• ベストアンサー

はんだ付け

はんだの種類って何がありますか? 記載されているサイトなどでもいいですので 教えてください!!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.3

半田と言っても多種多様です。 電子部品相互間の接続やプリント基板との接合以外に芸術の分野にも使いますし、昔はブリキのバケツやチリトリを作る際にも半田が使われていました。原子炉の配管の接続に使用される場合もあります。 単純な錫と鉛の半田でも使用目的により配合成分も異なります。この場合一般に錫の含有量で呼びます。(60半田とか)。 他に銀を含んだ銀半田、鉛を含まない無鉛半田等も使われています。 使用目的により形状もまちまちで、一般的な糸半田以外にも棒半田(幅1センチで長さ30センチくらいの物をルツボ等で溶かして使います)もあります。また、最近ではIC用に直径10ミクロン程度の球形をした半田をペースト状にしたペースト半田もあります。 一般に金属の共晶(一種類単独の金属よりも合金にした方が溶解温度が下がる現象)を利用したものを半田と呼び、広義にはブロンズ等も半田の一種です。 半田を区別するには配合成分と形状で分類できると思います。最近ではアルミニウムを接合するアルミ半田もポピュラーになってきました。 配合により溶融温度が変わります。低温半田とか高温半田と呼ばれる物は配合成分を変え溶解温度を変えたものです。 半田付けの方法も半田ゴテを使用する方法以外にリード付き部品とプリント板の接合に便利なりフロー半田、チップ部品をプリント板に接合する際に便利な(ペースト半田を使用)ヒーターで熱して溶かす方法等目的によって異なります。 半田付けはポピュラーな為簡単そうですが、工業界では半田付け資格(一般に社内とか団体内とかで個別に認定)者でないと信頼度の高い場所への半田付けを認めていない所もあります(コンピューターとかジェット機、ロケット等)。 特に電子部品の世界では銅の含有量に敏感で、長期間使用しているとプリント板やリード線に使用されている銅が溶け出す程度の量(ppm台)が半田の濡れ性に影響を及ぼすため定期的に成分分析(管理)を行っています。銅以外にカドミウム等の成分も気にします。 サイトは「はんだ」で検索するとたくさん見つかりますのでそちらで探して下さい。

その他の回答 (2)

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.2

参考になるでしょうか? http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/handa.htm

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/handa.htm
tomorin517
質問者

お礼

ありがとうございます!!とてもわかりやすかったです(^^)

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

下記参照!!

参考URL:
http://www.me.aoyama.ac.jp/~ogawalab/nkoyama/solder.htm
tomorin517
質問者

お礼

情報提供ありがとうございました!とても助かりましたm(__)m

関連するQ&A

  • はんだ付けしてできるもの

    はんだ付けしてできるもの なんでもかまいません。はんだ付けしてできる便利なものを教えて下さい。 おっきなものやちっさなもの、なんでもかまいません。 できるもの、基板の種類、必要なもの、配置を教えて下さい。 トランシーバーなんてできませんかね(笑)

  • 半田付け

    この度、RCにこり始めたので、半田付けをしっかり勉強(?)みたいなことをしようと思いました。 そこで、ですが愛知周辺で、半田付けの教室みたいなことをやってる所はないでしょうか? また、HPで説明してるサイトがありましたら、教えていただけますか?

  • 【半田付けはなぜ半田と言うのか教えてください】

    【半田付けはなぜ半田と言うのか教えてください】

  • 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田

    【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので半田付けのハンダを取ろうとしたのですが熱しても溶けませんでした。 ハンダには温度によって溶ける溶けない種類がいくつかあるのでしょうか? 高温でしか溶けないハンダの接着強度が高かったので高温で溶けるハンダが欲しいです。 この高温で溶けるハンダはなんと商品検索すればヒットするのでしょうか? ちなみにコーナンで買ったハンダはすぐに溶けるのですがワニスを塗っても接着強度が弱く導線とワニクリップの接着が人間の力で外れます。この高温でしか溶けないハンダは接着強度が高かったので探しています。教えてください。高温でないと溶けないハンダを教えてください。

  • 半田付けに付いて教えて下さい

    VHSの基盤の一部分に半田付けした所が取れてしまい一般のはんだごて で付けたのですが半田付けしたところが盛り上がってしまいました 上手く半だ付けが行きません上手に半田付けする方法教えて下さい

  • はんだ付けに関して

    現在、はんだ付けを行っていましていくつか質問があります。 ・はんだ付けで配線を作った後、導通を確かめるため、テスターで測っても半田表面に何か 絶縁体が覆っているようで、測定出来ないことがあります。 これはなぜなのでしょうか?また、どうやってこれを回避すれば良いのでしょうか? ・半田には鉛入りのものと鉛なしのものがありますが、環境のことを考えると後者の方が良いようですが でも、「あり」のものもあるということは何か利点があるから入れているのですよね? 「入れる」ことでどういう利点があるのでしょうか? ・いろいろなハンダゴテを同時に使用したことがないのですが、やはりワット数の多いものの方が温度が高く効率的に 半田を溶かすことが出来るのでしょうか? ・最後に、何度も半田を溶かしたり、固めたりしていると段々半田がハンダゴテですぐに溶けなくなるのですが これはどういう理由なのでしょうか? この4点お願い致します。

  • はんだ付けに関して

    (1)鉛の多いはんだは一般作業に適していますか? (2)完全なはんだ付けは、はんだの量を多くすればいおのですか? (3)リード端子に巻き付けるときは、ゆるみを持たせるべきですか? (4)こてを長時間あてておくと、完全なはんだ付けができますか? (5)コテ先材料は加工しにくいものが望ましいでふか?

  • 半田付け

    半田付けについて教えてください。 (1)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線同士をネジって半田付けを行う。 (2)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線をネジらずに、銅線を重ねて半田付けする。 通常は(1)だと思いますが、(2)のように半田付けしても問題ないでしょうか? 私的にちゃんと通電するか心配なのですが、ちゃんと半田付けできていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 半田付け

    半田付け  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  もともと、半田付けなど慣れていません。過去に何回かしか使用したことが無く、さらに、うまく行ったかどうかもさだかでは、有りません。  ダイニチの石油ファンヒーターFX-250が、故障しているので、修理しているのですが、気化器をサンドペーパーで磨いた後、誤って、気化器についているヒーターの電線をはがしてしまいました。  添付の写真は、ダイニチの別の機種の気化器です。  もともと、半田付けでついていたのですが、取れやすくコードが、移動した時にはがれてしまったようです。半田付けをしようとしますが、うまくできません。  どのように接続すれば良いのか皆様の経験と知恵をよろしく教授方お願いします。  気化器を熱くするために気化器に電熱コードがつながっています。白い被服で、覆われてます。  これが、半田で接続されているのです。  しかし、もともと、取れやすく、コードがはずれてしまいました。ふたたび、半田づけをする固着しようとしますが、なかなか、半田付けできません。コートが穴に通されているわけでなく、コードの先端が、平らな金属部分に接触されているだけだからです。  苦労して半田付けしてひっつけても物理的な小さな力で簡単に取れてしまいます。  また、電流を流して加熱が始まると半田が取れやすく取れてしまいます。 ●Q01. このような場合、どのようにして、強く、半田付けできるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? ●Q02. 先端を木の箸のようなもので、押さえつけて平らな接点に半田を押し付けて十分つけるようにすれば良いのでしょうか? ●Q03. 一人で、やるのは、困難に感じます。半田とこてを両手で持つ必要があり、さらに、気化器を固定するには、もう一つの手が必要だからです。二人で気化器を一人が固定しコードを木の箸で押さえつけながら、もう一人が、半田と半田付けをもって、四つの手でやれば良いのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。