• ベストアンサー

周辺減光

太陽の光球の周辺にいくにつれて暗く見える現象のことを周辺減光と呼びますが 、この現象は、主にどんなことが原因で起こりますか?

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.2

表面よりも中心(深いところ)の温度の方が高くて光度が大きい(明るい)のです。 薄皮まんじゅうで皮が少し厚いもの(?変なまんじゅうですが)を想像してください。皮の部分が温度が低く暗いところ、あんこが温度が高く明るい部分です。 太陽の真ん中・おへそのあたりは、地球からは真上からみることになるので、皮がうすいですね。(というか皮の厚さそのものです) それに対して周辺部分は、皮を斜めから見ることになりますから厚く見えます。竹串をさしたら、あんこに届く距離が、中心部分よりも長いということです。 太陽の表面に話しを戻すと、周辺部分では、その表面部分を斜めから見ることになるので、明るいところ(あんこ)までの距離が長くなり、暗く見えるのです。 太陽の真ん中あたりをみるときは、逆に、表面の暗い層が薄いわけですから、深いところの明るい部分がよく見える、すなわち明るく見える、ということです。 図を書いて説明すればよくわかるのですが・・・・ カメラでも同じ言葉がありますが、少し意味が違いますかね。

その他の回答 (1)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

てっきり写真撮影のお話かと思ったんですが、太陽にもそういう言葉で呼ばれる 現象があったんですね。 下記サイトによれば、太陽の中心と外側との温度差によるとのことです; http://www.science.aster.ersdac.or.jp/jp/glossary/jp/si/limb_darken.html 中心に着色ガラス、表面に無色ガラスのビー玉を想像して戴くと、わかりやすいかと 思います。 (着色ガラス=高温部、無色ガラス=低温部(あくまで太陽内で比較しての低温))

関連するQ&A

  • 太陽の周辺減光

    周辺源光とは光球の中心部よりも周辺部が暗く見える現象とありますが、そもそも光球に中心も周辺もないと思うのですが... 一つの角度から見て周辺部であっても、その周辺部は別の角度から見れば、中心部にもなりえると思うのですが... 分かりにくくてすいません。

  • なぜカメラ用レンズは周辺減光を起こすのでしょうか?

    なぜカメラ用レンズは周辺減光を起こすのでしょうか? 4.5は普通に分かるんですが、1.2.3が良くわかません。 1.周辺ほど焦点距離が長いから、その分像が膨らみ、減光する。 2.しかし1で膨らんだ像は小さく補正されてるので1の理由ではほとんど減光しない。 3.補正され過ぎて小さくなった時は逆に明るくなる。(素直に考えて広角レンズでは周辺ほど小さくなるはずでは?) 4.前玉、後玉の径が小さいことによるケラれ。 5.レンズの透過率は100%でない。ナナメに透過する光ほどレンズに吸収されるので。 この辺の知識であってますか? ほかに周辺減光の理由ってなんでしようか? 望遠レンズでは歪曲収差が糸巻型になりますが明るさは広角レンズと逆になるんでしょうか?

  • 周辺減光について

    太陽の周辺が暗く見えるのはなぜですか。太陽表面の温度が違うからでしょうか? はっきりとしたことが分からなかったので、教えて欲しいのですが…。

  • ダビンチリゾルブで周辺減光を直す方法

    周辺減光してしまった動画を直す方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 ダビンチリゾルブ有償版を使用していますが、周辺減光を直す方法を見つけられません。 撮影時に今以上絞って撮影することが出来ず、何とかして編集で四隅の暗部を持ち上げたいのです。 ダビンチリゾルブで周辺減光の修正方法、もしくは四隅などスポイト?などのツールでその場所だけを少し明るくする方法など、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • X線での減光について

    X線領域で水素の柱密度が大きくなっていくと低エネルギー側から減光していくと思います.しかし可視光,紫外線領域では短波長になるほど減光が激しくなっていくと本で読みました.これはどういうことでしょうか?短波長側ほど減光が激しくなるのであればX線領域も高エネルギー側ほど減光が激しくなるのではないのでしょうか?また,水素の柱密度が大きくなってX線領域で低エネルギー側から暗くなっていっても可視光領域はX線より明るいのはなぜでしょうか? いろいろ尋ねて申し訳ありません.どなたか回答よろしくおねがいします.

  • ND(減光)フィルタの減光波長範囲について

    ND(減光)フィルタの減光対象となる波長はどの範囲か分りますでしょうか。

  • 車のルームランプの減光について

    ルームランプの減光回路を作り、回路のプラマイをルームランプの電極に直接つなぎました。 その際、ルームランプのON、OFFの減光時間と、Door状態におけるドアの開閉での減光時間が大分変わります。前者が10秒に対し、後者は1~2秒となります。この原因はなんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉄道では前照灯の減光義務はあるのでしょうか。

    道路交通法では減光等の義務があり罰金の対象にもなりますが、罰金の有無は置いといて鉄道では駅でのすれ違いや走行中でのすれ違い時に減光(ハイビーム・ロービーム)する義務はあるのでしょうか。 ちなみに私は関東地方の某私鉄を使っていますが、夜間、対向の電車が見えたら運転士は直ぐに減光していますが、時々乗るJRの某線では殆んどが減光していません。と言いますか、相手が減光したら自分もするという感じみたいです。

  • LEDの減光について

    ハイマウントストップランプを作ろうと思っています。 ブレーキで点灯するのはもちろんですが、イルミ連動で減光状態で点灯させたいのです。 イルミ   ─CRD──┬LED─LED─LED─ アース        ┌CRD┐ │    ブレーキ  ┤   ├ ┘        └CRD┘ これで可能でしょうか? CRDは10mA、LEDは20mA・2.2Vです。 イルミ+ブレーキ(夜等)で30mAになるとおもいますが、大丈夫でしょうか?

  • 電球の減光

    ルームランプの電球を3分の2くらいの明るさに減光したいと思っていますが、そのためにはどのような規格(WやΩ等)の抵抗を繋げばよいのでしょうか?ルームランプの電球は12Vで8Wでした。 またメタルクラッド抵抗は樹脂パーツや天井の内張りを溶かすほど発熱するものでしょうか? お店の人にホーロー抵抗だと溶けるかもしれないと言われたもので…