• 締切済み

ピアノ教室とマンション管理規約

ご相談よろしくお願いします。 週3日他所でピアノ教室を手伝っており、 自宅(分譲マンション)でも空き時間に3年ほど前から教え始めました。 その際、マンションの前のお店にポスターを貼らせてもらいました。 それで先日、住民からマンション規約違反だからと申し出があり、 即刻やめるようにと理事会で決定したらしく、 理事長から直接言われました。 規約には事務所や学習塾、教室等は禁止、と書いてありますので ポスターは剥がしましたが、 いろいろ調べてみたら、規約というのは法的手段ではないとか。 理事会や理事長にそこまでの権限はあるのでしょうか。 それから、私が住み始めたころはその規約はなく、以前塾を始めた方が 子供の出入りがすざまじく(30~40人)、 近隣の迷惑になったからその規約ができたそうです。 家で教えているのはそんなにおらず、せいぜい多くて一日4人くらいです。(それも週二日ほど) また、このマンションには事務所として使っている部屋もあり、 それについては規約がない、と理事長は言っていましたが 読み返してみたところ、しっかり書いてありました。 また、動物のことも 「そのことについては書いていないし、自分も飼っていてもう古いマンションだから老人も増えて、慰めのためにも必要でしょう」と言うのです。 また、楽器演奏の制限も聞いた所「近隣の迷惑がならないように配慮すればいい」 動物・楽器のこともしっかり記載されています。 こちらの必要な事項について返答が出来ず、自分の都合のいいように解釈するのは、 これは権力乱用なのではないでしょうか。 ポスターを貼ってしまい、教室として活動している、と 取られてしまったことは認めます。 しかし、このような現状で法的措置がはたして理事会にあるのでしょうか。 長文失礼しました。ご返答お願いします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.7

質問者の方に非があるような状況なので批判的意見が多く出されていますので、若干異なる趣旨の回答をします。 規約は法律で定められた物です。自治体における条例と同じようなものと考えればよいでしょう。 規約は法律で認められたことなので、法律の定められた手順をもって、規約違反者に対して、是正やその部屋の使用禁止、所有権の売却などの請求をすることができます。 ただし、それらは法律にのっとた手順でしなければなりません。 法律に則った手順に従わなければ、それは無効です。 事務所の規約については、規約にあるのなら徹底するように、意見する権利を持っています。 ただし、ペットの禁止などは規約にあっても実際守られていないケースが多く、迷惑がかからない状態だと黙認しているケースは多いですし、特別ルールを作って解決に向けているところもあります。 質問者のケースの場合、黙認できる範囲を超えたことをしたため、問題化したものでしょう。 理事会の判断に納得いかないのでしたら、これを機に規約内容の遵守を徹底するように働きかけたらいかがでしょうか? 規約や管理に関するある程度運用の権限は理事会にあると思います。そうでなければ、いちいち管理組合集会を開いて決議しなければならず、それでは日常的な管理が滞ってしまいますので。 しかし、規約で特別の理事会で決定できるとかいうような内容の定めがなければ、理事会や理事長に法的手段(裁判など)を行うに当たって、管理組合集会を開いてそこで評決を取って、決めなければなりません。 つまり法的手段を執ることは理事会や理事長単独ではできません。 それらの権限を持っているのは管理組合です。管理組合は所有者全員から構成する団体なので、当然この管理組合集会には質問者も参加する権利を有しています。 同様に規約を変更する際にも管理組合決議が必要です。この決議を経ずに変更した規約は無効です。後から禁止の規約ができたようですが、それが集会決議によらず制定されたものなら無効です。 逆に集会決議に参加せずに決定されてしまったのなら、それは質問者のミスです。 規約制定の際の議事録の提示を理事会に求めてみてはいかがでしょうか? きちんと決議されたものなら、先の回答にあるように従う必要がありますので、あきらめてください。 きちんと決議された物でないなら、それは無効という訴えをするという法的手段を使う方法を質問者は持っています。

pipipiano
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >黙認できる範囲を超えたことをしたため それが音の問題ではないことは、理事長も認めています。 ただ、ポスターを見て規約違反だから苦情がでた、 とだけおっしゃっていました。 看板=規約違反なのは認めます。 それに教室=個人事業主として届けているのではありません。 (給与所得の副収入) 税金の問題も絡んでくるかもなので、とりあえず弁護士さんに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yowazou
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.6

そちらに住んでいる限りはそこの規約を守らなければなりません。規約はその住宅における法律なのですから。 まずはピアノを自宅でひくことと教室をひらくことは、次元が違う問題だと認識して下さい。 前者はその住宅がピアノ設置を設置するのに問題がないか(禁止されてないか、その重量に耐えられる構造か等)と騒音対策の必要性くらいですが、教室開講はそれプラス後続者問題(ピアノ教室OKならうちはパソコン教室開講します、とかね)や不特定多数の人物の出入りから派生するセキュリティの問題が出てきます。 だから一律に事務所や塾、教室等の使用を禁止しているのです。そうでないと拡大解釈(パソコン教室OK→じゃあ会計事務所ありだよね→事務所OKなら組事務所もOKのはずだ!→以下省略)されてなしくずしになんでもありになりかねませんから。 大勢の不特定多数の人物が自由に出入りできる状況はこわいですよ、住人以外のよからぬ人物の手により突き落とされて子どもが死んだ事件、忘れてませんよね? ペットを黙認してるんだからこっち(ピアノ教室)も黙認して、といいたい気持ちもわからないではないですが、それは筋違いかと・・・まるで万引きでつかまった子どもが同じクラスの○○も万引きしたけどつかまってないから自分も見逃してよ!って言ってるみたい(^^;) その件については「ではペットについては次回の総会にかけてはっきりさせましょう」と提案し、白黒つけることはできます。権力の乱用に決着をつけたいならそうすれば一矢報いることはできると思いますが、いずれにしてもそれを突破口にしてピアノ教室をすることは今のままでは無理ですね。 質問者様が自宅でピアノ教室をやるための方法は、 ・ピアノ教室の了承を総会で提案し、必要数の賛同を得て規約変更をする ・ピアノ教室としての使用を許可された別の施設での教室を開講する ・教室開講を規約で正式に認めている住宅に引っ越してそこで開講する のみっつだけです。 実は私の住むマンションでも似たようなことがありました。長くて恐縮ですが、よろしければごらん下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1624358.html ちなみに、こちらの当事者は当時の理事会メンバーと管理人さん、信用できる理事の方以外には知られていないにも関わらず、マンションの行事や会合には家族の誰も一切顔を出しません。理由は不明ですが、今のところずーっとそうです。 法的措置に関しては、私の出しました質問のNo.7の回答に詳しく書いてありますので、ご一読下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1624358.html
pipipiano
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理事長といたちごっこみたいな会話になってしまったのは認めます。 でも、事務所と教室の違いは何なのか?と聞いたときに 答えられないのはどうなんでしょう? 友人がきて、その子供にちょっと教えるというのであれば その程度はいい、とは理事長もおっしゃいましたが。 看板は下げたので、教室の定義を今度弁護士さんに聞いて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>規約には事務所や学習塾、教室等は禁止、と書いてあります であれば規約違反ですから、致し方ないですね。 >いろいろ調べてみたら、規約というのは法的手段ではないとか。 どういう意味で「法的手段」と書いているのでしょうか。 ご質問者が規約に従わねばならないのは、民法及び区分所有法にて決まっています。 >理事会や理事長にそこまでの権限はあるのでしょうか。 区分所有法にて権限が規定されています。平たく言えばご質問者に対してやめるように言う権限を有しています。 ご質問者が従わない場合には、区分所有法及び民法を根拠にして訴訟を起こし、強制執行してもらうことも可能です。 >それから、私が住み始めたころはその規約はなく 区分所有法にもとづいて作られた規約であれば、区分所有者は従わねばなりません。 >家で教えているのはそんなにおらず、せいぜい多くて一日4人くらいです。(それも週二日ほど) 人数の問題でも回数の問題でもありません。 >それについては規約がない、と理事長は言っていましたが読み返してみたところ、しっかり書いてありました。 >動物・楽器のこともしっかり記載されています。 そもそもご質問の話と直接関係ない話ではないかと思いますけど。。。。 >自分の都合のいいように解釈するのは、これは権力乱用なのではないでしょうか。 理事、理事や理事長に問題があるとお考えであれば、解任する手続きが定められていますので、総会にて解任するとか、裁判にて解任するなどのことをすればよいのではと思います。 あるいは総会にて問題提起でもかまいません。

pipipiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答のかたにもお返事しましたが、 住居として使用しているのであれば、事情によるそうですが また話が違ってくるそうです。 住居以外に使用、ということなのであれば、 事務所と教室との違いは何か、事務所も人の出入りがある、 教室は防音をして、人の出入りも制限する、 では何が違うのかと聞いた所、返答はありませんでした。 私は音の問題も出ているかと思い、それで聞いてみたのです。 管理人さんが、音の問題で規約違反と照らし合わせて苦情が出たのではないか、 とおっしゃったので。。 なので、音のことを理事長がご存知か確かめたかったのです。 なかなか文章だと難しいですね。 またいろいろ調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.4

管理規約はマンションの法律ですから、居住者は守らなければなりません。 事務所使用やペットの事等、なかなか守りきれない部分も有り、それならば・・・というお気持ちも解らないではないですが、 原則として居住用のマンションでは「静かに生活する人の良好な居住環境を守る」ということが求められます。 住居専用のマンションでも、居住していて同時に個人事務所として使用していたり、趣味の教室等少人数で行っている場合は認められる場合が多いでしょう。 但しピアノ教室等の騒音被害が懸念される場合は、禁止されても仕方がないと思います。 幾つか苦情が出ていたりして、ポスターを貼ったことで理事会が出ざるを得なかったという事ではないでしょうか? どうしてもマンションで教室を続けたいと思うのなら、防音設備を整えて、生徒の出入にも迷惑を掛けないので認めて欲しいと説得することが必要ではないかと思います。 他の人の規約違反を責めても何の解決にもならないと思いますよ。

pipipiano
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 騒音に対する苦情はありませんでした。 ただ理事長の態度だと、即刻禁止の姿勢は崩れる様子はありません。 弁護士さんと相談して、口頭で言われたことも 全部文書にして欲しいと指図されました。 管理人さんも書記していました。 もちろん、規約に勝てるとは思っていません。 どのように判断するのか(教室の定義、規約の成り立ち、事務所の件など)、 それを色々聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.3

管理組合の理事、理事長経験者です。 管理組合の規約は貴方にも決める権限があったはずです。 よく知らなかったのは、管理に参加していないで人任せにしてしてしまったからではありませんか? 現状と合っていないので規約の見直しや迷惑をかけない教室を開きたいから認めて欲しいなどの働きかけを管理組合の理事さんたちに書面で出せば検討せざるを得ないのではないでしょうか。決定権のある総会より半年くらいは前に提出するべきでしょう。一番は役員になることです。 管理組合は他人事ではありません。最初こそ管理会社のお仕着せ規約でしょうが、その後の運営は住民の民主的意見で決まったことで行っているのが普通です。貴方が変更したくても多くの人の心が動かないと変更には至りません。選挙みたいだけどみんなが「うん」というような地固め「根回し?」をしてからのほうがいいかもしれませんね。

pipipiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それこそ弁護士さんの意見ですが、規約が出来た成り立ちも考慮にはいるそうです。 どのくらい人が出入りしているのか、音量の問題はどうなのか、 店舗としてマンションを買ったわけではなく、住居として使用し、 専用としてマンションを使っているのでなければ 事情にもよりますがこの限りではない、との話です。 ただ、教室という看板を上げてしまった以上、規約違反だったことは認めます。 これを機会に、いろいろ勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

どういう場所のどういうマンションなのか不明ですが、 事務所もピンきりで、ヤクザ屋さんのなら相当迷惑だが、小さいのならそれほど迷惑にならない⇒住んでいる人から苦情が少ない。 ペットも老人が多い⇒苦情が無いのか、少ない。 比べてピアノの音や大音量の音楽はマンションなどの場合、躯体を通して相当先の家にまで響く・・・・上下左右はもちろん、多くの苦情が出たと言うことでしょう。 入ったときの規約にない・・・法律でも条令で其の地区の実情に合せて其の時々に変わって行きますから、マンションだけが始め通りで変化がない・・・とは民主国家である以上通りません。 基本的に集合住宅は多数決です。 それを始めて三年後に言ってきたということは、住民は相当に我慢していたと言うことでしょうから、これ以上続ければ、理事会も法的手段に出ることを準備しての話だと思います。  そうなると、それなりの費用もかかり、ごたごたがあるとして、教え子も来なくなるでしょう。 ピアノ教室をそれなりの防音室でやっているとか、人数は1日数人なら、ちょっと違ってくるとは思いますが、本式に行えば理事会はかなりの事が出来ます。 対策としては、自分が理事会長になり、ピアノ教室を開く賛同者をマンションないに増やすことでしょう。

pipipiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 音量についての苦情は無い、と理事長から言われました。 また、ピアノを入れる際、上下左右の方の了承は得てあります。 通ってきた生徒も、最初の1~2年は週に一人か二人、 今でも一日多くて4人程度(それも週二日、2時間程度)です。 そしてその子達も幼稚園児で、ぽろぽろ音がする程度です。 そのほか、私が弾くということはありません。 先ほども階下の方に階下の方に確認を取ったら、気がつかなかったとおっしゃっていました。 なので、音の問題ではないようです。 つまりはポスターを見て規約違反だからと住民から苦情が出た、 ということだと思います。 これからいろいろ調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bci-6y
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.1

人数の多い少ないが問題ではないと思いますよ。 理事会で決まったのなら素直に従ったほうが無難かと… 事務所というのも定義が曖昧ですからねぇ… 気持ちは分かりますがそのままでは 貴方「ピアノ教室認めて」 ↓ 理事「規約にあるからダメ」 ↓ 貴方「じゃあペット禁止なんだからソッチも何とかして」 ↓ 理事「規約にあるけど仕方ない」 ↓ 貴方「じゃあ私もピアノ教室認めて」 といった感じで恐らく話は平行線のままのはず。 貴方が納得いかないのも分かりますが近隣住民との断絶は辛いですよ。ウチの伯母も全く同じことで揉めに揉めてしまい結局退去してしまいましたから。

pipipiano
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 なかなか文章だと難しいのですが… ただ、事務所と教室の違いは何なのか、と聞いた所、 理事長は返事できませんでした。 その辺も定義を、今度弁護士さんに聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ教室をやめさせたい

    私の住む二軒隣が数年前からピアノ教室を開いてます。 管理規約には、区分所有者は、その専有部分を専ら住居として使用するものとし、他の用途に供してはならない。 と、書いてあります。 また、他の区分所有者等に迷惑をおよぼす騒音、振動、または電波等を発すること。 とも書いてあります。 このピアノ教室に住んでいる人は生徒には消音装置を設置させてますが、自分の部屋のピアノには消音装置を設置してません。 休みの土日と静かにしたい、またゆっくりと遅めの寝起きを期待しているのですが10:00前くらいからピアノの音で起こされます。 もの凄く大きい音ではないのですが隣が静かだと下手くそな音が聞こえてきます。 ピアノ教室の人に自分の都合で他人に迷惑をかけて金儲けをしてどう思っているのか? 悪いと思ってないのか? 等の苦情の電話を入れましたが効果なし。 一応は悪いと思っていると言われました。 しきりにお宅の部屋で数値を測定させてくれと言います。 音の問題よりもピアノ教室が問題なわけなので断ってますし部屋に入れたくありません。 私は理事長に電話して理事会でピアノ教室をやめてもらうよう話をしてもらいました。 ピアノ教室の斜め下の理事会役員もうるさいと言って再三文句を言ってました。 理事会で決定したことを理事長がピアノ教室をやめてほしいとお願いしたのですが、自分の都合でやめませんと言ったそうです。 私は頭にきて電話をしました。 興奮して電話をしたためか声が大きくなり、相手はあなたが言うよう頭ごなしに言っても私は屈しませんよと逆切れ・・・。 今はピアノ教室が開ける場所を探していると言って随分経過します。 私の住むマンションの壁を叩くと通常のコンクリートを叩くペシッっとした音は出ません。 私が壁を叩けば隣に確実に聞こえるはずです。 また、隣の食器を片付ける音も聞こえますし、トイレの給水タンク音も聞こえます。 以前、住んでいたマンションは壁を叩いてもペシッとする音がしました。 長文となりましたが、どうすればピアノ教室をやめさせることができるのでしょうか? このような体験をされた方、これに近い体験をされた方、理事長経験者さん等の意見を宜しくお願いします。 なお、お礼が遅くなることもあるかと思いませんが、どうかご了承ください。

  • マンション 管理規約の追加改定について

    8月よりマンション管理組合の理事会の役員に初めてなりました。 これまで理事会の運営には関心もなかったので一組合員として過ごしてきました。 さて、初めて管理組合の理事会役員になって、当管理組合の管理規約は平成20年に製本したものが有るだけでその後追加したり改定した規約はその後規約の変更がされてなく追加、改定の細則はその条項毎に単独に印刷物として保管している状態です。 今年度に最新の規約集を製本して各戸に配布したいと思いますが、この規約原本への最新版の作成、文章の変更、編集作業は本来は管理会社の基本的業務に入るものでしょうか。 それとも別の、印刷物の製本の専門の会社等に依頼すべきものでしょうか。 大変な作業でも理事会を中心に専門委員会を作って彼らにお願いすべきものでしょうか。 この辺の対応について教えて頂ければと思います。

  • 独裁の危険ある管理組合規約集

    分譲マンション管理組合員ですが、かねてより規約集に理事会独裁の危険の ある規約が存在します。 危険というより、正確には既に独裁的な決議が既に執行された経緯があります。 一例として駐輪塗装を管理会社に委託し(噂によると管理会社の管理事務所職員と結託)、 自治会の役員に実質下請けタダ働きをさせた経緯です。 その際の理事の自治会役員への態度は横暴でまるで奴隷を扱うような態度でした。 これ以外にも、理事会の独断専行による樹木の伐採や、理事の住民生活への干渉が 過去にあり、迷惑を被った住民から抗議、紛争に発展。しかし圧力に屈して 居住者は皆泣き寝入りです。 この頃からの理事会から独裁体制が構築されつつあり、民主的な住民組織が 破壊されるのではないか、住民の一人として危惧しております。 「独裁の危険のある規約」を列挙 役員(理事長) 1)理事長は、組合を代表し、総会及び理事会の決議に基づいて、組合の業務を執行する。 2)(理事会)理事会は、総会の議決及び規約等に基づく組合の業務を思考するほか、 組合員等の共同の利益となる経緯な事項を決定し処理する。 3)(理事会の会議及び議事) 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、 その議事は理事会の過半数で決する。 上記3つの条文を組み合わせると、1年に1回の総会を無視して、 毎月開催される理事会の 理事数名が独断で、総会議案意外の事項を管理組合規約や 自治会会則を捻じ曲げ、 都合のいいように議事議決執行でき、結果的に理事会の独裁となります。 理事会決定事項を住民は追認するほか無くなります。 先日も樹木剪定業者が専門業者から管理会社に委託変更、 発注されました。 当方、区分所有法やマンションに関する、法律や規約にまったく疎いので 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、非常に問題のある規約であり 住民生活が一部利権独裁集団に蹂躙されるのでは?と危惧しております。 マンション運営に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • マンションでのお教室はできるでしょうか・・・

    大学と塾で教えつつ、持ち家で一度に3~4人を教えるグループ学習指導をしています。 遠くの生徒さんが多いので、これを機に、彼らの家のそばに住まいを移す予定です。 新たにマンションを購入しますが、そこでも継続可能でしょうか? 住居以外の使用が可能なマンションを見つけたのですが、管理規約に 「他が居住用である事を考慮した上で、地下(私が購入する部屋)のみ住居 以外の使用を認める。ただし理事長に申請を出した上で理事会の承認を得る事」 となっています。 物件は、築25年・上下一車線の道路に面しており、8階建てで、各フロア1戸ずつの 総戸数8戸です。半分は賃借、残り半分は区分所有者が住んでおり、100m超の かなり広い部屋です。オートロックはありますが、管理人室はありません。 規約でひっかかるのは、「事務所用途を認める」と書いておらず、 「住居以外の用途の使用を認める」となっている点です。 ちかぢか理事長さんに御挨拶と説明にうかがいます。 1.住居として使用しつつ、仕事の空き時間に数人の生徒を指導する程度 2.いわゆる「学習塾」のように10人単位の生徒が一度に押し寄せる事はない 3.指導専用の教室は設ける等のリフォームはせず、あくまで私の部屋で指導をする。 4.駐輪場等の共用スペースは、生徒には使わせない(自転車通学禁止) 5.貸し教室のように外部の人間が指導するのではなく、指導者は居住者である私のみ 6.ここでの少人数指導を生活の糧とするつもりはない 7.ポストの名前は私個人の名前にする 8.このマンションの環境を損なう生徒にはやめていただく といった感じで説明する予定です。 色良い返事を頂くには、どういう風に説明すればいいでしょうか? 理事長様(70歳代の御夫婦)の立場に立った御意見があればお願いします。 現状では、やや管理が雑になっているようで、賃貸の部屋が事務所的に 使われ、外部の方の出入りがあるものの、黙認状態だそうです(管理会社談) 地域有数の進学校の生徒さんが主体で、極端に非常識な行動をするようには 思えませんが、住人の方の受け取り方はやはりさまざまですよね・・・・・・。

  • 管理規約と使用細則が異なる場合

    ご指導、お願いします。 管理規約と使用細則が異なる場合についてですが、 管理規約には、次の行為は行ってはならない事項の中に「本マンション内において、小鳥又は観賞魚以外の動物を飼育すること」と犬猫の飼育を認めていませんが、使用細則には禁止事項として「理事会で認められた犬及び猫以外の動物の飼育(盲導犬、介助犬は除く)」と、理事会さえ認められば犬猫の飼育は良いともとれる内容になっています。 正しい見解を教えて頂けないでしょうか? また、議事録と使用細則が異なる場合、どちらが優先されるのでしょうか? 以上、二点のご指導を宜しくお願いします。

  • マンション管理士とはこんなものでしょうか

    超高層大規模マンションの理事です。 前期までお願いしていた顧問M氏(マンション管理士)が辞任したので後継顧問を理事会は選考することになりました。予算と人選の理事会一任が総会で決議されています。 理事長がY氏と面談を行いY氏にしたいと理事会に報告がありました。 私は理事長に選考経緯や選考理由の説明を求めましたが意味不明の回答であったので継続審議にすべきと発言しました。その時の理事会は定足数に達せず決議できない状況でもありましたので理事会決議は見送られました。この会議にはY氏は同席していますので会議の様子をご存知です。 その後顧問と理事長は顧問契約に署名捺印していることが判明しました。 そこで私は顧問にメールで理事会決議のない契約は無効だと指摘したら【理事長が署名したのであるから契約は有効である】と回答がありました<私は個人としての契約は有効であっても管理組合との契約は成立していないと考えています>。 私はマンション管理士は法や管理規約を正しく解釈しそれに反するような行為が理事会(長)や管理会社に見受けられる場合はその旨助言するのが基本的責務だと思っていたのでこの回答に驚きました。理事会決議のない法律行為は管理規約に反すると考えるからです。理事長から契約を迫られたとしても理事会決議を経てから行いたいと説明し署名捺印を保留すべきだったと考えます。 辞任した顧問M氏(マンション管理士)は理事会が定足数に達しない状態が続いたとき参加意思がある理事の半数が出席すれば理事会は成立すると理事会に助言していました。総会でこれが発覚したため理事会/総会決議の効力を巡って総会が紛糾し結果的には総会決議無効訴訟にまで発展してしまいました(応訴費用は膨大です)。 事例の二人の管理士はいずれも首都圏マンション管理士会所属です。 質問です。 (1)マンション管理士が法や管理規約、総会決議事項を守らなないことをおかしいと考える私の認識が常識と外れているのでしょうか。マンション管理士とはこんなものでしょうか。 (2)このような管理士は管理士会の倫理規定や法に抵触しないのでしょうか。罰する方法がありますか。

  • 使用細則住居もしくわ事務所で教室はひらけるか

    分譲マンションの管理規約の使用細則に専用部分の利用の欄が住居もしくわ事務所〔事務仕事がおおかた占める事業所」と記載されていて、教室を開講できるかとの理事会との協議しており、理事会は事務所では無いからできないとの意見であるが、事務所の定義で話し合いがかみ合わないので、ご意見をお伺いしたくて投稿させていただきました。

  • 管理規約の改正について

    管理規約に(1)理事は組合員の中から総会で選任する(2)役員選出に詳細な規定を必要とする場合は、別に選挙細則をもってこれを定める。という規定があった場合、 選挙細則で、理事は組合員の中から選任する。但し、組合員と同居する配偶者、または一親等の親族を選任することを妨げない。という規定を設けることはできますか? それともこ のような規定は、区分所有者と議決権の3/4を要する管理規約の変更でしかできないのでしょうか?選挙細則云々の規定が管理規約の中になかった場合はどうでしょうか? また、理事会で理事の代理出席を認める規定は(例えば同居する配偶者に限り認める、というような)選挙細則(使用細則)で出来ますか?それとも管理規約の変更によってしか出来ないのでしょうか。 どうかマンションの規約に詳しい方、お教えください。

  • マンション管理組合理事会 理事解任手続き

    就任早々のマンション理事です。既にこちらで質問させていただきましたが、理事長から「この案に賛成しなければ理事長を降りるぞ」というメールを受けました。 前後から、理事長辞意が真意ではなく、この案以外は認めないぞと言う横暴な内容です。 ここでのアドバイスを受けて他の先輩理事に相談しましたが、そういう発言が多く困っているが他にどうしようもなく任期終了を待っていると返答がありました。 他の理事を丸め込む気は今のところありませんが、 理事決定権が正常に運営されていないことを理由に、理事会全員辞任、規約に理事解散規約追加を要求手続きをしたいと考えています。 マンション規約を読むと、総会、臨時総会や理事就任の項目はありますが、理事解任手続きについては記載がありません。 こういう手続き要求そのものが理事会で採択されるのも難しそうですが、正常に運営されないことが議事ニュースに載ることも重要かと思います。 理事解任手続きについて必要なできうること、もしくは皆様のマンションでの規約などを教えてください。 2名様のはお礼ポイントは必ずつけさせていただきます。 ちなみにマンション管理会社はあります。とうぜんですが理事会もめ事には関しないという態度です。

  • マンション管理規約

    本年7月に国交省のマンション標準管理規が改正されました。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm 単棟型に関する質問です。 第35条2項は「理事及び監事は、組合員のうちから、総会で選任する。」となり従来の「・・現に居住する・・」との条件が削除されました。 P30以降のコメントに「・・・管理を行うために区分所有者全員で構成される団体であるという点を踏まえ、役員の資格要件を、当該マンションへの居住の有無に関りなく区分所有者である点に着目して、・・・組合員とした・・」と解説しています。一方、「マンションの実情に応じて○○マンションに現に居住する組合員・・とするなどの要件を加えることも考えられる。」としています。 今回「現に居住」が削除された背景は役員になり手が居ないから削除したとの経緯もあるようですが法の下の平等性を考えると違和感を覚えます。セカンドハウス利用や賃貸の区分所有者の中には居住者主体で管理(財産管理と異なる行為もある)が行われる事への抵抗を持つ人もいるでしょう。この場合は役員になろうとする意識が働きますし同じ利害を有する人のために意見を述べたいと思うでしょう。 質問です(居住を目的としたマンションですが賃貸やセカンドハウス利用者が20%位居ると仮定します)。 (1)どのような実態なら「現に居住」要件を加えられるのでしょうか。 (2)現に居住という要件がある管理組合において、賃貸やセカンドハウス利用者が理事に立候補したが理事会で資格なしと判断された場合、決議無効の訴えを起こす可能性はないのでしょうか。その場合管理組合は勝てるのでしょうか。 (3)私は役員就任権は組合員に等しく与えられた理事会参加権でもあると思います(居座り防止のための任期制限は妥当と思います)。従って居住形態を要件に加えること自体、法の主旨に反し違法規約になると思いますが如何でしょうか。この件を争った裁判例はありませんか。 弁護士の意見も聞きたいものです。