は、無計画にできちゃったのではないし、堕ろすつもりも全くないのに、サラッと言われてすごくショックでした。2歳差になるように、兄弟を作ってあげたい、いつ病気になるかわからないから早く産もう、など私なりに色々と考えての念願の妊娠だったので、言われてすぐに泣きそうになりました。何も考えずに思ったことを言っただけかもしれませんが、ママ友の人間性を疑ってしまいました。 それ以降、今まで気になっていたことがすごく気になるようになってしまいました。 ママ友は子供から目を離していることが多いので、ママ友が気づかないこ所で子供がいたずらをしていることがあります。一緒に食べに行くと、見ていない隙に靴のまま椅子に上ったり、友達の靴を踏みつけたり、食べ物を投げ落としたり、友達の分を取って散らかしたり。自分の子ではないから注意しにくいので正直困っています。たまに、やんわりと言っても、迷惑を掛けたこちらには謝ることなく、自分の子に「だめよ~」と軽く言うだけです。 最近は会うたびに嫌な気分になります。私が敏感に反応しすぎなのでしょうか?皆さんはこのように言われたらどのように接していますか? 私が聞き流がせば傷付くようなことを言わなくなるのでしょうか?教えてください。

  • 自分の行動がモンスターペアレンツ、もしくは過保護すぎるととられてしまう

    自分の行動がモンスターペアレンツ、もしくは過保護すぎるととられてしまう行動だったのか、気になります。 春から長男がバス通園で幼稚園通いを始めました。同じバス停は3人で、うちの子の他にK君とNちゃんがいます。Nちゃんは自己主張の強いタイプの子で、朝会えば、私が我が子の面倒であたふたしてようとお構いなしに「今日の髪型見てよ、私のハンカチ可愛いでしょ!」アピールしてくる子です。そのNちゃんはうちの子を完全無視で、バスを待っている時も、後園後もK君だけ公園にさそったり、家に遊びに行く約束をしています。最初は私もNちゃんは苦手なタイプだったので(決して顔には出てないと思います)放っておいたのですが、2週間ほど前からバスに乗る前に我が子が「僕、最後に乗る!」と駄々をこねるようになりました。よく考えるとバスの座席順がK君、うちの子、Nちゃんの並びに指定されているので、それが辛いようです。なので私は最後に乗ることを許したのですが、Nちゃんのお母さんは何も気づいておらず、逆にうちの子に「順番は守ろうね」と無理やり真中に座らせます。そうこうしているうちに先日我が子に血尿が出てしまいました。こんな小さな子がストレスで??と信じ難かったのですが、小児科で調べたところ腎炎等の疑いも低いらしく、他に思い当たりません。Nちゃんのお母さんに言うことも考えたのですが、Kちゃんママも気付いているのに、Nちゃんママは全然気づいてない様子からして、言っても分かってもらえない気がします。今のところ「幼稚園バスに乗る」こと自体は楽しいようですし、下の子もいるので、私が送り迎えをすることは考えいません。迷ったあげく、幼稚園にそれとなくバスの中での様子をみて欲しい事と、できれば座席順を変えてほしいと伝えました。私の行動は過保護でしょうか?もう少し我が子に我慢させるべきでしょうか。みなさんの意見をきかせて下さい。

  • 2才児は飛行機でじっとしていられますか?

    2才の子供を連れて飛行機で移動しなければなりません。 うちの子は病院でも走り回って迷惑をかけています。スーパーではベビーカートに乗るのも嫌がり、やっと乗っても飽きると暴れて出ようとします。 そんな子を連れて、飛行機に乗らなければなりません… 2才まではママの膝に乗せれば無料なので、そうしておくつもりですが、皆様どうしていますか? 早期割引で取ると子供料金にはならず、大人料金になるらしく、座席料金かけるのはちょっと痛いです… やはりじっとしていられるお子様は少ないでしょうか? また、空港に着くまでは50分、空港から目的地まではバスを乗り継いで三時間程かかります。 本当にかわいそうな思いをさせてしまいます。 何か楽しんで乗っていられる対策があれば教えてほしいです! ご回答お願いいたします。

  • あと二週間くらいで2ヶ月になる男の子のママです。

    あと二週間くらいで2ヶ月になる男の子のママです。 勉強不足で申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、揺すぶられっ子症候群を先程知りました(>_<) うちの子は激しい揺れがいいのか、少しの揺れでは寝ません。 揺れが激しければ激しい程よく寝てくれるのですが、その揺すぶられっ子症候群がすごく心配です(:_;) 今まで知らなかったし、首をちゃんと固定すれば大丈夫だろうと安易に揺さぶっていました… 例えば… 首のところを片方の腕で固定して逆の腕で体を固定して横にぶ~んと揺らすや(遊園地のバイキングみたいに) 縦抱きにしてスクワットをしたり… 高い高いはだめだとか普通にあやす程度の揺れなら大丈夫と言う事なのですが、どこまでの揺れが大丈夫なのでしょうか(:_;)?

専門家に質問してみよう