• ベストアンサー

お宅の冷蔵庫に「これは欠かせない!」食材ってありませんか??

hana-furuの回答

  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.15

ichigo-sanさん こんにちは もう、いっぱい出ちゃっているよ~なんですが・・・ まず、冷蔵庫から・・・ 漬物~。欠かすことはできません~。 っあ、でも賞味期限切れで、だあれも食べないモノもありま~す。 どーしよう~。 次に、雪○のコーヒーゼリーを買いだめしています。 あれぇ、すでに期限切れのものが~・・・・・・。 なのに、○印が解散することになることを知るや否や、 昨日、また買い足した始末・・・。 また、牛乳もいつも雪○です。牛乳は冷蔵庫にない日なんて 一日もありません。何故なら、コーヒ好きの私としては よく、カフェオレも作るから・・・。 実は、去年、冷蔵庫を買い換えました。 その時に大掃除したおかげで、正体不明のものはないハズでえす♪ 氷も自動的に作ってくれる優れものの冷蔵庫なんですけど、(少し自慢) 前の冷蔵庫は冷凍庫が一番上についていたんです。 買い換えた新品の冷蔵庫は冷凍庫が下についていて、なかなか それに慣れることができません。今も・・・・・・ そして今や家の冷凍庫はデッドゾーンと化しつつ。。。(冷凍庫もは3箇所ドアあるんですけどね・・)前に比べて、使用頻度はかなり落ちたと思われます。 昨日あたり、ゴソゴソしてみると、 えー、去年の暮れに、近所で新築される際に、餅投げしたお家があり、 その時、一生懸命拾ったお餅がゴロゴロと眠ってました。・・・。 余ったゴハンをオニギリにしたものも眠ってました・・・。 いつ買ったんだろう・・・アイスクリームが眠ってました・・・。 干物のお魚が・・・・・・・・・・・・・。他にも・・・・・・。 ええ、ええ、まだ冷蔵庫買い換えて半年以内の冷蔵庫です。 機能がよろしいので・・・・大丈夫なハズ?。。。 ・・・っえー、本題に戻りますね。 冷蔵庫には入れませんが、欠かせない食材に、 ワンのオヤツにも変身!キャベツがあります。 消費量がかなり高いお野菜なので、いつも、 手の届く場所に置いてあります。あとは、玉葱。 なんでも使えますしね。春キャベ、春タマは甘くて美味しいです。 あと、皆さんと同じく、納豆もいつも常備してありますね。 極めつけは、特別冷凍庫(冷凍庫は3箇所ドアがあるうちの1つ。) の中にはだ~い好きなコーヒー豆を保管していま~す。 いつもフレッシュな挽きたてコーヒーを味わうために・・・ こんなところでしょうか・・。

noname#1930
質問者

お礼

hana-huruさん遅くなり申した。 しかし、またそんな、複雑なややこしい冷蔵庫を・・また、 冷凍庫にドア3つしかも下にあって?ううう上から突っ込むのかな?・・えーい!馬鹿な頭では想像できん!早速明日ヤ○ダ電器でみてこよう!(勝手に氷はちょっとウラヤマシ) さてさて・・ まずは、スノーブランド系から ○コーヒーゼリー、買いだめ品、しかも賞味期限近し・・ うーん・・ここはひとつがんばってみちゃってください! なんなら、協力しますんで送って下さい。 ○牛乳、しかもコーヒー用 うーん・・またしてもコーヒ・・ ●一生懸命拾ったお餅がゴロゴロ・・ ゴロゴロというところがヒントですな?1ケ2ケじゃなく、しかも下手をすると袋が破れて数個が単体で転がっていると見たが!どうだ!!?しかも転がっているのは赤い餅だし!(しかもちょっと汚れている・・) ・・えーと、オニギリ含めて要りません!(キッパリ)送らない様に!! 日切れの漬物、干物の魚(ってまさか例のナントカフィシュを干物にしちゃったんですか?)・・ほほほ・他にも・・あ~あ! このぶんで行けば、更に半年後にはもう1台の冷蔵庫が必要・・と (えーい!誰かさんと同じく捨て捨て!!はいはい、入れ直さない入れ直さない!) えと、hana-huruさんチの冷蔵庫「も」ビックリ玉手箱・・とφ(.. ) しかも「カラクリ」付き・・と、(バッチインプットokです) うんうん、キャベツね、へ?へー犬も食べるんだ? 春キャベ、春タマ・・春タマいいですね!最高ですね!やはり春タマはスライスが一番かと・・ で、結局最後はコーヒーですね? 私もコーヒー大好き人間の端くれでして。 変な話ですが、夜寝る前に飲まないと寝れません。(我が家の奥さん変な目で見るし) 庭にウッドデッキがあるんですが、夜中に外で星を眺めながらの一杯が最高です。 (あっ!日が昇る前の朝も良いもんですが・・) では今夜はコーヒーで乾杯と! ありがとうございました! ps・・で?話戻しますが、なんとかフィッシュって美味しいんですか? ぜひ御感想などを賜りたく・・

noname#1930
質問者

補足

hana-fufuさんの補足欄を御借りして(返せませんが・・) 多数のヒジョーにウレシー!!状態ですが、すいませんGWということもあり なかなか御礼にお邪魔できず申し訳ないです。 体が空き次第順にお邪魔させていただきますので今しばらくお待ち下さい

関連するQ&A

  • 少ない食材でのもてなし方について

    明日のお昼に義理の母が来ることになったのですが、サンドイッチを作ろうと思っていて、 あとチキンナゲットのようなものとポテトのフライも作ろうと思うのですが、バランスがよくないかなと。。クックパッドでいろいろ見ていたんですが、サンドイッチに合う物が見つからず、今日の買出しに行けませんでした。 今冷蔵庫にある物は、 こんにゃく、 紅しょうが、 とうふ、 納豆、 食パン たまご、 ハム、 カニカマ、 ほうれん草、 にんじん、 ねぎ、 鶏肉、 みかん さといも、 じゃがいも なんです。。 明日の朝買い出しに行っていたら、作る時間がなくなりそうで焦っています。 よかったら何かアドバイスください!!

  • 冷蔵庫の容量

    昔の話で恐縮ですが、12年前に冷蔵庫を購入する際、401リットルサイズを選びました。 当時夫婦二人暮らしで、冷蔵庫代が約150000円でした。 購入時、家電量販店の店員さんに「お子さん何人いらっしゃるんですか^^?」と尋ねられ、「いえ、子どもいません」と言ったら、非常に驚かれて「え?お子さんいらっしゃらないのにこんな大きなものをお求めになったんですか?もったいないですよ?もっと小さくて安い機種もございますよ?」と、半ばあきれたような不思議そうな顔をされました。 親にも「冷蔵庫に150000円も出すなんてもったいない!贅沢だ」と批判されました。 たまたま私がひどいぎっくり腰を起こして困っていた時に、近所の方に助けていただいた時も、大きさに驚かれました。批判はなかったですが。 店員も親も近所の方も、よその家庭の事だから、どんな冷蔵庫だろうと店員には関係ないし、我々が自分達の金で買うんだから15万だろうが何万だろうが自分たちの自由だと思うんです。 なんでよその家庭の事に口出されたのでしょうかね?まあ、店員はお金がもったいないから良かれと思って親切心だとは思いますが、親から口を出されたことが微妙に不快でした。近所の方は単に驚いただけなのでさほど不快ではありませんでしたが、驚く事か?と疑問に感じました。多分、自分の感覚が絶対だというタイプの人々だから、自分の感覚とずれている私達夫婦が大きな冷蔵庫を使うのが信じられないのではないかと思いますがどうでしょうか?夫婦二人で400リットル冷蔵庫を15万で買う事はぜいたくなんでしょうか? 確かに大きめだとは思いましたし、結果論ですが数年後に半ばあきらめていた子宝にも恵まれ、子が生まれてから数年間この大きさでちょうどよかったんです。それに、煮物の煮汁は残ったら再利用したかったので、それを鍋ごと入れる事も当時はやっていたので、ある程度の大きさが欲しかったんです。当時私はパートで半日労働していました。専業ではありませんでした。 皆さん、パート半日労働子なしご家庭の方、何リットルを使われてますか?人それぞれだとは思うんですが、例えばこれが700リットルを超えるような物だった周囲から何か言われるかもしれませんが400リットルでなんだかんだ言われたのが不思議です。

  • 最上位機種の大容量冷蔵庫を安く買いました。

    某メーカーの約550リットルの大容量最上位機種の冷蔵庫を買いました。 家族構成は大人二人幼児(5歳)一人なので、十分すぎる位大きいです。 缶飲料一切飲みません。たまに500ミリまたは930ミリのペットボトルに自宅で作ったお茶やコーヒーなどの飲み物を移し替えて保存する程度です。自分は専業主婦ですが、ただし家庭事情により買い物は土または日曜日と生協の個配で合わせて週2回まとめ買い+足りない分を間に一回買い足すという買い方ですが、それでもスペースは有り余っています。生協は、品質が良い生鮮品を食べたいから利用しています。近くに生協のスーパーが有れば個配はやりません。また、土日に超目玉商品を特価で販売して下さるお店があるので、なるべく夫の休日に家族でその店でまとめ買いしているという事情です。なので、毎日買い物に行こうと思えば行けます。 通販で処分費などの経費込みで\220000位、家電量販店で¥250000もする機種なのですが、側面に目立たない軽い凹み傷があるジャンク品(機能には全く支障がない)を処分費込みで¥125000位で買いました。約半額です。 肉や魚をまとめ買いしても専用特別ルームが有って普通のチルドルームより長持ちだったり、 温かい物をいきなり冷凍できるルームが有ったり、正直忙しいフルタイム労働している兼業主婦で、且つ育ちざかりの息子2人3人いるだとか、専業さんでも乳児や未就園児がいて忙しいご家庭用だと思います。肉魚は鮮度が落ちやすいのでまとめ買いできずやむを得ず普通は冷凍したりするのを、冷蔵のまま長期保存できるし、ご飯もまとめて炊いて小分けして冷凍するのに冷まさずにすぐに入れられるから、時短にもなりますしね。自分もまとめ買いするとはいえ、2~3日に一度は買い物している計算ですし、そういう特別便利ルームがなくても、もっと小さい冷蔵庫でも用は足ります。 我が家の家族構成でこの容量のこのお値段の冷蔵庫は普通のお値段で買ったら絶対にもったいないと思います。前は400リットルでちょうど良いと感じていたので、子供の成長を考えても450程度で十分だと思ったのですが、破格だったので購入しました。 設置スペースもあるし、安くて小さい機種より消費電力量も少ないし、普通に買ったら下位機種、小容量の機種の方が冷蔵庫そのものの代金も高いし(普通に買うなら予算税込160000円までしか出せないので、この機種は買えない)これが、普通のお値段25万前後だったら絶対に買いませんよ(笑)もったいない まあ、自分が良ければそれでいい話なのですが、我が家の状況でこんな冷蔵庫を使うのはもったいないでしょうか?閲覧者の方が我が家と同じ家族構成・買い物の仕方をしていたとしたら、この冷蔵庫をこのお値段(¥125000)で買いますか?それとも、この安さでも見送りますか?便利すぎる位便利です 。

  • こんにゃくゼリーと便秘について

    オリヒロの こんにゃくゼリーを食べています。 http://health.orihiro.com/htmls/60816005.html 1個20gです。(内訳は分かりませんが) 20歳女性ですが 記憶のある限りずっと便秘で するっと出る感覚(便秘の話なもんで汚くてすみません)がイマイチ分かりません。 食生活が偏っている事 生活が不規則(改善は考えていますが…) 運動を全くしないという理由は分かっていても 簡単に改善できたら苦労はありません。 食物繊維の含まれる食品で 食べられる食材はいくつかありましたが 毎日食べるかと言われたらそうではありませんし 芋系は、シチューとかカレーでしか食べないので、 実行できず、 ヨーグルトもご飯が好きな物で、食後にヨーグルトを食べる隙間が無かったり(デザートは別腹とか意味が分からない…) 毎日食べるほど好きでは無く、 いつも冷蔵庫にヨーグルトはありましたが、いつも期限近くなって親が食べたり破棄したりしていました。 で、最近、オリヒロのこんにゃくゼリーと出会い こういう系の商品であまり見かけないりんご味(赤)で とても美味しかったです。 しかも、これを食べてからお通じがよくなりました。 トイレの回数は週2回ほどと以前とあまり変わらないのですが 薬を全く飲んでないのに出るようになりました。 一回便秘で病院に運ばれて 浣腸するハメになり5kg痩せたことがありました(出したからじゃなくて…、食欲減退で)が それ以降、酸化マグネシウムを飲むようになりました。 大体、1週間で3~4錠(1日1錠)だったのですが これもご飯の後飲むのが辛く、 1週間飲み忘れたりして、便が硬くなり大変だったことも幾度もありました。(冬は冷えるので余計に) で、最近は1カ月以上薬を飲んでいないのに、辛い事はありません。 ただ薬を飲んでいないので、便意が来た時に、出なかったらどうしようという不安はついてまわりますが。 で、そのこんにゃくゼリーが美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。 たぶん3個がボーダーラインで 2個までならいいんですが、3個以上食べると その日か、翌日下します…。 上に書いたように、週2回しか出ないので 下したところで、ほぼ出ません。なのに痛い… こんにゃくゼリーってこんなに効く物なのでしょうか? 1個20gだし、その内こんにゃくがどれくらい入ってるのか分からないし、 マンナンライフのほうは、1日の食物繊維摂取量を取るためには、 6個食べなきゃダメとか書いてあったので、3つ食べるとこんな状態になることに驚いています。 気になったので質問します。 ちなみに他のものの場合も、私には効かなかったという事はありませんでした。 ヨーグルトは常食できなかったので効きませんでしたが 酸化マグネシウムは1日1錠、週3~4日で十分効きました。少し飲み過ぎると、下しはしないものの、すぐ便が液体状になってしまいました。 オリゴ糖も1日5gとありましたが、少ししか食べてないのに効きました(結局薬臭くて、珈琲を飲まないので2~3回しか摂取できませんでした)

  • 甘い豆腐の白和えのレシピは?

    タイトルどおりなのですが 甘い味の豆腐の白和えを作りたいのですが・・・ 過去ログも調べましたがレシピでは味が分からないので実際に作った事のある方の声を聞かせていただきたく質問しました。 豆腐以外の材料は人参は絶対に入れたいのですが他は冷蔵庫にある物(例えばコンニャク等・・・)を使用して作りたいと思っています。 分からないのが調味料の分量等・・・ ゴマ(すったもの?練りゴマ?)も入れたほうが美味しくなるんでしょうか? よりしく御願い致します

  • 食材と冷蔵庫

    20数年間働いてくれた冷蔵庫にお礼を言って新しい物を買いました。 冷蔵庫のどこに何を入れるのが正しい保存方法か教えてください。 例えば米は冷蔵庫で保存すべきとTVで見ました。 一回分数合をジッパー付きポリ袋に入れて、 さて野菜室か冷蔵室か、冷蔵室なら上から何番目の棚に置けばいいのか。 他の食材も教えてください。 冷蔵庫は400Lくらいの大きさで幅が60cmで、 上から冷蔵室、製氷+パーシャル冷凍室、 野菜室、冷凍室となっていて、 冷蔵室の扉は左側が開き、右がちょうつがいになっています。 私は背が高いほうではないのでそのあたりも考慮に入れてくだされば嬉しいです。

  • 冷蔵庫の食材はいつ食べるのでしょうか

    冷蔵庫に、買ってきた食材を入れたら、その食材はいつ食べるのでしょうか。

  • 冷蔵庫 強さ変えると食材は

    電気代節約のため 冷蔵庫の 弱 中 強 エコモード について 弱にすると温度が1、2度上昇し電気代が節約できると思われますが この場合食材へのダメージはどれぐらい影響受けるんでしょうか。 何日持ってたのが何日くらいしかもたなくなったなど あなたの感じた感覚を教えてください。

  • 私の母親は賞味期限が切れていても平気で料理して食べます。

    私の母親は賞味期限が切れていても平気で料理して食べます。 この暑い時期、冷蔵庫に入れ忘れた残り物が納豆のような臭い&ネチョネチョしていて糸を引いていても平気で食べます。 理由は、皆お腹壊しても母親はお腹壊さないから。 見た目、カビが生えていないから。 何日とか何週間ではなくて、何ヶ月・何年というものが多いです。 この間、いつも食卓に並ばないサラダがありました。 不思議に思いながら食べた所、ドレッシングの味がおかしいと思って確認したら前から開封済みだった賞味期限10年前の物でした。 常温保存のレトルト(炊き込みご飯の素等)、カップ麺、冷蔵庫で保存している納豆、ヨーグルト、刺身(明太子等も)、生肉等。 いくら変色しようと賞味期限が切れようと「変な臭いしないよ」「お母さんも食べたから大丈夫」「冷蔵庫に入れてるから大丈夫」と冷蔵庫に絶対的信用をしている母親です。 冷蔵庫に入れてあるからっておなか壊さないとは限らない、と言っても聞きません。 母親が納得できるような説明の仕方ありませんか?

  • ダイエットについて。

    中学生です。 1ヶ月程前からダイエットをしていて 5キロ程痩せました。 ちなみに今は身長154cmで 体重が...43キロです。 友達には「もっと食え」や 「細過ぎ」なんて言われますが 足も太いし顔もでかいしお腹だって凄く出ています。 食べる物はこんにゃく、豆腐、納豆 さつまいも、おから、卵、玉ねぎくらいです。 (緑の野菜があまり好きではなくて...(><)) ご飯やパンは週に何回かしか食べてません。 よく街に行ったりするので動いてない事は ないですが運動は余りしていません...。 すすめられて間食するときなどは カロリーを調べたりしてますが 何を調べても大体太らない的な事を書いてて困ってます チョコレートダイエットなんてものまであるし。 なので此れは善いよっ、此れは絶対ダメ! という食べ物があったら教えて頂きたいです。 ダイエットをした事がある人は 成功したダイエット等も教えてくれたら幸いです !