• 締切済み

つつがなく

数日前にニュースキャスターが「つつがなく」を「とどこおりなく」の意味で使っているのを聞いたのですが、人が無事に、という意味ではなく、物事がスムーズに、という意味で用いるのも一般に許容されているのでしょうか?

noname#26415
noname#26415

みんなの回答

回答No.5

QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ 私も辞書の定義をチェックしてみたのですが それだと、人が健康・無事であるニュアンスが大きいように見えませんか? AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 確かに、最近ではそのように使われることが多いと思います。 太平記に「源氏の世に恙無く候ける」という表現があるそうですし、元々は「故障・異常がない」という意味で使われていたようです。(昔は、この意味があったから現代でも正しいとは申しませんが…)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

「つつがなく」が「人が無病で元気であること」とは、ツツガ虫に噛まれたりしなければ病人も出ず一家平安といった具合に、「つつがなく(恙無く)」を、ツツガ虫がいないということと勘違いした後世の俗説ですね。 わたしも子供のころ、中学校の先生に聖徳太子の「日出ところの天子、日没するところの天子に文を遣わす。恙無きや。」の解釈で、そう教わりましたが、後日、誤っていたことがわかりました。 「恙」は「憂」という意味でした。「恙無きや」の出典をみてみましょう。 昔々紀元前3世紀ごろ、古代中国の「戦国の七雄」とよばれた国の一つ斉の国のお話です。 この斉王、北方の趙の国に人質にとられている威太后が無事かどうか、使者を遣わしてその安否を確かめさせた時のこと、 威太后も斉国のことを大変心配しており、その使者に尋ねた。 「歳亦た恙無きや、民亦た恙無きや、王亦た恙無きや」と。 これは「穀物の収穫(=歳)は順調か? 斉の国民は安らかに過ごしているか? 王はお変わりないか?」ということです。 蛇足ですが、使者は威太后に「その質問はけしからん」といったそうです。斉王の無事をまっ先に聞くべきで、それを最後に尋ねるとは何ごとだと。 しかし威太后が使者をたしなめて言うには、 「穀物の収穫あっての民、民あっての王である。本を差し置いて、末を問うことこそ間違っているのではなかろうか」と。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

祝い事や無事終わって当たり前のことが それこそ「つつがなく」「終了」すると言いますが、 どちらかというと、第三者の他人がその「行事」に 対して言うのは違和感がありますね。 「つつがなく」にはある意味で「謙譲」「へりくだり」 の雰囲気を感じています。詳しい人教えて下さい。 ニュースキャスターが ある行事が「つつがなく終了した」というのはかなり・ 相当・大分・とても・大変・至極「違和感」があります。

回答No.2

こんにちは ============== つつがな・い 4 【▼恙無い】 (形)[文]ク つつがな・し 異常がない。無事である。 「―・く旅を終える」「日々―・く暮らす」 ===============(大辞林) そのニュース原稿の前後関係が不明ですが、私は違和感は感じなかったのではないかと思います。 たとえば、犯行はつつがなく実行されたなどというのは妙ですけど。

noname#26415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も辞書の定義をチェックしてみたのですが それだと、人が健康・無事であるニュアンスが大きいように見えませんか?

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

人だけでなく、物事「行事」「催し物」「祭事」などにも 一般的に使っていますね。 司会者 「えー、本日の新工場の開所式、沢山の皆様方のご臨席を頂き、 お陰様をもちまして、つつがなく、お開きとさせて頂きます。」 みたいな。。。。 至極便利で「丁寧に」聞こえる言葉ですね。

noname#26415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ニュースキャスターが使ってるくらいなので 一般的には用いる人が多いのかもしれないですが 国語的にも正しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • どんな状況でもタスクをこなしていくには?

    どんな状況でもタスクを滞りなくこなしていくにはどうすればいいですか? 自分は、体調が悪かったり何かあるとすぐにタスクが滞ってしまい 計画通りに物事が運ばなくなってしまうのですがどうすればいいでしょうか?

  • 意味や価値

    最近身辺で色々あり、物事について考える機会が多くなったのですが、 このところ一般的に考えられていたり、教えられている事と私の考えが 全く一致しない事が多くなってきました。 例えば物事の価値とか意味というのは、一般的には、 それそのものに在るかのように考えられており、また教えられてきていると思うのですが、 しかしよくよく考えてみれば、自分で意味をつけていたり自分で価値をつけていたりするのではと考えるのです。 何かこの間、生徒を土下座をさせたというような事が問題視されていた時に、ふっとそう思いました。 土下座というのは、そういう、単なる動きであって、それに意味など無いのではないのでしょうか。 実際問題どこかの国の人は毎日そういう動きで神様?にお祈りをしたりすると思います。 これは見かけ上は土下座と何も変わらないですし、犬や猫にとってみれば本当に単なる動きなのではないでしょうか。 或いは宇宙などに行ってみれば上下も無いので土下座は成立しないですよね。 そのようなことを色々考えてみれば、実は全てのあらゆる事には何もかも意味や価値などなく、 それぞれの人がつけているだけなのでは、と考えるのです。 しかしこういう考えは明らかに一般的ではなく、そんなことを発言した日には 何か宗教に入ったのかと勘ぐられたり、おかしな人だと思われそうで、とても言い出せた物ではありません。 これは幽霊がいるとかいないとか言うようなものではないのかと思うので、あえて私が正しいとは言いませんが、 それこそ一般的には、幽霊などには懐疑的なのに、 見えない意味や価値が物事にあるように考えられているのは不自然な気がします。 なぜ私たちの社会は今このように教えられて来ているのでしょうか? 他の人は全く気づかないのでしょうか? それとも気づいていて、あえてゲームのように楽しんでいるだけなのでしょうか? 少なくとも私の周りでこういったことを話している人は全くおりません。 それとも私がおかしいのでしょうか?

  • ニュースアンカーとニュースキャスター

    ニュースアンカーとニュースキャスターでは 同じ意味でしょうか? その違いはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 桜井よし子さん

    桜井よし子さんは、大変な極右の思想家のようですが、彼女はもとNNNのニュースキャスターですよね。 あのような思想になったのは、ニュースキャスターをやったからでしょうか、それとも元々あのような思想を持った人だったのでしょうか?

  • 四字熟語・故事成語を教えてください。

    はじめまして、早速ですが 「猪突猛進」という言葉があると思います。 この言葉は、解釈はひとによって少々かわってくるかもしれないですけど 1.わき目もふらず、一つの物事にアタックする。 2.一つの物事に集中し過ぎて、周りがみえていない。 というプラス・マイナス両方の意味で一般的に使われます。 どなたかこの逆(?)の意味を表す諺・四字熟語・故事成語を 教えていただけますでしょうか?意味的には ================================================ 1.物事を俯瞰してとらえることができる 2.俯瞰はできてる(?)けれど、実際細部に入り込んで 実行する力(勇気)がない ================================================ どこまで正確にニュアンスを表現できているかわかりませんが、 上記のようなニュアンスの言葉をご存知ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 「」

  • 概念の意味がわかりません

    資本家の反対の概念です 概念:物事の概括的な意味内容。 概括:論理学で、さまざまな物事に共通する性質を抽象し、その性質を1つの概念にまとめること。一般化。 辞書で調べても意味がよくわかりません。

  • 大物ニュースキャスターとは

    大物ニュースキャスターとは、どういう人のことを言うのでしょうか?

  • 井澤愛巴

    ABEMAニュースキャスター 井澤愛巴は2020年に一般男性とお付き合いですか? なお、井澤薫巴は姉ですか?

  • フリートーク、アドリブの解説が苦手

    ネット上のサービスの使い方だとか、 物事の解説のフリートーク、アドリブの解説が苦手です。 どうしても、言葉に詰まってしまったり、 「えー」とか「あのー」とかが多くなります。 スムーズに滞りなく、解説していくには、 何かコツなどがあったりするでしょうか? フリートーク、アドリブの解説が得意な人や、 苦手から克服した方は、どのようなことを意識していますか? どうしても、仕事で解説しなくてはならないため、 しっかりとできるようになりたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 優しいってどういう事なんでしょうか?

    私は性格が悪いです。優しくなりたいと思ってます。 でも最近優しいというのがわかりません。優しいってなんなんですか? 私なりにネットで調べたら「人の痛みがわかる人」「人の立場になって物事を考えられる人」 それって具体的にどういう意味なんでしょうか? 普通に生活していたら人の立場になって物事を考える機会なんてないなと思ってしまいました。 一日それを気にかけてましたがわかりませんでした。 みなさんは優しいってどういうことだと思いますか? 「人の痛みがわかる人」「人の立場になって物事を考えられる人」ってどう言う意味ですか?