• 締切済み

なぜカメラ用レンズは周辺減光を起こすのでしょうか?

なぜカメラ用レンズは周辺減光を起こすのでしょうか? 4.5は普通に分かるんですが、1.2.3が良くわかません。 1.周辺ほど焦点距離が長いから、その分像が膨らみ、減光する。 2.しかし1で膨らんだ像は小さく補正されてるので1の理由ではほとんど減光しない。 3.補正され過ぎて小さくなった時は逆に明るくなる。(素直に考えて広角レンズでは周辺ほど小さくなるはずでは?) 4.前玉、後玉の径が小さいことによるケラれ。 5.レンズの透過率は100%でない。ナナメに透過する光ほどレンズに吸収されるので。 この辺の知識であってますか? ほかに周辺減光の理由ってなんでしようか? 望遠レンズでは歪曲収差が糸巻型になりますが明るさは広角レンズと逆になるんでしょうか?

noname#137222
noname#137222

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

中心は光が直角に入るが周辺は斜めにしか入らないことが原因です。 それはレンズの直径が素子よりも小さいので、周辺は光を直角に当てることができないからです。 同じ北半球の秋分の日でも、台湾とシベリアでは気温が違いますね。これはシベリアでは太陽が斜めに当たるので単位面積当たりの光量が少ないことが原因です。 あるいは太陽は出ていても夕方に太陽が低くなると明らかに暗くなりますね。 これと同じ理由で、特にデジカメの撮像素子は斜めの光には弱いといわれています。この点はフィルムはそれほど顕著ではありませんでしたが、それでも周辺光量というのはレンズの評価の重要な点でした。 この問題をデジカメになって正面から解決しようとしたのがフォーサーズの規格です。 この規格は素子の大きさとレンズの実用的なサイズでマウントを決めています。その目的で基本的にレンズマウントが撮像素子よりも大きくなっており、素子の前面に渡って光が直角にあたるという考え方でできています。私はこれのユーザーですが、時々もっと高価なC社、N社の一眼レフの写真で明らかに周辺光量が落ちているのを見ることがあります。 これをどうしユーザーは問題にしないのか疑問に思っていました。

noname#137222
質問者

補足

ということは、同じレンズ、同じサイズの受光体を使っていれば フィルムよりもデジカメのほうが周辺減光を起こしやすいということですか? 私的には周辺減光を補正すると一般的な写真では不自然に見えるケースが多い気がします。 普段補正されていない写真ばかり見ているせいでしょうか。。 ps.みなさん返事が遅れてごめんなさい。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

4.は#2さん回答にある口径食の一部です。 ほかには、光線が撮像面に斜めにあたるので暗くなる、光線が絞りに対して斜めに入るので見かけ上絞りが小さく見える、レンズの中心から撮像面までを光が斜めに通るので距離が遠くなる。(これらをひっくるめると、#2さん回答にあるcos4乗則になります。)

noname#137222
質問者

お礼

少しわかりました、が他にも原因があるんじゃないでしょうか?

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

正しい用語は、「周辺光量の低下」と言います。 周辺光量が低下する主たる要因は、「口径食」と「コサイン四乗則」です。 詳しくは、Webで検索して下さい。

noname#137222
質問者

お礼

よくわかりません。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

理由の一つは、斜めに入る光に対し、レンズの実質的な有効径が小さくなるからです。なので、望遠では起きにくいです。

noname#137222
質問者

お礼

理由の一つはわかりました。 円を斜めからみると楕円になるから、ってことですね。

関連するQ&A

  • 非球面レンズとそうでないレンズの差

    非球面レンズとそうでないレンズの、球面収差や歪曲収差等の収差補正具合は格段に違うのでしょうか?

  • 広角マクロレンズを教えて

    大型のコピースタンドにマクロレンズ付の一眼レフを付けてA3かそれ以上のサイズの原稿を複写撮影すると,カメラ位置が高くなり,ピントや構図を確認するのも大変です。 そこでカメラ位置を低くするために広角マクロレンズを探しましたが見当たりません。ここでいう「広角」とは焦点距離35~40mm(35mm換算)位のものを考えていて,この程度でもずいぶん作業が楽になります。 私の複写撮影で求めるマクロレンズの性能は,第1に歪曲収差の少ないこと(一般的な35mm広角レンズではファインダーを一見しただけでその歪曲収差の大きさにガッカリします。),第2に解像度の高いことです。 ハッセルブラッドSWCの38mmレンズは複写性能も優れていますが,SWCはじっくり少数枚の撮影をするのには使えても,数十枚~数百枚の複写撮影をするのはきついので,SWCの38mmレンズをNikonFマウントに改造しようかとも考えましたが,バックフォーカスが短く無理でした。 このような複写撮影に使用できそうな広角マクロレンズをご存知の方,ぜひ教えてください。

  • OM-D E-M1の補正機能

    E-M1には、オリンパスとパナソニックのレンズデータが入っているので、 各種収差補正がカメラ内部処理で行われると聞きましたが、 歪曲収差も補正されるということなのでしょうか? また、その補正はM.ZUIKOだけでなくZUIKO_DIGITALレンズでも 有効になるのでしょうか?梅レンズが松レンズ並みになると いうことでしょうか? オリンパスの人に聞いたのですが、イマイチはっきりしないので・・・ よろしくお教えください。

  • 歪曲収差が補正できるフリーソフト

    ペンタックスk10dを使用しています。 ペンタックスフォトラボラトリーでは歪曲収差の補正できますが、 これと同様なフリーソフトはありませんでしょうか。 というのは、ときどきダンナのeosを借りて撮影するのですが レンズがタムロンでして どうもeosのソフトでは他社メーカーのレンズで撮影したものは 歪曲収差の補正ができないようなのです。 またコンパクトカメラを使っている友人にも教えてあげたいです。

  • photoshop elementsの機能とレンズ

    eos用のレンズを購入したいと考えているのですが、レンズを純正にするか、タムロンやシグマのにするか悩んでいます。 eosではたしか純正レンズでないと、付属のソフトで歪曲収差補正やシフトができないとききました。 シフトというのは、たとえば建物の縦のラインが扇状に広がって写っているのを 平行に補正したりできる機能のことを 今使っているペンタックス・フォト・ラボラトリーではシフトと言っています。 上下のシフトだけでなく、左右のシフトもよく使って補正しています。 photoshop elementsでは上下左右にシフトする機能はありますか?

  • 歪曲収差が影響する範囲について教えて下さい

    デジカメで撮影した画像内で歪曲収差が影響している範囲の求め方について教えてください 現在大学で研究している学生の者ですが研究の過程で画像解析を行っています そのためデジカメで撮影した画像を取り扱っているのですが,歪曲収差があるため教授に画像内において歪曲収差が影響していない範囲はどこか(画像データとして使える範囲はどこか)を調べるように言われました そこで方眼紙を撮影して歪曲収差が影響していない範囲を調べようと考えました そして撮影した方眼紙の画像において縦・横のマス目の間隔がどのようになっていくか計測し教授に報告しました しかし,「縦・横のマス目の間隔がどのようになっていくか計測しただけでは歪曲収差が影響している範囲はわからないよ」と言われ,確かにそうだなと感じました その後ここからどうすれば歪曲収差が影響していない範囲を求められるのか考えているのですがなかなか案が思い浮かばず困っています そもそもマス目の間隔を計測すること自体違うのか,他に方法があるのかと思い調べてはいるものの「歪曲収差とは何か?」,「収差の補正」などについての説明ばかり検索されてヒントになるようなものは見つけられませんでした 方眼紙を撮影した後どのようにして画像内において歪曲収差が影響していない範囲を求めればいいのか分かる方が居ましたら教えてください よろしくお願いします 撮影される画像は縦×横が2848(pixel)×4288(pixel)の大きさです また,収差は糸巻型の歪曲収差です

  • TESSAR 型 Lens の性格について

    CARL ZEISS JENA の TESSAR 50mm F2.8 (中古品) を愛蔵しています。・・・愛用していると言えるほど使い込んではいないのですが(^_^;)・・・。 35mm Film 用 M42 Mount TESSAR Lens は 40mm F4.5 が最広角の Lens で、TESSAR 型 Lens は狭角 (長焦点) の方が優れた画質を得られる方式のものであるのだろうと思っていたのですが・・・ http://news.mynavi.jp/news/2013/09/05/285/index.html 120 度の画角を持つ TESSAR 型 Lens!!! Still Camera では滅茶苦茶歪むでしょうし色収差も大きくなるだろうと思うのですが、実写映像は・・・ http://www.youtube.com/watch?v=1kd0KZPzoYY 当然ながら強烈な遠近感の誇張を伴った映像ですが、意外にも歪みや収差は感じられません。 さすがに Pint を外した暈けの部分は大きな色滲みが生まれていますし、Ghost を起こした部分の色滲みも大きいのですが、TESSAR 型の Lens でここまでできるというのは意外に過ぎます(笑)。 これは画像 Engine 部の Digital 補正で歪みや収差を補正していると考えて良いのでしょうか? それとも TESSAR 型 Lens は広角でも充分に使える特性を持っているものなのでしょうか?

  • 星座や天の川の撮影に向くレンズを教えてください。

    この春に南十字星などを空の暗いところで撮影しようと計画しており、(1)ガイド撮影をする(点像にとどめる) (2)フルサイズで18mm~24mmぐらいの焦点距離レンズで (3) 絞りF2~2.8が実用域で (4)周辺まで像が流れず (5)周辺減光が少ない の条件を満たすレンズ(ニコンマウントで)を 教えてください。

  • レンズ色収差

    安してかったニコンのレンズ 「AF-S NIKKOR18-135mm 1:3.5-5.6G ED」 白っぽい空を背景に木々を撮った場合、周辺部に色収差が目立ち、特に広角時にひどく、ハッキリ色が二重に写る。A3サイズに伸ばす事が多く気になります。 対処はないでしょうか。ニコンブランドが泣けます。

  • 標準ズームEFーSレンズについて 

    銀塩カメラ歴は長いのですが、今般デジ一初心者としてEOSのEF-S17-85F4-5.6をキットで購入しました。 購入後に広角側の歪曲と周辺光の低下が酷いのに気付きました。これに我慢出来ないのでEF-S17-55F2.8に買い換えようと思っています。 ズームレンズは初めての経験ですが、ズームレンズの広角側とはみなこのような程度のものなのでしょうか。 前記2者の対比について教えていただければと思います。