• ベストアンサー

生後8ヶ月の姪っ子へのプレゼント

kumako516の回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.4

7ヶ月の子どもがいます。 クリスマスプレゼントに音の出る絵本を買いました。 持たせるとすぐ食べちゃうので、ちょっと離して置いて、オルゴール代わりに使ってます。 絵本はずっと使えてお勧めですよ。

hm21
質問者

お礼

やはり絵本はいいみたいですね! 音の出る絵本を早速探してみます。 オルゴール代わりとして使えるのは便利ですね^^ とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姪っ子へのプレゼントには何を贈る?

    姪っ子が、今度成人を迎えます。 プレゼントを考えているのですが、今どきのハタチが喜びそうなものが??? 離れて暮らしているので、服のサイズや靴のサイズもわからないので、(聞くと期待されちゃいそうで、それも怖い(*^_^*) ) 選べるギフトなども考えましたが、ちょっと味気ない気もしていて、ハタチ前後の方に教えていただければ、ありがたいなと思って質問します。 ちなみに、姪っ子は、今、大学生です。 宜しくお願いします。

  • 会わない姪っ子へのお年玉について

    毎年お正月には主人の実家へ行きます。 そこには、義姉一家も来ているので、お互い子供へのお年玉を渡しています。 ところが今年に限って、実家へ行くと 義姉一家は事情があって、一足早く帰ったということでした。 そしてうちの娘へのお年玉を姑に預けたそうで 渡されました。 取り急ぎお礼の電話は入れましたが さて、こちらからの姪っ子へのお年玉はどのようにしたらよいでしょうか。 遠方なのでお正月くらいしか会うことがありません お年玉をそのまま包んで、郵便(現金書留)やなんらかの方法で 送るのがよいのか、 または、お金はやめて、それ相当のお菓子などにして 贈るほうがよいのか お菓子よりも、図書券や商品券が無難なのか・・ 姑がいうには 「気持ちだから受け取っておいてお礼だけ言えばいいよ」といいますが 実の兄ならともかく、嫁の立場の私としては それはどうかと思って・・ 同じような経験のある方や もしご自身が同じ立場だったらと考えたとき どうされるのかをどうぞ教えてください

  • 0歳1ヶ月の赤ちゃんへのクリスマスプレゼント

    独身・23歳女性です。 毎年、兄の子供たちのサンタさんになっています。 今年も甥っ子、姪っ子から欲しいものを何とか聞き出し、 あとはおもちゃ屋さんに行くだけです。 今年は子供がもう一人ふえ、生後1ヶ月の男の子がいます。 兄のお嫁さんに赤ちゃんには何がいいか聞いてみたら、 今はまだおもちゃも使えないから今年はいいよという返事。 そう聞いて来年からにするつもりだったんですが、 やっぱり可愛い甥っ子のために何かプレゼントをしたいのです。 それに、上の二人はサンタさんを信じているので、 赤ちゃんにだけプレゼントがないとなると、どう感じるかな? とも思います。 なので、赤ちゃんのプレゼントも用意したいのですが、 これくらいの赤ちゃんにはどんなものがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学二年生女の子 プレゼントは何がいい?

    姪っ子の誕生日がもうすぐ来ます。 小学二年生(来年から三年生)なのですが、プレゼントはどういったものが喜ばれるでしょうか。予算は二~三千円程度を考えています。 今の流行等がさっぱり判りません。最近は着替えカード(?)みたいなものに嵌っているようです。結構一枚一枚高いみたいで、、、。その前はシール、アニメのキャラと目まぐるしく変わっています。 親の教育方針なのか、あまり「玩具おもちゃ」したものは喜ばれない感じがします。 クリスマス > 誕生日 > 正月 と連続しているため、クリスマスと誕生日プレゼントは一緒、お年玉は別という形になっています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 義母、実母へのお年玉&お正月の誕生日プレゼント

    義母、実母へのお年玉 結婚して初めてのお正月を迎えます。 皆さん義母、実母にお年玉をあげていますか? この間、実母と電話をしていたら、義母さんにお年玉あげないの? お母さんは、結婚してからずっと両方の親にお年玉あげてたよ。と言われました。 皆さん、帰省される方、いくらくらいあげていますか? お正月に主人の実家に行きますが、帰省おみやげとお年玉ということですよね? あと、実母がお正月がお誕生日なのですが、今までは誕生日プレゼントだけしていましたが、 今回からはお年玉+プレゼント?どうすればいいのかな~と思っています。 深く考えることでは無いと思うのですがだいぶ悩んでます。 皆さんなら、どうしますか?

  • 彼の姪っ子について。

    はじめまして。相談させてください。 私には6年付き合っている彼がいます。 私、彼ともに20代後半です。 彼には歳の離れた姉がおり、その姉には双子(姪、甥、小6)がいます。 今回その双子の事で質問?です。 彼と私は現在同棲しておりますが、以前はお互い実家同士でたまにお互いの家へ遊びに行っていました。 連休になると、双子の彼の実家に遊びに来ているのですが、姪っ子がマナーというか私には理解できない行動ばかりします。 ・まず挨拶をしません。こちらが挨拶をしても無視します。彼姉も何も言いません。甥っ子は久しぶり!と声をかけてきます。 ちなみに姪っ子は人見知りではありません。 ・お礼を言いません。お年玉をあげてもありがとうと言わず黙って受け取ります。 ・私と彼が暮らしている家(マンション)に遊びに来た時、ドタドタと走り回ります。下の人に迷惑といってもまたすぐに走り回ります。 ・部屋をそーっとあけて中をのぞいてくる。彼がやめろといってもやだ!といってまたのぞきに来ます。夜中でもです。 ・お正月、彼の実家へ向かう途中でちょうど双子と会うと、姪っ子が大声で「お年玉ちょうだい!!!」と言ってきました。 あげてもお礼はありません。 ・私と彼が猫を飼い始めると、猫をちょうだいとせがんでくる。 ・猫が嫌がっているのに追い掛け回す。やめてといってもすぐに猫にちょっかいを出す。 おかげで猫の体調が悪くなってしまい、しばらく家には呼ばないつもりです。 ・彼の見ていないところで、私を殴ってくる。悪口を言ってくる。 ・ここ最近になって彼への執着が激しく、抱き着いたり、腕に絡みついて離れません。 彼の身内なので悪くは言いたくないのですが、挨拶がない事でだんだんもやもやするようになり、 もしかしたら姪っ子は彼の事が好きで、私の事が邪魔なのかも…と考えましたが、それにしてもひどいです。 彼は自分の身内の子なので、かわいくて仕方ないようです。その気持ちはわかります。 私が小学高学年の時は、恥じらいもありましたし、してはいけない事もわかりました。 怒られる事を何度もしません。それが普通だと思っていました。 「子供なんだから…」といいますが、小学生高学年、来年は中学生です。 考える力はあると思うし、人の嫌がることをしていいはずがありません。 そして姪っ子はお風呂嫌い、歯磨き嫌いらしく、体臭、口臭ともにひどいのです。 身内であれば「もーくさいよwww」で済むかも?しれませんが、他人の私からしたら不潔でなりません。 そんな体で彼に抱き着いてほしくないです… 私の心がせまいかもしれないのですが、どうしても理解できず、許せないことが多いのです。 これが普通の小学生なら、それで納得します。 皆様、回答よろしくお願いします。 他に質問があれば答えます。

  • 生後4ヶ月の男の赤ちゃんのプレゼントは何が嬉しいですか?

    それは値段が高ければこした事はないのでしょうが、 私が現在、妊娠5ヶ月で、お知らせした近所の生後4ヶ月の男の赤ちゃんがいる、お母さんが最初に去年のたまごクラブ約1年分と、名付けの本や妊娠関連の本等まとめて頂きました。 ざっと1万円相当だと思います。 お返しに洗濯洗剤を何個がお渡ししたら、今度はマタニティ服を何着か頂いてしまいました。 そのお返しとして、何か赤ちゃんにでもプレゼントしたいのですが、 どんな物が良いと思いますか?

  • 0才児のお年玉

    お正月に姪っ子、甥っ子に会います。 甥っ子は4才 ずっと1000円です。 今年も1000円の予定。 姪っ子は生後六ヶ月くらいです。 お年玉はあげるべきでしょうか?? あげたほうが親は喜びますか? ゼロ歳なのにあげるのは早いですか? あげるとしたらいくらくらいが妥当でしょうか?

  • クリスマスプレゼントについて。

    今更ですが、兄夫婦の子供(姪っ子)へのクリスマスプレゼントについてです。 当方三男で、実家を出て1人暮らしして居ます。実家に居る次男夫婦の姪っ子と、別世帯を持っている長男夫婦の姪っ子へのクリスマスプレゼントに何が良いのかです。欲しい物は、それぞれの親が買うみたいなので、叔父さんとして何が良いのか迷っています。色んな書き込みを見てると、本が好きな姪っ子達なので、図書カードが良いかな?とか考えています。ちなみに、13歳-1人、11歳-2人、9歳-1人、6歳-1人の5人です。あと、クリスマスの後1週間もすれば、お年玉の時期でもあります。 クリスマス、お年玉のそれぞれ分けてあげた方が良いでしょうか?一緒でも良いものでしょうか? あと、金額的な相場も聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 姪っ子の4歳の誕生日に絵本をプレゼント

    来年の3月に、姪っ子に絵本をプレゼントしようと思っています。 今プレゼントに、て思っているのは、スイミーで有名なレオ・オニの作品集(5冊セット)、ルピナスさん。個人的に僕が好きな絵本は、白いウサギと黒いウサギ、100万回泣いた猫、大好きっていうことは手をつなぐこと、バーバババーの4冊です。 だけど、好きなものから選んであげると趣味を押し付けるみたいで悪い感じがするので、どうしたものかと・・・。 お母さんに、読んでー!て毎日せがむような、そういう絵本がいいかと思うのですが、絵本に関しては門外漢なのでさっぱりわかりません。(しいていうならあまんきみこ? アドバイスのほうお願いします。

専門家に質問してみよう