• ベストアンサー

知人と結婚式の日取りが近いのですが

nanarinsanの回答

回答No.1

どっちもどっちな気もします。 Aさんの彼女↓ >Aの彼女が「普通はかぶせないよね~」と怒ったそうです。 pofuさん↓ >正直「もっともっと私を気遣えってこと?何様?!」 直接お付き合いする機会がないのなら、彼にAさんたちの話はもうしないように言えばよいとおもいますよ。(気分が害されるから)どちらも私がお嫁様よ!という感じがしますがね・・・。

pofu
質問者

お礼

>どちらも私がお嫁様よ!という感じがしますがね・・・。 そのようにチャチャを入れる方がいるだろうな、と思っていました。 >どっちもどっちな気もします。 彼女は日取りが近いことが気に食わない。知人・彼・私は最低限のことはしたのに何故気に食わない?何故怒られる?!で同じ気持ちですが。。一体どのへんがどっちもどっちなのでしょうか? さっそくのアドバイスありがとうございます。 相手方には必要以上の情報は出さないようにしようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式の日取り

    来年の春~夏に結婚式&披露宴をしようと考えており、結婚相手と日取りについて相談しているところです。 基本的には仏滅以外の土日(どちらかというと土曜日希望)ならいいだろうとお互い思っています。 中段(十二直)や二十八宿吉凶(今までそんなものがあることすら知らなかったけれど…)も良い土曜日を見つけたのですが「不成就日」ということで彼が渋っています。 その日は偶然にも2人の出会った日でもあることから私はぜひともその日にしたいと思っていますが、どうも彼には「不成就日」というのが引っかかるようです。 普段そういうものには全く関心がないのですが、いざ結婚となるとやはり「いい日」というものを選びたいのは良く分かります。でも完璧に「いい日」なんてそれこそ1年以上前から式場を抑えないとなかなか取れないと思います。 なんとか彼を納得させたいのですが…何かよい説得方法はないでしょうか?

  • 結婚式の日取り

    先日彼と結婚式場の下見に行きました。 気に入りすぎて会場はそこで即決。 でも人気の会場みたいで日取りが全然 空いていなかったんです。 あいていたのが 7月第3土曜日午前 7月第3日曜日午後 8月最終土曜日午後 12月の土曜日午後 2月の土曜日午後 7・8月はサマープランでかなり安かったので 悩んだ結果8月で申し込みました。 日取りが決まってウキウキだったのですが、 その後色々問題発生・・・(><) 絶対に着て欲しい友人がその日は 絶対に無理!ということと 私の仕事の都合が8月だと新婚旅行は無理 (彼はそれは別にいいといっています) しかも次の日からは仕事が忙しくなるので あまり長期で休めなさそう(休めて3日) ことが後から発覚して泣きそうです。 彼と親に相談したところ、 いまさら代えるとか言わんといてって怒られるし ウキウキ気分が一気にブルーです。 7月にしてしまうと後3ヶ月しかないし でも12月以降にするとかなり金額がアップしてしまうし どうしよう。って感じです・・・ みなさんならどうしますか? もう決めたならその日で進めてしまうべきでしょうか 変更できれば変更するべきでしょうか

  • 結婚式の日取り

    私は今年結婚することになったんですが、結婚式の日がなかなか決まらなくて困ってます。 式場は、彼の親族が遠方から来るということなので駅に隣接されていて、しかもホテル併設という条件でとりあえず見つかりました。でもそこが今新築中の式場で、予約が殺到してるんです。 私たちは10月に挙げたかったんですけど、どの日もどの時間も埋まっていて・・・。 やっと取れたのが11月24日なんですけど、少し遅い気がして二人とも「うれしい」っていう気持ちが出てこないんです。 何度か調べてもらううちに7月15日があいていたんです。でも親が「暑いからみんなが嫌がる」とか「白無垢で出ていくのに大変だぞ」と言って、反対ムードなんです。私は暑くて絶えられないかも・・・と思ったら、家から出ることは諦めようと思っています。この返事、今週の日曜日にしないといけませんのでアドバイス早めにお願いします。

  • 結婚式の日取りについて

    2009年7月26日(日)に挙式を考えています。 来年あたりにと予定していたのですが、7月に急きょ挙式をすることになりました。しかし、やりたかった式場は26日の仏滅しか空きがありません。仏滅は気にしなくても、と双方の親は言ってもらいました。ただ、私が興味本位で調べていたらこの挙式の日について、こんな暦がありました。 2009年7月26日(日) 六曜→仏滅 干支→壬申 九星(年/月/日)→九紫/九紫/一白 二十八宿→虚 二十七宿→翼 十二直→除 下段→大明日/神吉日 とありました。いろいろ意味を見ましたが、婚礼に対しいい意味と悪い意味が混ざっていたのでどれを重視すればいいのが、わからなくて困っています。仏滅は気にしていませんが・・・。 結局のところ結婚式にはよくない日取りなのでしょうか?? どなたかわかる方がいらっしゃったら教えていただければと思います。 各項目の意味、重要度なんかを教えていただけると助かります!! 相手も日取りは気にしていないのですが、もし、招く方に気にする方がいて、「こんな日に・・・」と気を悪くされたら・・・と思ってしまい・・・。(親族に年配の方が多いです。) もしそういう方がいても、この日はこんな意味もあるので大丈夫なんです、ともいえるし、逆に本当にそういったお祝い事に関してよい日でないのであれば、考えなければいけないのかな、とも思っています。調べてたら気になってしまって・・・。 今週末までには仮予約の期限が来ますので、もしよかったら決断の参考にしたいと思っています。 どうか、教えてください。お願いします!!

  • 日取りと式場が決まったあとの両親へのあいさつ

    こんにちは。 9月に結婚することになり、それぞれの両親への挨拶を、 1月と2月に済ませました。 先日、彼といろいろな式場を巡った結果、ある式場に決め、成約しました。 式場・日取りが決まったのなら、私も彼の実家へ来て、 二人そろって、日取りが決まったことをきちんと報告すべきと、 彼の母親が怒っているそうです。 ただ、自分の周りや式場の担当者に意見を聞いたところ、 通常、新郎が口頭で伝えればそれで済むことだと言われました。 それから、彼を、私の祖母に紹介するために、福岡から大分まで一緒に行きました。 そしたら、それを彼の母親が、「普通は男を立てて、男の里に先に挨拶に行くべき」だといって、怒っているそうです。 結婚前から、今までもあれこれ言われて、正直、精神的に少し 参っています。 近々、彼の家に挨拶に行くつもりではいますが、みなさんどう思われますか。 世間一般的に、彼のお母さんの言っていることが、正しいのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 義理弟の結婚式の日どりについて

    この度、義理の弟が結婚する事になりました。 私は現在妊娠中で私の出産予定日の10日後に結婚式をしたいと言ってきました。 どうしてもその月でなくてはいけないと言う理由はなく決めたみたいです。 私は凄く非常識に感じますが、皆さんはこの日どり、どう思われますか? 私は当然いかなくても良いですよね?

  • 結婚パーティーの日取りについて

    迷っています。 この度、私の挙式と食事会を 家族、親族、親しい友人 20人程度で行う予定です。日取りが今年の 6月5日(日)か、 9月1日(木)で迷っています。 時間は11時から15時、遅くとも夕方までに終わります。 参加予定者の家から式場まで1時間程度かかります。 義親族に1人、旅館勤務の方がおり、日曜は休みを取りにくいとの話です。 (あくまでも゛取りにくい゛です) 9月1日は交際記念日なので私はこの日が希望です。 以上を踏まえて、皆様なら 親族の結婚パーティーに呼ばれた場合、平日と休日 どちらか良いでしょうか?

  • 結婚式の日取り

    来年結婚式を挙げる予定です。 その日取りのことで教えてください。 ホテルの方から 日取りを決める時は六曜よりも十二直のほうを 重視する方が多いということをおうかがいしました。 式の候補にあがっている日を確認したところ 先勝-除 先勝-危 となっており 両日ともあまり日取りとしてはよくないようです。 媒酌人の方の都合で日取りを変更することはできないので どうしようもありませんし、今時ナンセンスかもしれませんが、 よくないとなると少し気になっています。 式の開始時間、挙げ方等で何か少しでもよくなる対策があれば教えてください。

  • 結婚式の日取りについて

    12月に結婚式をやる予定で日曜日に結婚式場を仮予約しているのですがここで問題が発生しました。 彼と式場を見て回り見積もりと仮予約をしたあと彼のご両親にまず場所と日程の報告及び決定してもよいかと確認したところ許可がおりたのですが後日「地方からくる親戚が多いから土曜日に変えて」と言われました。 彼の親戚が地方だというのは分かっていたのですが、土曜だと私の父親が自営業で休みが取れません。 休みは日曜日だけです。 事前にそのことを彼のご両親にも伝えてから日程の決定をしたのですが「日曜日だと親戚の皆が次の日も大変だから」と言ってこちらの都合を聞いてくれません。 確かに忙しい合間やせっかくの休日を私たちの結婚式で潰してしまうので、ここは私の父親に無理を言ってでも土曜日に休んでもらった方がいいでしょうか。 行き詰まってしまったので皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚式の日取りが近い

    11月に結婚式を控えています。26歳・女です。 去年から私が結婚することは親戚や友人にも伝えていたのですが、今年の春頃に同い年の従姉妹も結婚することになったという知らせがありました。なんと結婚式の日は私達の日取りの1週間後・・・。 それぞれ事情があるし、日取りは自分達だけの都合で決められるものでもないので仕方ないと思うようにしましたが、参列してくれる親戚はほぼ同じなのでこんなに近くしなくても・・と考えてしまいます。 女同士で歳も同じためか、幼い頃から張り合うことが多かったです。(周囲から比べられることも) これから準備で忙しくなると思いますが、なんとなくお互い探りを入れてるような感じになってしまい、気になって準備が楽しめなさそうです。気にしてしまう自分が嫌になります・・・。 割りきって楽しく結婚準備をするためにはどう気分転換したらいいのでしょう?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう