• ベストアンサー

どうして線対称の生物が大半なの?

生物は大半が線対称に体の器官や組織がついているのでしょうか? 例えばヒトデも線対称ですか?ああいった生物は、点対称のものは存在しないのでしょうか? 生物は何も線対称でなければいけないということはないですよね?でもどうして「結果として」多くの線対称である生物をわれわれは見ることになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vrtemjin
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.2

内臓レベルでは非線対称の生き物がほとんどだったかと思います。 人間なら心臓や肝臓は片側に偏っていますし、肺は左右で構造が違いますね。 フクロウなんかは左右の耳の構造(頭蓋骨の穴の大きさや位置)が違うはず。その方がさまざまな音を聞き取りやすいとか。 貝なんてどこをどう見ても線対称にしようがないですし。 それでも外見的には線対称に見える動物が多いのも事実。 おそらくは力学的に安定しているため活動しやすいからではないでしょうか。 活動的な生き物が極端に左右非対称なら非常に困ったことになると思います。 例えば鳥が左右非対称なら力学的にまっすぐ飛べないどころかへたしたら飛行すら不可能になりそうですし、チーターが片方だけ足が3本だったりしたら足がこんがらがりそうですよね。 その反面あまり激しく動く必要がない生き物、貝とかは左右非対称でも問題はなさそうです。 まあ全ての生き物をこの考えで説明することは無理ですが。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ヒトデ (やナマコやウニなどの棘皮動物) は, 「5回回転対称」の対称性を見ることが普通じゃないかなぁ. 普通のヒトデは腕が 5本出てますよね.

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.3

考えて見ました。 運動する地球生物にとって地球環境とは進行方向に対して 平均すれば左右が同質だって事ではないでしょうか? その証拠にヒラメとかカレイは進行方向に対して左右が明らかに違う 生き物は非対称な形になってますよね。 それですべてが説明できるとは思っていませんが、

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

回転軸を何処にするかでも見解は変わりますが。 たとえば人間は上半身と下半身では別物ですし、肝臓や心臓は片方にしかありません。手の長さなども厳密には左右で違いますし、対称となる生物のほうが少ないと思いますが。 ある程度、という事でしたら進化の過程です。こちらも参考に。 http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_list/FCHEM_B037/wr_type=null/wr_page=1/wr_sq=04081515253906019130 http://blackshadow.seesaa.net/article/7525141.html

関連するQ&A

  • 線対称の問題に付いて

    線対称な図形において対称軸が3本以上あったときに、必ず1点で交わるのでしょうか? 可能でしたら証明も教えてください。

  • 体の対称性について

    ちょっと思ったのですが、人間の外から見ることができる器官って大体脊椎を中心に線対称ですよね。 なのに内臓は、腎臓や肺などは対称ですが、心臓や胃腸などそうじゃないのもたくさんあります。 それは一体なぜでしょうか? どなたかお願いします。

  • これらの密度関数は1/2について線対称である

    まずは添付画像をご覧ください。 図7.2のグラフが「1/2について線対称」になっているらしいのですが、 何を言っているのか、さっっっぱり分かりません。 例えば、左のグラフではg(x)の最大値はx=1のところにあります。 ということは、1/2の点は0と1の中間点。 「1/2について線対称」ということは、 x=1/2の点から上に引いた垂直線を中心に 鏡みたいに左右対称になっているイメージが 頭の中で浮かんでいますが、実際は違います。 真ん中のグラフも同様です。 これくらい自力で解けるかと思って数時間考えてみましたが もう限界なので質問しました。 この意味が分かる方はどうか教えて下さい。

  • 「線対称」「面対称」「点対称」は英語でなんと言う?

    算数を習った小学生でも知っている言葉ですが、英語にすると何ていうのでしょうか? 「対称性」が「シンメトリー(Symmetry)」なのは分かったのですが、「線-」「面-」「点-」となるとお手上げです。 よろしくお願いします。

  • 線対称に移動した点

    「線対称に移動した点を求めよ。」という問題をよく見るのですが、いつも高校の教科書に載っている「対称移動した点と元の点とを結んだ線分の中点が直線上にある」と「直線同士が垂直に交わる」という条件をつかっています。  もっとはやく解く方法はないですか?たとえば法線ベクトルや、点と直線との距離などで。  文型高校レベルで数(3)Cはわかりません。  はやくなくても解き方を教えてもらえるとありがたいです。 【説明に使えるなら点P(2,1)をy=2x+1に関して対称移動した点を求めよ。という問題があったとして説明していただいても結構です。】  

  • 球対称??

    ある本に、電磁気学で、「クーロン力が1/4πr^2で比例するとは、球対称な場である意味を含んでいる」という文がありました。 点対称、線対称、面対称は分かるのですが、球対称とはどのようなものなのでしょうか?

  • エクセル マクロ 線対称・点対称の位置に色づけする

    いつもお世話になっております。 エクセルのマクロを使って(あるいは数式でもいいのですが・・・)やりたいことが2つあります。 (1)指定したセルを「対称の中心」として,アクティブセルと点対称の位置にあるセルに色付けができないかと思っています。 (2)指定した列を「対称の軸」として,アクティブセルと線対称の位置にあるセルに色付けできないかと思っています。 もし可能であるようなら,どなたかマクロを教えていただけませんか? いつも他力本願で申し訳ないのですが,教育に役立てたいと思っています。どうかご教授ください。

  • 生物界での感覚器官の発達

    発見されている中で最も優れた視覚、嗅覚、触覚、聴覚を持つ生物は何でしょうか。それぞれの知覚のエキスパートたちを教えていただきたい。 またその精度を上回る検知器を、人間は開発することができるでしょうか。 そして動物の世界には五感以外の感覚器官を持つ生命体が存在しますか? 上記の三点を教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします!

  • 生物基礎について

    生物の定義は、細胞を持っている、自己複製・自己保存をするなどですが、生物の体にある器官(心臓や肺、赤血球など)は生物ですか?? また、細胞の中にあるミトコンドリアや葉緑体は、独自に分裂しますが、生物・無生物どちらですか?

  • 二次関数と線対称 宜しくお願いします。

    関数y=x^2と関数y=x+2があり、関数y=x+2とy軸との交点をP、関数y=x+2と関数y=x^2との交点を それぞれ点A(-1,1)点B(2,4)とする。 (1)原点Oをとおり、三角形OABの面積を二等分する直線の式をもとめなさい。 (2)点Pを(1)でもとめた直線を対象の軸として線対称に移動した点をQとする。このとき、点Qと点Bを通る直線の式を   もとめなさい。