会社の労働時間について

このQ&Aのポイント
  • 現在の会社は、体力勝負の会社なのですが、10年後にやっていける気がしなかったのと、自分のやりたいことのためにやめることにしました。
  • 労働時間は、営業所によってまちまちですが、毎日8時から10時くらいです。残業代は、言うまでも無く出ません。休日出勤が結構あり、その手当て等は出るものの、代休取得もままならない状態です。
  • 給料は悪くないと思います。しかし、時給換算してみたら760円でした。。。こんな会社でも、某巨大掲示板では優良企業のようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

この会社の労働時間、普通ですか?

皆さん、はじめまして。 メーカー営業職の新人です。 少し長いですが、読んでいただけると幸いです。 現在の会社は、体力勝負の会社なのですが、10年後にやっていける気がしなかったのと、自分のやりたいことのためにやめることにしました。 仕事内容は、自社製品の配達兼営業兼修理です。私のエリアですと、毎日20キロある荷物を10個以上積んで走ることもあります。一日訪問件数は20件程度。 商社や卸業者でなく、販売している店へすべて配達します。修理もします。 労働時間は、営業所によってまちまちですが、毎日8時から10時くらいです。残業代は、言うまでも無く出ません。休日出勤が結構あり、その手当て等は出るものの、代休取得もままならない状態です。人数が少なく、一人が休むと、その穴埋めさえも困難です。そのためやすめません。 有休代休は、とったことにして働くことがあるそうです。 給料は悪くないと思います。しかし、時給換算してみたら760円でした。。。 こんな会社でも、某巨大掲示板では優良企業のようです。 こういう環境は、普通なんでしょうか?だとすれば、今の社会ってなんなんでしょうか?ここまで働いて得るものは、少しのお金と世間体だけの様な気がしてなりません。 普通なのか、私の会社がおかしいのか教えてほしいです。 それと、参考までにみなさんの労働時間を教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

派遣で日商岩井で働いた際、社員の方は毎日22時~23時まで会社にいた様でした。でも、この商社って、有名らしいですよね? NECやNTTは女性でも徹夜してますし・・・CMからは想像付きませんが。 モンテローザで働いた事も有りますが、私は酷い会社だと思ったので、1週間で契約終わらせて頂きましたが後日、社員対会社で裁判沙汰になってました。CMからは想像も付かない。 日立の面接受けた際、 「君たちは幸せだね~!僕の新卒時代は、法の整備なんてなかったよ~!」 と、ズタボロになるまで働く事が正義、との考え。 古臭いおじいちゃん世代が何時までものさばってる会社は、そんなもんでしょう。 現在の派遣先も大手ですが、女性社員もベテラン派遣社員も、体壊しながら働き続けてます。自己管理が足りないと、ご自身を責めながら働いておられます。親御さんが会社員なのかなあ・・・と思って見てます。 日本人って、人情や精神論が第一主義で、肝心の手際の良さや合理主義を考える発想がない様な・・・

shiba_az
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日商岩井、有名ですね。どんな会社でも、そのような状況が当たり前ということなのでしょうか。 しかし、このような話をうかがうたびに、会社で働くことに違和感を感じてしまいます。とはいえこれは、自分自身が甘いだけなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 有休は36協定の限度時間に労働時間として含まれるか

    私の会社はフレックスタイム制で、月ごとに標準労働時間を超えた時間が残業扱いとなり、残業手当が支払われるとともに、36協定の労働限度時間に計上されます。 私の業務は忙しいので年度末は36協定で定められた限度時間を超えないよう、年度末に消滅する有休があっても代休として、休みをとることで労働時間が限度時間を超えないように調整しています。 しかし36協定の本質は過労抑止であり、また、有休取得日は会社の指揮下に無いため労働ではない=代休を有休にすることによって36協定の限度時間を超えるという計算は間違っている、すなわち有休を取ったときに8時間を36協定対象として計上することは不適切なのではいかと考えております。 労基法としてはどちらが正解かのでしようか? それともどちらとも取れる表現がされていたり、明記されてなかったりするのでしょうか? 違法であれば法務相談の部所に是正を訴えたいと思っております。

  • みなさんの会社はどうですか?

    最近転職を考えるようになりました。 それというのもうちの就業体制に疑問を感じたからです。 会社勤めをされているみなさんに2つ質問です。 こういうのってあなたの会社では普通ですか? 1.たとえばある日休日出勤しました。よってどこかで代休を取れるいわば代休残が1日あります。その後、友人が結婚するということで自分も招待されました。私は残っている有休を使って休もうとしたところ、「代休残が1日あるなら、それを使え」 これって普通の感覚ですか?私は代休は代休だし、有休は有休で別物だと思っています。 ここで言う有休は、給料が支給される休日のことです。 2.残業が毎日22時までという感覚は普通ですか?逆に一般的な社会人の方々はどのくらいの時間に帰社されていますか?職種も添えていただけるとありがたいです。 以上2点、回答の程よろしくお願いします。

  • 労働時間と転職

    4月から新卒として働き出しました。 初めの2ヶ月は同行で仕事を見ることから始まり、そのあとは一人で営業に回るようになりました。 半端なく労働時間が長いです。平均朝8:30~夜10:30が普通です。最近は終電やらお泊りやらで。労働時間が14時間当たり前になってます。朝から晩までみな仕事をしています。土曜も基本仕事で、日曜が潰れることも。それでいて代休をとるという考えがありません。平日に休みなんか取れません。休むなら営業に出て数字を上げろという・・・・ 早出をして早く上がるということもなく。 家に帰って寝て、すぐ家を出て。寝不足で車の運転が最近危なくなってきてます。 仕事の気力もまったくなく、ストレスがたまり。社会人としての出会いもありません。正直疲れ果てて、この会社にいてはいけないと思いました。 そこで質問 労働時間が長すぎることについてどこか内部通告できる場所はどんなところですか? また1年足らずで仕事を辞めて、第2新卒でも雇ってくれる会社ありますか?1年未満というのが不安なんです。

  • 休日出勤時間と総労働時間の考え方について

    給与計算初心者で理解力が良くないので、 猿でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 フレックスタイム制です。 新たに勤怠システムを導入するにあたり、総労働時間等を設定していましたが、 新しい勤怠システムは代休を取った分だけ総労働時間からマイナスされていました。 例)177.1H-8H=169.1H この件について社労士に確認したところ、「御社の場合は変動しない」 「法定休日労働の時間数と総労働時間数はべつものだ」と言うばかりで、 これ以上の説明をしてもらえません。 一方、システム会社も「社労士がおかしい」と言い張り困っております。 そこで、いろいろと検索したところ、 あるサイトで以下のような説明が書かれていました。 ※(1) 法定休日に1日の労働時間の全部を勤務し、代休を与えた場合ですが、 現に行われた休日労働が代休を与えることによって休日労働でなくなる ものでありません。代休を与えて法定休日の割増賃金135%を支払います。 一方、代休で休んだ日は清算期間の所定労働日から除くべきであると 考えられます。代休の日の所定労働時間だけ精算期間の総労働時間数が 少なくなる結果となります。 ※(2) 代休により所定労働日を休むのですから、所定労働時間が減ったことになり、 その時間分の賃金を差し引くことも定めにより可能です。差し引く定めなら 通常賃金部分は相殺の形となり、割増部分35%のみ支払えばよいことになります。 以上 現在、休日出をし、代休を月内に取得した場合は、 休日出8Hに割増35%を付けて、代休の日は総労働時間にカウントしておりません。 代休を取れば取るほど、その月の総労働時間を満たすのが難しくなっています。 ※(1)と※(2)は、給与計算をした場合、同じ金額になるのでしょうか? システム会社と社労士の言い分の食い違いは、このことだろうと、 なんとなく印象ではわかるのですが、本当のところで理解できていません。 どうか、もっとわかりやすく解説してくださる方、 頭の悪い私に、ご教示願います。 宜しくお願い致します。

  • 特別手当と時間外労働

    私の会社は基本時間が8:30~17:30に設定されております。 先月より時間外労働をきちんと見直そうということで、事務系の社員はそれに倣いタイムカードを使用して時間をカウントしていますが、営業マンは時間が不規則だということで、前のまま営業手当のついた形になっております。 しかし、業務時間からするとその手当は不当なのでは?と思えることが有ります。配達もあり、毎朝6:30に出社、配達+営業で帰社は17:00頃。その後倉庫の確認と明日の準備、事務仕事と行い、帰宅は通常22:00です。 毎日がほぼこのスケジュールですが、労働時間として法的に適法なのでしょうか?(ちなみに1年のうち3ヶ月ほど週休2日で、それ以外は日曜日のみ休日です)

  • 労働時間について

    労働時間について教えて下さい。 週40時間労働とかはよく耳にしますが、下記の場合問題があると思うのですが、法律的にどういう問題がひっかかるのか教えて下さい。 当社では、「日・祭日は休み、その他2日間代休」がとれます。 日・祭日に出勤した場合は代休をとるように指導をしています。 仕事の都合で日・祭日に出勤をしたが、平日に休みがどうしても取れない場合は休日出勤として賃金が支払われます。 1ヶ月間、日・祭日に出勤し、平日に代休をとらずすべてお金に代えた場合、労働基準法とかにひっかかってくるのでしょうか? もし、最悪のケースとして本人が過労死をした場合も考えると、休みが少なすぎるので、会社が不利なような気がします。 会社としては日・祭日出勤した場合は強制的に平日に代休をとらすべきでしょうか? 本人は生活が苦しいので、休日に会社に出てきてお金を稼いでいるだけのようです。 どういうふうに、本人に指導をしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。

  • 会社の標準労働時間は?

     今の会社はフレックスタイム制なのですが標準労働時間が7.75時間、9:00~17:45(1時間の昼食休憩)です。この労働時間は15年以上変わっていません。  今の時代、7時間労働が普通だと思いますが皆さんの会社は定時勤務時間は何時間でしょうか?

  • 12時間労働は普通ですか?

    現在、都内にある日本料理のお店で正社員として働いています。 お店はコースが7000円からとそんなに安いお店では無いですが、毎日予約で席がほぼ埋まっているような感じです。 ここのホール社員の勤務時間はam10:30~pm10:30と12時間あり、残業がある時も多いです。また休憩時間はありますが、予約の電話や来客対応、事務作業は休憩時間に行う為実質休む時間はありません。 なので毎日12時間以上フルで働いています。 お休みは週に1~2回で、週6の時は週72時間以上働いています。 「勤務時間長い」と先輩に言った所、これが普通だと言われました。 これは普通ですか? 普通の労働時間ってどれ位なんでしょうか。 毎日12~13時間が普通なんですか?

  • 休日出勤を強制的に代休取得させることは労働法違反?

    不況のせいか、最近、休日出勤を強制的に代休で消化することを上から言われています。 ※休日出勤とは、会社が休日と定めている土曜、日曜、祝日の出勤です。 ※代休を取った場合でも、休日残業として支払われる残業代の上乗せ分は給与の中に支払われています。 ※強制的に代休取得することが労使間で合意している事実は無いようです。そもそも私の会社には労働組合がありません。 質問したいのは、下記の項目についてです。 1)そもそも、代休での取得を会社側は強制できるのか? ※休んだ分、自分の仕事が圧迫されるくらいなら休まないで仕事をしたい時があります。 2)休日出勤が発生したのと同じ月内に、有休休暇が残っているので、有休休暇を取得しました。 しかし、上から、有給休暇ではなく、休日出勤の代休で消化しろといわれました。 会社はそれにより、人件費を削減できるかもしれませんが、労働者側からすれば、有休取得を制限されたことになり、結果的に一年間で有休を消化できなくなります。 有休取得と代休取得のどちらに優先性(優先順位)があるのでしょうか? 以上、労働法にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 自分の会社に聞くのは、やっぱり立場上聞きにくいので、よろしくお願いいたします。

  • 建設業の労働時間の問題などについて

    うちの会社は卸売の会社なのですが、その中の一部門が建設業(店舗内装業)をやっています。この業界は、休日を取る事もままならず、もちろん代休や有休を消化するのもほぼ不可能に近いです。 休日出勤・時間外・深夜労働は当たり前であり、法定で定められているものや会社が労働基準監督署に届けている形だけの内容とは大きく違っていると思います。 休日に仮に休めたとしてもひっきりなしに電話がかかってくるため、ほとんど自宅で仕事をしているようなものだと訴える人もいます。 こういう長時間労働・休日・時間外労働の改善策として、人員を増やす事や外部業者に頼むなどの方法もありますが、余計に人件費がかかる事や、やはり一つの物件には同じ一人の担当者が就いていないと、いろんな抜けが起こりますし、どうしてもうまく運ばないと、口を揃えて現場の人間は言います。お客様にも示しがつかないとの事。 次々と回ってくる物件によって、現場の人間はパンク寸前で不満だらけですが、 どうする事もできない状況で、改善策がいつまでたっても生まれません。 また、労働基準監督署に発見されると大きな問題になると思うのですが、 こういう状況を改善する方法はあるでしょうか? 世の中の建設業の皆様はどのようにして、こういう問題をクリアされているのでしょうか? お教えください。