• ベストアンサー

refolding kit のプロトコルについての疑問

たぶんわりと最近出た、N社のリフォルデリング条件スクリーニングキットでiF0LDという製品があります。 このキットの製品添付のプロトコルに一部疑問があります。プロトコルの大まかな流れは、 1.大腸菌から封入体を取る 2.封入体を濃いめ(4%w/v強)のN-ラウロイルサルコシンで可溶化かつTCEPで還元 3.3,700Da cut-off以下の透析膜を用いた透析で、N-ラウロイルサルコシンを0.06%まで抜く 4.巻き戻し用バッファーに1/10希釈して巻き戻し となっています。疑問なのは3のステップです。 N-ラウロイルサルコシンで4%(w/v)強っていうのは明らかに限界ミセル濃度以上なので、ミセルを形成しているはずです。しかし、SDSのミセルは10,000Da cut-off位のポアはほとんど通過しないという話を聞きました。N-ラウロイルサルコシンもSDSもミセルのサイズはそれほど違わないんじゃないかと思うのですが、そうすると3のステップは、原理的におかしいということになります。 この点について、N社には問い合わせ中ですが、2週間近くなんのレスポンスも無いので、ここで皆さんのご意見を聞いてみることにしました。(N社にはもちろん再度問い合わせ中です。)よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

4%溶液でタンパク質が多量に入った状態では溶液中すべてのN-ラウロイルサルコシンがミセルを形成している訳ではないと思いますので、 透析は緩やかに溶液が希釈されることでモノマーが排出されていくのに対し限外濾過は急激に濃縮されたので、ミセルを作らない方向とミセルを積極的に作る方向に向かったのではないでしょうか。

lamb1204
質問者

お礼

毎度ご回答ありがとうございます。 >透析は緩やかに溶液が希釈されることで…向かったのではないでしょうか。 なるほど言われてみると確かにそういうイメージは出来ます。ともかくrefoldingでこの類の界面活性剤を扱うのは難しそうですね。

その他の回答 (1)

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.1

>N-ラウロイルサルコシンもSDSもミセルのサイズはそれほど違わないんじゃないかと思うのですが、 もう忘れてしまいましたが、 界面活性剤の種類によってミセルサイズは全然違います。 SDSはでかい、NP40は小さい、、、(自信なしですが)

lamb1204
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ミセルサイズなどが載っている資料がなかなか見つけ難くてN-ラウロイルサルコシンの正確な値は分かりません。もし、そのような資料をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 【補足】 実は、kitを使わずにこのプロトコルにのっとって巻き戻しを試みたことがあります。このプロトコルが正しいとすると、ステップ4で得られた試料のN-ラウロイルサルコシン濃度は、0.006%(<CMC)となります。このステップ4で得た試料を、Centriprep, 10.000Da cut-offで限外ろ過濃縮し、機能解析に使用してみました。その結果は、CentriprepによってN-ラウロイルサルコシンも濃縮されてしまったとしか解釈できない結果でした。この結果から、今回の疑問を持つに至ったという経緯があります。

関連するQ&A

  • 全血よりゲノムDNA抽出

    いつもお世話になっています。 学生実習で全血からゲノムDNAを抽出するのに某社のKitを使っていて、院生なので準備をしているのですが、Kitの各試薬の組成が(当然ですが)企業秘密みたいで分かりません。 でも実習だから組成がわからないわけにはいかないと教授は言っています。 だったらkit使わなきゃいいのにと思いますが、正確じゃなくてもいいから、論文あたって大体のところを調べろと言われました。 でも結局よく分かりませんでした。 どなたか教えて、というか予想していただけませんか? プロトコルは 全血300ul+900ul RBC lycis Buf(低張液)→遠心 沈殿した顆粒球+300ul Cell lysis Buf(SDS入り) →ピペッティング→100ul Protein Precipitation sol→遠心 →イソプロパノール・・・ なんですが、このProtein Precipitation solが、成分は「Ammonium acetate」だけなのに、けっこうキレイにタンパクが除去できるんですよね・・・。 フェノール処理とかいっさいしてないのに、260/280が1.7くらいにちゃんとなるんですよね・・・。 濃度どれくらいだと思われます?

  • 入門向けデジタル一眼レフのレンズキット

    入門向けのデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。もちろんレンズキットで買うつもりです。今検討している候補としては以下のものを考えているのですが、そこに付属しているレンズではどのような写真が取れるのでしょうか?   ●ペンタックスK100d (1)付属レンズ:DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き ●キャノンEOS Kiss digital N ダブルズームキット (2)付属レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM (3)付属レンズ:EF55-200mm F4.5-5.6 II USM ●ソニーα100 Wズームレンズキット (4)付属レンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6 (5)付属レンズ:75-300mm F4.5-5.6 ●ニコン D50レンズキット (6)付属レンズ:D50・AF-S DX ズームニッコール ED 18~55mm F3.5~5.6G などです。 付属レンズは大体18-55mmで、ダブルズームキットの場合、ズームレンズのほうが当然のことながら、幅が広いようですね。 質問1 倍率のことですが、例えば75-300mm のばあい、300÷75=4で、コンパクトデジカメで言うところの光学4倍と考えていいのでしょうか? 質問2 例えば、55-300mmというレンズと、75-300というレンズがあったとします。二つのレンズで、同じ300mmという倍率で写真をとった場合、下の数の小さい55mmのほう(つまり前者のレンズ)が、より高倍率で写真が撮れるということでしょうか?それとも、300mmというのは絶対的な値で、下の数値には関係しないのでしょうか? 質問3 各付属レンズではどのような写真が取れるのでしょうか?付属のレンズでは、標準的な写真(標準的なズーム)しか撮れないですよね。 接写や広角(ある程度の広角から、極端に湾曲したような写真が撮れる広角)を撮るには別途専用のレンズが必要ですよね。また、接写もそうですよね。それとも付属でも、ある程度の接写は撮れますか? 続きをNo.1のかたの補足に書きたいので、どなたか一つ回答を入れてください。

  • 物理力学:;

    答えが合わずに困っています。 問題は、「図に示すように、ブロックAがくさびBを移動させることにより上下動する。静摩擦係数がすべての接触面において0.3であるときブロックAを持ち上げるのに必要な力Fを求めよ。ただし、W=3[kn]はブロックAの重さを含むものとし、くさびBの質量は無視できる。です」 図を説明すると ポッキーの箱の形をした物体(B)を倒してそれを真横から側面を見てください。その箱の左上端を地面との角度9度でカットしてください(全部ではなく適度なカットです)。そのカット面に同様に方辺を9度にカットした立方体(A)のような物体をカット面が重なるように乗せます。Aは上下運動しかしないよう左右は板のようなもので支えられています。ポッキーの側面右端からはFの力が加わりAの上からはW=3[kn](Aの重さも含む)の力が加わっています。 私の立てた方程式は。 Aの上下の力のつりあい:N=Kcosθ  Kはカット面でBからAに地面と垂直に及ぼす力(同様にBからAにも)  Nはカット面にBからAにカット面と垂直に及ぼす力  θ=9度 W+2(Ksinθ-Nν)νcosθ+(Ksinθ-Nν)sinθ=K νは静止摩擦係数 Bの左右の力のつり合い:Nνcosθ+(K-Nνsinθ)ν=F とたてました。どこが違うのでしょうか?

  • 十進BASICでのsin(x)の近似のグラフ化について

    十進BASICを使っています。 sin(x)=x-x^3/3!+x^5/5!-... について、グラフで確かめようと思いプログラミングしてみたんですが、3行目でt=36以上にするとグラフが描かれなくなってしまいます。 どこを直せばt>35でもグラフが描かれるようになるのか教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。 LET w=30 LET s=0.1 LET t=30 DIM p1(t) DIM p2(t) SET WINDOW -w,w,-w,w SET POINT STYLE 1 DRAW AXES0 FOR n= 1 TO t LET p1(n)=(-1)^(n+1) LET p2(n)=2*n-1 NEXT n SET LINE COLOR 15 FOR x= -w TO w STEP s LET y=SIN(x) PLOT LINES: x,y; NEXT x PLOT LINES SET LINE COLOR 1 FOR x= -w TO w STEP s WHEN EXCEPTION IN LET y=0 FOR n= 1 TO t LET y=y+p1(n)*x^p2(n)/FACT(p2(n)) NEXT n PLOT LINES: x,y; USE PLOT LINES END WHEN NEXT x END

  • N88basicを用いたGPIB制御

    はじめまして。 GPIB,N88basic共に初心者なのですが、N88basicでGPIBを通し デジマルのデータをpcに読み込むプログラムを作ることになりました。 OSはwindows95です。 デジマルの業者からN88basicのサンプルプログラムを送って頂き、 その内容は理解できました。 しかし、このプログラムでは制御ができるか疑問です。 GPIBボードの番号、DLLの呼び出し等に触れていないからです。 N88 basicでは、ボードのDLLを呼び出さなくてもいいのでしょうか。 visual basic,F-basicについては調べてわかったのですが、 N88basicだけはどうしてもわかりませんでした。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか。 ちなみに、サンプルプログラムは下記のものです。 10 DMM=1 'TR6847 GP-IB address 20 ' 30 CMD DELIM=0 'delimiter CR+LF 40 ISET IFC 'interface clear 50 ISET REN 'remote enable 60 ' 70 PRINT @DMM;"Z" 'TR6847 initialize 80 FOR W=0 TO 1000 : NEXT 'time wait 90 ' 100 PRINT @DMM;"F2" 'function.........VAC 110 PRINT @DMM;"R3" 'range............300mV 120 PRINT @DMM;"M1" 'sampling mode....HOLD 130 ' 140 FOR N=1 TO 10 150 PRINT @DMM;"E" 'measuring start 160 INPUT @DMM;DA$ 'data read 170 PRINT DA$ 180 NEXT N 190 ' 200 PRINT @DMM;"M0" 'sampling mode....FREE RUN 210 ' 220 END お手間をおかけ致しますが、どうかお願いいたします。

  • BASICでの波形合成

    学校でのBASICの宿題で、複数のSIN波を合成する問題で 100 CLS 3:LINE(0,240)-(640,240),7 110 INPUT"基本波の周期は";C 120 INPUT"基本波の振幅は";W 130 INPUT"基本波の移送は";F 140 INPUT"第何倍音まで計算する";N:DIM A(N),B(N) 150 FOR I=1 TO N 160 PRINT I;:INPUT "番目の倍音の振幅は";A(I) 170 PRINT I;:INPUT "番目の倍音の移送は";B(I) 180 NEXT I 190 FOR K=0 TO 360/C*2*3.14159# STEP 3.14159#/90 200 X=C*K-F:Y=-(W*SIN(K))+240:LINE-(X,Y),4 210 NEXT K 220 FOR G=1 TO N:PSET(0,240),3 230 FOR H=0 TO 360/C*2*3.14159# STEP 3.14159#/90 240 X=C/(G+1)*H-B(G):Y=-((A(G))*SIN(H))+240:LINE-(X,Y),3 250 NEXT H,G ここで描いたSIN波を合成した波を描く方法が分からない状態です。 どうにも解決できないのでここに質問しました。どなたか分かる方がいたら教えてください。

  • プロトコルのことに関して

    IPV4が枯渇するらしいんだけど、ユーザーにどんな影響があるのですか?教えてください。

  • プロトコル

    http1.1のポート番号をどなたか知っている方はいませんか? Netscreen にhttp1.1のポリシーの設定をしたいのですが どのようにしたらいいか分かりません。 本当に困っています。 宜しくお願いします。

  • プロトコルってなんですか?

    IPアドレスってなんだろうと思って調べてたら、プロトコルという言葉がでてきて、さらに調べてもプロトコルの意味がわからなくて先に勧めません。どなたか私のようなIT初心者にストレスなく解説していただけますと幸いです。

  • プロトコルって?

    IP アドレス プロトコル って  何のことだかわかりませんから 識者様!簡潔に 解り易く教えて頂けませんでしょうか?  メールとの関係も 教えて頂けませんでしょうか?